【USCPA】米国公認会計士 part46【FAR/AUD/REG/BEC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:47:03.12ID:10iLtps/前スレ
【USCPA】米国公認会計士 45【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105628/
0289名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:19:15.63ID:q/lDplzzこういう掲示板も含めて溢れる情報に翻弄される世の中と、限られた情報しかない世の中、どちらが良いかは悩ましいね
20年前だったらそもそも求められるはずのない仕事も、今は情報も技術もあって対応できちゃうからこそ求められるってのは多いしね
0290名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:25:27.10ID:T+XWVQrG昔といっても教材はあるし、環境もどこかの予備校が整えてる。ある程度金持ってる人が受けてるのも今も同じ。
条件はほぼ同じで難化したため英語圏(アメリカ人)が有利になって、日本人にとってはただただ難化してる。
つまり、過去にとった人はラッキーだったということ。(結局同じ資格だけど)
0291名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:25:51.96ID:bMock4An甘えといえばそれまでだが、現代的な悩みだ
0292名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:38:00.53ID:j+FSsJrX(どうせ基準が変わろうが範囲が増えようが、問われる論点は中高の定期テスト)ってのは同意できないです。試験受けた事ないのにそんなこと言えないじゃん。
確かにMCでは基本論点を問う問題も出るけど、それを全て正答しても全然受からないからね。結局応用論点の問題を自分の知識操ってもぎ取っていく必要が合格には必須になっちゃってるから。
0293名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:45:19.08ID:ENKPZ6yuそれは昔の試験も同じだよ。それこそ各教科にシミュレーションとエッセイがあったよ。
上でも書いたけど、問題の過去からの難化の程度なんて、両方とも実務かは程遠く所詮団栗の背比べだって。実務の方がもっとややこしくてトリッキー。
0294名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:48:23.07ID:j+FSsJrX日本人にとってはただただ難化してる。ってのは同意できないです。
英語の分量を苦にしない日本人が受かるってのは以前と変わらないから。
例えば2017年で難しくなったとか言ってる受験生いたけどは旧制度で答えられず不合格になった奴らだからね
0295名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 14:08:53.75ID:tcFUv9GR売上の管理、事業計画が主分野なので特に会計知識はほとんど必要ないのですが、キャリアの幅を広げるために受験を考えています。
競合他社の求人を見るとFP&AポジションでもCPA preferredと書いてあるものないもの半々くらいなので必須ではないものの、有利になることもあるのかなと。
0296名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:40:32.27ID:q/lDplzz0297名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:50:19.90ID:bMock4An年齢はおいくつですか?年齢により求人条件は厳しくなりうるでしょう
0298295
2019/01/23(水) 22:09:14.77ID:tcFUv9GR監査法人や経理へのキャリアチェンジは考えていません。
年齢は29です。preferred と書いてあっても
別に持ってない人が採用されているのも見たことがあるので、
もしあれば+評価くらいに考えてましたが、
もちろん業界、ポジションによっては必須項目扱いのこともあるんですね。
0299名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:35:49.26ID:Suy9tlNc0300名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:36:18.33ID:Suy9tlNc0301名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:37:24.47ID:vhWkVPse正直あろうが無かろうが関係ない。というか、外資系であればCPAやMBAは上に行くにつれ皆取っていくものという印象。
0302名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 22:54:45.25ID:cLKNNnHo0303名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 23:28:37.15ID:Pqp0o8R30304名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 01:11:23.80ID:Rocwr8Pb当たり前だろ。これを勉強してる人は学歴があってそれなりの会社につとめてる人ばかり。もともと自己啓発の一種だよ。
そんなこともわからないのか?
0306名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 12:22:16.36ID:fmgQWI4e0307名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 12:34:36.59ID:fnmohf/S0308名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 00:14:21.18ID:9Ik5fLk+0309名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 01:02:13.65ID:QNH/wP3n0311名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 13:01:27.82ID:9Ik5fLk+0312名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:39:59.40ID:SNWU8Qx4逆に言えば、一科目も受からないならさっさと撤退しろってことだな。
0313名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 19:36:34.30ID:n40M+A43CPAのREGと問題のタイプは結構違うんですかね
0314名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 22:04:49.17ID:/bROjt/k0315名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 23:40:03.73ID:9Ik5fLk+0316名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 23:59:52.91ID:QNH/wP3nどちらが良いか悩ましいところだ
0317名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 04:06:36.61ID:WHu+NTk10318名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 09:45:20.17ID:jPii3VG00319名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:14:24.39ID:uMlDc/Xdなぜですか?
個人的にはどの段階で行われる手続きなのかをわかっていないとできない問題が多いのかなと。文章自体が間違っているのではなく、問題に対する答えとして間違っていると。。。どうでしょうか?
0320名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:34:37.95ID:Bv9+2kk/0321名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 01:35:41.53ID:blu9VK7y0322名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 23:27:03.29ID:dXDQ13Gw0323名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 00:59:27.52ID:/6/RoFQS0324名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 01:00:03.59ID:/6/RoFQS難易度はどんな感じでした?
0325名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 01:08:50.17ID:jRHqZQRj0326名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:17:49.46ID:6daMDDTJREGってそんな感じなのか。
BECが一番不確定要素高そうかなと思ったんだが。
ちなみに、FAR→BEC→AUD→REGの順番で受ける予定。FARのみ合格済み
0327名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:34:51.28ID:9T9M+/+l不確定要素(手応えと結果の差)はAUDがダントツ。BECのWCで落ちたって言ってる奴はたいていMCですらろくにできてない。
0328名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 13:39:36.72ID:yLKgaPOa0329名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:18:10.45ID:9nluR/AF0330名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 18:05:46.94ID:TA8oP3iz0331名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 19:22:58.73ID:3zUqdO7l対策は無効っちゅうこっちゃろう。
0332名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 00:48:45.25ID:gXsgHZCgFARの勉強期間、事前のTOEICスコアと簿記資格はどんなもんでした?参考にさせて下さい
0333名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 01:59:33.16ID:p0XjvCti簿記は2級だけ。TOEICは975だったが、そのスコア取ってから英語は丸一年勉強してなかったから、結構苦労した。
FAR受かるだけなら、英語力はTOEIC800点もあれば余裕だと思う。
0334名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 07:48:49.18ID:H7hEoylv0335名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 08:29:37.06ID:83GB18Z80336名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 23:31:03.98ID:x8M0YAk10337名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 01:07:45.34ID:2uvzeuhs0338名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:19:32.04ID:MpbPQXc70339名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:32:06.35ID:N9oISNe60341名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:58:57.90ID:V1p40GMv0343名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 19:42:48.36ID:i3/RC1u40344名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 20:26:27.98ID:p3HCs+qp0345名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 20:44:12.89ID:i3/RC1u4そうそう。外資FPAの人がAUD苦手なのは、この辺の違いかな。監査法人職員でも、J-Soxバブル前後で、この辺りのスキルギャップはある
0346名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 20:51:06.02ID:i3/RC1u40347名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 17:57:51.97ID:9KFRBMN+タックのテキストが浅いだけ?
0348名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 20:27:19.64ID:c5TWpJUoタックとベッカーとリリース問直近3年分くらいでOK
0349名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 21:36:29.23ID:9KFRBMN+0350名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:49:06.77ID:xAoGv4oB0351名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 23:02:33.01ID:DzKtfED20352名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 23:03:03.00ID:DzKtfED20353名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 21:47:16.81ID:BhFBEaoy0354名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:10:43.50ID:PgqPYMC+0355名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:46:51.60ID:Uksjcof70356名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:49:25.22ID:c++S6gDR倍速で観てるから余計に
0358名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:08:08.85ID:ma7FwWz20359名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 14:42:34.52ID:vAoyka9t0360名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 16:07:50.28ID:TJVQD7xRあんまTACの人いないのか?
0361名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 16:24:34.28ID:vAoyka9t0362名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 08:26:31.87ID:jJSE6BoRやっぱどれほど忙しくても毎日30分でも机に向かう習慣つけないとヤバイな
0363名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:37:22.44ID:R9lvqwsD0364名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:50:21.04ID:Lqn71dzOきちんと今日から勉強し直そうと思うが、一旦中断すると再開するコストがバカ高いわ
お互い頑張ろうぜ
0367名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 10:25:37.41ID:1eM0N6bz0368名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 10:42:23.10ID:RCiyEAjb0369名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 12:54:21.51ID:x89MlC3e初学者が試しに受けるような代物ではない
0371名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 08:07:50.39ID:4uD8RYmKB/Sのこの部分はI/Sでこの部分はキャッシュフローなどイメージすれば分かりやすくなる
あとは実際に仕訳書いてB/Sのバランスが保たれるか
自分も会計初学者だけど勉強してれば慣れる
0373名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 00:54:39.90ID:VqoHH/uE俺東大だけど。
0374名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 12:07:24.70ID:whrB/x720375名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 12:52:32.94ID:CX7OydKvなおやじさんがUSEAを取るのは生きる価値のない馬鹿だって研究結果を出してくれたのに何故受けるんですか?
0376名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:38:17.24ID:jKpD2dPxBEC mock #1#2の点数→実際の点数
#51#64→89
#66#74→96
60〜70→87
WCは望めないとしても、他で6割取れてれば合格圏内かと思われる。another71でもBECがベッカーのmockの中で一番ムズいって書いてあった
0377名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:17:15.71ID:R9ebJg2Yanother 71ほんと良質な情報あって役立ったわ。another71というサイト名にも受験者の苦悩が詰め込まれてる
0378名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:01:45.68ID:ssu0HBHg元気にやってるかよ?
0379名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 19:35:23.17ID:jqHIofM+0380名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 19:43:19.87ID:jqHIofM+0381名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 20:24:47.96ID:Ah6zAV2f0382名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 20:49:45.43ID:0Xd2JsM4そうなんだ。簿記1級までとっときながら初めて知った。今まで運転資本の計算の時は流動資産と流動負債としか記載なかったら気にしたこと無かった。ありがとう。
0383名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:37:47.82ID:Ah6zAV2f0384名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:47:20.47ID:0Xd2JsM40386名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 10:27:44.26ID:nIFP+NCbhttps://globis.jp/article/3811
0387名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 10:57:50.10ID:cHxhInr0ベッカーやり直してもやっぱり納得できませんでした。
B2のSIMの4問目の意味が分からない。誰か教えてください
0388名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 11:22:15.37ID:cHxhInr0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています