【USCPA】米国公認会計士 part46【FAR/AUD/REG/BEC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:47:03.12ID:10iLtps/前スレ
【USCPA】米国公認会計士 45【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105628/
0002名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 05:37:16.45ID:wSF/wu6b0003名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 06:04:29.98ID:N3USTirM講義ではこれだけやれば大丈夫!!!!!!って言ってましたが。
0004名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:50:07.18ID:oJqzw9Sm0006名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 23:12:13.87ID:wSF/wu6b手応えと結果(点数)が知りたいです。。。
0007名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 23:15:34.40ID:TIIR3/nF0008名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 23:50:42.50ID:BnZf72rpFAR82点 手応え MCは感触としては9割以上できたと思ってる。
SIMはIFRS関連の出題が多く、正直半分以下だと思ってた。
0009名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 12:47:02.18ID:vu0L8Hju監査法人辞めさせられて民間の経理なったみたいだけど、歳もいってそうだし、変にプライド高くて使いにくそう
0011名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 18:00:51.59ID:zzz1H34oまた君か
0012名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 22:34:25.55ID:6p7UhshTでも、サラリーマンならこの資格持ってて損は無い。何かを体系的に学ぼうとすると、資格勉強はとても効率が良い。さらにこの資格であれば、勉強する過程で英語力もアップ出来る。
受験費用や英語受験がハードルになってるのか、まだまだ認知度の低い資格。受験を通して得られる知識は役に立つので、年齢に拘らず受験者が増えてくるだろう。
過去スレをまとめると
簿記未経験、TOEIC600→1700時間
簿記未経験、TOEIC800→1400時間
簿記未経験、TOEIC900→1200時間
簿記2級 、 TOEIC600→1500時間
簿記2級 、 TOEIC800→1200時間
簿記2級 、 TOEIC900→1000時間
簿記1級 、 TOEIC600→1000時間
簿記1級 、 TOEIC800→ 700時間
簿記1級 、 TOEIC900→ 500時間
これをこなせる根性と100万程度の金が用意出来れば受験を決意すれば良いかと
0013名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 23:37:20.32ID:BX5kWlrtだとしたらかなり浅く広くやることが大切ですね
0014名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 00:28:22.56ID:3VaOHHHD全くできなかったのに合格した系ですか?
なんの科目でした?
0015名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 11:19:08.04ID:s71Ujor10017名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 22:10:21.64ID:wB5ejUdv・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2018/1128ubj_2/
0018名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 16:19:54.33ID:bpTEq3As0019名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 19:58:53.45ID:WxzCG8Myハイスペックなエリートじゃないと受からない?
0020名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 20:14:12.64ID:A6V4rvsK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています