【USCPA】米国公認会計士 part46【FAR/AUD/REG/BEC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:47:03.12ID:10iLtps/前スレ
【USCPA】米国公認会計士 45【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105628/
0207名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 22:08:16.43ID:naPB0g4H0208名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 08:12:17.04ID:Gk0e+qpyJCPA持ちマーチは、大学受験時は勉強できなかったけど学生時代に勉強して盛り返した人だから問題ない
0209名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 10:59:53.94ID:teCerdkG関係ねーんだから
0210名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 12:10:08.94ID:Gk0e+qpy0211名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 14:06:55.94ID:FYGxzK06旧帝一工神は明らかにスペックが上だけど
0213名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:21:34.41ID:FYGxzK06社会的評価差はあれど能力差はない
0215名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:34:34.60ID:FYGxzK06九大北大より神戸大の方が学力は上だ馬鹿
0217名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:29:07.07ID:owQFXtK5くだらん主張してないでさっさとFARくらい合格しろよ低脳じじい
0218名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:37:49.62ID:HyyEi9qa↓
おまえの信者低学歴ばっかじゃねえかと煽られる
↓
キレたなおやじが学歴煽り
0219名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:50:51.96ID:8E5VaIasマーチならまだいいけど、その下になると受験英語ですら得意でなかったようなのは受かる見込みはほぼないね
マーチでも英語苦手の人でも紛れこめるような低偏差値学部は少し厳しいだろう
0220名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:05:51.35ID:rrhFlbj+マーチの人が受けてたとしても、別に関係ないだろ
0221名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:07:17.95ID:jMkhjdz8マーチで受かるのはJCPA持ちだよ。そうでないマーチ卒にはuscpaは無謀だよ。特に2017の試験変更以降は絶望的。
0222名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:56:01.87ID:AFhXpp0J試験を受けたことないし勉強もしてないからわからんけど、uscpa持ちなんて珍しくない仕事で働いてる
その中でマーチ卒なんてざらだし、資格保持者何人も知ってる
必死に無理と言うのはなぜ?周りに人がいなくて予備校の体験談しか情報がないから?
0223名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:56:22.18ID:Varxq4+d0224名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:02:34.71ID:w6Ey4T0w旧帝や早慶に入れなかったのは事実だし、それでバカと言われても仕方ないよ。ただそれだけのこと。
試験に受かるかどうかは別問題だけど、体験談見てもやっぱり旧帝早慶多い。周りが〜とかよりは客観的だと思うけどね。
0225名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:30:51.66ID:jMkhjdz8ご存知ないようなのでご参考までにお伝えすると、uscpaは年を追って難しくなってきていて最近じゃマーチレベルには無理ゲーになってるんだよ
合格体験記の顔ぶれが客観的だと思うよ。予備校の本音はマーチ卒の体験記も載せてハードル低そうに見せたいところなのだけど、合格者がいなくてのせられないんだよ
0226名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:19:25.59ID:AFhXpp0Jおれはマーチ卒でもなんでもないが、実務知らないやつらが何熱くなってんだろうなと思っただけ
まあ事業会社で暇してるから背伸びしてみたいんだろうけど、人を見下す暇があったら早く受かってくださいよw
0227名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 11:08:13.91ID:MyXB8y8vマーチとかに憧れるのかな?
何も関係ないのにここにきて必死になってるなんてコンプレックス丸出しだね。
0228名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 11:52:14.99ID:AFhXpp0Jマーチに憧れるとかいう思考回路になる時点で、まともな学歴、経歴を持ってないことはわかった
どこの田舎出身だよw
もっというと資格にすがっている時点でたいした経歴ではないだろどうせ
0229名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:04:58.83ID:MyXB8y8v憧れる?馬鹿にするつもりでいったんだけど?
どこに資格に頼ってるってどこからそう思ったの?むしろこの資格は日本では独占業務ないんだから頼ってるなんて普通なら思わないでしょ。
0230名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:12:34.43ID:zpMOQIZJ何をもってそう思ってるのか説明すればいいじゃん。
0231名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:34:58.39ID:AFhXpp0Jいや、早慶以上の方が多いけど周りにマーチの資格保持者なんて何人もいるって事実を伝えただけで
0233名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 18:20:16.18ID:BF6TOiwS0234名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 19:36:36.91ID:jMkhjdz8何人もって、割合で言わないと。マーチと早慶宮廷、受講者数あたりの合格者数を予備校で聞いてきなよ
まぁ普通はそこまでしなくても、合格体験記投稿者のプロフィールが早慶宮廷ばかりなのと、あなたの周りにいるマーチuscpa数の話、どっちをもって判断すべきかは自ずと分かるよね
0235名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 19:53:08.74ID:ZZJpMQeHどうでもいい
0236名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 21:03:03.46ID:adcHhlSE自分が合格するかどうかしか興味ないわ
0237名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 22:41:17.82ID:NJD5Dyis予備校に聞くんだったら自分でいけよw
上にも書いたけどuscpaは試験を受けたこともないし勉強もしてないから詳しい内情は分からん
が、予備校の体験談wより生身で情報聞ける環境にあるから、書き込んだだけ
uscpaは興味あるからこのスレはのぞいてるんだよね
もうちょっと言うと、私大で張り合ってるのが割と意味不明で。
偏差値は全然違うけど、世の中で活躍してる人はいるんだから、社会に出てからの本人の頑張り次第だろ。
早慶は勉強頑張ったけど国立に行ける頭がなかった。
マーチは勉強が嫌いだった。それだけの違いだろ?
コンサルで働いてると資格で泊付は考えるけど、資格なしでそこそこのお金もらってたら、頑張る気持ちも強く持てなくてさ
でも、今の環境が不満で受かって逆転したいなら、仕事なんて余裕で見つかると思うから、マーチだろうが早慶だろうが、頑張って取ったら良いと思うよ
0238名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 23:47:39.83ID:jMkhjdz8マーチ高卒でも世の中で活躍しているのがいるのはそりゃそう。可能性、確率の話。
早慶(コスパよく生きる要領の良さ)、宮廷(自頭の良さ)は普通にやればuscpaに受かるが、マーチじゃ学生時代に勉強頑張るクセをつけたJCPA持ちしかまず受かってなく、制度変更後の今はマーチ(要領も自頭もuscpaパス可能なレベルにない)で合格は絶望的
あとuscpaとって泊付けとか一発逆転ってのはマーチの発想。コンサルでuscpaに興味持つのは在big4系コンサルが多いけど、会計実務知らないuscpa持ちは一緒に働けばすぐ知識のなさがバレてかえって惨めな思いする。名刺増刷時にひっそり肩書から消すのがオチ
0239名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 01:19:54.96ID:h2Bci0I1確かにこの試験の本試験問題は年々難化してると思うが、2017年はただ試験制度改正された年だろう。相対評価なんだから。君の言うところの可能性、確率の話とやらだと難化したとは言えない。
試験制度変更前と後とで君の言う早慶、宮廷、マーチとやらの受験生割合は一緒なんだからさ。
0240名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 02:09:37.04ID:7R35k4Oy0241名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 02:14:35.37ID:41SuJqPcごめん、言いたいことがわからないので説明してもらえる?
0242名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 08:01:11.01ID:KUVyfLVs0243名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 09:56:26.21ID:LBpNzidW0244名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:03:11.30ID:n2Mh6/fR0245名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:33:29.84ID:ZOx6e1t5そいつは慶應だけど、マウント取りたいのか仲間を見つけたいのかよくわからん
0246名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:48:28.84ID:41SuJqPc0247名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:59:02.94ID:41SuJqPc0248名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 11:08:17.41ID:2cY4hVRf0249名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 11:36:49.70ID:1Dz4cWCb5月のGW明けにFAR受けるけど、同じタイミングで受ける人は頑張ろう!
0250名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 12:10:08.81ID:0pPYPyoL0251名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:02:17.77ID:WPZLcP8l今はライフワークバランス重視でメーカー経理で雑魚の相手だけどね
0253名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 21:19:45.77ID:p7Ji1b2pFAR自信持って受けに行ったら、本試験SIMの英文量にパニクって真っ青になったのか?
0254名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 21:39:58.21ID:ZOx6e1t50255名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 00:44:13.86ID:/JfN9xR/まあおれはマーチでも早慶でもない某国立大卒だから、君の必死な説明に免じてマーチには厳しいことも納得するけどさ
大学の傾向でいうなら早慶卒って真面目な人少ないし、難関資格には向いてないタイプ多いよ
資格持ってる人、大体真面目だから
多分、宮廷卒のが向いてると思うよ
中央大卒とかも真面目な同僚で有資格者複数いたな
あー、あと帰国子女とかIFRSやってた人がよく取ってるなー
やっぱり経歴は関係あるけど学歴関係ないよww
0256名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 01:26:07.45ID:gve2KMbG0257名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 01:46:02.69ID:/JfN9xR/気がするってのは、どういうこと?要領いい人は普通資格なんて取ろうと思わないよね
君はくだらないことばっか気にしてるから受からないんじゃないのか
仕事だけしてればシニマネになって1200は越えるのに、仕事だけでなくプライベート捨てて勉強に打ち込むなんて真面目すぎるだろ
まして事業会社で何を思ったのか転職考えて資格勉強はじめましたなんてのは、真面目を通り越して人生棒に振ってるような気がするけどな
改めていうと周りにはその関連のプロジェクトを経験したりして箔付けのために取る人が多いから、マーチもいるし、学歴なんて関係ないよって事実を伝えてたまで
0258名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 08:58:20.18ID:b/lsow50勿論読んでないけど。
0259名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 09:08:52.36ID:kc5DW++iそもそもマーチは合格出来ないって言ってるのは極論者であって、もともとはマーチ以下は合格者少ないね、高学歴ばかりだねという話がメイン。そいつも煽ってるだけなのは普通にわかるでしょ。そんなこともわからずに自分語りするのは正直どうなの?
関係ないのならもう書き込まないことをおすすめする。見てて痛い。。。
0260名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 09:13:13.73ID:gve2KMbGおれは>>255の「資格持ってる人が大体真面目」というの見て、でもこの資格は全テーマ真面目に詰めなきゃ気が済まんって人は向かないと思っただけ。それ以前の長いやり取りはみてないから知らん
0261名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 09:50:40.44ID:Cy+ZoSjNアラサーで800万程度。働きやすい会社なので特に転職も考えてないし、監査法人に憧れもない。
家に帰ると子守もしないといけないので、今流行りのブラリーマン的な感じで、仕事終わった後にカフェで勉強してた。
学歴も旧帝大などのエリートではない。TOEICも900程度。
0262名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 10:42:26.76ID:gve2KMbG働き方改革で残業代減っても事業会社20代後半で800万もらえてるなら優良企業。それで日系なら福利厚生もあるし
0263名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:30:13.20ID:HWCsKXr0で、君は資格受かったのかな?
必死になっていたり、想像で話してるであろうことが多くて、とても有資格者にはみえないけど、、
監査法人?どこからそんな話題出たの?
0264名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 14:27:42.38ID:fqXd2K4oUSCPA受験勉強と何の関係もない
0265名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 14:45:58.12ID:KPi6YRo/こういうのはどの資格スレにも湧いてくるから相手するだけ時間の無駄だよ。
一種の病気だからね。
0266名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:35:55.56ID:/JfN9xR/何でキレられてるのか意味わからんけど、まともに受験勉強してる人はこんなスレ覗かないんじゃないの普通はw
0267名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:57:52.39ID:gve2KMbGここは受験終わった人が取得に興味持ってる人をいじる場所だよ笑
0268名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:05:27.48ID:CMWHT9nmUSCPAの試験、ライセンス取得更新、制度変更、取得後のキャリアなど、関連する話題について自由に情報交換するスレなり。
ってスレらしいよ
0269名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:37:06.59ID:QvOnbTfp今後は娯楽、息抜き程度に利用するよ
0270名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:05:31.61ID:o1xHfSS10271名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:23:36.49ID:920r1sfUさっそくあぼーんってなっててウケる
ざまぁ
0272名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:42:52.77ID:yTfxkPLo因みに英語でCPAと言うときは、世界的には通常所謂USCPAを指すことが多いから、JCPAと言うべき。老婆心より。
逆に日本で日本語で公認会計士と言うときは、日本の会計士を意味するのでUSCPAが用いるとルール違反になる。
0273名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:47:10.46ID:QTIyMiLQどっちも持ってないんだろ?
0274名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 00:04:03.64ID:dWjsriIW0275名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 00:11:28.05ID:dc0JPWHdusたってワシントンだろ?
0276名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 00:59:20.39ID:GYtF5rKL一昔前ならその棲み分けが今より強かった印象だけど、だいぶ薄れてきてる印象があるかな。(Jの反感はもちろん察しますが)USCPAでも公認会計士でいいし、日本公認会計士=CPAでいい。そんな感覚あるなあ。実際やってる事同じなんだし。
別にUSCPAを持ち上げたいわけでもないんだけどね
0277名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 01:25:12.97ID:a97GkPMm0278名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 01:39:57.47ID:GYtF5rKL3年も4年もかけて本試験受験続けていないし、同じ科目4回も5回も再受験してないからわからない。
ただ試験を分析してるであろう予備校の先生が難しくなってきている(問われる内容が年々細かくなってきている)と言ってましたけど。
0279名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 01:43:55.75ID:XuF/lAhVこの年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0280名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 01:56:09.90ID:GYtF5rKL0281名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 08:23:21.84ID:dc0JPWHdこの2pのグラフみると、非英語圏である韓国の受験生割合が下がる一方で英語に抵抗ないインドの受験生が3年間で+80%、かつ2018からEU受験も始まって競争激化してる
https://nasba.org/app/uploads/2018/10/09NASBASBRSept2018FINAL1.pdf
ちなみに以下は2013のデータだが日本人の合格率は全体よりも約20%低い。残念ながらその後のアップデートがないが、受験者層の変化を考えると今の日本人合格率はもっと低いはず
https://ipassthecpaexam.com/us-cpa-exam-in-japan/
予備校は受講生獲得にマイナスになる情報は入れないから、自分で情報収集した調べたほうがいいよ
0282名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 00:12:54.90ID:bMock4An0283名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 00:42:45.53ID:ENKPZ6yu試験が手書き、年二回、渡米、情報収集にネットも使えなかった時代に勉強・準備して合格する当時のハードルは今より相当に高い。
0284名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 00:44:55.76ID:ENKPZ6yu0285名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 00:51:50.76ID:q/lDplzz0286名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 00:55:43.92ID:ENKPZ6yu0287名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 00:58:25.35ID:YXr0AOx/0288名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:01:35.71ID:ENKPZ6yu自分は渡米して受けたよ。今は亡きAに通ってた。
サクッとスマホで通勤中に勉強できたり、日本でいつでも受験できる今の試験は、ホント楽だと思うよ。
どうせ基準が変わろうが範囲が増えようが、問われる論点は中高の定期テストみたいな、ストレートで基本的には受からせるための試験内容なんだし。
0289名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:19:15.63ID:q/lDplzzこういう掲示板も含めて溢れる情報に翻弄される世の中と、限られた情報しかない世の中、どちらが良いかは悩ましいね
20年前だったらそもそも求められるはずのない仕事も、今は情報も技術もあって対応できちゃうからこそ求められるってのは多いしね
0290名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:25:27.10ID:T+XWVQrG昔といっても教材はあるし、環境もどこかの予備校が整えてる。ある程度金持ってる人が受けてるのも今も同じ。
条件はほぼ同じで難化したため英語圏(アメリカ人)が有利になって、日本人にとってはただただ難化してる。
つまり、過去にとった人はラッキーだったということ。(結局同じ資格だけど)
0291名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:25:51.96ID:bMock4An甘えといえばそれまでだが、現代的な悩みだ
0292名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:38:00.53ID:j+FSsJrX(どうせ基準が変わろうが範囲が増えようが、問われる論点は中高の定期テスト)ってのは同意できないです。試験受けた事ないのにそんなこと言えないじゃん。
確かにMCでは基本論点を問う問題も出るけど、それを全て正答しても全然受からないからね。結局応用論点の問題を自分の知識操ってもぎ取っていく必要が合格には必須になっちゃってるから。
0293名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:45:19.08ID:ENKPZ6yuそれは昔の試験も同じだよ。それこそ各教科にシミュレーションとエッセイがあったよ。
上でも書いたけど、問題の過去からの難化の程度なんて、両方とも実務かは程遠く所詮団栗の背比べだって。実務の方がもっとややこしくてトリッキー。
0294名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:48:23.07ID:j+FSsJrX日本人にとってはただただ難化してる。ってのは同意できないです。
英語の分量を苦にしない日本人が受かるってのは以前と変わらないから。
例えば2017年で難しくなったとか言ってる受験生いたけどは旧制度で答えられず不合格になった奴らだからね
0295名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 14:08:53.75ID:tcFUv9GR売上の管理、事業計画が主分野なので特に会計知識はほとんど必要ないのですが、キャリアの幅を広げるために受験を考えています。
競合他社の求人を見るとFP&AポジションでもCPA preferredと書いてあるものないもの半々くらいなので必須ではないものの、有利になることもあるのかなと。
0296名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:40:32.27ID:q/lDplzz0297名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:50:19.90ID:bMock4An年齢はおいくつですか?年齢により求人条件は厳しくなりうるでしょう
0298295
2019/01/23(水) 22:09:14.77ID:tcFUv9GR監査法人や経理へのキャリアチェンジは考えていません。
年齢は29です。preferred と書いてあっても
別に持ってない人が採用されているのも見たことがあるので、
もしあれば+評価くらいに考えてましたが、
もちろん業界、ポジションによっては必須項目扱いのこともあるんですね。
0299名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:35:49.26ID:Suy9tlNc0300名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:36:18.33ID:Suy9tlNc0301名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:37:24.47ID:vhWkVPse正直あろうが無かろうが関係ない。というか、外資系であればCPAやMBAは上に行くにつれ皆取っていくものという印象。
0302名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 22:54:45.25ID:cLKNNnHo0303名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 23:28:37.15ID:Pqp0o8R30304名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 01:11:23.80ID:Rocwr8Pb当たり前だろ。これを勉強してる人は学歴があってそれなりの会社につとめてる人ばかり。もともと自己啓発の一種だよ。
そんなこともわからないのか?
0306名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 12:22:16.36ID:fmgQWI4e■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています