トップページlic
1002コメント291KB

【USCPA】米国公認会計士 part46【FAR/AUD/REG/BEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:47:03.12ID:10iLtps/
USCPAの試験、ライセンス取得更新、制度変更、取得後のキャリアなど、関連する話題について自由に情報交換するスレなり。

前スレ
【USCPA】米国公認会計士 45【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105628/
0362名無し検定1級さん2019/02/19(火) 08:26:31.87ID:jJSE6BoR
最悪だ、忙しさにかまけて2週間も勉強サボってしまった
やっぱどれほど忙しくても毎日30分でも机に向かう習慣つけないとヤバイな
0363名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:37:22.44ID:R9lvqwsD
自分も予算で平日は勉強出来なかった。あと20日しかない!
0364名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:50:21.04ID:Lqn71dzO
やっぱUSCPA勉強してるからには、職種的に予算の時期は鬼門だよな
きちんと今日から勉強し直そうと思うが、一旦中断すると再開するコストがバカ高いわ
お互い頑張ろうぜ
0365名無し検定1級さん2019/02/19(火) 15:22:48.12ID:0u+8sBRQ
>>361
逆にアビに名物講師いる?
0366名無し検定1級さん2019/02/20(水) 11:53:20.15ID:yyYM97CQ
>>365
竹野神
0367名無し検定1級さん2019/02/21(木) 10:25:37.41ID:1eM0N6bz
会計初学者なんだが、勘定科目がbsとかisのどの部分になるのか混乱する。仕訳するとき頭にbs,is思い浮かべながらやってるんだが、そのうち慣れてくるのか?
0368名無し検定1級さん2019/02/21(木) 10:42:23.10ID:RCiyEAjb
その段階なのにuscpaやろうと思ったのはすごいよ… la vie って見て英語か仏語が混乱してます、ってのと同じレベルだよ…
0369名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:54:21.51ID:x89MlC3e
USCPAって会計系資格の中でもかなりレベル高いからな
初学者が試しに受けるような代物ではない
0370名無し検定1級さん2019/02/22(金) 15:56:54.64ID:2+WJ7tcu
>>367
一緒にBATIC受けよう
0371名無し検定1級さん2019/02/23(土) 08:07:50.39ID:4uD8RYmK
>>367
B/Sのこの部分はI/Sでこの部分はキャッシュフローなどイメージすれば分かりやすくなる

あとは実際に仕訳書いてB/Sのバランスが保たれるか

自分も会計初学者だけど勉強してれば慣れる
0372名無し検定1級さん2019/02/23(土) 09:31:49.50ID:/LfT+42W
>>371
!?
ヤバい
0373名無し検定1級さん2019/02/24(日) 00:54:39.90ID:VqoHH/uE
売り上げの仕分けが全くわからなかった俺がuscpa取れたんだからみんな取れるよ!
俺東大だけど。
0374名無し検定1級さん2019/02/24(日) 12:07:24.70ID:whrB/x72
BECのmockやっても、simが30%くらいしか合ってません。MCも7割しかとれません。どうしよう。。。
0375名無し検定1級さん2019/02/24(日) 12:52:32.94ID:CX7OydKv
>>356
なおやじさんがUSEAを取るのは生きる価値のない馬鹿だって研究結果を出してくれたのに何故受けるんですか?
0376名無し検定1級さん2019/02/24(日) 14:38:17.24ID:jKpD2dPx
another71から拾った
BEC mock #1#2の点数→実際の点数
#51#64→89
#66#74→96
60〜70→87

WCは望めないとしても、他で6割取れてれば合格圏内かと思われる。another71でもBECがベッカーのmockの中で一番ムズいって書いてあった
0377名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:17:15.71ID:R9ebJg2Y
>>376
another 71ほんと良質な情報あって役立ったわ。another71というサイト名にも受験者の苦悩が詰め込まれてる
0378名無し検定1級さん2019/02/28(木) 21:01:45.68ID:ssu0HBHg
>>377
元気にやってるかよ?
0379名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:35:23.17ID:jqHIofM+
ベッカーのファイナンス部分のSIMがムズすぎて分からない。まじで解説も適当でかなりムカつくわ。
0380名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:43:19.87ID:jqHIofM+
回収を早めてもworking capitalには関係無くないですか?売掛金から現金に変わるだけじゃないんですか?
0381名無し検定1級さん2019/03/02(土) 20:24:47.96ID:Ah6zAV2f
運転資本の計算にキャッシュは含まない
0382名無し検定1級さん2019/03/02(土) 20:49:45.43ID:0Xd2JsM4
>>381
そうなんだ。簿記1級までとっときながら初めて知った。今まで運転資本の計算の時は流動資産と流動負債としか記載なかったら気にしたこと無かった。ありがとう。
0383名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:37:47.82ID:Ah6zAV2f
そもそも運転資本って事業回すのに必要なキャッシュ水準を測るものだから、運転資本自体にキャッシュいれちゃおかしなことになるってことかと
0384名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:47:20.47ID:0Xd2JsM4
来週試験だお
0385名無し検定1級さん2019/03/03(日) 09:34:13.20ID:Wwgt9Dpe
>>383
TACのテキストにはがっつり現金含めた流動資産と流動負債の差と記載してありました。
0386名無し検定1級さん2019/03/03(日) 10:27:44.26ID:nIFP+NCb
目的におうじてどっちもあるみたいだ
https://globis.jp/article/3811
0387名無し検定1級さん2019/03/03(日) 10:57:50.10ID:cHxhInr0
そうなんですね。

ベッカーやり直してもやっぱり納得できませんでした。
B2のSIMの4問目の意味が分からない。誰か教えてください
0388名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:22:15.37ID:cHxhInr0
ついでに5問目もdebt to equity ratioやdebt to total capitalの計算に流動負債を除いてますが、そんな説明どこにもなく訳わかめです
0389名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:47:28.71ID:nIFP+NCb
流動負債は買掛金とかの営業債務が中心、って前提で抜いてるんじゃない?流動負債でも短期有利子負債ならDEレシオのDに当然含めるし。
0390名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:13:35.35ID:mhiwyXgh
>>369
TACの説明会では「専門用語の英語だけ覚えれば大丈夫ですよ」みたいに勧誘してたわ
ほとんど嘘だと思うけどいいのかな、ああいう言い方
0391名無し検定1級さん2019/03/03(日) 17:09:25.44ID:jeVsi1RO
ベッカーBECmock3のTESTLET3の1意味不明。与えられたBSは平均の数字なんてどこに書いてあるんだ。そんなの分かるわけ無いだろ。
0392名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:43:06.55ID:e3y5z4Nt
>>390
それくらいの英語力ならアウトオブ問題外
0393名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:58:31.35ID:nIFP+NCb
大丈夫の意味がわからん。JCPAならそれだけで受かりますよ、って意味か
0394名無し検定1級さん2019/03/03(日) 19:22:03.62ID:OCyH1GWg
自己解決しました。
ベッカーが問題変えたときに訂正してないみたいです。タックのテキストには古いもので載せてあったのであってました。
ベッカーは誤植がかなりあるので本当にやる気がそがれる
0395名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:07:07.85ID:GvCyMF97
今日REG受験してきたがSIMの分野が偏り過ぎててむかついた。
Research除いて実質7問中5問が法人。重点的に準備してきたindivisualとpropertyはゼロ。さらに1問は会計士のいろんな罰則の罰金と懲役年数を入力させる、マニアックな実質Research問題。
いろんな資産の耐用年数覚えて臨んだけど1点にもならなんかったわ。
完全ランダムなのか?運の要素強すぎろ。

以上チラ裏。
0396名無し検定1級さん2019/03/05(火) 07:24:29.92ID:sT0Dz124
>>395
削除依頼だしとけよ
0397名無し検定1級さん2019/03/05(火) 10:45:15.10ID:4oX+1zXH
>>395
ランダムだけど、正直書いてあるところは重要って言われてるとこばかりだと思うけどな。会計士の罰則なんてビジネスローでは最重要項目の一つだし。
細かすぎるというのがどこまでかは分からないけど。
0398名無し検定1級さん2019/03/06(水) 08:11:38.99ID:xQI7f/Xw
>>395 当たり前だけど、出た問題の内容言うのはアウト

https://www.aicpa.org/interestareas/professionalethics/resources/businessandindustrymembers/genquestions.html
0399名無し検定1級さん2019/03/06(水) 10:55:32.94ID:6he8mac5
テストセンターのお姉さん達英語すごく達者だった。いろんな国の人が来るからそういうのに対応できる人をおいてるのかな
0400名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:56:04.17ID:xfz3FX7E
生真面目やなきみら
0401名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:08:32.98ID:f51pDh63
初めて受検してみたけど、これ、英語苦手な人にはかなり辛い試験ですね。
0402名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:44:36.34ID:gw19zfID
そらアメリカのテストだからな 英語に苦手意識ある時点で受けない人がほとんどでしょ
0403名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:44:57.05ID:+111ZHCq
合格者の最初のTOEICの平均点が812点、簿記2級みたいなんで(情報古いですが)、
最近だとTOEIC850位はないとAUDやBEC、REGのTBSだけでなく、MCでも厳しいと思います。
9割がアメリカ人、英語ネイティブはそれ以上の試験なので。
でも中には普段英語の決算書を見てる仕事をしてる人はTOEIC600点代でも受かるみたいですよ。
0404名無し検定1級さん2019/03/09(土) 19:14:14.93ID:NjkYy6YT
>>403
ハーフですか?日本語わかりづらいって言われませんか?
0405名無し検定1級さん2019/03/10(日) 07:15:53.54ID:3EOlAv7d
>>401
何を受験した?
自分はTOEIC800オーバー位だけどそんなに苦労した覚えがない。
0406名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:34:17.21ID:f6BgTPaO
>>405
英語が苦手って言ってる人に俺っち800点だけど〜って何かいやらしいわ
0407名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:34:13.94ID:131c3htM
Proactiveのオンライン講座を受けてるけど、講師のキャラが濃くてオモロい。ただ、バイリンガルっていう看板は、いかがなものかと思うなぁ。
0408名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:35:35.09ID:dCNC/v0A
こないだ受けたけど、MCが簡単→簡単だったわ。終わったな。
どうせ受からないんだからそこでテスト終了させればいいのに。
0409名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:49:56.28ID:qOeYqKGM
やっぱみんな教材以外にも、国際会計の本読んでたりするのかな?教材だけだと飽きてくるから気分転換も必要かと思って。
0410名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:57:40.51ID:8zdAhgjB
>>408
わかるよ、易モードに入ったことがわかった時の虚しさね
0411名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:26:38.27ID:/IlIKvsO
>>408
俺もそう感じたし、時間が15分くらい余っちゃったけど、それでも受かってたぞ。諦めるのは早い。
0412名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:11:12.53ID:Lqyv36Bn
感じたというか、文章量でなんか感じる。
難しかったかどうかはよくわからない。
みんなひねくれた。
WCは勉強してないけど型だけちゃんと書いて後はそのあたりのワード放り込んできた
0413名無し検定1級さん2019/03/11(月) 13:06:12.61ID:qhtG0n5c
>>407
そこってあの先生が全部おしえてるんけ?
0414名無し検定1級さん2019/03/11(月) 14:02:32.87ID:8ZIzMgsc
>>413
通学コースのことは分からないけど、オンライン講座は、BECの一部を除いてすべてあの講師です。過去問も、すべて彼が動画解説していて、テンション高くてオモロいです。
0415名無し検定1級さん2019/03/11(月) 17:44:33.40ID:qhtG0n5c
>>414
thanks
すげーな
0416名無し検定1級さん2019/03/11(月) 19:39:34.76ID:1RbGCyJ9
旧試験は明らかにMCの変化が分かったが、新試験は変わったか分からないって話をよく聞くがどうだろうね。
0417名無し検定1級さん2019/03/12(火) 09:03:47.89ID:DPi8s8Fr
>>415
ただ、講義の中身は浅いです。オンラインで質問できるんだけど、ちょっと深い質問すると、「そんなとこ訊かれない。気にしなくていい。」とか返ってくるし。英語の質もいまいち。でもキャラはピカイチ。
0418名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:54:58.17ID:HDNTsxg/
発音アクセントは純ジャパならしょうがない、しゃべれるならいいんでない
聞いたことはないけど
0419名無し検定1級さん2019/03/12(火) 18:30:58.51ID:CXM/Tw8W
三期続けて最後の方に受けてるんだけど、毎回同じ人と同じ日になる。自分はベッカーで毎回合格して違う科目なんだけど、その人はとある予備校のテキストでずっとFAR。やっぱりテキストって大切だと思う。
0420名無し検定1級さん2019/03/12(火) 19:50:14.67ID:U6yMepjI
>>419
うちの近所のカフェに毎週末ベッカーで勉強してる人いるんだけど、この一年間ずっと同じ科目やってるっぽいわ
0421名無し検定1級さん2019/03/12(火) 19:52:57.06ID:TPMu5HCm
よく分からんがTACなら間違いないってこと?
0422名無し検定1級さん2019/03/12(火) 20:43:30.87ID:Ds9domwB
>>421
普通はTAC。てか、どうして他を選ぶのかよくわかない。
0423名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:50:12.89ID:PKJ1bP4h
>>418
いや、別にいいんだけど、「バイリンガル講師」って触れ込みだったから、「なぁんだ」と。その触れ込みも、笑い取るネタなのかもね。
0424名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:52:01.97ID:U6yMepjI
uscpaブロガーに聞いてみなよ。
0425名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:06:49.16ID:CslE0C6k
アビタスはだめなの?
0426名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:13:43.94ID:/xl4OryI
>>425
どこのテキストだろうと、普通に真面目に勉強すれば大丈夫。
0427名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:23:04.93ID:motl2C5t
FARと簿記論てどっちが大変ですか?
0428名無し検定1級さん2019/03/13(水) 18:50:52.38ID:tnThnmCe
TACの内田先生の英語は独特のものがある
0429名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:03:37.38ID:ediKDKF0
皆さんは毎期一科目ですか?
二科目ってキツいんですかね
0430名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:04:05.45ID:ediKDKF0
>>427
両方受かりましたが、簿記論の方が難しいです。というか、細かい
0431名無し検定1級さん2019/03/13(水) 23:13:01.94ID:XmDRFryA
>>428
Form1040の発音だろ
フォーンテンフォーティー
0432名無し検定1級さん2019/03/13(水) 23:16:29.77ID:tnThnmCe
>>431
デ(怒)ダクション!
0433名無し検定1級さん2019/03/14(木) 00:00:55.46ID:91qskP6o
>>432
ワロタ
0434名無し検定1級さん2019/03/15(金) 19:22:19.79ID:OClOG4BY
ワロタってあんた何歳よ
0435名無し検定1級さん2019/03/15(金) 21:37:42.82ID:7x8PLNgL
BECの次REGかAUDのどっちにしようか迷ってるんだけど、どっちがいいかな。REGはまだ改正から安定しないのかな、それとも早く受けといた方がいい?
0436名無し検定1級さん2019/03/15(金) 22:35:44.01ID:YVjd2lI3
>>435
税制改正の影響なんて大したものじゃないから、気にしなくていい。
0437名無し検定1級さん2019/03/15(金) 23:15:26.83ID:7x8PLNgL
じゃあとりあえずAUDにします。もしBECがダメだったとしても量的に両方できそうだし。
0438名無し検定1級さん2019/03/16(土) 07:37:53.08ID:dPvqVu/z
BECは経済経営学部卒なら2週間で仕上げられる。ボリューム少ないし。
0439名無し検定1級さん2019/03/16(土) 08:49:17.81ID:PXHBPF4M
関係ないと思いますよ。それより簿記知識の方が大切
0440名無し検定1級さん2019/03/16(土) 11:16:53.88ID:dPvqVu/z
簿記はfar、audでしか使わん
0441名無し検定1級さん2019/03/16(土) 11:46:22.92ID:FgRyGo+a
え、工業簿記と原価計算でがっつり必要だろ。。。
0442名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:26:52.72ID:PGtVsioi
原価計算は数量差異と価格差異のボックス図だけ書ければ解けるから、簿記知識いらないよね。あの原価計算って工業簿記っていうの?
0443名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:55:33.66ID:slSTzAyb
あっ、簿記2級までしか知らないんだね。
0444名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:27:40.19ID:PGtVsioi
becの原価計算の話してるんだけど?
0445名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:46:46.46ID:FCQCsH3X
管理会計や簿記1級までやってる人には意志決定とかもすべて簿記の範疇でしょうね。さすがに、ファイナンスは経営学。
0446名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:49:01.19ID:FCQCsH3X
あくまでも認識としての話ね。
0447名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:21:56.63ID:KYgerb//
日本の公認会計士に受かる頭はないけどプライドだけは高い奴が受ける試験という認識
0448名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:43:32.20ID:lcTXfXcW
これ受ける人はすでに大手で働いてて社会人では合格する可能性やキャリアも考えたら日本の会計士は勉強する意味無いって人が多いと思うけど?
0449名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:04:07.40ID:7VPI0jpd
>>447
俺は仕事してるから日本の会計士は無理。USなら難易度低いから、取りあえず資格取っておくだけ。プライドは特にないな。
0450名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:35:22.63ID:E70VEcSL
単なる自己啓発です。これ取ってプライド云々って言ってる人はプライド高い人かな?
0451名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:46:59.57ID:lcTXfXcW
本当だよね。独占業務ないし資格の一部としか思ってない。人によっては評価はされるかもしれないけど、プライド云々より自分の好きなことやってるって感覚。
0452名無し検定1級さん2019/03/17(日) 15:12:18.42ID:7VPI0jpd
>>449
自己レスだけど、強いて言えば英語にはプライドあるかも。なので、会計系の資格ならUSCPAがちょうど合う。転職する気はないし、同じ職場にCPAなんてゴロゴロいるし、自己満足にしかなんないけどね。
0453名無し検定1級さん2019/03/17(日) 17:42:26.26ID:Imf+9xoJ
監査法人に勤務してたけど別に会計士なくても監査してるからねぇ
サイナー以外は極論いらんし
0454名無し検定1級さん2019/03/19(火) 10:20:27.99ID:wDYtMbED
BECうかったーー!
めっちゃうれしー。MCは難化しなかったし、WCは型だけ覚えて全く勉強しなかったけど76で受かってた。
残りのREGとAUDも頑張れる!
0455名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:49:08.97ID:qt42Eg/G
難化なんかしないんか
0456名無し検定1級さん2019/03/19(火) 22:07:19.45ID:N4hvOmue
AUDとREGって同時並行可能?FARとBECは同時に受かったんだけど、もともと会計知識あった上での受験だったから苦では無かったが、残りの2つはどうなのかな?
やっぱり一タームに一科目が限界かな?
0457名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:26:07.50ID:qt42Eg/G
アビタスの最新合格体験記、最後にいいこと言ってるね
0458名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:26:19.25ID:ce+MojuC
>>454
おめでとう!合格すると、モチベーション上がるよね。私は先月REG合格し、次はBECです。
0459名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:56:11.43ID:gzr4fQ4Q
>>458
ありがとうございます!周りに受験してることは言ってないから素直に嬉しいです。
でも、残りの2つが一番の厄介科目だと思ってます。
特にREG。REGは範囲も広いし少しやっただけで苦手意識が。。。良ければコツ教えてください。Basisのあたりから混乱しました。(笑)
0460名無し検定1級さん2019/03/20(水) 15:49:49.52ID:Nmlii31i
3月で全部パスった 決して簡単ではないよこの試験 自分は実務と紐付いてたから受かったと思う
0461名無し検定1級さん2019/03/20(水) 16:40:16.93ID:eshWBSHN
>>460
てなみにどんな業務?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています