トップページlic
1002コメント291KB

【USCPA】米国公認会計士 part46【FAR/AUD/REG/BEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:47:03.12ID:10iLtps/
USCPAの試験、ライセンス取得更新、制度変更、取得後のキャリアなど、関連する話題について自由に情報交換するスレなり。

前スレ
【USCPA】米国公認会計士 45【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105628/
0474名無し検定1級さん2019/03/22(金) 17:47:22.21ID:0d6h3AfJ
>>473
USCPAじゃドヤァれません。ぼくのように日本公認会計士なら別だが
0475名無し検定1級さん2019/03/22(金) 19:27:13.75ID:8Is0WNh8
>>473
業界未経験職歴なし30代後半が取得して一発逆転できますか?
0476名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:42:35.68ID:FVBhiI53
東大一橋卒くらいならいけるかもね
0477名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:47:49.45ID:8Is0WNh8
きびC
0478名無し検定1級さん2019/03/22(金) 23:31:20.08ID:2toq0VjH
>>475
問題外
0479名無し検定1級さん2019/03/23(土) 12:40:49.06ID:XNtJaeUJ
>>474
監査法人の中でしか生きられないJがほざくなw
一生実証手続きやってろwww
0480名無し検定1級さん2019/03/23(土) 18:59:54.62ID:Ssd+flM/
FAR模試42点だったけどいけるかな
0481名無し検定1級さん2019/03/23(土) 19:22:01.05ID:1w8GRwmo
ベッカー?流石にそれはきびしい。
60位が合格ライン
0482名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:15:08.21ID:Ssd+flM/
>>481
がんばりms
0483名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:34:08.37ID:vySyIZO2
>>478
でも持ってるだけで一目置かれるよな?
0484名無し検定1級さん2019/03/24(日) 14:53:56.42ID:kCuqe6Af
TACの内田先生はテキストがあっち行ったりこっち行ったりで、内容話す前にあっち線引けこっち線引け書き足せだから内容が頭に入ってこない
0485名無し検定1級さん2019/03/24(日) 15:40:31.94ID:v8l0EytX
最初はそうだね。あの講義はまず自分でまとめノートを作るところから始まる。最初は確かにごちゃごちゃだけど、ある程度進むとすっきりしてくるよ。
0486名無し検定1級さん2019/03/24(日) 18:38:36.39ID:EC1gUe13
この掲示板まだ続いてるんですね。知り合いにUSCPAが結構いますが、みんな合格して人生やキャリアで手応え感じてるみたいです。自分も数年前に合格しました。がんばってください〜
0487名無し検定1級さん2019/03/24(日) 23:20:07.10ID:EC1gUe13
この掲示板まだ続いてるんですね。知り合いにUSCPAが結構いますが、みんな合格して人生やキャリアで手応え感じてるみたいです。自分も数年前に合格しました。がんばってください〜
0488名無し検定1級さん2019/03/25(月) 21:17:48.46ID:xkREYr2Z
TACから手紙来ました?
0489名無し検定1級さん2019/03/26(火) 16:41:50.40ID:KiBqtYVC
>>457 いいこと言ってるね。ちなみにこの人東大だよ。
0490名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:57:08.16ID:ddT+2Xnm
>>489
本人おつ!
0491名無し検定1級さん2019/03/28(木) 12:38:26.89ID:VHmWk6Mh
目安としてAUDとREGって何時間くらいかかる?
0492名無し検定1級さん2019/03/28(木) 12:41:12.37ID:j9J9KUPm
人による
0493名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:54:14.04ID:vn0KG4dj
まだ始めて3ヶ月だけど挫折しそう
問題が全然当たらない
0494名無し検定1級さん2019/03/29(金) 16:17:42.50ID:Z8JNugVS
科目は?
0495名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:16:49.85ID:K0ZPv9es
受験するならBECからがいいよ。一発で受からないようだと、会計知識以前に言語能力的に受験するレベルにないってこと。
受験する準備ができてる人は1000時間で受かる。できてない人はそれに到達するのに何千時間もかかるかもしれない。
ちなみにTOEICの点数はあてにならない。無勉で930以上ならそこそこ適正ありだが、TOEIC対策して900位だと、ぜんぜん英語力なしといえる。
FAR, REGは馬鹿でも時間かければ受かる。ネイティブに難しいのがFAR。彼らはあまり非効率に時間をかけて勉強するのが好きでないから。
0496名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:35:23.50ID:sg6F9Zjl
正直FARとBECが一番の難関だと思う。この二つ受かれば残りは量少ないのと荒削りでイケルのしか残らない。逆にこの二つで1年掛かってるようでは非常にまずい。俺は半年で両方受かった。
0497名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:35:59.37ID:sg6F9Zjl
>>495
管理会計ってがっつり簿記だろ
0498名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:00:08.62ID:oOXxuKzQ
>>497
becの管理会計って簿記の知識いるようなトピックあったっけ?経済学経営学は社会人の一般教養で解けるのも多いから俺にとってbecが一番楽だった
0499名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:30:40.94ID:sg6F9Zjl
意志決定、原価計算、予算、予実分析、その他もろもろ管理会計で簿記分野だと思う。少なくとも会計士や簿記1級レベルではね。
これ受ける人はそれくらい持ってるのがデフォだろ。
0500名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:33:45.56ID:sg6F9Zjl
簿記=商業簿記なんて簿記3級の考えの人はいないでしょ?
0501名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:40:20.40ID:XqtOtR0i
>>500
帳簿使うのが簿記ちゃうん
BECっつたらファイナンスというイメージ
0502名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:51:16.07ID:sg6F9Zjl
それが、あなたの中の簿記の定義なら、ファイナンスの意味も分かってないし、原価計算でやってることも分かってないと思う。
0503名無し検定1級さん2019/03/30(土) 15:04:39.60ID:08tVjsv/
簿記とbookkeepingの違い
0504名無し検定1級さん2019/03/30(土) 18:11:03.40ID:AXSJW2ay
>>502
簿記って英語でなんになるん?bookkeepingだと思ってたわ
0505名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:32:41.70ID:Ps957ZIf
なにいってんだ
BECも簿記だろうが

ほんとに学習者?
0506名無し検定1級さん2019/03/31(日) 08:15:08.19ID:dxxSx/2p
仕訳も原価計算もほとんどでない
0507名無し検定1級さん2019/03/31(日) 11:24:50.80ID:i2KHjNeL

割合決まってるけど?
なんかとんちんかんなことばかり言ってる人いるけど何なんだろうね
0508名無し検定1級さん2019/03/31(日) 13:54:39.82ID:NmbUW0b6

割合どおり出されないよ?
0509名無し検定1級さん2019/03/31(日) 15:36:04.29ID:+X/7oDlR
じゃあ、経済学とITとCGだけ勉強すればいいんじゃない?自分の責任だし。
0510名無し検定1級さん2019/04/01(月) 15:48:18.69ID:sDQ3G71Z
BECには簿記はあるがbookkeepingは出ない
0511名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:19:33.60ID:BaZfRNm5
初めての Exam application して先週ステータスが EVALREVIEW に変わったんだけど、これどれくらいかかる?
ちなみに NY 州です。
0512名無し検定1級さん2019/04/01(月) 21:33:28.18ID:GGhTYwu6
>>511
初めてだと1ヶ月から2ヶ月。自分はもっとかかると思って早めに申し込んだらあっという間に進んで焦った覚えがある。
でも、結果的にさっさと受けた方が良かった。特に最初はどの程度勉強すれば受かるのかよくわからなかったし。
0513名無し検定1級さん2019/04/03(水) 00:32:58.98ID:H70uU813
>>512

ありがとう。そしたらまだまだ余裕あるな。
数日でNTS発行された人も見かけたからケースバイケースなのかな。
0514名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:47:34.54ID:uV6xILmj
>>513
再受験は3日で発行されたよ。
05155112019/04/05(金) 08:37:59.68ID:VQnarRb7
>>512
昨日ステータスがATTSENTに変わった。アプライしてから2週間だから結構調子いいかも。
0516名無し検定1級さん2019/04/05(金) 12:15:03.18ID:XuI0LwRX
>>515
1ヶ月程度
0517名無し検定1級さん2019/04/06(土) 22:46:52.25ID:I3TaydWA
GWに一週間まるまる校舎休みにするってやる気ないな
0518名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:27:46.12ID:bbHG69wm
どこ?
タックは空いてるよ
0519名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:29:02.45ID:bbHG69wm
大原かな?大原は年末年始も休みが多い。本当のやる気あるのかと思う。学校だから仕方ないのかな。
0520名無し検定1級さん2019/04/07(日) 01:14:59.16ID:i8sL+O6E
アビタスに決まってんだろ
0521名無し検定1級さん2019/04/07(日) 01:20:19.69ID:Ea8mwxL4
大原は5/1だけ休みって壁に貼ってたぞ。地域によって違うかも?
0522名無し検定1級さん2019/04/07(日) 10:00:39.04ID:AgdMIWJU
大原は校舎によってバラバラだけど、概ね空いてない。一番あいてるのはTACかもね。基本的にテナントだから警備もビル任せなのかも。
0523名無し検定1級さん2019/04/07(日) 11:10:16.52ID:M6wNR/63
◆ゴールデンウィークの休業に関するお知らせ◆

 2019年ゴールデンウィークにつきましては、下記日程を全校舎休業とさせていただきます。

・4月29日(月・祝)〜5月3日(金・祝)

 皆様方には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ゴールデンウィークにしっかりと休息することは長い試験生活を勝ち抜くために大切です。ご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます
0524名無し検定1級さん2019/04/07(日) 12:46:53.84ID:7HZINfZF
>>523
マジで?それも休むことが大切とか。。。ヤバいな
0525名無し検定1級さん2019/04/07(日) 16:04:07.51ID:nskWlRHC
家で勉強しろよ池沼ども
0526名無し検定1級さん2019/04/08(月) 14:15:17.38ID:zTf3IcAM
そう、自分で他で勉強すればいいだけ。

組織として対外的に出すメッセージとしては、(特に今年としては)これで正解だと思うぞ。

もっと肩のpawar抜けよ、だからお前らは年収1000万すら超えられない、うだつの上がらない受験生なんだよ。
0527名無し検定1級さん2019/04/08(月) 14:47:04.86ID:IEMOy3l/
>>526
オィオィ

おれは年収1000万は軽く超えてるが受験生だぞ
ていうかUS受ける人なんてほとんど1000万超えてるだろ
0528名無し検定1級さん2019/04/08(月) 18:18:03.82ID:gHSvURQA
臭いのが湧いてる
0529名無し検定1級さん2019/04/08(月) 20:22:43.40ID:HZDwjfld
駒澤PAWARネタ知らんのかよ
0530名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:54:31.52ID:8bhpGjOI
NTSって初受験の時どのくらいで届くの?
0531名無し検定1級さん2019/04/16(火) 07:12:58.31ID:M3TbHSkA
1ヶ月くらい。
こればかりは混み具合にかなり左右されるからわからない。でも、予備校が言ってるよりはかなりすぐ発行される
0532黒川裕二郎2019/04/16(火) 14:03:09.92ID:Ge+127Lu
宜しければの話ですが、、、、
教材や科目も変わっており、私の情報は昔の情報であるものの、勉強の仕方、気持ちの持ち方など、
ベネッセのUDEMYで講座として開設しています。
キャンペーン価格が時折出るので、ひとつ1300円から1500円で購入できると思います。

当時、試験勉強の方法に関する情報や合格者からの情報は、大変残念ですが、ほとんど役に立つものではありませんでした。すいません、本当に思ったことですので。
自分がUSCPAと中国の国家試験を受けた経験から感じることをまとめました。

宜しければご視聴ください。合格は保証しません。やる気を出すことが大事と思いますので、、、そういう気持ちになれたら幸いです。
少しでもお役に立てるのであれば。。。

USCPA01 Q&A  米国公認会計士試験の一発合格法 一発合格したイリノイ州公認会計士が教えます
https://www.udemy.com/uscpa-one-shot/


USCPA02  Q&A 試験勉強における不安な気持ちについて 一発合格したイリノイ州公認会計士が教えます
https://www.udemy.com/uscpa-one-shot-02/

USCPA03  Q&A やはり勉強の仕方がわからない ⇒ 効果的な手法を共有します。5か月1発合格した手法から
https://www.udemy.com/uscpa-one-shot-03/
0533名無し検定1級さん2019/04/18(木) 21:51:50.23ID:o7OfnoUu
連休でAUDやりまくったる!
0534名無し検定1級さん2019/04/19(金) 09:29:05.04ID:GnK6laUl
>>527
おい、なおやじだろお前
散々スレ荒らしたくせにまた性懲りもなくTwitter更新始めたな
0535名無し検定1級さん2019/04/21(日) 00:10:43.72ID:LxK3w23l
25歳高卒TOEIC950簿記一級勉強中で将来的にこの資格目指そうと思ったけど
そもそも受験資格がなさそうな悪寒...
0536名無し検定1級さん2019/04/21(日) 11:44:34.75ID:gvdnVXox
>>534
あの人のブログ正直気持ち悪い。いい年齢して監査法人の全て知ってる口調でドヤッてるのが悲しい。
>>535
正直無理でしょうね。そりゃあ大学入り直すとかすればいいけど、トータルで数百万の金が飛びますよ。それから合格目指す訳ですから、合格する頃にはおそらく30ちょいです。
0537名無し検定1級さん2019/04/29(月) 10:55:06.61ID:sQdUcHYB
この試験って、1科目受かってやっとやる気でるね。1科目受からないと自分の都合で受けれるしいいやとなってしまう。
0538名無し検定1級さん2019/04/29(月) 16:34:00.30ID:bnjg9PSA
そう。まず1科目を死ぬ気で勉強して受けろ
あとはなんとかなる
0539名無し検定1級さん2019/04/29(月) 18:56:56.21ID:UTkMebjm
やっと折り返しだ。でも、監査難しい。
あと40日…ヤバい
0540名無し検定1級さん2019/04/30(火) 14:50:43.98ID:2+P8mGim
自分が受験してる時はなんとかなるなんて思えなかったけどwwww 俺はREGが一番辛かった。しかし全科目合格してから1年経ったが、何も頭に残っていない。
0541名無し検定1級さん2019/04/30(火) 17:02:04.07ID:FzvkTZm7
いや、でも一つ受かるってことは他も受かると思うよ。
0542名無し検定1級さん2019/04/30(火) 20:09:47.17ID:Jnaxbmu6
そう。諦めなければいけるぜ、とエールを送っておく
0543名無し検定1級さん2019/05/01(水) 05:37:25.78ID:8GPI0IM7
国内で営業してるリーマンですが、経理でなくとも会計の知識は強みになるかと思っています。
現在はTOEIC950と簿記2級しか資格はありませんが、会計知識を深めるためUSCPAか簿記1級を目指そうかと思っています。簿記があまり得意ではない場合、いきなりUSCPAにチャレンジするよりは、簿記1級を地道に頑張った方が良いでしょうか?
もう30過ぎているので資格での転職はあきらめており、社内異動で新たなキャリアを模索したいと考えています。
0544名無し検定1級さん2019/05/01(水) 06:48:52.41ID:C+aPipbR
>>543
いきなりUSCPAでいい 簿記1級とる時間無駄
0545名無し検定1級さん2019/05/01(水) 07:05:02.66ID:yJ17aYEn
30過ぎてるといっても35までなら今は普通に転職できますよ。まぁ、経理とかは無理でしょうが、監査法人なら入れるでしょう。

1級の勉強してからとなると確かに楽です。1年でUSCPAの合格している人の多くが税理士や会計士、簿記1級合格からのスタートです。でも、1級の勉強もそこそこのレベルになるまでに1年近くかかりますから、それなら初めからFARでもいいかなと思います。
1級のテキストだけ買って、同じ内容の所を両方参照しながらやっていけばいいのでは?ただ、FAR受かってBECもそこそこ時間かかってしまうと失効する恐れもあるので、やはりこの二つは一緒に勉強していった方が楽かと。
2期連続でFARとBEC受かることが出来れば、英語力はありますので、AUDとREGは余裕で間に合うと思います。
0546名無し検定1級さん2019/05/01(水) 08:35:37.54ID:HiFWazvw
科目合格失効する人って、元々会計の知識あるからFARは楽に受かるも、その後の勉強まじめにしなかったから落ちる奴ばっかでしょ?
普通に考えて毎週20時間勉強してたら全科目受かるし失効するはずがない。
0547名無し検定1級さん2019/05/01(水) 09:34:33.39ID:oL/cf16P
だから会計知識は大分大きなファクターじゃん
0548名無し検定1級さん2019/05/01(水) 10:21:34.32ID:HiFWazvw
会計知識に胡座をかいて真面目に勉強してない雑魚が多いんじゃね?と言いたい訳よ
0549名無し検定1級さん2019/05/01(水) 10:29:38.63ID:oL/cf16P
それはそうだけど、そんな人はあまりいないでしょ。
少なくともFARとBEC合格前に撤退する初学者の方が多いと思うよ。
0550名無し検定1級さん2019/05/01(水) 12:38:26.45ID:K/eUtdI1
予備校申し込む人 100人
受験要領満たす人 80人
NTS発行に至る人 50人
一科目合格する人 25人
全科目合格する人 10人

ってとこかな
0551名無し検定1級さん2019/05/01(水) 12:44:05.04ID:hx/poPGh
予備校申し込む人 100人
受験要領満たす人 50人
NTS発行に至る人 30人
一科目合格する人 15人
全科目合格する人 10人

でしょ。
1科目受かって撤退する人はほとんどいないと聞く。
0552名無し検定1級さん2019/05/01(水) 13:42:20.30ID:HiFWazvw
散々面倒な手続きや受験対策までして1科目受かったら普通は最後までやりきろうと思うからな
0553名無し検定1級さん2019/05/01(水) 21:38:13.49ID:H1T0Uct5
古いけどドロップアウトの人数が出てるデータがあった
https://nasba.org/files/2015/07/Evaluating-Examination-Statistics-Suh.pdf

初めて受験するのが年間41〜42k人いるのに対し撤退が19k人くらいだから撤退率は大体45%か
0554名無し検定1級さん2019/05/01(水) 21:43:26.49ID:hx/poPGh
日本人なんてもっと悲惨でしょ
0555名無し検定1級さん2019/05/01(水) 21:52:38.13ID:C+aPipbR
主要受験層である会計専攻の米国修士卒でドロップアウト率5割弱なら日本人は6〜7割超えそうだな
0556名無し検定1級さん2019/05/01(水) 23:05:15.34ID:H1T0Uct5
>>553のp.10に米国受験生と海外受験生の合格率が載ってて、海外受験生は11ポイント低いからね。日本人だけに絞ったらさらに悲惨だろう
0557名無し検定1級さん2019/05/02(木) 11:13:43.91ID:B9pNuB6T
BEC全然出来なかったけど、とりあえずWCで知ってること全部書いて出したら76で合格だった。
あー、良かった。BECで普通に5回とか受けてる人いたからビビってたわ。
0558名無し検定1級さん2019/05/02(木) 13:41:06.15ID:UlRoLVYN
>>557
WCの対策はどれくらいしてた?参考にさせてほしい
0559名無し検定1級さん2019/05/02(木) 13:57:00.93ID:8nRYLPFI
BECに限らず5回も受けてるやつは普通じゃないだろw
0560名無し検定1級さん2019/05/02(木) 15:41:05.29ID:XBWYQvF1
>>558
とりあえずテキストに載ってた型だけは覚えておいて、入力してみた。
中身についてはテキストの問題(過去問)をさらっと読んだ程度。内部統制の所は範囲も狭いし比較的どんな質問でも同じような感じで回答できるから少し詳しく覚えておいた。
採点も中身だけじゃないからとりあえず形だけはしっかりしといた。
これを1週間前にやったから結構焦った。

でも、やっぱりMCやSIMで稼ぐのが一番だと思う。でも、SIMは回答数少ないから外れたら結構痛いのかなって思いながら勉強してた。
>>559
BECに手こずってる人が多いのは事実だと思う。
0561名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:03:44.59ID:wNOeERx6
35手前からこの資格を取りたいと思ったんだが意味あるかな?
簿記など会計の資格はない
ただ会計や経営について今更ながら勉強したいと思った
0562名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:17:37.51ID:jrNEbuH1
>>561
趣味としてとるなら年齢は関係ないですが、お金はかかります。
会計士として監査法人で働きたいならギリギリ間に合います。
今の会社でそのまま働くならどう評価されるかは会社次第なのでわかりません。
転職として使いたいなら、少なくとも現在経理畑である必要があります

単純に会計について勉強したいのであれば簿記2級で十分です
0563名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:20:08.03ID:jrNEbuH1
ただ、簿記は財務諸表を作るための勉強なので、分析等も考えているならビジネス会計検定をどうぞ。

会計だけでなく、幅広く学びたいのであれば中小企業診断士をどうぞ。こちらもシステムや経営学等も網羅しています。ただ、この資格同様日本での独占業務はありません。
0564名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:41:08.94ID:wNOeERx6
>>562
>>563
ご回答ありがとうございます
この資格とったからと言って北米などでコンサルなどで勤務などは難しいですよね…
0565名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:54:29.67ID:jrNEbuH1
厳しいですね。
現在がコンサルならわかりますが、いきなりコンサルは無理かと。
0566名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:56:17.84ID:jrNEbuH1
あくまでも監査が会計士のメイン業務なので。
まぁ、Big4はどれもコンサルもやってますから、そこを通じて海外で働くことは可能です。海外で働きたいのか、コンサルをやりたいのか、どちらにしろ他の近道があると思います。
0567名無し検定1級さん2019/05/03(金) 13:27:30.57ID:SSezMfgE
海外×コンサルってのは日本人には無理だよ。ビザ、言語、ローカルカルチャーへの理解度のことを考えたら、雇用主とクライアントの双方にとって日本人を雇うメリットがない。海外でコンサルとして飯を食ってる著名な日本人を一人でも知ってますか?

Big4から海外駐在狙うのが唯一近い道とはいえ、駐在員がやるのはジャパンデスクでクライアントは専ら日系企業です
0568名無し検定1級さん2019/05/03(金) 13:55:24.86ID:jrNEbuH1
>>567
日本人だからというのは少しズレテるでしょう
むしろ国籍については寛容。能力あるかないか
0569名無し検定1級さん2019/05/03(金) 14:47:48.84ID:SSezMfgE
>>568
特に日本人はネイティブと比べて言語にハンデがあるからね
0570名無し検定1級さん2019/05/03(金) 15:55:18.18ID:TiC9lEsP
わざわざ頭に日本人ってつける意味なくない?
やたら日本人は〜とかいうけど、日本人ってところを中国人にしても韓国人にしても通じるようなところは問題じゃない。
0571名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:53:53.37ID:SSezMfgE
>>570
そうですね。アジア圏の人には共通するハンデですね。あとはストイックさと能力次第でしょうね
0572名無し検定1級さん2019/05/03(金) 19:33:42.57ID:NGtPCxQe
監査法人は海外ファームのメンバーファームなだけで海外に出向行かせてもらえる可能性はそこまで高くない。出向なら実質マネージャーぐらいの職階でないと選考に参加できないですし待遇もそこまで良くないですし。業務もレベルの低いものが割り当てられると聞いてますよ。
0573名無し検定1級さん2019/05/03(金) 21:37:50.62ID:kZgxZC0M
あらたはUSは割とすぐ海外らしいけどね業務は当たり前でしょ。仕切るつもりで行ってる奴なんていないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています