トップページlic
1002コメント291KB

【USCPA】米国公認会計士 part46【FAR/AUD/REG/BEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:47:03.12ID:10iLtps/
USCPAの試験、ライセンス取得更新、制度変更、取得後のキャリアなど、関連する話題について自由に情報交換するスレなり。

前スレ
【USCPA】米国公認会計士 45【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105628/
0422名無し検定1級さん2019/03/12(火) 20:43:30.87ID:Ds9domwB
>>421
普通はTAC。てか、どうして他を選ぶのかよくわかない。
0423名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:50:12.89ID:PKJ1bP4h
>>418
いや、別にいいんだけど、「バイリンガル講師」って触れ込みだったから、「なぁんだ」と。その触れ込みも、笑い取るネタなのかもね。
0424名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:52:01.97ID:U6yMepjI
uscpaブロガーに聞いてみなよ。
0425名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:06:49.16ID:CslE0C6k
アビタスはだめなの?
0426名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:13:43.94ID:/xl4OryI
>>425
どこのテキストだろうと、普通に真面目に勉強すれば大丈夫。
0427名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:23:04.93ID:motl2C5t
FARと簿記論てどっちが大変ですか?
0428名無し検定1級さん2019/03/13(水) 18:50:52.38ID:tnThnmCe
TACの内田先生の英語は独特のものがある
0429名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:03:37.38ID:ediKDKF0
皆さんは毎期一科目ですか?
二科目ってキツいんですかね
0430名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:04:05.45ID:ediKDKF0
>>427
両方受かりましたが、簿記論の方が難しいです。というか、細かい
0431名無し検定1級さん2019/03/13(水) 23:13:01.94ID:XmDRFryA
>>428
Form1040の発音だろ
フォーンテンフォーティー
0432名無し検定1級さん2019/03/13(水) 23:16:29.77ID:tnThnmCe
>>431
デ(怒)ダクション!
0433名無し検定1級さん2019/03/14(木) 00:00:55.46ID:91qskP6o
>>432
ワロタ
0434名無し検定1級さん2019/03/15(金) 19:22:19.79ID:OClOG4BY
ワロタってあんた何歳よ
0435名無し検定1級さん2019/03/15(金) 21:37:42.82ID:7x8PLNgL
BECの次REGかAUDのどっちにしようか迷ってるんだけど、どっちがいいかな。REGはまだ改正から安定しないのかな、それとも早く受けといた方がいい?
0436名無し検定1級さん2019/03/15(金) 22:35:44.01ID:YVjd2lI3
>>435
税制改正の影響なんて大したものじゃないから、気にしなくていい。
0437名無し検定1級さん2019/03/15(金) 23:15:26.83ID:7x8PLNgL
じゃあとりあえずAUDにします。もしBECがダメだったとしても量的に両方できそうだし。
0438名無し検定1級さん2019/03/16(土) 07:37:53.08ID:dPvqVu/z
BECは経済経営学部卒なら2週間で仕上げられる。ボリューム少ないし。
0439名無し検定1級さん2019/03/16(土) 08:49:17.81ID:PXHBPF4M
関係ないと思いますよ。それより簿記知識の方が大切
0440名無し検定1級さん2019/03/16(土) 11:16:53.88ID:dPvqVu/z
簿記はfar、audでしか使わん
0441名無し検定1級さん2019/03/16(土) 11:46:22.92ID:FgRyGo+a
え、工業簿記と原価計算でがっつり必要だろ。。。
0442名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:26:52.72ID:PGtVsioi
原価計算は数量差異と価格差異のボックス図だけ書ければ解けるから、簿記知識いらないよね。あの原価計算って工業簿記っていうの?
0443名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:55:33.66ID:slSTzAyb
あっ、簿記2級までしか知らないんだね。
0444名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:27:40.19ID:PGtVsioi
becの原価計算の話してるんだけど?
0445名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:46:46.46ID:FCQCsH3X
管理会計や簿記1級までやってる人には意志決定とかもすべて簿記の範疇でしょうね。さすがに、ファイナンスは経営学。
0446名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:49:01.19ID:FCQCsH3X
あくまでも認識としての話ね。
0447名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:21:56.63ID:KYgerb//
日本の公認会計士に受かる頭はないけどプライドだけは高い奴が受ける試験という認識
0448名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:43:32.20ID:lcTXfXcW
これ受ける人はすでに大手で働いてて社会人では合格する可能性やキャリアも考えたら日本の会計士は勉強する意味無いって人が多いと思うけど?
0449名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:04:07.40ID:7VPI0jpd
>>447
俺は仕事してるから日本の会計士は無理。USなら難易度低いから、取りあえず資格取っておくだけ。プライドは特にないな。
0450名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:35:22.63ID:E70VEcSL
単なる自己啓発です。これ取ってプライド云々って言ってる人はプライド高い人かな?
0451名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:46:59.57ID:lcTXfXcW
本当だよね。独占業務ないし資格の一部としか思ってない。人によっては評価はされるかもしれないけど、プライド云々より自分の好きなことやってるって感覚。
0452名無し検定1級さん2019/03/17(日) 15:12:18.42ID:7VPI0jpd
>>449
自己レスだけど、強いて言えば英語にはプライドあるかも。なので、会計系の資格ならUSCPAがちょうど合う。転職する気はないし、同じ職場にCPAなんてゴロゴロいるし、自己満足にしかなんないけどね。
0453名無し検定1級さん2019/03/17(日) 17:42:26.26ID:Imf+9xoJ
監査法人に勤務してたけど別に会計士なくても監査してるからねぇ
サイナー以外は極論いらんし
0454名無し検定1級さん2019/03/19(火) 10:20:27.99ID:wDYtMbED
BECうかったーー!
めっちゃうれしー。MCは難化しなかったし、WCは型だけ覚えて全く勉強しなかったけど76で受かってた。
残りのREGとAUDも頑張れる!
0455名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:49:08.97ID:qt42Eg/G
難化なんかしないんか
0456名無し検定1級さん2019/03/19(火) 22:07:19.45ID:N4hvOmue
AUDとREGって同時並行可能?FARとBECは同時に受かったんだけど、もともと会計知識あった上での受験だったから苦では無かったが、残りの2つはどうなのかな?
やっぱり一タームに一科目が限界かな?
0457名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:26:07.50ID:qt42Eg/G
アビタスの最新合格体験記、最後にいいこと言ってるね
0458名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:26:19.25ID:ce+MojuC
>>454
おめでとう!合格すると、モチベーション上がるよね。私は先月REG合格し、次はBECです。
0459名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:56:11.43ID:gzr4fQ4Q
>>458
ありがとうございます!周りに受験してることは言ってないから素直に嬉しいです。
でも、残りの2つが一番の厄介科目だと思ってます。
特にREG。REGは範囲も広いし少しやっただけで苦手意識が。。。良ければコツ教えてください。Basisのあたりから混乱しました。(笑)
0460名無し検定1級さん2019/03/20(水) 15:49:49.52ID:Nmlii31i
3月で全部パスった 決して簡単ではないよこの試験 自分は実務と紐付いてたから受かったと思う
0461名無し検定1級さん2019/03/20(水) 16:40:16.93ID:eshWBSHN
>>460
てなみにどんな業務?
0462名無し検定1級さん2019/03/20(水) 18:09:30.64ID:qL3FtZMy
原価計算システム構築、月次年度決算、内部統制、監査対応、M&AのDD、PMI、予算フォーキャストPLBS作成 などなど in 海外
0463名無し検定1級さん2019/03/20(水) 18:55:43.68ID:w/huextC
実務と紐付かないやつなんて受けねーよ
0464名無し検定1級さん2019/03/20(水) 22:22:58.98ID:EyJMZqlY
>>462
アルファベットやカタカナ使うと分からない人にはかっこよく見える不思議。
分かる人から見るとごく一般的な経理の仕事なんだけど。
0465名無し検定1級さん2019/03/21(木) 16:59:07.52ID:MqRYTpsb
>>463
なんでこのスレってそういう決めつけする人が多いの
資格取るやつが全員キャリアアップの為と決めつけてそれだけで資格の優劣決めたりさ
0466名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:44:07.41ID:j3EMr/l4

でも、この資格って仕事にも関係なく、自己啓発でやる人は少ないと思うよ。
0467名無し検定1級さん2019/03/21(木) 18:00:38.60ID:FhMk5S/o
社会人受験者か大半なのに、業務に無関係の資格に大量の時間と金にかけないでしょ。現地の受験生層みてみなよ。
0468名無し検定1級さん2019/03/21(木) 21:22:25.98ID:oom41iYv
この資格と米国証券アナリストだとどっちがコスパいいですか?
0469名無し検定1級さん2019/03/21(木) 22:55:53.05ID:WqUDO0BM
CFAは難易度が高すぎるし時間もかかる
CPA一択
0470名無し検定1級さん2019/03/21(木) 23:01:43.28ID:j3EMr/l4
CFAっていきなりとれるんだっけ
0471名無し検定1級さん2019/03/22(金) 15:03:07.27ID:caGVFFnD
>>469
ありがとうございます


>>470
Level 3まで取るのに最低3年かかりますね
0472名無し検定1級さん2019/03/22(金) 15:09:01.69ID:qxOEAvSL
受験資格って意味では大卒なら受けられる。登録は関連実務経験いるけど
0473名無し検定1級さん2019/03/22(金) 16:19:35.68ID:VEQk367Z
CFAじゃ知名度イマイチだしドヤれないだろ
CPA様やぞ!ドヤァが通じる日本なんだしCPA一択やろ
0474名無し検定1級さん2019/03/22(金) 17:47:22.21ID:0d6h3AfJ
>>473
USCPAじゃドヤァれません。ぼくのように日本公認会計士なら別だが
0475名無し検定1級さん2019/03/22(金) 19:27:13.75ID:8Is0WNh8
>>473
業界未経験職歴なし30代後半が取得して一発逆転できますか?
0476名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:42:35.68ID:FVBhiI53
東大一橋卒くらいならいけるかもね
0477名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:47:49.45ID:8Is0WNh8
きびC
0478名無し検定1級さん2019/03/22(金) 23:31:20.08ID:2toq0VjH
>>475
問題外
0479名無し検定1級さん2019/03/23(土) 12:40:49.06ID:XNtJaeUJ
>>474
監査法人の中でしか生きられないJがほざくなw
一生実証手続きやってろwww
0480名無し検定1級さん2019/03/23(土) 18:59:54.62ID:Ssd+flM/
FAR模試42点だったけどいけるかな
0481名無し検定1級さん2019/03/23(土) 19:22:01.05ID:1w8GRwmo
ベッカー?流石にそれはきびしい。
60位が合格ライン
0482名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:15:08.21ID:Ssd+flM/
>>481
がんばりms
0483名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:34:08.37ID:vySyIZO2
>>478
でも持ってるだけで一目置かれるよな?
0484名無し検定1級さん2019/03/24(日) 14:53:56.42ID:kCuqe6Af
TACの内田先生はテキストがあっち行ったりこっち行ったりで、内容話す前にあっち線引けこっち線引け書き足せだから内容が頭に入ってこない
0485名無し検定1級さん2019/03/24(日) 15:40:31.94ID:v8l0EytX
最初はそうだね。あの講義はまず自分でまとめノートを作るところから始まる。最初は確かにごちゃごちゃだけど、ある程度進むとすっきりしてくるよ。
0486名無し検定1級さん2019/03/24(日) 18:38:36.39ID:EC1gUe13
この掲示板まだ続いてるんですね。知り合いにUSCPAが結構いますが、みんな合格して人生やキャリアで手応え感じてるみたいです。自分も数年前に合格しました。がんばってください〜
0487名無し検定1級さん2019/03/24(日) 23:20:07.10ID:EC1gUe13
この掲示板まだ続いてるんですね。知り合いにUSCPAが結構いますが、みんな合格して人生やキャリアで手応え感じてるみたいです。自分も数年前に合格しました。がんばってください〜
0488名無し検定1級さん2019/03/25(月) 21:17:48.46ID:xkREYr2Z
TACから手紙来ました?
0489名無し検定1級さん2019/03/26(火) 16:41:50.40ID:KiBqtYVC
>>457 いいこと言ってるね。ちなみにこの人東大だよ。
0490名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:57:08.16ID:ddT+2Xnm
>>489
本人おつ!
0491名無し検定1級さん2019/03/28(木) 12:38:26.89ID:VHmWk6Mh
目安としてAUDとREGって何時間くらいかかる?
0492名無し検定1級さん2019/03/28(木) 12:41:12.37ID:j9J9KUPm
人による
0493名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:54:14.04ID:vn0KG4dj
まだ始めて3ヶ月だけど挫折しそう
問題が全然当たらない
0494名無し検定1級さん2019/03/29(金) 16:17:42.50ID:Z8JNugVS
科目は?
0495名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:16:49.85ID:K0ZPv9es
受験するならBECからがいいよ。一発で受からないようだと、会計知識以前に言語能力的に受験するレベルにないってこと。
受験する準備ができてる人は1000時間で受かる。できてない人はそれに到達するのに何千時間もかかるかもしれない。
ちなみにTOEICの点数はあてにならない。無勉で930以上ならそこそこ適正ありだが、TOEIC対策して900位だと、ぜんぜん英語力なしといえる。
FAR, REGは馬鹿でも時間かければ受かる。ネイティブに難しいのがFAR。彼らはあまり非効率に時間をかけて勉強するのが好きでないから。
0496名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:35:23.50ID:sg6F9Zjl
正直FARとBECが一番の難関だと思う。この二つ受かれば残りは量少ないのと荒削りでイケルのしか残らない。逆にこの二つで1年掛かってるようでは非常にまずい。俺は半年で両方受かった。
0497名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:35:59.37ID:sg6F9Zjl
>>495
管理会計ってがっつり簿記だろ
0498名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:00:08.62ID:oOXxuKzQ
>>497
becの管理会計って簿記の知識いるようなトピックあったっけ?経済学経営学は社会人の一般教養で解けるのも多いから俺にとってbecが一番楽だった
0499名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:30:40.94ID:sg6F9Zjl
意志決定、原価計算、予算、予実分析、その他もろもろ管理会計で簿記分野だと思う。少なくとも会計士や簿記1級レベルではね。
これ受ける人はそれくらい持ってるのがデフォだろ。
0500名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:33:45.56ID:sg6F9Zjl
簿記=商業簿記なんて簿記3級の考えの人はいないでしょ?
0501名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:40:20.40ID:XqtOtR0i
>>500
帳簿使うのが簿記ちゃうん
BECっつたらファイナンスというイメージ
0502名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:51:16.07ID:sg6F9Zjl
それが、あなたの中の簿記の定義なら、ファイナンスの意味も分かってないし、原価計算でやってることも分かってないと思う。
0503名無し検定1級さん2019/03/30(土) 15:04:39.60ID:08tVjsv/
簿記とbookkeepingの違い
0504名無し検定1級さん2019/03/30(土) 18:11:03.40ID:AXSJW2ay
>>502
簿記って英語でなんになるん?bookkeepingだと思ってたわ
0505名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:32:41.70ID:Ps957ZIf
なにいってんだ
BECも簿記だろうが

ほんとに学習者?
0506名無し検定1級さん2019/03/31(日) 08:15:08.19ID:dxxSx/2p
仕訳も原価計算もほとんどでない
0507名無し検定1級さん2019/03/31(日) 11:24:50.80ID:i2KHjNeL

割合決まってるけど?
なんかとんちんかんなことばかり言ってる人いるけど何なんだろうね
0508名無し検定1級さん2019/03/31(日) 13:54:39.82ID:NmbUW0b6

割合どおり出されないよ?
0509名無し検定1級さん2019/03/31(日) 15:36:04.29ID:+X/7oDlR
じゃあ、経済学とITとCGだけ勉強すればいいんじゃない?自分の責任だし。
0510名無し検定1級さん2019/04/01(月) 15:48:18.69ID:sDQ3G71Z
BECには簿記はあるがbookkeepingは出ない
0511名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:19:33.60ID:BaZfRNm5
初めての Exam application して先週ステータスが EVALREVIEW に変わったんだけど、これどれくらいかかる?
ちなみに NY 州です。
0512名無し検定1級さん2019/04/01(月) 21:33:28.18ID:GGhTYwu6
>>511
初めてだと1ヶ月から2ヶ月。自分はもっとかかると思って早めに申し込んだらあっという間に進んで焦った覚えがある。
でも、結果的にさっさと受けた方が良かった。特に最初はどの程度勉強すれば受かるのかよくわからなかったし。
0513名無し検定1級さん2019/04/03(水) 00:32:58.98ID:H70uU813
>>512

ありがとう。そしたらまだまだ余裕あるな。
数日でNTS発行された人も見かけたからケースバイケースなのかな。
0514名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:47:34.54ID:uV6xILmj
>>513
再受験は3日で発行されたよ。
05155112019/04/05(金) 08:37:59.68ID:VQnarRb7
>>512
昨日ステータスがATTSENTに変わった。アプライしてから2週間だから結構調子いいかも。
0516名無し検定1級さん2019/04/05(金) 12:15:03.18ID:XuI0LwRX
>>515
1ヶ月程度
0517名無し検定1級さん2019/04/06(土) 22:46:52.25ID:I3TaydWA
GWに一週間まるまる校舎休みにするってやる気ないな
0518名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:27:46.12ID:bbHG69wm
どこ?
タックは空いてるよ
0519名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:29:02.45ID:bbHG69wm
大原かな?大原は年末年始も休みが多い。本当のやる気あるのかと思う。学校だから仕方ないのかな。
0520名無し検定1級さん2019/04/07(日) 01:14:59.16ID:i8sL+O6E
アビタスに決まってんだろ
0521名無し検定1級さん2019/04/07(日) 01:20:19.69ID:Ea8mwxL4
大原は5/1だけ休みって壁に貼ってたぞ。地域によって違うかも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています