トップページlic
1002コメント291KB

【USCPA】米国公認会計士 part46【FAR/AUD/REG/BEC】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:47:03.12ID:10iLtps/
USCPAの試験、ライセンス取得更新、制度変更、取得後のキャリアなど、関連する話題について自由に情報交換するスレなり。

前スレ
【USCPA】米国公認会計士 45【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105628/
0002名無し検定1級さん2018/12/12(水) 05:37:16.45ID:wSF/wu6b
1get
0003名無し検定1級さん2018/12/12(水) 06:04:29.98ID:N3USTirM
TACで受かった先輩方、TAXは厳選問題集だけで大丈夫でしたか?
講義ではこれだけやれば大丈夫!!!!!!って言ってましたが。
0004名無し検定1級さん2018/12/12(水) 21:50:07.18ID:oJqzw9Sm
いちもつ
0005名無し検定1級さん2018/12/12(水) 22:02:22.62ID:ImFm69mD
>>3
あたり前田のクラッカー
0006名無し検定1級さん2018/12/12(水) 23:12:13.87ID:wSF/wu6b
4Qの結果出た人いますか?
手応えと結果(点数)が知りたいです。。。
0007名無し検定1級さん2018/12/12(水) 23:15:34.40ID:TIIR3/nF
なおやじ本人登場してて草
0008名無し検定1級さん2018/12/12(水) 23:50:42.50ID:BnZf72rp
>>6
FAR82点 手応え MCは感触としては9割以上できたと思ってる。
SIMはIFRS関連の出題が多く、正直半分以下だと思ってた。
0009名無し検定1級さん2018/12/13(木) 12:47:02.18ID:vu0L8Hju
>>7
監査法人辞めさせられて民間の経理なったみたいだけど、歳もいってそうだし、変にプライド高くて使いにくそう
0010名無し検定1級さん2018/12/13(木) 14:02:11.86ID:vqHJn8UM
>>7
零細ブログ管理人の嫉妬乙
0011名無し検定1級さん2018/12/13(木) 18:00:51.59ID:zzz1H34o
>>10
また君か
0012名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:34:25.55ID:6p7UhshT
監査法人への転職を考えるなら30代前半までに取るのが無難だな。
でも、サラリーマンならこの資格持ってて損は無い。何かを体系的に学ぼうとすると、資格勉強はとても効率が良い。さらにこの資格であれば、勉強する過程で英語力もアップ出来る。
受験費用や英語受験がハードルになってるのか、まだまだ認知度の低い資格。受験を通して得られる知識は役に立つので、年齢に拘らず受験者が増えてくるだろう。

過去スレをまとめると

簿記未経験、TOEIC600→1700時間
簿記未経験、TOEIC800→1400時間
簿記未経験、TOEIC900→1200時間
簿記2級 、 TOEIC600→1500時間
簿記2級 、 TOEIC800→1200時間
簿記2級 、 TOEIC900→1000時間
簿記1級 、 TOEIC600→1000時間
簿記1級 、 TOEIC800→ 700時間
簿記1級 、 TOEIC900→ 500時間

これをこなせる根性と100万程度の金が用意出来れば受験を決意すれば良いかと
0013名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:37:20.32ID:BX5kWlrt
手応えと合否が全くかみ合わないのだけど、この試験はこんなもんなんですかね?
だとしたらかなり浅く広くやることが大切ですね
0014名無し検定1級さん2018/12/14(金) 00:28:22.56ID:3VaOHHHD
>>13
全くできなかったのに合格した系ですか?
なんの科目でした?
0015名無し検定1級さん2018/12/14(金) 11:19:08.04ID:s71Ujor1
最優秀USCPAマイラーであるなおやじ様に従えば間違いないよ
0016名無し検定1級さん2018/12/14(金) 11:33:05.14ID:32FSvNVm
>>15
本人乙
0017名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:10:21.64ID:wB5ejUdv
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2018/1128ubj_2/
0018名無し検定1級さん2018/12/15(土) 16:19:54.33ID:bpTEq3As
TACのITのテキスト酷いな。テキストで全く振れてないことばかり問題として載せてる。手抜きにもほどがあるだろ。ベッカーからコピペしただけか?
0019名無し検定1級さん2018/12/15(土) 19:58:53.45ID:WxzCG8My
結局、何時間勉強すれば受かるんだ?
ハイスペックなエリートじゃないと受からない?
0020名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:14:12.64ID:A6V4rvsK
TACのECOの講師が出題がECOは減ってるって言ってたけど、大体のweightは公表されてるんだから変わらなく無いですか?大まかにはどの回も同じだと思うのですが。
0021名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:28:56.75ID:F8n+1RVk
>>19
なおやじさんのブログとツイッターにに従えば合格可能
0022名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:44:46.34ID:PiElaCJU
>>21
貴公子に従うべし
0023名無し検定1級さん2018/12/16(日) 14:55:43.35ID:DgbI6kjT
>>20
TACは連結の講師が講義も板書もゴミクソ過ぎた記憶がある。
FAR1,2の人にやって欲しかった。
0024名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:54:51.18ID:4nmsH5+i
>>23
あの人は確かにね。。。テキスト読んでるだけだったね。会計士の講師だから手を抜いてたんだろうけど、ひどいよね、あれ。
0025名無し検定1級さん2018/12/18(火) 13:02:57.05ID:f5wD6BQu
https://twitter.com/mileagejapan/status/1073969008859275264?s=19
みんなの憧れスーパーUSCPAのなおやじ様が更新したぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0026名無し検定1級さん2018/12/18(火) 19:00:38.48ID:+KsOvOH9
てか、この人40くらいなんだ。そりゃきついよな。。。
0027名無し検定1級さん2018/12/18(火) 20:01:42.88ID:Vym9nKkM
本人登場してて草
0028名無し検定1級さん2018/12/18(火) 21:47:32.97ID:Cbeacl/G
TAX講義聴いても全くわからない。全く。本当に頭に入らない。
一周目、倍速とはいえ、頭に入らない。
本当に。
0029名無し検定1級さん2018/12/21(金) 01:35:59.92ID:Q/8fA1H2
Far 88  
tbs絶望でしたがなんとかなりました。
0030名無し検定1級さん2018/12/21(金) 07:25:35.39ID:ilgEab0z
Score Notification Serviceのメールが昨日と今日送られてきたんだけど何で?ミス?
パスワード忘れて中を見れない。
0031名無し検定1級さん2018/12/21(金) 07:48:17.34ID:OaO0eknh
パスワード再発行すれば?
あと、スコア自体はCPAセントラルからでも見られるよ
0032名無し検定1級さん2018/12/21(金) 07:54:26.25ID:zCcWalNG
Reg受かった方どんな勉強しました?
BLはイメージしやすくて勉強してても面白く捗るのですが、TAXはイメージし辛いですし、ひとつひとつ、ふーんそうなんだと思ってやってる感じです。
なんか腑に落ちなくてフワフワしたままですが、こんなもので受かるのか不安です。
トランプ税制も入ってきましたが、次のターム中にうけとくべきか悩みます。
0033名無し検定1級さん2018/12/21(金) 08:20:42.99ID:KKy/e852
>>26
Twitterでコメントするとファンと勘違いして喜々として返信してくるぞ
0034名無し検定1級さん2018/12/21(金) 09:25:55.77ID:ilgEab0z
uscpaって全部合格するとメールで合格メールとか送られてくるんですか?
0035名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:49:17.78ID:4dLhI+S9
書き込み少なすぎじゃない?
tacの決算資料みてたら、受講者は一割増らしい。
受験者は増えてるのにこの過疎ぶりはなぜ?
0036名無し検定1級さん2018/12/22(土) 17:16:11.95ID:geT0f1i1
TAC講師おつ
0037名無し検定1級さん2018/12/22(土) 18:22:15.20ID:d9b1Xvzz
>>35
このスレで聞くよりなおやじさんに聞くほうが有益だからだよ!
https://twitter.com/mileagejapan?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0038名無し検定1級さん2018/12/22(土) 19:31:20.17ID:4dLhI+S9
いちいち晒して何か恨みでもあるの?
0039名無し検定1級さん2018/12/22(土) 23:59:44.11ID:4b4cpSRm
やっと全科目合格したお、、、、
長かった…
0040名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:13:52.94ID:I4JD2DnV
おめでとう。
どれくらい(各何時間くらい)勉強しましたか?
0041名無し検定1級さん2018/12/24(月) 00:04:34.07ID:CTi5xcpn
>>40 2年間。1日2-4時間、土曜日は8時間。飲み会があれば1時間位ですな。結構きつかった…
東大の理系だけど、テスト受けてて、これ受かるやついるのかよって思ったわ。
0042名無し検定1級さん2018/12/24(月) 07:28:47.73ID:KRzClO1F
おそらく受験要件を満たすところから始まったと思うけど、よく受けようと思ったね。
簿記知識もなかっただろうから早い方ではないかな?多分あなたと同じスタートなら、受験要件満たす+FARだけで2年かかる人がほとんどかと。
0043名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:53:00.38ID:EG68o+eb
toiec900取れれば転職比較的楽になるからそれ取ってから転職、uscpa本格始動するか
初めからCPA目指すか迷ってる。
0044名無し検定1級さん2018/12/24(月) 14:33:11.99ID:jJGZMe3i
>>43
TOEICでいいなら専門卒取るわ。
TOEICでいいならね。
0045名無し検定1級さん2018/12/24(月) 14:49:02.76ID:e42Mxnqu
専門卒で900超えどころか800超えもレアだろ意味不明だ。
0046名無し検定1級さん2018/12/24(月) 14:59:24.91ID:7QaJj7cM
>>3
うん。大丈夫でしたよ。
TBSは別なのでご注意を。
REGは問題数も多いのでタイムマネジメントが重要だと思います。
0047名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:20:24.03ID:jJGZMe3i
>>45
通訳や翻訳の専門学校から取ればいいだろ。英語だけできる奴なんて糞ほどいるわ
0048名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:51:42.15ID:KRzClO1F
>>46
TBSはベッカーですか?
厳選問題集だけだと結構問題数少ないので不安もありますが。
0049名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:05:01.34ID:9Rx+G8F5
TOEIC900は1日3時間頑張れるなら1年でいけるぞ。
1日2時間なら800くらいだな。

USCPAはTOEIC800と簿記2級を持っている段階から1000〜1500時間。けっこうキツイ。
サラリーマンやりながら1日3時間も確保できる人はかなり少ない。平日時間取れない人は週末を潰す覚悟が必要。
家族持ちや彼女持ちには相当ハードだな。
0050名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:36:20.62ID:7QaJj7cM
>>48
厳選問題集にTBSありましたっけ?
TACならTBSはSimulation対策&総まとめというのがあると思います。
TBSはそっちがメインですね。問題演習が中心なのでDVDの再生時間以上に時間がかかりますので、
ちょっと早めにみておくのがいいと思います。
ベッカーも掲載している分は全部やっておいたほうがいいと思います。
0051名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:01:27.94ID:GIJWGLO4
>>42
ええ、受験要件満たすところからですね。簿記の知識はほぼ皆無と行った方が良いかと。
営業から半分管理部門のところに社内転勤したんですが、
そこで働いてても専門性が無くてやばいなと感じたんで受けようとしました。
AUDとREGの難易度が高すぎて、正直TOEIC900レベル無いと無理だなと思いました。
応用力が無いと(最低でも早慶上位レベル)BECとAUDで詰みますね。
0052名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:35:56.77ID:GIJWGLO4
51ですが、応用力が無くても、実務でやってれば何とかなるレベルかとは思います。(念のため)
0053名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:49:17.85ID:dyyzv57h
ちょっとハードルあげすぎでは?
英語力もTOEIC800あればわかるし、専門用語は知らない間に覚えられる。
応用力っていうけど、実際は浅く広くできれば受かる試験。

日本の税理士会計士なんて数字や条文まで細かく覚え、会計基準の論述やってるんだからこの試験は本当に楽だと思うよ。
0054名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:56:26.23ID:igVnpDJZ
>>50
3月にBECを受験予定ですが、簿記1級合格済みのため管理会計は初見でもほとんどわかるので結構余裕があります。
今その余裕を利用してREGをインプットしてます。年内に問題集2周は終わりそうですが、このペースで3月に受験出来たらなと思ってます。
人それぞれだと思いますが、大体どれくらいの勉強時間が合格目安でしょうか。ネットで見ていると200〜300位かなという印象です。
0055名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:33:39.21ID:A20/weHs
2年前までは比較的簡単な試験だったかと思いますが、今は難易度が全然違う印象です。
AICPAの過去問を3年間(reg)ときましたが、2017,2016年が8割に対して、2018年が5割の正答率でした。。。
A社のMC問題とTBSはもはやレベルが違っており、試験では知らない問題しか出ないという印象でした。
TBSでは8題中、4題が添付資料が6〜8個付いていたように思います。(おそらく前までは添付資料3個くらいかと)
2chで言われているように簡単な試験では無くなっているため、心してかかるといいと思います。
0056名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:37:10.79ID:A20/weHs
>>55 補足ですが、A社のテキストだけで合格しています。
A社のテキストはスミからスミまで読んで、ようやくギリギリ合格できるレベルかと。
(regはT社の総まとめ(3.5万円)を使用すればもっと楽だったのかも)
0057名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:57:06.96ID:p9+1h9pK
改訂も入ってなかなか悩むところです

A社のテキストで受かったことは尚一層自信をもっていいと思います。
0058名無し検定1級さん2018/12/26(水) 05:23:50.21ID:xBs68JDz
BATICのcontrollerとれたらFAR受かるって本当?
0059名無し検定1級さん2018/12/26(水) 05:43:07.67ID:77XkQQwZ
嘘。
BATICは本当に表面だけしかやってない。
0060名無し検定1級さん2018/12/26(水) 17:40:40.41ID:Ax4AyM6R
55>>
注意しなきゃいけないのは、問題が難化しても合格点も下がるわけで、試験の難易度は変わってないということ。
0061名無し検定1級さん2018/12/26(水) 22:10:32.60ID:1seATnTW
>>60
もちろんおっしゃる通りです。
ですが、nativeが9割のテストで、文章量が増大して英語も難解になると、
英語ができない日本人が不利になるのは明らか。。。

それでTOEIC900位は(AUD,REG)は必要かと思いました。

TACの合格者体験記見てみると、ほとんどが東大、早慶もしくはJCPA、税理士、海外経験ある人、
財務経理の人たちばっかですね。

私は全く財務経理は経験していないので、財務経理を経験していないと厳しい試験と感じました。
0062名無し検定1級さん2018/12/27(木) 02:48:33.66ID:wC91u66L
TOEICって半分リスニング、残り半分のリーディングは一般的で平易なビジネス用語で作られてるからこの試験との関係はそこまでないでしょ
試験の目的が根本的に異なるから800だとか900だとか関係ない

まあ流石にネタで言ってんだろう
0063名無し検定1級さん2018/12/27(木) 03:04:19.02ID:wC91u66L
大学のレベルもそんなに関係なくて、どちらかというとどの学部を出たかが重要
さらに言うなら学部卒なんてどこも低学歴なんだし、早慶がどうとかちょっと論外なんじゃないのかな
まともな会計人ならたとえば青学の会計プロフェッションを挙げるのでは

実際問題どう言う人がこの試験に有利なのかってのは、会計を、資格試験としてではなく学問や実務の観点から触れてきた人達じゃないのかね

英語が出来てもこれ本質的には会計の試験だし、
大学(しかも学部の)受験が出来てもこれ会計の試験だし

簿記や会計士試験で学ぶか分からないけど、たとえば会計基準は政治であるとか、監査は経済学的概念であるとか、
もっと初歩的な話としては、会計情報って誰がどうやって用いてるのとか、
こういうのを肌感覚で感じられてる人がこの試験に最も適性あるし、よっぽど直接的な合格要素だと考える
0064名無し検定1級さん2018/12/27(木) 04:33:28.69ID:y0M/H0o3
>>61
英語力が要るのはAUDだけでREGは要らない。あなたの税法と民法の知識が不足してただけ
0065名無し検定1級さん2018/12/27(木) 04:41:29.62ID:y0M/H0o3
高いレベルの英語力は必要ないで。
トエックって言うんですか?それは受けたことないから何も言えませんけど、
語学学校なら4級(最高6級)くらいのもの。
因みに僕は3級でしたけど。
0066名無し検定1級さん2018/12/27(木) 08:00:04.89ID:KwDrn0tV
>>63
青学って単語がでて来たとこまでよんだわ。
青学ってwwwww
0067名無し検定1級さん2018/12/27(木) 10:46:23.05ID:HyhW8wAZ
リーディング400くらいあれば十分
0068名無し検定1級さん2018/12/28(金) 00:17:54.46ID:NChJ7Uuw
AICPAのリリーステストを見てみるのが一番早いですよ。
0069名無し検定1級さん2018/12/28(金) 13:09:57.94ID:GOdsyteu
やっとTAX見終わった。長すぎ
0070名無し検定1級さん2018/12/29(土) 21:04:06.51ID:ZfOb03Qv
わお
0071名無し検定1級さん2018/12/30(日) 10:40:29.09ID:cwBZQezO
>>54
50です。問題集2週できているならもう合格の水準には達しているのではと思います。
ただ、3月に受けるのであれば仕上がりが早すぎかも。
REGは特に時間配分を気をつけてください。
TBSは証憑的な添付資料が多い傾向があるので、
予備校の問題でひととおりは見ておくのがよいかと思います。
時間はおっしゃるとおり3ヶ月くらいと考えると200〜300かなと思います。
私はもっとかかってしまいましたが。
0072名無し検定1級さん2018/12/30(日) 13:52:42.36ID:7D2CKmV8
>>71
厳選問題集は範囲の割に問題数少ないですし、何より改正が反映が怖いのでベッカーまでやらないと不安です。
BECもCOSOの改正もあるので不安ですし。
年末年始は休みなしです(泣)

ところで、BECのWCはどのような対策されましたか?基本的な文書の作法の習得は当たり前ですが、内容に関して書ける自信はないです。
0073名無し検定1級さん2018/12/30(日) 17:56:36.78ID:cwBZQezO
>>72
お恥ずかしいのですが、BECは3回落ちました。
4回目にWCの対策として TACのWritten Communication演習・添削というDVD講座を購入しました。
\37,000とちょっと高めです。これ見ると案外部分点とれそうかな?と思わせてくれます。
WCはまともに答えようとすると日本語でも難しいと思います。
内容が多少的外れでも、形式を守って書くことが大事のようです。

頑張ってください。問題数が少ないと思えるのは相当のレベルに達してますよ。
私なんか厳選問題2週するのが精一杯でしたから。
0074名無し検定1級さん2018/12/30(日) 19:21:45.78ID:may6ZFAr
いやいや、でも、全然繋がりません。ごちゃごちゃです。
0075名無し検定1級さん2019/01/02(水) 12:08:36.19ID:0kbO+Ca2
改定された論点って適用直後で普通に出てくるものでしょうか?
リースなんですが、TAC問題集の元々の設問が60個近かったのが、改定問題集は13問のみで対策しきれない不安があります。。
0076名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:31:00.75ID:Cjt/4rXF
>>75
可能性はあります。単に出題の過去問がないから載せられないだけってのもあります。
0077名無し検定1級さん2019/01/02(水) 16:54:30.33ID:0kbO+Ca2
>>76
ありがとうございます。
地道にベッカーでリース問題探してみます。。
0078名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:25:40.63ID:Cjt/4rXF
でも、各論点そんなに沢山でないのであまり神経質にならなくてもいいと思います。
ちなみに、12月に受けましたが収益認識は出ませんでした。
IFRS関連は本当によくでるみたいですので、要注意です。
0079名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:59:03.35ID:0kbO+Ca2
>>78
問題数も限られてるから運ってところでしょうか。。
穴ができないように苦手な連結や年金も手広く抑えたいと思います。。
0080名無し検定1級さん2019/01/02(水) 19:46:06.52ID:0b2WOCOW
連結は結構面倒なのがでた覚えがあります。退職給付も。
このあたりはやることは簡単なんですが、文章が長くなりがち、設定が曖昧ってのが結構あるので注意です。
0081名無し検定1級さん2019/01/03(木) 18:46:57.16ID:rnY1s8+o
同じくquarterに2科目受けるのって無謀ですかね?FARとREGはさすがに大変ですが、他の組み合わせなら行けるかなとおもってるのですが。
というか、失効するまでに受けられる回数は決まってるから早く沢山受けた方がいいんですかね?
0082名無し検定1級さん2019/01/04(金) 17:06:59.32ID:uThlf34b
>>81
FAR受けてから他の3科目を勉強しても間に合いますよ。
私は、FAR 8ヶ月、BEC 4ヶ月、AUD 6ヶ月、REG 5ヶ月
といった感じでした。
ちなみにTOEICは受講前で800点中後半なので、それくらい無いとBECのWritingで
+3ヶ月は見た方が良いかと思います。(これだとExpireしますねw)
0083名無し検定1級さん2019/01/04(金) 17:46:09.67ID:C/Zlh16K
>>82
TOEICは800半ばほどですし、全経上級、簿記一級後なのでBECの内容自体に難はありません。また、そんなにwritingに気を使う気は無いかなと思ってます。
どうしようかなぁと迷い中です。
0084名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:18:15.20ID:aZzniy9u
>>83
それであれば、同時受験ではなくFAR一つに絞って勉強してからBECへ移行
というやり方で問題ないと思いますよ。

あと重要なのはどうモチベーションを保つかだと思います。
1科目ずつやった方が結果が見えてきてやる気も出るかと。

私は落ちても次の科目へ移行していき、とりあえず全科目勉強終わらせるのを重視しました。
それであればあとは復習するだけで、根気でなんとかなると思ったので。
0085名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:25:34.36ID:58P0XeTq
>>84
FARは12月に合格しました。一つ一つ合格するつもりでしたが、各科目の量がかなりちがうこと、一度合格すると失効の期日が決まっていることを考えて同時で勉強しています。
それなら受けるのも同時にした方がチャンスも増えるしいいかなと思ったわけです。
0086名無し検定1級さん2019/01/04(金) 21:17:33.79ID:BmQOWkdg
1quarterに可能な限り多くの科目を受けたほうがいいよ
1科目を受かった時点からexpireへのカウントダウンは始まっていて残りの受験可能数も限られるわけだから、金と時間が許す限り沢山受けるべきだよ
0087名無し検定1級さん2019/01/04(金) 21:40:59.42ID:H8pmRZam
合格体験記見てみると同じQuarterに複数受かってるの人は結構いる。そうでなくともみんな同時に複数勉強している。
合格した途端お尻に火がついてやる気出す人も多いよね。やっぱりケツが決まってることはメリットデメリット双方ある
0088名無し検定1級さん2019/01/05(土) 12:33:44.13ID:41AaH8H0
Q1にFAR受かるつもりだったけどfailして、やむなくQ2にFARとAUD同時受験になりました、ってのも多いと思うけどね
0089名無し検定1級さん2019/01/05(土) 18:46:44.41ID:0QLno/eI
11月末から勉強を始めて、5月にFAR受験予定です。
予備校はabitusに通ってるのですが、皆さん通ってる予備校以外に問題集等もやり込んでから受験されましたか?
abitusだけで合格できるかと思っていたのですが、ここの書き込みを見て、少し不安になったので…
0090名無し検定1級さん2019/01/05(土) 22:17:10.95ID:Rw//sxdD
なぜabitusにしたの?
普通にネットで情報調べたらタック一択だと思うけど。
洋書使ってるならいいんじゃない?
タックも結局ベッカー頼みだし。
0091名無し検定1級さん2019/01/05(土) 22:18:01.18ID:Rw//sxdD
その勉強期間で受けるなら多分簿記1級程度は持ってるだろうから他の科目もついでにどうぞ。
0092名無し検定1級さん2019/01/06(日) 00:03:23.39ID:kQxYMtFR
俺も>>89と同じ予備校、スケジュールで受けるけどあんまり心配してないな
問題集回しまくってから模試受けまくるけど、範囲広いからほかの予備校の問題集やる余裕全然ないと思う
まずは今通ってる予備校で納得いくまで勉強してからそういう質問すべきでは?
大学受験でも教材コロコロ変える奴は成績悪い傾向あるし
0093名無し検定1級さん2019/01/06(日) 00:49:14.24ID:+0qyYJYv
>>89
91も言ってるけど簿記一級の問題集やり込んでるならそれでいいよ。あんまり手を広げる必要ない
0094名無し検定1級さん2019/01/06(日) 01:08:41.33ID:0S9PowOS
>>92
89です。
おっしゃる通りです。まずは、abitusの問題集にしっかり取り組まないといけないなと思ってます。
ただ、情報が不足する中で、問題集の手配だけでも早めに出来たらなと思い、ここでお伺いさせて頂きました。

私は簿記一級は持っているのですが、英語があまり得意ではないため、年末年始と2月に取れる2週間の休暇を使って集中的にやる予定です。お互い頑張りましょう!
0095名無し検定1級さん2019/01/06(日) 01:09:36.43ID:0S9PowOS
>>93
簿記一級は持っているのですが、それ以外にも使用した方が良い問題集はあるのでしょうか?
0096名無し検定1級さん2019/01/06(日) 01:15:59.44ID:QjADghuV
>>94
お気持ちはわかるがリース会計のように、他のチャプターでも出題内容自体が大幅に変更される可能性があるから
その意味でも問題集を先に買うのは意味がないと思う
私は問題集をほぼ暗記したらテキストの脚注など細かい部分の学習をして
それでも時間が余った場合に限り他の教材に手を出そうと考えているよ
まずは1科目合格お互い頑張りましょう
0097名無し検定1級さん2019/01/06(日) 01:17:33.27ID:QjADghuV
まあさすがに大幅改訂は短期間でないか。それは言い過ぎた
0098名無し検定1級さん2019/01/06(日) 04:53:10.08ID:3QwS7UUr
>>95
ベッカー!
って言って欲しいんだろうけどブッブーだよ。
一つ目の科目合格後からスタートだぜ。受験順番の一つ目の科目に他の教材を投入する意味ないよ!
最も重要なポイントは1科目合格から二つ目合格までの期間をいかに短くするかって事よ。
そこを3ヶ月以内に収めればもうこの試験に合格したのと変わらんよ^_^
嫌な言い方で悪いけど簿記一級やってさらにFARもう一冊とか有り得ない...
もしそれ以外で使用するならAUDかREGテキストのどっちかだ。
0099名無し検定1級さん2019/01/06(日) 08:22:19.48ID:qAH3TIcD
模試もリリース問題も本番とは問題傾向が全く違うから、生煮えでもさっさと本番うけてみた方がいいよ
5月受ける予定なら1st Quarterでも力試しに受けるべきだよ
一度本番を経験すればどの程度の勉強が必要か感覚掴めるし、余裕ありそうと分かれば5月より早く2科目めの勉強始められるよ
0100名無し検定1級さん2019/01/06(日) 08:56:48.13ID:1F4vqxux
>>98
リリース問題は確かに違うね。あれは難しい方でも、本番では簡単な問題の寄せ集めだ。
beckerの模試は丁度良かった。
0101名無し検定1級さん2019/01/06(日) 15:14:48.61ID:CZfT9y5i
あまり自分に前提知識があるとか考えずに謙虚に勉強した方がいいよ
俺も半年くらい会計の勉強はしてたけどUSCPAとは別物だと思って真剣にやってる
0102名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:09:13.25ID:9rVmbc9r
でも、正直前提知識はでかいよ。
0103名無し検定1級さん2019/01/06(日) 18:14:29.89ID:NElEg3sM
前提知識が無ければREGの2、3倍、AUDの4、5倍はFARに時間かかるからね。
0104名無し検定1級さん2019/01/06(日) 20:45:34.77ID:op6aq3iX
A社のみで2017年度にFAR受かりましたが、A社のMC問題のみ(1週+できなかった問題を丸になるまで勉強のみ)でギリギリ合格してます。
簿記の知識はほぼ無しとお考えください。でも最近の傾向からTBSも1週はした方が良いと思います。
A社を信じてやれば良いと思います。
また、AICPAのリリース問題は3年分直前に必ず解いて下さい(できれば2週)。これで10点は上がるのではないかと。
0105名無し検定1級さん2019/01/06(日) 20:48:09.14ID:op6aq3iX
>>104
MC問題1週と書きましたが、実際は講義後にすぐMC問題をやっていて、
全ての講義が終わってからMC問題集1週なので、実質2週でした。失礼。
0106名無し検定1級さん2019/01/06(日) 21:25:27.01ID:VsyNyjmP
リリース問題なんて簡単すぎて間違える方が難しいでしょ。
タックの問題やってたらあんなのやらなくて良いと思う。
0107名無し検定1級さん2019/01/06(日) 23:05:23.67ID:rvqi4wES
BECとREG同時にやってるんだけど、REGが全然進まない。本当に難しい。というか申告書のSIMなんて絶対無理だ。
あと2ヶ月で合格レベルまで持っていけるのだろうか。。。
REGの攻略法教えてください!
0108名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:13:23.95ID:zkbNX7lG
https://twitter.com/mileagejapan/status/1081414289255149569
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0109名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:20:02.16ID:KmqgnABJ
監査法人がものすごく素晴らしい、最高の就職先のように考えてるかどうかって、その人がまともな学歴かどうかの判断基準じゃない?

低学歴ほど監査法人目指してるから草なんだけど。

タックの合格者見てると、皆事業会社勤めで、高学歴だよね。イキッてる低学歴どこいったの?
0110名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:47:29.77ID:kWXYs2w8
就活失敗した奴が一発逆転する方法としてUSCPA受けてる奴が多いのかな
30前後で監査法人に転職するのって大企業勤めだと魅力ないよね
0111名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:48:36.14ID:KmqgnABJ
20代でもこの資格では魅力無いのでは?
監査法人は公認会計士が就職するところだと思う。
0112名無し検定1級さん2019/01/07(月) 12:08:06.63ID:8iZ0mtB4
監査法人なんて給料激安だからな。
0113名無し検定1級さん2019/01/07(月) 13:46:02.60ID:xrptkk3f
俺みたいに監査法人から民間の経理に行くのがベストだね
CPA持ちからしたら民間の経理なんて雑魚だから
0114名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:44:03.96ID:+8r5IUWW
>>113
なんでUSCPA受けてんだよ
0115名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:34:59.09ID:wBRmunGb
タックの体験記更新されたけど、一度で4科目受けて、AUDとFARだけ不合格ってある意味すごいよね。
0116名無し検定1級さん2019/01/07(月) 22:44:05.60ID:/tsGbeUb
>>115
合格体験記書いてるのなんて予備校の宣伝に仕方なく付き合わされてるか自己顕示したいかのどっちかだから、点数や勉強期間なんていい加減なもんだよ

そのTACの人も、2018/6が初回受験なら2018/12が4回目になるわけがないし
0117名無し検定1級さん2019/01/07(月) 23:24:42.27ID:wBRmunGb
>>116
自分もそこ気になった。
どういうことだろう。
0118名無し検定1級さん2019/01/08(火) 01:50:13.53ID:ZqjAodEd
BECでITが一番難しく、問題をやっていても全然正解できません。テキストには載ってないことばかりです。どうしたらいいですか?
0119名無し検定1級さん2019/01/09(水) 02:56:45.29ID:TvM1qsgI
この試験の一番の難関はFARだよね。そもそも半分は受験に至らず撤退してるだろう。
残りのうち半分は分量の多さ、簿記知識、英語力の無さから不合格。
FAR乗り越えればあとは勢いでいける
0120名無し検定1級さん2019/01/09(水) 12:09:40.58ID:lNnW6pRA
だよね。自分も欲を出さず、まずはFAR 1科目合格に全力投球してる
自分なりに学習のペース作れるようになるまでがめちゃくちゃ大変だし、逆にそこを乗り越えれば後はルーティンなのかと思う
0121名無し検定1級さん2019/01/09(水) 13:09:46.11ID:SU4VZaXU
理想→平日に毎日2時間
現実→30分

三ヶ月前に勉強始めたものの机に向かう習慣とモチベの維持が難しい
時間に余裕がある20代のうちにとっておけば良かった

いつになればFAR受験まで辿り着けるやら
0122名無し検定1級さん2019/01/09(水) 14:31:07.58ID:N4vCLzAx
たしかに毎日2時間コンスタントに勉強できれば受かるだろうなって感触はある
0123名無し検定1級さん2019/01/09(水) 17:40:09.88ID:8I6Lwx6I
毎日2時間では厳しいイメージ。
予備校の合格体験見てると、2000時間とか、休日10時間とかとんでもない勉強量をこなしてる人を見て愕然とした。
社会人でそんなに勉強できるのは尊敬する。
0124名無し検定1級さん2019/01/09(水) 18:39:53.24ID:+Kf2+r8t
一度に受験する科目数や全科目合格までの期間設定によっても一日あたりの勉強時間は変わってくるので、各々の前提が異なる以上時間だけ切り取って話しても仕方ないかもしれませんね
0125名無し検定1級さん2019/01/11(金) 02:14:40.67ID:JtaYeob3
俺は朝に授業の動画見てから出勤して、会社でMCやTBS解いてるぜ。
0126名無し検定1級さん2019/01/11(金) 02:43:41.21ID:LzZxBi7M
えっ、2時間でいいの?自分毎日5時間くらい勉強してる。。。。平日は余裕で10時間越えるし。でも全然わからないよ、馬鹿だから。
FARも受かるのに5ヶ月かかったし。
0127名無し検定1級さん2019/01/11(金) 02:43:57.01ID:LzZxBi7M
平日→休日
0128名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:18:24.30ID:M/NXN2qs
FARがいちばんやさしい定期
0129名無し検定1級さん2019/01/11(金) 10:47:45.49ID:XDiO9Xq4
おれ予備校申込みからFAR受かるまでに12ヶ月かかったわ
0130名無し検定1級さん2019/01/11(金) 19:10:04.43ID:Sl0eelo+
米国公認会計士って、社労士や中小企業診断士よりも難しい?
0131名無し検定1級さん2019/01/11(金) 19:49:34.57ID:JtaYeob3
社労士とかクソだろ
0132名無し検定1級さん2019/01/11(金) 23:01:26.02ID:mnQCao6B
USCPA勉強してたくせに受験撤退を正当化するやつほんと嫌い
撤退するのは勝手だけど自分のやりたいことが見つかった〜みたいな言い訳せずに
自分に計画性がなくて学習能力が低かったからと認めてほしい
0133名無し検定1級さん2019/01/11(金) 23:01:59.95ID:DE7277Nm
以下のサイトによると、中小企業診断士:1,300時間、USCPA:2,000時間らしい。
USCPAは英語力を含めると妥当な気がする。

http://2chreport.net/hen_9.htm
0134名無し検定1級さん2019/01/12(土) 02:49:55.50ID:HTTiU4s2
>>128
FARが飛び抜けて難しいのは言うまでもない事だけど。他の3科目だけならかなり楽。
0135名無し検定1級さん2019/01/12(土) 06:12:33.17ID:sWLwfxOC
大体の国家資格は年1回のチャンスを逃すとまた1年後。米国公認会計士は何度もチャレンジ可能。その差はデカい。
ただし、米国公認会計士の勉強内容自体はかなりの難易度。英語で理解するのは大変だし、社労士と比べると取っつき難さは段違い。
2000時間をこなせる根性あるサラリーマンは少なく、大半が受験することなく脱落していく。毎日2〜3時間の勉強を2年近く継続するのって本当に大変。
そして金もかかるから、貧乏リーマンや小遣い制リーマンは金銭面もハードルとなっている。本気度も高く、そこそこの収入がある人ばかり集まるので、他試験よりも受験生の質は高い。
0136名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:04:41.58ID:7gW/dpU9
予備校が出してる合格率だけ見ると、「いけるんじゃね?」と思えるんだけど

・全世界の受験者の層(受講者じゃなくテストセンターに座るまで至っている層)
・ Failしている受験者の層

を一度しっかり確認してみる、結構難易度高いことに気がつく
0137名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:08:51.52ID:ytspmR9U
簿記2級程度からだと撤退する確率高いと思う。
合格体験記見てても、簿記一級、簿財合格、公認会計士、税理士って人が本当に多い。マジで多い。そして少なくともTOEICは800はある。
この2つの条件を満たさないならやめた方がいい。
0138名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:29:31.23ID:UFuk5edu
■僕が米国公認会計士を勉強した理由

・日本の会計士資格より簡単(勉強時間1/4程度で合格可能)

・広く学べる(会計、監査、ファイナンス、法務、ITなど)

・英語上達(特にリーディング)

・市場価値が高い(箔がつく)

→ 転職、起業、スキルアップしたい社会人にはオススメの資格
0139名無し検定1級さん2019/01/12(土) 15:59:52.25ID:0219iyUP
https://twitter.com/mileagejapan/status/1083365089694994434
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0140名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:27:12.80ID:FppRtJ3Z
この人すげー気持ち悪い。
低学歴の受験生に誉められては勘違いしてるおやじじゃん…
0141名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:55:34.93ID:Zy2wMQP6
>>135
これが実情だな。俺もCIA取った後、予備校の担当者に乗せられてUSCPA講座を申し込んだわ。
結果、苦しんで苦しんで合格まで3年半かかった。かかりすぎという者もいると思うが、同時期に入学した他の受講生はほとんど取れないまま撤退した。
因みにアラフォーで簿記一級とCIA持ちな。
0142名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:23:22.93ID:j14fZoQy
>>140
ツイートもブログも凄く参考になると感謝されてるんですが?
嫉妬は見苦しいですよ
0143名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:55:30.29ID:LwtaL9rJ
明らかに受からないだろうなって低学歴や意識高い系ばかり
0144名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:56:06.51ID:LwtaL9rJ
>>141
それはお前が馬鹿だからだろ。
0145名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:42:35.43ID:Zy2wMQP6
>>144
お前なあ… そんなことつぶやく暇があったらMCを1問でも解けや。ホンマの馬鹿になるぞ。
0146名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:51:03.30ID:4nIIVgMa
TOEIC900と簿記2級を取ってから受験するのが無難だな。
そこからなら1500時間程度で合格可能。

簿記1級持ちでも苦戦するから、かなりの難易度である事は間違いない。簿記1級って相当難しいからな。TOEIC950よりも難しい。
0147名無し検定1級さん2019/01/13(日) 00:09:14.63ID:ABhDeJle
なんか、勉強法とか使える受験教材とかもっとお互いのためになる話したらどう?
USCPAの難易度とかどうでもいいだろ。
0148名無し検定1級さん2019/01/13(日) 00:39:53.64ID:UDMQgh4x
試験受かって暇つぶしに覗いてるひとが多いんだよ、きっと。
0149名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:10:49.56ID:hdXmZKpC
その通りだ
難易度議論などUSCPA関係者のオナニーでしかない
0150名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:38:13.51ID:wUa2WNXY
まあこの試験の受験生って働いてる奴が殆どだしなかなか厳しいねえ。とは言え学生とかニートだと今度は金が無いし。
この試験は金と時間こそが実力だからね
0151名無し検定1級さん2019/01/13(日) 07:46:22.33ID:r0Mys5Qj
>>145
自分が普通だと思ってるの?どの予備校でもいいから合格体験記見てこいよ。みんな1年ちょっとで受かってるよ。
0152名無し検定1級さん2019/01/13(日) 09:39:45.84ID:UDMQgh4x
経理経験なり、少なくとも仕事で財務諸表なり見慣れてるやつらが母集団だから、自分がそうでないなら時間はかかる
競争相手になる米国受験生はaccounting majorでbig4で働いてるようなやつらだし
0153名無し検定1級さん2019/01/13(日) 10:05:19.72ID:3y36TCe7
>>147
それならツイッターで直接聞いてください
https://twitter.com/mileagejapan
ファンの人たちのためにもなりますし
ブログにもアクセスしてください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0154名無し検定1級さん2019/01/13(日) 10:18:00.32ID:UDMQgh4x
このブログのひと、監査法人ではたらたくuscpa仲間を増やしたい‼とか言ってて自分がやめてるのかよ
0155名無し検定1級さん2019/01/13(日) 10:39:47.07ID:3Pslysol
3年半かかって合格してドヤ顔してる奴は草w

>>153
わざわざ煽って私怨でもあるの?
くやしいのか知らないけど、いい加減にしたほうが良いと思うよ。
0156名無し検定1級さん2019/01/13(日) 11:34:07.18ID:MTxhaTDz
>>155
なおやじ本人おつ
0157名無し検定1級さん2019/01/13(日) 11:53:26.23ID:UDMQgh4x
大原みると、最近の合格者はハイスペしかいない模様

https://www.o-hara.ac.jp/best/uscpa/comment.html
0158名無し検定1級さん2019/01/13(日) 13:35:09.49ID:hdXmZKpC
3連休頑張って夜まで勉強するぜ!
0159名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:06:32.02ID:mjLIRmmH
>>156
5ちゃんの書き込みでブログのアクセス増えて喜んでるらしいからな
どっちかのアカウント止められない限り辞めないだろ
0160名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:07:09.29ID:o2wFbB6l
>>158
頑張ってな!俺はアビ生の合格者だが、最後の詰めはTACのSimulation対策&総まとめ講義をやった。ダメ押しでBecker問題集を1周で間違えたところのみ2周。
この書籍は秀逸だからお勧め。
0161名無し検定1級さん2019/01/13(日) 15:11:55.94ID:N6nbba+y
それでアビ生名乗るとかないだろ
0162名無し検定1級さん2019/01/13(日) 17:29:33.22ID:Xun8wt9x
>>160
横から失礼。
私もアビ生で、5月にFARを受験予定です。MC、TBSともに二周(二周目は間違った問題のみ)しましたが、試験まで他にやっておくべきことってありますか?
0163名無し検定1級さん2019/01/13(日) 17:50:52.04ID:o2wFbB6l
>>162
簿記1級あるいは学習経験と英語力に問題無ければ大丈夫と思う。
0164名無し検定1級さん2019/01/13(日) 17:52:06.38ID:N6nbba+y
他にっていう前に、全問もう一周しないとね。アビが新傾向のCBT3向けにアップデートしきれてないから、加えてNinjaでカバーすべき
0165名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:32:10.20ID:jufASrRo
<FAR:会計について>
・決算書がスラスラ読めるようになる(しかも英語で)
→取引先の与信審査が簡単。

・ヘッジ会計、税効果会計などマニアックな会計知識も理解できる
→社内経理と戦える。

<AUD:監査について>
・監査人との交渉ができる
→fee交渉がスムーズに(業務の流れが理解できているため)

・監査報告書の意味や構造が理解できる
→監査人に与えるべき情報なども選別できる

<BEC:ファイナンスについて>
・事業計画が作れるようになる
→努力次第だが、簡易な計画書が作れます。会社の価値も計算できる

・資本政策は間違えない。
→起業の時にマジで役に立つ。

※BECは他にも経済学やITなど全般的なビジネス知識が学べます。

<REG:法律について>
・契約書にアレルギーがなくなる
→M &Aなど難解な契約書を英語で読んでも理解はできる(勿論日本語でも)

・契約交渉に役立つ
→拒否権はどこまでか、役員派遣はどうかなど細部交渉可能
0166名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:39:35.12ID:3Pslysol
>>163
本当これ。
簿記一級以上の資格に受かってるなら何も心配ないよね。

FARとBECの一番の難所を越えたとこからスタートしてるようなもの。
0167名無し検定1級さん2019/01/13(日) 19:30:59.27ID:ABhDeJle
簿記一級っていうけど、正直あんまり関係ないよね。簿記一級を挙げてる人は、会計初学者で仕事でも会計知識を使わない人?
0168名無し検定1級さん2019/01/13(日) 20:58:59.00ID:jQ73XyUP
1年で受かるのは簿記1級持ちや公認会計士などのハイスペだろ。
もしくは、1日平均4〜5時間やってるような凄い人ばかり。

簿記も英語も苦手な人は2000時間、TOEIC900あっても簿記未経験だと1500時間が目安かと。

大原の合格者見るとわかるが、超ハイスペックばかりが受かってる。マーチや関関同立の中堅私大卒&無資格で受かるのは相当キツイ。
他試験で勉強慣れしてるなら大丈夫だろうけど、そうでなければ挫折しやすい試験。
0169名無し検定1級さん2019/01/13(日) 21:23:03.55ID:3Pslysol
>>167
おまえが簿記一級以上の資格に合格してないことはわかった。
合格者からしてみれば会計分野は勉強しなくても初見で7割取れる。
0170名無し検定1級さん2019/01/13(日) 23:35:53.32ID:wUa2WNXY
>>169
簿記一級まで一通り学習してるんだから初見とは言わない。初見の3割を間違えてるだけ。
0171名無し検定1級さん2019/01/14(月) 00:03:20.50ID:OQeZeEPK
>>169
こいつなおやじだろ
0172名無し検定1級さん2019/01/14(月) 01:35:45.58ID:kTGVICkX
>>170
日本語でおk
0173名無し検定1級さん2019/01/14(月) 02:19:07.04ID:vWR2jDeJ
夜まで勉強してやったぜ
まだ体力あるけど生活リズム崩れるとヤバそうだから寝ようかな
マラソンみたいな勉強だもんな
0174名無し検定1級さん2019/01/14(月) 08:26:08.32ID:kTGVICkX
>>173
それで起きるの遅くなるのであれば意味ないね
0175名無し検定1級さん2019/01/14(月) 12:22:38.62ID:TenTlMTi
規則正しく勉強するために朝活サークル入るのもいいかもしれんな
0176名無し検定1級さん2019/01/14(月) 18:15:45.09ID:CY/iAlX8
uscpaは基本電卓不要で机に向かわずとも細切れ時間で勉強できるのが社会人向けだよね
通勤往復1h+昼休み1hで毎日MC50問をレビューするのを習慣にしてた
0177名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:01:50.08ID:JiHfndfW
そもそも通勤に時間単位かかるあたりが負け。俺なんて10分だぜ。
0178名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:36:37.80ID:gj9LCScO
俺も通勤15分だわ。もっといいとこ住めよww
0179名無し検定1級さん2019/01/15(火) 00:09:59.59ID:gsTGEQFi
USCPAの高学歴化がやばい。
上級の資格として認められてきたってことだな。
0180名無し検定1級さん2019/01/15(火) 01:38:30.98ID:iVyDYOKa
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
0181名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:27:31.19ID:a8SlcEQW
>>179
もともと受けてるのって高学歴じゃないの?
自分も旧帝卒。
そもそも英語って時点で結構なフィルターになってると思うよ。
0182名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:29:20.84ID:C3wWNVlm
確かに東京一工早慶上位って感じだな。それ以外のやつは、ほぼみない気がする。
0183名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:53:12.96ID:TQmpZ7pN
FAR受けてきたけど難しすぎた笑
お金が飛んでいくー
0184名無し検定1級さん2019/01/15(火) 15:14:36.01ID:HR5SyTEv
>>183
意外と受かってるもんだよ。自分もSIM全然出来なかったけど余裕で受かってたから。
MCが出来てないなら望み薄いけど、SIMが出来なくても細かく配点振られる分結構稼げる。
0185名無し検定1級さん2019/01/15(火) 17:10:32.05ID:TQmpZ7pN
>>184
MCもTBSも割と詰めてったんだけど、タックで言うC論点がごろごろ出てきてTBSも各テストレットに1つずつC論点が出てきたという感じでした。。
0186名無し検定1級さん2019/01/15(火) 19:45:21.40ID:C3wWNVlm
FARのMCってみんな何割くらいの正答率なの?
0187名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:17:23.74ID:a8SlcEQW
>>185
C論点かどうかはあなたの主観であってそれが本当に難しかったかどうかはわからないね。
0188名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:19:16.08ID:a8SlcEQW
>>186
ベッカーで9割。そうしてから受けに行くととりあえず困るものは一つか二つ。
0189名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:23:07.22ID:a8SlcEQW
今日タックで更新された人強者だな。
育休みたいだから専念出来るとはいえ、半年で全て合格とは。
そしてもれなく旧帝。
0190名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:59:13.31ID:pWNNBaxX
旧帝早慶ばっかだな受験生
0191名無し検定1級さん2019/01/15(火) 21:11:55.38ID:bt7vhUHN
>>189
でもこの水準がuscpaの日本人受験層だと認識したほうがいいよ
0192名無し検定1級さん2019/01/15(火) 21:22:56.57ID:a8SlcEQW
>>191
自分も似たようなスペックだから心配はしてないよ。
0193名無し検定1級さん2019/01/15(火) 22:46:51.58ID:QnOejKif
TOEIC950でもマーチ卒だと厳しい?
旧帝とか皆すごいなぁ。
0194名無し検定1級さん2019/01/15(火) 23:01:58.06ID:vBGvYcN8
TACのITのテキストが無能すぎるのですが、どうしたらいいですか?
テキストに載ってないことを問題として載せて全く関連性がない、説明が不足しすぎている。Beckerをやってみると知らないことだらけ。
0195名無し検定1級さん2019/01/15(火) 23:14:05.24ID:oXhd43Kt
>>193
財務経理経験者であれば可能性はある。
0196名無し検定1級さん2019/01/15(火) 23:52:15.97ID:bt7vhUHN
>>192
阪大ですか?笑
0197名無し検定1級さん2019/01/16(水) 00:10:06.55ID:lmXxhhz4
TOEIC950点ならマーチだろうが余裕だろ
俺TOEIC600点の馬鹿だからマジで勉強しないと受からん
0198名無し検定1級さん2019/01/16(水) 00:14:24.50ID:NC/qZ02e
>>197
マーチの頭じゃTOEIC何点だろうと難関だよ。現地のAccounting majorとやり合えないから。
0199名無し検定1級さん2019/01/16(水) 07:46:02.06ID:YuwWmQWz
なんでマーチなのに取ろうと思ったの?
0200名無し検定1級さん2019/01/16(水) 07:46:26.12ID:YuwWmQWz
ごめん、嫌味じゃなくて純粋に疑問に思って。
0201名無し検定1級さん2019/01/16(水) 07:56:47.79ID:NC/qZ02e
大学受験で勉強できずにマーチに入って、学生時代も公認会計士の勉強できなかったやつは、社会人になってuscpaの勉強できないだろ
0202名無し検定1級さん2019/01/16(水) 08:42:03.31ID:RcYpGVNa
>>201
まーた、なおやじがマウントかよ
てめえはTwitterで信者だけ相手にしろよ
0203名無し検定1級さん2019/01/16(水) 08:59:40.70ID:naPB0g4H
TOEIC800マーチ卒JCPAだけどむずい
英語がボトルネックになってる
0204名無し検定1級さん2019/01/16(水) 12:28:31.65ID:dbxo/Py5
>>203
ボトルネックは会計知識でも英語でもなく、頭の悪さだろ
0205名無し検定1級さん2019/01/16(水) 12:39:42.21ID:jlX3GpOi
学歴煽りしてる奴消えろ
0206名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:22:47.82ID:PyGgKXy4
>>205
マーチ?
0207名無し検定1級さん2019/01/16(水) 22:08:16.43ID:naPB0g4H
ひどい;;
0208名無し検定1級さん2019/01/17(木) 08:12:17.04ID:Gk0e+qpy
>>207
JCPA持ちマーチは、大学受験時は勉強できなかったけど学生時代に勉強して盛り返した人だから問題ない
0209名無し検定1級さん2019/01/17(木) 10:59:53.94ID:teCerdkG
マーチの話なんかどうでもいいんだよ
関係ねーんだから
0210名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:10:08.94ID:Gk0e+qpy
仕事の繁閑よりも学歴のほうが必要勉強期間に比例する
0211名無し検定1級さん2019/01/17(木) 14:06:55.94ID:FYGxzK06
マーチと早慶との間で能力差はほぼないだろ
旧帝一工神は明らかにスペックが上だけど
0212名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:26:51.80ID:luXZjclt
>>211
いやいや、早慶旧帝とマーチでは雲泥の差だよ。
0213名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:21:34.41ID:FYGxzK06
>>212
社会的評価差はあれど能力差はない
0214名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:25:37.24ID:teCerdkG
>>211
さりげなく、混ざってくんなよ。低脳神戸大
0215名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:34:34.60ID:FYGxzK06
>>214
九大北大より神戸大の方が学力は上だ馬鹿
0216名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:55:23.49ID:kbVkyAEn
>>213
は?全然違うわ。
マーチは引っ込んでろよ
0217名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:29:07.07ID:owQFXtK5
気持ち悪い学歴厨が住み着いてんな
くだらん主張してないでさっさとFARくらい合格しろよ低脳じじい
0218名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:37:49.62ID:HyyEi9qa
なおやじがアクセス稼ぎのために荒らす

おまえの信者低学歴ばっかじゃねえかと煽られる

キレたなおやじが学歴煽り
0219名無し検定1級さん2019/01/17(木) 22:50:51.96ID:8E5VaIas
マーチのuscpa保持者全然いるよ
マーチならまだいいけど、その下になると受験英語ですら得意でなかったようなのは受かる見込みはほぼないね
マーチでも英語苦手の人でも紛れこめるような低偏差値学部は少し厳しいだろう
0220名無し検定1級さん2019/01/18(金) 00:05:51.35ID:rrhFlbj+
さて。学歴の話はここまでにしようや。
マーチの人が受けてたとしても、別に関係ないだろ
0221名無し検定1級さん2019/01/18(金) 00:07:17.95ID:jMkhjdz8
>>219
マーチで受かるのはJCPA持ちだよ。そうでないマーチ卒にはuscpaは無謀だよ。特に2017の試験変更以降は絶望的。
0222名無し検定1級さん2019/01/18(金) 00:56:01.87ID:AFhXpp0J
>>221
試験を受けたことないし勉強もしてないからわからんけど、uscpa持ちなんて珍しくない仕事で働いてる
その中でマーチ卒なんてざらだし、資格保持者何人も知ってる

必死に無理と言うのはなぜ?周りに人がいなくて予備校の体験談しか情報がないから?
0223名無し検定1級さん2019/01/18(金) 00:56:22.18ID:Varxq4+d
tacから会計士専用コースでたけど、内容の割に料金は一般のと変わりないから申し込むだけ損だね。
0224名無し検定1級さん2019/01/18(金) 01:02:34.71ID:w6Ey4T0w
マーチ卒がなんでそんなに必死になってるのかわからない。
旧帝や早慶に入れなかったのは事実だし、それでバカと言われても仕方ないよ。ただそれだけのこと。
試験に受かるかどうかは別問題だけど、体験談見てもやっぱり旧帝早慶多い。周りが〜とかよりは客観的だと思うけどね。
0225名無し検定1級さん2019/01/18(金) 01:30:51.66ID:jMkhjdz8
>>222
ご存知ないようなのでご参考までにお伝えすると、uscpaは年を追って難しくなってきていて最近じゃマーチレベルには無理ゲーになってるんだよ
合格体験記の顔ぶれが客観的だと思うよ。予備校の本音はマーチ卒の体験記も載せてハードル低そうに見せたいところなのだけど、合格者がいなくてのせられないんだよ
0226名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:19:25.59ID:AFhXpp0J
体験談てw
おれはマーチ卒でもなんでもないが、実務知らないやつらが何熱くなってんだろうなと思っただけ

まあ事業会社で暇してるから背伸びしてみたいんだろうけど、人を見下す暇があったら早く受かってくださいよw
0227名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:08:13.91ID:MyXB8y8v
高卒だもんね。可哀想。
マーチとかに憧れるのかな?

何も関係ないのにここにきて必死になってるなんてコンプレックス丸出しだね。
0228名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:52:14.99ID:AFhXpp0J
>>227
マーチに憧れるとかいう思考回路になる時点で、まともな学歴、経歴を持ってないことはわかった
どこの田舎出身だよw

もっというと資格にすがっている時点でたいした経歴ではないだろどうせ
0229名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:04:58.83ID:MyXB8y8v
わざわざ何も関係ないスレにきて必死になってて笑えるw

憧れる?馬鹿にするつもりでいったんだけど?
どこに資格に頼ってるってどこからそう思ったの?むしろこの資格は日本では独占業務ないんだから頼ってるなんて普通なら思わないでしょ。
0230名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:12:34.43ID:zpMOQIZJ
結局ID:AFhXpp0Jはマーチは早慶と大差無いって言いたいんでしょ?
何をもってそう思ってるのか説明すればいいじゃん。
0231名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:34:58.39ID:AFhXpp0J
>>230
いや、早慶以上の方が多いけど周りにマーチの資格保持者なんて何人もいるって事実を伝えただけで
0232名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:37:27.33ID:AFhXpp0J
>>229
だから馬鹿にするレベルが低すぎるの、君はね
0233名無し検定1級さん2019/01/18(金) 18:20:16.18ID:BF6TOiwS
学歴と資格勉強の相関についての論文でも書けばいいんじゃない?もはやスレチだし
0234名無し検定1級さん2019/01/18(金) 19:36:36.91ID:jMkhjdz8
>>231
何人もって、割合で言わないと。マーチと早慶宮廷、受講者数あたりの合格者数を予備校で聞いてきなよ

まぁ普通はそこまでしなくても、合格体験記投稿者のプロフィールが早慶宮廷ばかりなのと、あなたの周りにいるマーチuscpa数の話、どっちをもって判断すべきかは自ずと分かるよね
0235名無し検定1級さん2019/01/18(金) 19:53:08.74ID:ZZJpMQeH
そんな熱くなる話題か?
どうでもいい
0236名無し検定1級さん2019/01/18(金) 21:03:03.46ID:adcHhlSE
よくそんなつまらない話題続けられるな
自分が合格するかどうかしか興味ないわ
0237名無し検定1級さん2019/01/18(金) 22:41:17.82ID:NJD5Dyis
>>234
予備校に聞くんだったら自分でいけよw
上にも書いたけどuscpaは試験を受けたこともないし勉強もしてないから詳しい内情は分からん
が、予備校の体験談wより生身で情報聞ける環境にあるから、書き込んだだけ
uscpaは興味あるからこのスレはのぞいてるんだよね

もうちょっと言うと、私大で張り合ってるのが割と意味不明で。
偏差値は全然違うけど、世の中で活躍してる人はいるんだから、社会に出てからの本人の頑張り次第だろ。
早慶は勉強頑張ったけど国立に行ける頭がなかった。
マーチは勉強が嫌いだった。それだけの違いだろ?

コンサルで働いてると資格で泊付は考えるけど、資格なしでそこそこのお金もらってたら、頑張る気持ちも強く持てなくてさ
でも、今の環境が不満で受かって逆転したいなら、仕事なんて余裕で見つかると思うから、マーチだろうが早慶だろうが、頑張って取ったら良いと思うよ
0238名無し検定1級さん2019/01/18(金) 23:47:39.83ID:jMkhjdz8
>>237
マーチ高卒でも世の中で活躍しているのがいるのはそりゃそう。可能性、確率の話。
早慶(コスパよく生きる要領の良さ)、宮廷(自頭の良さ)は普通にやればuscpaに受かるが、マーチじゃ学生時代に勉強頑張るクセをつけたJCPA持ちしかまず受かってなく、制度変更後の今はマーチ(要領も自頭もuscpaパス可能なレベルにない)で合格は絶望的

あとuscpaとって泊付けとか一発逆転ってのはマーチの発想。コンサルでuscpaに興味持つのは在big4系コンサルが多いけど、会計実務知らないuscpa持ちは一緒に働けばすぐ知識のなさがバレてかえって惨めな思いする。名刺増刷時にひっそり肩書から消すのがオチ
0239名無し検定1級さん2019/01/19(土) 01:19:54.96ID:h2Bci0I1
>>238
確かにこの試験の本試験問題は年々難化してると思うが、2017年はただ試験制度改正された年だろう。相対評価なんだから。君の言うところの可能性、確率の話とやらだと難化したとは言えない。
試験制度変更前と後とで君の言う早慶、宮廷、マーチとやらの受験生割合は一緒なんだからさ。
0240名無し検定1級さん2019/01/19(土) 02:09:37.04ID:7R35k4Oy
逆にマーチでもコンサルに行けるような奴はこの資格持ってたりするってことだろ
0241名無し検定1級さん2019/01/19(土) 02:14:35.37ID:41SuJqPc
>>239
ごめん、言いたいことがわからないので説明してもらえる?
0242名無し検定1級さん2019/01/19(土) 08:01:11.01ID:KUVyfLVs
コンサルもピンキリでしょ
0243名無し検定1級さん2019/01/19(土) 09:56:26.21ID:LBpNzidW
結局旧帝早慶にコンプレックス持ってるだけじゃん。
0244名無し検定1級さん2019/01/19(土) 10:03:11.30ID:n2Mh6/fR
いい年したおっさんたちが5chで学歴について言い争いしてんのまじ泣ける
0245名無し検定1級さん2019/01/19(土) 10:33:29.84ID:ZOx6e1t5
関係ないけどうちの会社にもすぐ人の学歴聞くおっさんいるんだよな
そいつは慶應だけど、マウント取りたいのか仲間を見つけたいのかよくわからん
0246名無し検定1級さん2019/01/19(土) 10:48:28.84ID:41SuJqPc
学歴争いじゃなくてマーチにはuscpaは受からないという話をしているのさ
0247名無し検定1級さん2019/01/19(土) 10:59:02.94ID:41SuJqPc
実際問題、最近マーチの学歴で受かった人いるのか?
0248名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:08:17.41ID:2cY4hVRf
受からないなんてもともと言ってないでしょ。受かってるのは高学歴ばかりだよねって話してるのに、マーチという言葉に過剰に反応して周りにいるだけでそれを一般化してる馬鹿が粘着してるだけ。
0249名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:36:49.70ID:1Dz4cWCb
やっと学歴審査終わったぜ。時間かかりすぎだろ。
5月のGW明けにFAR受けるけど、同じタイミングで受ける人は頑張ろう!
0250名無し検定1級さん2019/01/19(土) 12:10:08.81ID:0pPYPyoL
どこの大学、予備校?
0251名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:02:17.77ID:WPZLcP8l
私みたいにCPA持ちで監査法人に務めてたような選ばれしものが取るべき資格ですよ、それ以外は雑魚
今はライフワークバランス重視でメーカー経理で雑魚の相手だけどね
0252名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:15:04.57ID:yVXxbTIF
>>251
しってる?お前こそ雑魚って思われてること。
0253名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:19:45.77ID:p7Ji1b2p
>>246
FAR自信持って受けに行ったら、本試験SIMの英文量にパニクって真っ青になったのか?
0254名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:39:58.21ID:ZOx6e1t5
商売の才能がないからCPAになってると自覚して謙虚になれよ
0255名無し検定1級さん2019/01/20(日) 00:44:13.86ID:/JfN9xR/
>>238
まあおれはマーチでも早慶でもない某国立大卒だから、君の必死な説明に免じてマーチには厳しいことも納得するけどさ

大学の傾向でいうなら早慶卒って真面目な人少ないし、難関資格には向いてないタイプ多いよ
資格持ってる人、大体真面目だから
多分、宮廷卒のが向いてると思うよ
中央大卒とかも真面目な同僚で有資格者複数いたな

あー、あと帰国子女とかIFRSやってた人がよく取ってるなー
やっぱり経歴は関係あるけど学歴関係ないよww
0256名無し検定1級さん2019/01/20(日) 01:26:07.45ID:gve2KMbG
uscpaって記憶、計算は大して試されないけど、問われ方のクセを抑えてテンポよく勉強する要領の良さが要るよね。真面目君に向いてる気がしないんだよね。
0257名無し検定1級さん2019/01/20(日) 01:46:02.69ID:/JfN9xR/
>>256
気がするってのは、どういうこと?要領いい人は普通資格なんて取ろうと思わないよね
君はくだらないことばっか気にしてるから受からないんじゃないのか

仕事だけしてればシニマネになって1200は越えるのに、仕事だけでなくプライベート捨てて勉強に打ち込むなんて真面目すぎるだろ

まして事業会社で何を思ったのか転職考えて資格勉強はじめましたなんてのは、真面目を通り越して人生棒に振ってるような気がするけどな

改めていうと周りにはその関連のプロジェクトを経験したりして箔付けのために取る人が多いから、マーチもいるし、学歴なんて関係ないよって事実を伝えてたまで
0258名無し検定1級さん2019/01/20(日) 08:58:20.18ID:b/lsow50
何の関係もないのにここまで長文書けるのって病気だね。
勿論読んでないけど。
0259名無し検定1級さん2019/01/20(日) 09:08:52.36ID:kc5DW++i
これを取ってる事業会社の人はもともと恵まれた待遇のところにいる人が多いみたいだけどね。これをとって人生一発逆転狙ってるとでも思ってるのか?転職にしろ単なる箔付けにしか考えてない。ちょっと監査法人脳拗らせてるね。

そもそもマーチは合格出来ないって言ってるのは極論者であって、もともとはマーチ以下は合格者少ないね、高学歴ばかりだねという話がメイン。そいつも煽ってるだけなのは普通にわかるでしょ。そんなこともわからずに自分語りするのは正直どうなの?

関係ないのならもう書き込まないことをおすすめする。見てて痛い。。。
0260名無し検定1級さん2019/01/20(日) 09:13:13.73ID:gve2KMbG
>>257
おれは>>255の「資格持ってる人が大体真面目」というの見て、でもこの資格は全テーマ真面目に詰めなきゃ気が済まんって人は向かないと思っただけ。それ以前の長いやり取りはみてないから知らん
0261名無し検定1級さん2019/01/20(日) 09:50:40.44ID:Cy+ZoSjN
事業会社に勤めてるけど、働き方改革で暇になったのでこの資格を取得。
アラサーで800万程度。働きやすい会社なので特に転職も考えてないし、監査法人に憧れもない。
家に帰ると子守もしないといけないので、今流行りのブラリーマン的な感じで、仕事終わった後にカフェで勉強してた。
学歴も旧帝大などのエリートではない。TOEICも900程度。
0262名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:42:26.76ID:gve2KMbG
>>261
働き方改革で残業代減っても事業会社20代後半で800万もらえてるなら優良企業。それで日系なら福利厚生もあるし
0263名無し検定1級さん2019/01/20(日) 13:30:13.20ID:HWCsKXr0
>>259
で、君は資格受かったのかな?
必死になっていたり、想像で話してるであろうことが多くて、とても有資格者にはみえないけど、、

監査法人?どこからそんな話題出たの?
0264名無し検定1級さん2019/01/20(日) 14:27:42.38ID:fqXd2K4o
つうかつまんねえ話題だから終わりにしろゴミども
USCPA受験勉強と何の関係もない
0265名無し検定1級さん2019/01/20(日) 14:45:58.12ID:KPi6YRo/
自称コンサルの負け組が湧いてて草w
こういうのはどの資格スレにも湧いてくるから相手するだけ時間の無駄だよ。
一種の病気だからね。
0266名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:35:55.56ID:/JfN9xR/
ここってUSCPAに関する情報交換のスレでしょ
何でキレられてるのか意味わからんけど、まともに受験勉強してる人はこんなスレ覗かないんじゃないの普通はw
0267名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:57:52.39ID:gve2KMbG
uscpa受験生で本気で情報収集したいひとはanother71とかの現地フォーラム見てる
ここは受験終わった人が取得に興味持ってる人をいじる場所だよ笑
0268名無し検定1級さん2019/01/20(日) 18:05:27.48ID:CMWHT9nm
1 名無し検定1級さん 2018/12/09(日) 20:47:03.12 ID:10iLtps/
USCPAの試験、ライセンス取得更新、制度変更、取得後のキャリアなど、関連する話題について自由に情報交換するスレなり。

ってスレらしいよ
0269名無し検定1級さん2019/01/20(日) 18:37:06.59ID:QvOnbTfp
スレの趣旨を勘違いして、余計な口を挟んですいませんでした
今後は娯楽、息抜き程度に利用するよ
0270名無し検定1級さん2019/01/20(日) 19:05:31.61ID:o1xHfSS1
マジで邪魔だわ
0271名無し検定1級さん2019/01/20(日) 19:23:36.49ID:920r1sfU
こういうのはずっと粘着するから本当にたち悪いよ。IDをNGにするしかない。あとは違うスレに移ってくれるのを我慢して待つしかない。

さっそくあぼーんってなっててウケる
ざまぁ
0272名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:42:52.77ID:yTfxkPLo
>251
因みに英語でCPAと言うときは、世界的には通常所謂USCPAを指すことが多いから、JCPAと言うべき。老婆心より。

逆に日本で日本語で公認会計士と言うときは、日本の会計士を意味するのでUSCPAが用いるとルール違反になる。
0273名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:47:10.46ID:QTIyMiLQ
>>272
どっちも持ってないんだろ?
0274名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:04:03.64ID:dWjsriIW
シンガポールとUSのCPA持ってるけど。お前は?
0275名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:11:28.05ID:dc0JPWHd
>>274
usたってワシントンだろ?
0276名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:59:20.39ID:GYtF5rKL
>>272
一昔前ならその棲み分けが今より強かった印象だけど、だいぶ薄れてきてる印象があるかな。(Jの反感はもちろん察しますが)USCPAでも公認会計士でいいし、日本公認会計士=CPAでいい。そんな感覚あるなあ。実際やってる事同じなんだし。
別にUSCPAを持ち上げたいわけでもないんだけどね
0277名無し検定1級さん2019/01/22(火) 01:25:12.97ID:a97GkPMm
10年前と比べてUSCPAって難しくなってるのか?
0278名無し検定1級さん2019/01/22(火) 01:39:57.47ID:GYtF5rKL
>>277
3年も4年もかけて本試験受験続けていないし、同じ科目4回も5回も再受験してないからわからない。
ただ試験を分析してるであろう予備校の先生が難しくなってきている(問われる内容が年々細かくなってきている)と言ってましたけど。
0279名無し検定1級さん2019/01/22(火) 01:43:55.75ID:XuF/lAhV
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0280名無し検定1級さん2019/01/22(火) 01:56:09.90ID:GYtF5rKL
10年前に比べてベッカーのページ数増えて厚くなった事や、中東、(ブラジルもだっけ)受験地が増えて日本人受験生割合が減ってそうな事、必要単位数などの受験要件が厳しくなってきてる事などからみても、やはり難しくなってきていると言えそうだ
0281名無し検定1級さん2019/01/22(火) 08:23:21.84ID:dc0JPWHd
>>274
この2pのグラフみると、非英語圏である韓国の受験生割合が下がる一方で英語に抵抗ないインドの受験生が3年間で+80%、かつ2018からEU受験も始まって競争激化してる

https://nasba.org/app/uploads/2018/10/09NASBASBRSept2018FINAL1.pdf

ちなみに以下は2013のデータだが日本人の合格率は全体よりも約20%低い。残念ながらその後のアップデートがないが、受験者層の変化を考えると今の日本人合格率はもっと低いはず
https://ipassthecpaexam.com/us-cpa-exam-in-japan/

予備校は受講生獲得にマイナスになる情報は入れないから、自分で情報収集した調べたほうがいいよ
0282名無し検定1級さん2019/01/23(水) 00:12:54.90ID:bMock4An
母集団のレベルが上がってるから合格率を変えないとすると試験問題が難しくなるのは道理だな
0283名無し検定1級さん2019/01/23(水) 00:42:45.53ID:ENKPZ6yu
問題自体の難度や範囲が過去と比べ上下したとしても、それが合格難度に結びつくとは言えないよ。

試験が手書き、年二回、渡米、情報収集にネットも使えなかった時代に勉強・準備して合格する当時のハードルは今より相当に高い。
0284名無し検定1級さん2019/01/23(水) 00:44:55.76ID:ENKPZ6yu
問題は今の方が二倍難しくとも、受験のハードルが昔の方が三倍も四倍も難しい、というイメージ。
0285名無し検定1級さん2019/01/23(水) 00:51:50.76ID:q/lDplzz
当時のuscpaは米国駐在員が受けていてわざわざ渡航するのは少数派だったと聞いた
0286名無し検定1級さん2019/01/23(水) 00:55:43.92ID:ENKPZ6yu
もっと例えると、ある分析レポートを、パソコン、ネット、SNSあらゆる情報が揃う今日の社会で一日で作成する仕事と、20年前の環境で同じ内容を二日で仕上げる仕事があったら、納期に二倍の差があったとしても、どっちの仕事の難度が高いかは明白。
0287名無し検定1級さん2019/01/23(水) 00:58:25.35ID:YXr0AOx/
難易度の定義を受験機会や準備まで広げるとその通りだな
0288名無し検定1級さん2019/01/23(水) 01:01:35.71ID:ENKPZ6yu
>>285
自分は渡米して受けたよ。今は亡きAに通ってた。
サクッとスマホで通勤中に勉強できたり、日本でいつでも受験できる今の試験は、ホント楽だと思うよ。

どうせ基準が変わろうが範囲が増えようが、問われる論点は中高の定期テストみたいな、ストレートで基本的には受からせるための試験内容なんだし。
0289名無し検定1級さん2019/01/23(水) 01:19:15.63ID:q/lDplzz
勉強ツールは大学受験にしろtoeflにしろ格段に効率よくできるようになったよね

こういう掲示板も含めて溢れる情報に翻弄される世の中と、限られた情報しかない世の中、どちらが良いかは悩ましいね
20年前だったらそもそも求められるはずのない仕事も、今は情報も技術もあって対応できちゃうからこそ求められるってのは多いしね
0290名無し検定1級さん2019/01/23(水) 01:25:27.10ID:T+XWVQrG
今の方が難しいのに、昔を美化しすぎててわろたw
昔といっても教材はあるし、環境もどこかの予備校が整えてる。ある程度金持ってる人が受けてるのも今も同じ。
条件はほぼ同じで難化したため英語圏(アメリカ人)が有利になって、日本人にとってはただただ難化してる。
つまり、過去にとった人はラッキーだったということ。(結局同じ資格だけど)
0291名無し検定1級さん2019/01/23(水) 01:25:51.96ID:bMock4An
情報量が多すぎるゆえに自分の信念を持つのが難しい人も多いわな
甘えといえばそれまでだが、現代的な悩みだ
0292名無し検定1級さん2019/01/23(水) 01:38:00.53ID:j+FSsJrX
>>288
(どうせ基準が変わろうが範囲が増えようが、問われる論点は中高の定期テスト)ってのは同意できないです。試験受けた事ないのにそんなこと言えないじゃん。
確かにMCでは基本論点を問う問題も出るけど、それを全て正答しても全然受からないからね。結局応用論点の問題を自分の知識操ってもぎ取っていく必要が合格には必須になっちゃってるから。
0293名無し検定1級さん2019/01/23(水) 01:45:19.08ID:ENKPZ6yu
>>292
それは昔の試験も同じだよ。それこそ各教科にシミュレーションとエッセイがあったよ。

上でも書いたけど、問題の過去からの難化の程度なんて、両方とも実務かは程遠く所詮団栗の背比べだって。実務の方がもっとややこしくてトリッキー。
0294名無し検定1級さん2019/01/23(水) 01:48:23.07ID:j+FSsJrX
>>290
日本人にとってはただただ難化してる。ってのは同意できないです。
英語の分量を苦にしない日本人が受かるってのは以前と変わらないから。
例えば2017年で難しくなったとか言ってる受験生いたけどは旧制度で答えられず不合格になった奴らだからね
0295名無し検定1級さん2019/01/23(水) 14:08:53.75ID:tcFUv9GR
外資系事業会社でFP&Aの仕事してるんですが、似たような境遇の方でCPA受けてる方、受かって良いことがあった方いらっしゃいますか?


売上の管理、事業計画が主分野なので特に会計知識はほとんど必要ないのですが、キャリアの幅を広げるために受験を考えています。


競合他社の求人を見るとFP&AポジションでもCPA preferredと書いてあるものないもの半々くらいなので必須ではないものの、有利になることもあるのかなと。
0296名無し検定1級さん2019/01/23(水) 18:40:32.27ID:q/lDplzz
求人のpreferredは原則必須条件だよ。求人でrequiredを使うのは、その資格がないと業務が出来無いといった理由があるときだけと思ったほうがいい
0297名無し検定1級さん2019/01/23(水) 21:50:19.90ID:bMock4An
>>295
年齢はおいくつですか?年齢により求人条件は厳しくなりうるでしょう
02982952019/01/23(水) 22:09:14.77ID:tcFUv9GR
ありがとうございます。FP&Aでポジションを構築していきたいので
監査法人や経理へのキャリアチェンジは考えていません。

年齢は29です。preferred と書いてあっても
別に持ってない人が採用されているのも見たことがあるので、
もしあれば+評価くらいに考えてましたが、
もちろん業界、ポジションによっては必須項目扱いのこともあるんですね。
0299名無し検定1級さん2019/01/23(水) 22:35:49.26ID:Suy9tlNc
俺は投資銀行にいるけど、普通に経理の人とかもこの資格目指してるんだね。
0300名無し検定1級さん2019/01/23(水) 22:36:18.33ID:Suy9tlNc
なんか、キャリアアップできたりするの?経理の人とかでも。
0301名無し検定1級さん2019/01/23(水) 23:37:24.47ID:vhWkVPse
>>298
正直あろうが無かろうが関係ない。というか、外資系であればCPAやMBAは上に行くにつれ皆取っていくものという印象。
0302名無し検定1級さん2019/01/24(木) 22:54:45.25ID:cLKNNnHo
この資格もってても自己研鑽して向上心があるんだね程度の評価だよ
0303名無し検定1級さん2019/01/24(木) 23:28:37.15ID:Pqp0o8R3
勉強のコスパ考えるならグロービスのクリティカルシンキングが一番だと思う
0304名無し検定1級さん2019/01/25(金) 01:11:23.80ID:Rocwr8Pb
>>302
当たり前だろ。これを勉強してる人は学歴があってそれなりの会社につとめてる人ばかり。もともと自己啓発の一種だよ。
そんなこともわからないのか?
0305名無し検定1級さん2019/01/25(金) 07:54:16.49ID:fauu6l5w
>>304
>>300への回答として適切だろ
0306名無し検定1級さん2019/01/25(金) 12:22:16.36ID:fmgQWI4e
キャリアアップできるかどうかは本人の活用次第としか言いようがない
0307名無し検定1級さん2019/01/25(金) 12:34:36.59ID:fnmohf/S
こんなところでイキってるやつって何なのw
0308名無し検定1級さん2019/01/26(土) 00:14:21.18ID:9Ik5fLk+
おれ和親永久coaだぜ
0309名無し検定1級さん2019/01/26(土) 01:02:13.65ID:QNH/wP3n
俺は世紀末コアだぜ
0310名無し検定1級さん2019/01/26(土) 12:12:42.12ID:DSwX/oEz
>>307
なおやじ
0311名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:01:27.82ID:9Ik5fLk+
おっす、オラUSCPA!
0312名無し検定1級さん2019/01/26(土) 16:39:59.40ID:SNWU8Qx4
講師が一科目でも受かったら絶対諦めるなと言ってた。
逆に言えば、一科目も受からないならさっさと撤退しろってことだな。
0313名無し検定1級さん2019/01/26(土) 19:36:34.30ID:n40M+A43
この中で米国税理士もすでに取ってる人っていますか?
CPAのREGと問題のタイプは結構違うんですかね
0314名無し検定1級さん2019/01/26(土) 22:04:49.17ID:/bROjt/k
AUDって、監査を経験してる(する方、される方)人にしたらすごく当たり前のことで拍子抜けするよね
0315名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:40:03.73ID:9Ik5fLk+
それが試験問題になると案外悩むもんなんだよね
0316名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:59:52.91ID:QNH/wP3n
オナニーしてから勉強するか、性欲を我慢して勉強するか
どちらが良いか悩ましいところだ
0317名無し検定1級さん2019/01/27(日) 04:06:36.61ID:WHu+NTk1
悩みくらいなら勉強の前後にするのがいいと思う
0318名無し検定1級さん2019/01/27(日) 09:45:20.17ID:jPii3VG0
しながら勉強すればいいだろ
0319名無し検定1級さん2019/01/30(水) 00:14:24.39ID:uMlDc/Xd
AUDって内容自体は理解しやすいのになぜ問題になると出来ないのか。
なぜですか?

個人的にはどの段階で行われる手続きなのかをわかっていないとできない問題が多いのかなと。文章自体が間違っているのではなく、問題に対する答えとして間違っていると。。。どうでしょうか?
0320名無し検定1級さん2019/01/30(水) 00:34:37.95ID:Bv9+2kk/
あたりまえだ
0321名無し検定1級さん2019/01/30(水) 01:35:41.53ID:blu9VK7y
そもそも内容を理解できてないんだと思う。
0322名無し検定1級さん2019/01/31(木) 23:27:03.29ID:dXDQ13Gw
問題集と教本とかどういうの使ってる?
0323名無し検定1級さん2019/02/01(金) 00:59:27.52ID:/6/RoFQS
A社のテキストと問題集のみ
0324名無し検定1級さん2019/02/01(金) 01:00:03.59ID:/6/RoFQS
最近AUDかREG受かった人いますか?
難易度はどんな感じでした?
0325名無し検定1級さん2019/02/01(金) 01:08:50.17ID:jRHqZQRj
AUDは改訂もないし安定したレベル。分からないのはREGだね
0326名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:17:49.46ID:6daMDDTJ
>>325
REGってそんな感じなのか。
BECが一番不確定要素高そうかなと思ったんだが。

ちなみに、FAR→BEC→AUD→REGの順番で受ける予定。FARのみ合格済み
0327名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:34:51.28ID:9T9M+/+l
REGはトランプ改正入ってきたからまだよく分からないって意味。
不確定要素(手応えと結果の差)はAUDがダントツ。BECのWCで落ちたって言ってる奴はたいていMCですらろくにできてない。
0328名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:39:36.72ID:yLKgaPOa
becは三週間で80点passだったよ。mcはふつーの手応え、wcは部分点はしっかりとりにいった感じ
0329名無し検定1級さん2019/02/01(金) 22:18:10.45ID:9nluR/AF
wcってどんな勉強すればいいの?
0330名無し検定1級さん2019/02/02(土) 18:05:46.94ID:TA8oP3iz
合格体験記読んでると何もしなかった人、問題集のものを暗記した人が多いみたいだけど
0331名無し検定1級さん2019/02/02(土) 19:22:58.73ID:3zUqdO7l
WCて2014年くらいのデータで国別平均確か日本は2点程でダントツどべやったよねw
対策は無効っちゅうこっちゃろう。
0332名無し検定1級さん2019/02/03(日) 00:48:45.25ID:gXsgHZCg
>>326
FARの勉強期間、事前のTOEICスコアと簿記資格はどんなもんでした?参考にさせて下さい
0333名無し検定1級さん2019/02/03(日) 01:59:33.16ID:p0XjvCti
>>332
簿記は2級だけ。TOEICは975だったが、そのスコア取ってから英語は丸一年勉強してなかったから、結構苦労した。
FAR受かるだけなら、英語力はTOEIC800点もあれば余裕だと思う。
0334名無し検定1級さん2019/02/03(日) 07:48:49.18ID:H7hEoylv
TOEIC900以上で英語そのものに抵抗なくしとかないと、何の勉強してるからわからなくなるよ
0335名無し検定1級さん2019/02/03(日) 08:29:37.06ID:83GB18Z8
英語より会計知識の方が重要だよ。自分は800位だけど簿記1級合格後だったから初見でも大体分かった。
0336名無し検定1級さん2019/02/05(火) 23:31:03.98ID:x8M0YAk1
今日、いよいよ学歴審査結果がくるわ
0337名無し検定1級さん2019/02/06(水) 01:07:45.34ID:2uvzeuhs
今日?突然だったと思うけどなぁ。学歴審査はあちらの混み具合によるし、早く結果来ても最近は単位数だけで詳しい内訳は教えてくれないしかなり適当だったぞ。
0338名無し検定1級さん2019/02/06(水) 08:19:32.04ID:MpbPQXc7
俺はFACSだけど、10 business daysで審査依頼したから、今日なんだよ
0339名無し検定1級さん2019/02/07(木) 10:32:06.35ID:N9oISNe6
日本語でおk
0340名無し検定1級さん2019/02/07(木) 12:15:28.74ID:xxcvVkL5
>>338
金もったいなくないの?
普通に待ってたらいいじゃん
0341名無し検定1級さん2019/02/07(木) 22:58:57.90ID:V1p40GMv
年度末忙しい時期だがお前ら勉強できてるか?
0342名無し検定1級さん2019/02/09(土) 11:02:56.61ID:zfAf4GDW
>>341
BECだからなんとか間に合いそう。
0343名無し検定1級さん2019/02/09(土) 19:42:48.36ID:i3/RC1u4
AUDは業務フロー描き描きする経験があれば、一発合格する。上場企業のJ-Soxまわりで経験するか、システムコンサル、SE等の仕事に限定されるんですが
0344名無し検定1級さん2019/02/09(土) 20:26:27.98ID:p3HCs+qp
というか、監査対応してれば大体わかる。会計士やJSOXの対応してるからこういう意味なんだって納得しながら勉強できる。
0345名無し検定1級さん2019/02/09(土) 20:44:12.89ID:i3/RC1u4
>>344
そうそう。外資FPAの人がAUD苦手なのは、この辺の違いかな。監査法人職員でも、J-Soxバブル前後で、この辺りのスキルギャップはある
0346名無し検定1級さん2019/02/09(土) 20:51:06.02ID:i3/RC1u4
監査法人で調書化される業務フローのレベルは粗いので、BPRやIT見据えたものであれば、なお良い
0347名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:57:51.97ID:9KFRBMN+
ITムズすぎるんだけど、みんなテキストだけで受かったの?テキストに書いてあることは全然違うことが問題に載ってて意味不明だ。
タックのテキストが浅いだけ?
0348名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:27:19.64ID:c5TWpJUo
>>347
タックとベッカーとリリース問直近3年分くらいでOK
0349名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:36:29.23ID:9KFRBMN+
それがなかなか難しい
0350名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:49:06.77ID:xAoGv4oB
アビタスの合格体験記の山本圭一って、まさか
0351名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:02:33.01ID:DzKtfED2
んなわけないやろ
0352名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:03:03.00ID:DzKtfED2
名前って本当にかわいそうだよね。友達もたしろまさしってのがいて可哀想だった。
0353名無し検定1級さん2019/02/13(水) 21:47:16.81ID:BhFBEaoy
beckerのBECにちょいちょいAUDの問題入ってるよね。CGの分野ではなく、audit planとかそのあたりの話。
0354名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:10:43.50ID:PgqPYMC+
あっちは山本圭壱やろ?
0355名無し検定1級さん2019/02/16(土) 20:46:51.60ID:Uksjcof7
そろそろ受験する人も多くなるシーズンかな
0356名無し検定1級さん2019/02/17(日) 09:49:25.22ID:c++S6gDR
TACのUSEAの講義は途中までUSCPAのREGと兼用なんで今受けてるけど、量の割に凄いガンガン進むから不安になってくる
倍速で観てるから余計に
0357名無し検定1級さん2019/02/17(日) 12:03:07.94ID:rmywQzQN
>>356
それは講師の影響もあるからね。なかなかガンガンくるよ。
0358名無し検定1級さん2019/02/17(日) 12:08:08.85ID:ma7FwWz2
TACは橋龍先生以外微妙じゃねえ?
0359名無し検定1級さん2019/02/17(日) 14:42:34.52ID:vAoyka9t
誰?
0360名無し検定1級さん2019/02/17(日) 16:07:50.28ID:TJVQD7xR
草龍だった、、

あんまTACの人いないのか?
0361名無し検定1級さん2019/02/17(日) 16:24:34.28ID:vAoyka9t
名物講師はいないけど、他校の人がわざわざ単科とってるのをよく聞くのはTAXだろ。まとめがほしいらしい
0362名無し検定1級さん2019/02/19(火) 08:26:31.87ID:jJSE6BoR
最悪だ、忙しさにかまけて2週間も勉強サボってしまった
やっぱどれほど忙しくても毎日30分でも机に向かう習慣つけないとヤバイな
0363名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:37:22.44ID:R9lvqwsD
自分も予算で平日は勉強出来なかった。あと20日しかない!
0364名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:50:21.04ID:Lqn71dzO
やっぱUSCPA勉強してるからには、職種的に予算の時期は鬼門だよな
きちんと今日から勉強し直そうと思うが、一旦中断すると再開するコストがバカ高いわ
お互い頑張ろうぜ
0365名無し検定1級さん2019/02/19(火) 15:22:48.12ID:0u+8sBRQ
>>361
逆にアビに名物講師いる?
0366名無し検定1級さん2019/02/20(水) 11:53:20.15ID:yyYM97CQ
>>365
竹野神
0367名無し検定1級さん2019/02/21(木) 10:25:37.41ID:1eM0N6bz
会計初学者なんだが、勘定科目がbsとかisのどの部分になるのか混乱する。仕訳するとき頭にbs,is思い浮かべながらやってるんだが、そのうち慣れてくるのか?
0368名無し検定1級さん2019/02/21(木) 10:42:23.10ID:RCiyEAjb
その段階なのにuscpaやろうと思ったのはすごいよ… la vie って見て英語か仏語が混乱してます、ってのと同じレベルだよ…
0369名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:54:21.51ID:x89MlC3e
USCPAって会計系資格の中でもかなりレベル高いからな
初学者が試しに受けるような代物ではない
0370名無し検定1級さん2019/02/22(金) 15:56:54.64ID:2+WJ7tcu
>>367
一緒にBATIC受けよう
0371名無し検定1級さん2019/02/23(土) 08:07:50.39ID:4uD8RYmK
>>367
B/Sのこの部分はI/Sでこの部分はキャッシュフローなどイメージすれば分かりやすくなる

あとは実際に仕訳書いてB/Sのバランスが保たれるか

自分も会計初学者だけど勉強してれば慣れる
0372名無し検定1級さん2019/02/23(土) 09:31:49.50ID:/LfT+42W
>>371
!?
ヤバい
0373名無し検定1級さん2019/02/24(日) 00:54:39.90ID:VqoHH/uE
売り上げの仕分けが全くわからなかった俺がuscpa取れたんだからみんな取れるよ!
俺東大だけど。
0374名無し検定1級さん2019/02/24(日) 12:07:24.70ID:whrB/x72
BECのmockやっても、simが30%くらいしか合ってません。MCも7割しかとれません。どうしよう。。。
0375名無し検定1級さん2019/02/24(日) 12:52:32.94ID:CX7OydKv
>>356
なおやじさんがUSEAを取るのは生きる価値のない馬鹿だって研究結果を出してくれたのに何故受けるんですか?
0376名無し検定1級さん2019/02/24(日) 14:38:17.24ID:jKpD2dPx
another71から拾った
BEC mock #1#2の点数→実際の点数
#51#64→89
#66#74→96
60〜70→87

WCは望めないとしても、他で6割取れてれば合格圏内かと思われる。another71でもBECがベッカーのmockの中で一番ムズいって書いてあった
0377名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:17:15.71ID:R9ebJg2Y
>>376
another 71ほんと良質な情報あって役立ったわ。another71というサイト名にも受験者の苦悩が詰め込まれてる
0378名無し検定1級さん2019/02/28(木) 21:01:45.68ID:ssu0HBHg
>>377
元気にやってるかよ?
0379名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:35:23.17ID:jqHIofM+
ベッカーのファイナンス部分のSIMがムズすぎて分からない。まじで解説も適当でかなりムカつくわ。
0380名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:43:19.87ID:jqHIofM+
回収を早めてもworking capitalには関係無くないですか?売掛金から現金に変わるだけじゃないんですか?
0381名無し検定1級さん2019/03/02(土) 20:24:47.96ID:Ah6zAV2f
運転資本の計算にキャッシュは含まない
0382名無し検定1級さん2019/03/02(土) 20:49:45.43ID:0Xd2JsM4
>>381
そうなんだ。簿記1級までとっときながら初めて知った。今まで運転資本の計算の時は流動資産と流動負債としか記載なかったら気にしたこと無かった。ありがとう。
0383名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:37:47.82ID:Ah6zAV2f
そもそも運転資本って事業回すのに必要なキャッシュ水準を測るものだから、運転資本自体にキャッシュいれちゃおかしなことになるってことかと
0384名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:47:20.47ID:0Xd2JsM4
来週試験だお
0385名無し検定1級さん2019/03/03(日) 09:34:13.20ID:Wwgt9Dpe
>>383
TACのテキストにはがっつり現金含めた流動資産と流動負債の差と記載してありました。
0386名無し検定1級さん2019/03/03(日) 10:27:44.26ID:nIFP+NCb
目的におうじてどっちもあるみたいだ
https://globis.jp/article/3811
0387名無し検定1級さん2019/03/03(日) 10:57:50.10ID:cHxhInr0
そうなんですね。

ベッカーやり直してもやっぱり納得できませんでした。
B2のSIMの4問目の意味が分からない。誰か教えてください
0388名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:22:15.37ID:cHxhInr0
ついでに5問目もdebt to equity ratioやdebt to total capitalの計算に流動負債を除いてますが、そんな説明どこにもなく訳わかめです
0389名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:47:28.71ID:nIFP+NCb
流動負債は買掛金とかの営業債務が中心、って前提で抜いてるんじゃない?流動負債でも短期有利子負債ならDEレシオのDに当然含めるし。
0390名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:13:35.35ID:mhiwyXgh
>>369
TACの説明会では「専門用語の英語だけ覚えれば大丈夫ですよ」みたいに勧誘してたわ
ほとんど嘘だと思うけどいいのかな、ああいう言い方
0391名無し検定1級さん2019/03/03(日) 17:09:25.44ID:jeVsi1RO
ベッカーBECmock3のTESTLET3の1意味不明。与えられたBSは平均の数字なんてどこに書いてあるんだ。そんなの分かるわけ無いだろ。
0392名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:43:06.55ID:e3y5z4Nt
>>390
それくらいの英語力ならアウトオブ問題外
0393名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:58:31.35ID:nIFP+NCb
大丈夫の意味がわからん。JCPAならそれだけで受かりますよ、って意味か
0394名無し検定1級さん2019/03/03(日) 19:22:03.62ID:OCyH1GWg
自己解決しました。
ベッカーが問題変えたときに訂正してないみたいです。タックのテキストには古いもので載せてあったのであってました。
ベッカーは誤植がかなりあるので本当にやる気がそがれる
0395名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:07:07.85ID:GvCyMF97
今日REG受験してきたがSIMの分野が偏り過ぎててむかついた。
Research除いて実質7問中5問が法人。重点的に準備してきたindivisualとpropertyはゼロ。さらに1問は会計士のいろんな罰則の罰金と懲役年数を入力させる、マニアックな実質Research問題。
いろんな資産の耐用年数覚えて臨んだけど1点にもならなんかったわ。
完全ランダムなのか?運の要素強すぎろ。

以上チラ裏。
0396名無し検定1級さん2019/03/05(火) 07:24:29.92ID:sT0Dz124
>>395
削除依頼だしとけよ
0397名無し検定1級さん2019/03/05(火) 10:45:15.10ID:4oX+1zXH
>>395
ランダムだけど、正直書いてあるところは重要って言われてるとこばかりだと思うけどな。会計士の罰則なんてビジネスローでは最重要項目の一つだし。
細かすぎるというのがどこまでかは分からないけど。
0398名無し検定1級さん2019/03/06(水) 08:11:38.99ID:xQI7f/Xw
>>395 当たり前だけど、出た問題の内容言うのはアウト

https://www.aicpa.org/interestareas/professionalethics/resources/businessandindustrymembers/genquestions.html
0399名無し検定1級さん2019/03/06(水) 10:55:32.94ID:6he8mac5
テストセンターのお姉さん達英語すごく達者だった。いろんな国の人が来るからそういうのに対応できる人をおいてるのかな
0400名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:56:04.17ID:xfz3FX7E
生真面目やなきみら
0401名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:08:32.98ID:f51pDh63
初めて受検してみたけど、これ、英語苦手な人にはかなり辛い試験ですね。
0402名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:44:36.34ID:gw19zfID
そらアメリカのテストだからな 英語に苦手意識ある時点で受けない人がほとんどでしょ
0403名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:44:57.05ID:+111ZHCq
合格者の最初のTOEICの平均点が812点、簿記2級みたいなんで(情報古いですが)、
最近だとTOEIC850位はないとAUDやBEC、REGのTBSだけでなく、MCでも厳しいと思います。
9割がアメリカ人、英語ネイティブはそれ以上の試験なので。
でも中には普段英語の決算書を見てる仕事をしてる人はTOEIC600点代でも受かるみたいですよ。
0404名無し検定1級さん2019/03/09(土) 19:14:14.93ID:NjkYy6YT
>>403
ハーフですか?日本語わかりづらいって言われませんか?
0405名無し検定1級さん2019/03/10(日) 07:15:53.54ID:3EOlAv7d
>>401
何を受験した?
自分はTOEIC800オーバー位だけどそんなに苦労した覚えがない。
0406名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:34:17.21ID:f6BgTPaO
>>405
英語が苦手って言ってる人に俺っち800点だけど〜って何かいやらしいわ
0407名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:34:13.94ID:131c3htM
Proactiveのオンライン講座を受けてるけど、講師のキャラが濃くてオモロい。ただ、バイリンガルっていう看板は、いかがなものかと思うなぁ。
0408名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:35:35.09ID:dCNC/v0A
こないだ受けたけど、MCが簡単→簡単だったわ。終わったな。
どうせ受からないんだからそこでテスト終了させればいいのに。
0409名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:49:56.28ID:qOeYqKGM
やっぱみんな教材以外にも、国際会計の本読んでたりするのかな?教材だけだと飽きてくるから気分転換も必要かと思って。
0410名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:57:40.51ID:8zdAhgjB
>>408
わかるよ、易モードに入ったことがわかった時の虚しさね
0411名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:26:38.27ID:/IlIKvsO
>>408
俺もそう感じたし、時間が15分くらい余っちゃったけど、それでも受かってたぞ。諦めるのは早い。
0412名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:11:12.53ID:Lqyv36Bn
感じたというか、文章量でなんか感じる。
難しかったかどうかはよくわからない。
みんなひねくれた。
WCは勉強してないけど型だけちゃんと書いて後はそのあたりのワード放り込んできた
0413名無し検定1級さん2019/03/11(月) 13:06:12.61ID:qhtG0n5c
>>407
そこってあの先生が全部おしえてるんけ?
0414名無し検定1級さん2019/03/11(月) 14:02:32.87ID:8ZIzMgsc
>>413
通学コースのことは分からないけど、オンライン講座は、BECの一部を除いてすべてあの講師です。過去問も、すべて彼が動画解説していて、テンション高くてオモロいです。
0415名無し検定1級さん2019/03/11(月) 17:44:33.40ID:qhtG0n5c
>>414
thanks
すげーな
0416名無し検定1級さん2019/03/11(月) 19:39:34.76ID:1RbGCyJ9
旧試験は明らかにMCの変化が分かったが、新試験は変わったか分からないって話をよく聞くがどうだろうね。
0417名無し検定1級さん2019/03/12(火) 09:03:47.89ID:DPi8s8Fr
>>415
ただ、講義の中身は浅いです。オンラインで質問できるんだけど、ちょっと深い質問すると、「そんなとこ訊かれない。気にしなくていい。」とか返ってくるし。英語の質もいまいち。でもキャラはピカイチ。
0418名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:54:58.17ID:HDNTsxg/
発音アクセントは純ジャパならしょうがない、しゃべれるならいいんでない
聞いたことはないけど
0419名無し検定1級さん2019/03/12(火) 18:30:58.51ID:CXM/Tw8W
三期続けて最後の方に受けてるんだけど、毎回同じ人と同じ日になる。自分はベッカーで毎回合格して違う科目なんだけど、その人はとある予備校のテキストでずっとFAR。やっぱりテキストって大切だと思う。
0420名無し検定1級さん2019/03/12(火) 19:50:14.67ID:U6yMepjI
>>419
うちの近所のカフェに毎週末ベッカーで勉強してる人いるんだけど、この一年間ずっと同じ科目やってるっぽいわ
0421名無し検定1級さん2019/03/12(火) 19:52:57.06ID:TPMu5HCm
よく分からんがTACなら間違いないってこと?
0422名無し検定1級さん2019/03/12(火) 20:43:30.87ID:Ds9domwB
>>421
普通はTAC。てか、どうして他を選ぶのかよくわかない。
0423名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:50:12.89ID:PKJ1bP4h
>>418
いや、別にいいんだけど、「バイリンガル講師」って触れ込みだったから、「なぁんだ」と。その触れ込みも、笑い取るネタなのかもね。
0424名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:52:01.97ID:U6yMepjI
uscpaブロガーに聞いてみなよ。
0425名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:06:49.16ID:CslE0C6k
アビタスはだめなの?
0426名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:13:43.94ID:/xl4OryI
>>425
どこのテキストだろうと、普通に真面目に勉強すれば大丈夫。
0427名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:23:04.93ID:motl2C5t
FARと簿記論てどっちが大変ですか?
0428名無し検定1級さん2019/03/13(水) 18:50:52.38ID:tnThnmCe
TACの内田先生の英語は独特のものがある
0429名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:03:37.38ID:ediKDKF0
皆さんは毎期一科目ですか?
二科目ってキツいんですかね
0430名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:04:05.45ID:ediKDKF0
>>427
両方受かりましたが、簿記論の方が難しいです。というか、細かい
0431名無し検定1級さん2019/03/13(水) 23:13:01.94ID:XmDRFryA
>>428
Form1040の発音だろ
フォーンテンフォーティー
0432名無し検定1級さん2019/03/13(水) 23:16:29.77ID:tnThnmCe
>>431
デ(怒)ダクション!
0433名無し検定1級さん2019/03/14(木) 00:00:55.46ID:91qskP6o
>>432
ワロタ
0434名無し検定1級さん2019/03/15(金) 19:22:19.79ID:OClOG4BY
ワロタってあんた何歳よ
0435名無し検定1級さん2019/03/15(金) 21:37:42.82ID:7x8PLNgL
BECの次REGかAUDのどっちにしようか迷ってるんだけど、どっちがいいかな。REGはまだ改正から安定しないのかな、それとも早く受けといた方がいい?
0436名無し検定1級さん2019/03/15(金) 22:35:44.01ID:YVjd2lI3
>>435
税制改正の影響なんて大したものじゃないから、気にしなくていい。
0437名無し検定1級さん2019/03/15(金) 23:15:26.83ID:7x8PLNgL
じゃあとりあえずAUDにします。もしBECがダメだったとしても量的に両方できそうだし。
0438名無し検定1級さん2019/03/16(土) 07:37:53.08ID:dPvqVu/z
BECは経済経営学部卒なら2週間で仕上げられる。ボリューム少ないし。
0439名無し検定1級さん2019/03/16(土) 08:49:17.81ID:PXHBPF4M
関係ないと思いますよ。それより簿記知識の方が大切
0440名無し検定1級さん2019/03/16(土) 11:16:53.88ID:dPvqVu/z
簿記はfar、audでしか使わん
0441名無し検定1級さん2019/03/16(土) 11:46:22.92ID:FgRyGo+a
え、工業簿記と原価計算でがっつり必要だろ。。。
0442名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:26:52.72ID:PGtVsioi
原価計算は数量差異と価格差異のボックス図だけ書ければ解けるから、簿記知識いらないよね。あの原価計算って工業簿記っていうの?
0443名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:55:33.66ID:slSTzAyb
あっ、簿記2級までしか知らないんだね。
0444名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:27:40.19ID:PGtVsioi
becの原価計算の話してるんだけど?
0445名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:46:46.46ID:FCQCsH3X
管理会計や簿記1級までやってる人には意志決定とかもすべて簿記の範疇でしょうね。さすがに、ファイナンスは経営学。
0446名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:49:01.19ID:FCQCsH3X
あくまでも認識としての話ね。
0447名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:21:56.63ID:KYgerb//
日本の公認会計士に受かる頭はないけどプライドだけは高い奴が受ける試験という認識
0448名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:43:32.20ID:lcTXfXcW
これ受ける人はすでに大手で働いてて社会人では合格する可能性やキャリアも考えたら日本の会計士は勉強する意味無いって人が多いと思うけど?
0449名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:04:07.40ID:7VPI0jpd
>>447
俺は仕事してるから日本の会計士は無理。USなら難易度低いから、取りあえず資格取っておくだけ。プライドは特にないな。
0450名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:35:22.63ID:E70VEcSL
単なる自己啓発です。これ取ってプライド云々って言ってる人はプライド高い人かな?
0451名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:46:59.57ID:lcTXfXcW
本当だよね。独占業務ないし資格の一部としか思ってない。人によっては評価はされるかもしれないけど、プライド云々より自分の好きなことやってるって感覚。
0452名無し検定1級さん2019/03/17(日) 15:12:18.42ID:7VPI0jpd
>>449
自己レスだけど、強いて言えば英語にはプライドあるかも。なので、会計系の資格ならUSCPAがちょうど合う。転職する気はないし、同じ職場にCPAなんてゴロゴロいるし、自己満足にしかなんないけどね。
0453名無し検定1級さん2019/03/17(日) 17:42:26.26ID:Imf+9xoJ
監査法人に勤務してたけど別に会計士なくても監査してるからねぇ
サイナー以外は極論いらんし
0454名無し検定1級さん2019/03/19(火) 10:20:27.99ID:wDYtMbED
BECうかったーー!
めっちゃうれしー。MCは難化しなかったし、WCは型だけ覚えて全く勉強しなかったけど76で受かってた。
残りのREGとAUDも頑張れる!
0455名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:49:08.97ID:qt42Eg/G
難化なんかしないんか
0456名無し検定1級さん2019/03/19(火) 22:07:19.45ID:N4hvOmue
AUDとREGって同時並行可能?FARとBECは同時に受かったんだけど、もともと会計知識あった上での受験だったから苦では無かったが、残りの2つはどうなのかな?
やっぱり一タームに一科目が限界かな?
0457名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:26:07.50ID:qt42Eg/G
アビタスの最新合格体験記、最後にいいこと言ってるね
0458名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:26:19.25ID:ce+MojuC
>>454
おめでとう!合格すると、モチベーション上がるよね。私は先月REG合格し、次はBECです。
0459名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:56:11.43ID:gzr4fQ4Q
>>458
ありがとうございます!周りに受験してることは言ってないから素直に嬉しいです。
でも、残りの2つが一番の厄介科目だと思ってます。
特にREG。REGは範囲も広いし少しやっただけで苦手意識が。。。良ければコツ教えてください。Basisのあたりから混乱しました。(笑)
0460名無し検定1級さん2019/03/20(水) 15:49:49.52ID:Nmlii31i
3月で全部パスった 決して簡単ではないよこの試験 自分は実務と紐付いてたから受かったと思う
0461名無し検定1級さん2019/03/20(水) 16:40:16.93ID:eshWBSHN
>>460
てなみにどんな業務?
0462名無し検定1級さん2019/03/20(水) 18:09:30.64ID:qL3FtZMy
原価計算システム構築、月次年度決算、内部統制、監査対応、M&AのDD、PMI、予算フォーキャストPLBS作成 などなど in 海外
0463名無し検定1級さん2019/03/20(水) 18:55:43.68ID:w/huextC
実務と紐付かないやつなんて受けねーよ
0464名無し検定1級さん2019/03/20(水) 22:22:58.98ID:EyJMZqlY
>>462
アルファベットやカタカナ使うと分からない人にはかっこよく見える不思議。
分かる人から見るとごく一般的な経理の仕事なんだけど。
0465名無し検定1級さん2019/03/21(木) 16:59:07.52ID:MqRYTpsb
>>463
なんでこのスレってそういう決めつけする人が多いの
資格取るやつが全員キャリアアップの為と決めつけてそれだけで資格の優劣決めたりさ
0466名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:44:07.41ID:j3EMr/l4

でも、この資格って仕事にも関係なく、自己啓発でやる人は少ないと思うよ。
0467名無し検定1級さん2019/03/21(木) 18:00:38.60ID:FhMk5S/o
社会人受験者か大半なのに、業務に無関係の資格に大量の時間と金にかけないでしょ。現地の受験生層みてみなよ。
0468名無し検定1級さん2019/03/21(木) 21:22:25.98ID:oom41iYv
この資格と米国証券アナリストだとどっちがコスパいいですか?
0469名無し検定1級さん2019/03/21(木) 22:55:53.05ID:WqUDO0BM
CFAは難易度が高すぎるし時間もかかる
CPA一択
0470名無し検定1級さん2019/03/21(木) 23:01:43.28ID:j3EMr/l4
CFAっていきなりとれるんだっけ
0471名無し検定1級さん2019/03/22(金) 15:03:07.27ID:caGVFFnD
>>469
ありがとうございます


>>470
Level 3まで取るのに最低3年かかりますね
0472名無し検定1級さん2019/03/22(金) 15:09:01.69ID:qxOEAvSL
受験資格って意味では大卒なら受けられる。登録は関連実務経験いるけど
0473名無し検定1級さん2019/03/22(金) 16:19:35.68ID:VEQk367Z
CFAじゃ知名度イマイチだしドヤれないだろ
CPA様やぞ!ドヤァが通じる日本なんだしCPA一択やろ
0474名無し検定1級さん2019/03/22(金) 17:47:22.21ID:0d6h3AfJ
>>473
USCPAじゃドヤァれません。ぼくのように日本公認会計士なら別だが
0475名無し検定1級さん2019/03/22(金) 19:27:13.75ID:8Is0WNh8
>>473
業界未経験職歴なし30代後半が取得して一発逆転できますか?
0476名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:42:35.68ID:FVBhiI53
東大一橋卒くらいならいけるかもね
0477名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:47:49.45ID:8Is0WNh8
きびC
0478名無し検定1級さん2019/03/22(金) 23:31:20.08ID:2toq0VjH
>>475
問題外
0479名無し検定1級さん2019/03/23(土) 12:40:49.06ID:XNtJaeUJ
>>474
監査法人の中でしか生きられないJがほざくなw
一生実証手続きやってろwww
0480名無し検定1級さん2019/03/23(土) 18:59:54.62ID:Ssd+flM/
FAR模試42点だったけどいけるかな
0481名無し検定1級さん2019/03/23(土) 19:22:01.05ID:1w8GRwmo
ベッカー?流石にそれはきびしい。
60位が合格ライン
0482名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:15:08.21ID:Ssd+flM/
>>481
がんばりms
0483名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:34:08.37ID:vySyIZO2
>>478
でも持ってるだけで一目置かれるよな?
0484名無し検定1級さん2019/03/24(日) 14:53:56.42ID:kCuqe6Af
TACの内田先生はテキストがあっち行ったりこっち行ったりで、内容話す前にあっち線引けこっち線引け書き足せだから内容が頭に入ってこない
0485名無し検定1級さん2019/03/24(日) 15:40:31.94ID:v8l0EytX
最初はそうだね。あの講義はまず自分でまとめノートを作るところから始まる。最初は確かにごちゃごちゃだけど、ある程度進むとすっきりしてくるよ。
0486名無し検定1級さん2019/03/24(日) 18:38:36.39ID:EC1gUe13
この掲示板まだ続いてるんですね。知り合いにUSCPAが結構いますが、みんな合格して人生やキャリアで手応え感じてるみたいです。自分も数年前に合格しました。がんばってください〜
0487名無し検定1級さん2019/03/24(日) 23:20:07.10ID:EC1gUe13
この掲示板まだ続いてるんですね。知り合いにUSCPAが結構いますが、みんな合格して人生やキャリアで手応え感じてるみたいです。自分も数年前に合格しました。がんばってください〜
0488名無し検定1級さん2019/03/25(月) 21:17:48.46ID:xkREYr2Z
TACから手紙来ました?
0489名無し検定1級さん2019/03/26(火) 16:41:50.40ID:KiBqtYVC
>>457 いいこと言ってるね。ちなみにこの人東大だよ。
0490名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:57:08.16ID:ddT+2Xnm
>>489
本人おつ!
0491名無し検定1級さん2019/03/28(木) 12:38:26.89ID:VHmWk6Mh
目安としてAUDとREGって何時間くらいかかる?
0492名無し検定1級さん2019/03/28(木) 12:41:12.37ID:j9J9KUPm
人による
0493名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:54:14.04ID:vn0KG4dj
まだ始めて3ヶ月だけど挫折しそう
問題が全然当たらない
0494名無し検定1級さん2019/03/29(金) 16:17:42.50ID:Z8JNugVS
科目は?
0495名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:16:49.85ID:K0ZPv9es
受験するならBECからがいいよ。一発で受からないようだと、会計知識以前に言語能力的に受験するレベルにないってこと。
受験する準備ができてる人は1000時間で受かる。できてない人はそれに到達するのに何千時間もかかるかもしれない。
ちなみにTOEICの点数はあてにならない。無勉で930以上ならそこそこ適正ありだが、TOEIC対策して900位だと、ぜんぜん英語力なしといえる。
FAR, REGは馬鹿でも時間かければ受かる。ネイティブに難しいのがFAR。彼らはあまり非効率に時間をかけて勉強するのが好きでないから。
0496名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:35:23.50ID:sg6F9Zjl
正直FARとBECが一番の難関だと思う。この二つ受かれば残りは量少ないのと荒削りでイケルのしか残らない。逆にこの二つで1年掛かってるようでは非常にまずい。俺は半年で両方受かった。
0497名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:35:59.37ID:sg6F9Zjl
>>495
管理会計ってがっつり簿記だろ
0498名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:00:08.62ID:oOXxuKzQ
>>497
becの管理会計って簿記の知識いるようなトピックあったっけ?経済学経営学は社会人の一般教養で解けるのも多いから俺にとってbecが一番楽だった
0499名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:30:40.94ID:sg6F9Zjl
意志決定、原価計算、予算、予実分析、その他もろもろ管理会計で簿記分野だと思う。少なくとも会計士や簿記1級レベルではね。
これ受ける人はそれくらい持ってるのがデフォだろ。
0500名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:33:45.56ID:sg6F9Zjl
簿記=商業簿記なんて簿記3級の考えの人はいないでしょ?
0501名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:40:20.40ID:XqtOtR0i
>>500
帳簿使うのが簿記ちゃうん
BECっつたらファイナンスというイメージ
0502名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:51:16.07ID:sg6F9Zjl
それが、あなたの中の簿記の定義なら、ファイナンスの意味も分かってないし、原価計算でやってることも分かってないと思う。
0503名無し検定1級さん2019/03/30(土) 15:04:39.60ID:08tVjsv/
簿記とbookkeepingの違い
0504名無し検定1級さん2019/03/30(土) 18:11:03.40ID:AXSJW2ay
>>502
簿記って英語でなんになるん?bookkeepingだと思ってたわ
0505名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:32:41.70ID:Ps957ZIf
なにいってんだ
BECも簿記だろうが

ほんとに学習者?
0506名無し検定1級さん2019/03/31(日) 08:15:08.19ID:dxxSx/2p
仕訳も原価計算もほとんどでない
0507名無し検定1級さん2019/03/31(日) 11:24:50.80ID:i2KHjNeL

割合決まってるけど?
なんかとんちんかんなことばかり言ってる人いるけど何なんだろうね
0508名無し検定1級さん2019/03/31(日) 13:54:39.82ID:NmbUW0b6

割合どおり出されないよ?
0509名無し検定1級さん2019/03/31(日) 15:36:04.29ID:+X/7oDlR
じゃあ、経済学とITとCGだけ勉強すればいいんじゃない?自分の責任だし。
0510名無し検定1級さん2019/04/01(月) 15:48:18.69ID:sDQ3G71Z
BECには簿記はあるがbookkeepingは出ない
0511名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:19:33.60ID:BaZfRNm5
初めての Exam application して先週ステータスが EVALREVIEW に変わったんだけど、これどれくらいかかる?
ちなみに NY 州です。
0512名無し検定1級さん2019/04/01(月) 21:33:28.18ID:GGhTYwu6
>>511
初めてだと1ヶ月から2ヶ月。自分はもっとかかると思って早めに申し込んだらあっという間に進んで焦った覚えがある。
でも、結果的にさっさと受けた方が良かった。特に最初はどの程度勉強すれば受かるのかよくわからなかったし。
0513名無し検定1級さん2019/04/03(水) 00:32:58.98ID:H70uU813
>>512

ありがとう。そしたらまだまだ余裕あるな。
数日でNTS発行された人も見かけたからケースバイケースなのかな。
0514名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:47:34.54ID:uV6xILmj
>>513
再受験は3日で発行されたよ。
05155112019/04/05(金) 08:37:59.68ID:VQnarRb7
>>512
昨日ステータスがATTSENTに変わった。アプライしてから2週間だから結構調子いいかも。
0516名無し検定1級さん2019/04/05(金) 12:15:03.18ID:XuI0LwRX
>>515
1ヶ月程度
0517名無し検定1級さん2019/04/06(土) 22:46:52.25ID:I3TaydWA
GWに一週間まるまる校舎休みにするってやる気ないな
0518名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:27:46.12ID:bbHG69wm
どこ?
タックは空いてるよ
0519名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:29:02.45ID:bbHG69wm
大原かな?大原は年末年始も休みが多い。本当のやる気あるのかと思う。学校だから仕方ないのかな。
0520名無し検定1級さん2019/04/07(日) 01:14:59.16ID:i8sL+O6E
アビタスに決まってんだろ
0521名無し検定1級さん2019/04/07(日) 01:20:19.69ID:Ea8mwxL4
大原は5/1だけ休みって壁に貼ってたぞ。地域によって違うかも?
0522名無し検定1級さん2019/04/07(日) 10:00:39.04ID:AgdMIWJU
大原は校舎によってバラバラだけど、概ね空いてない。一番あいてるのはTACかもね。基本的にテナントだから警備もビル任せなのかも。
0523名無し検定1級さん2019/04/07(日) 11:10:16.52ID:M6wNR/63
◆ゴールデンウィークの休業に関するお知らせ◆

 2019年ゴールデンウィークにつきましては、下記日程を全校舎休業とさせていただきます。

・4月29日(月・祝)〜5月3日(金・祝)

 皆様方には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ゴールデンウィークにしっかりと休息することは長い試験生活を勝ち抜くために大切です。ご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます
0524名無し検定1級さん2019/04/07(日) 12:46:53.84ID:7HZINfZF
>>523
マジで?それも休むことが大切とか。。。ヤバいな
0525名無し検定1級さん2019/04/07(日) 16:04:07.51ID:nskWlRHC
家で勉強しろよ池沼ども
0526名無し検定1級さん2019/04/08(月) 14:15:17.38ID:zTf3IcAM
そう、自分で他で勉強すればいいだけ。

組織として対外的に出すメッセージとしては、(特に今年としては)これで正解だと思うぞ。

もっと肩のpawar抜けよ、だからお前らは年収1000万すら超えられない、うだつの上がらない受験生なんだよ。
0527名無し検定1級さん2019/04/08(月) 14:47:04.86ID:IEMOy3l/
>>526
オィオィ

おれは年収1000万は軽く超えてるが受験生だぞ
ていうかUS受ける人なんてほとんど1000万超えてるだろ
0528名無し検定1級さん2019/04/08(月) 18:18:03.82ID:gHSvURQA
臭いのが湧いてる
0529名無し検定1級さん2019/04/08(月) 20:22:43.40ID:HZDwjfld
駒澤PAWARネタ知らんのかよ
0530名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:54:31.52ID:8bhpGjOI
NTSって初受験の時どのくらいで届くの?
0531名無し検定1級さん2019/04/16(火) 07:12:58.31ID:M3TbHSkA
1ヶ月くらい。
こればかりは混み具合にかなり左右されるからわからない。でも、予備校が言ってるよりはかなりすぐ発行される
0532黒川裕二郎2019/04/16(火) 14:03:09.92ID:Ge+127Lu
宜しければの話ですが、、、、
教材や科目も変わっており、私の情報は昔の情報であるものの、勉強の仕方、気持ちの持ち方など、
ベネッセのUDEMYで講座として開設しています。
キャンペーン価格が時折出るので、ひとつ1300円から1500円で購入できると思います。

当時、試験勉強の方法に関する情報や合格者からの情報は、大変残念ですが、ほとんど役に立つものではありませんでした。すいません、本当に思ったことですので。
自分がUSCPAと中国の国家試験を受けた経験から感じることをまとめました。

宜しければご視聴ください。合格は保証しません。やる気を出すことが大事と思いますので、、、そういう気持ちになれたら幸いです。
少しでもお役に立てるのであれば。。。

USCPA01 Q&A  米国公認会計士試験の一発合格法 一発合格したイリノイ州公認会計士が教えます
https://www.udemy.com/uscpa-one-shot/


USCPA02  Q&A 試験勉強における不安な気持ちについて 一発合格したイリノイ州公認会計士が教えます
https://www.udemy.com/uscpa-one-shot-02/

USCPA03  Q&A やはり勉強の仕方がわからない ⇒ 効果的な手法を共有します。5か月1発合格した手法から
https://www.udemy.com/uscpa-one-shot-03/
0533名無し検定1級さん2019/04/18(木) 21:51:50.23ID:o7OfnoUu
連休でAUDやりまくったる!
0534名無し検定1級さん2019/04/19(金) 09:29:05.04ID:GnK6laUl
>>527
おい、なおやじだろお前
散々スレ荒らしたくせにまた性懲りもなくTwitter更新始めたな
0535名無し検定1級さん2019/04/21(日) 00:10:43.72ID:LxK3w23l
25歳高卒TOEIC950簿記一級勉強中で将来的にこの資格目指そうと思ったけど
そもそも受験資格がなさそうな悪寒...
0536名無し検定1級さん2019/04/21(日) 11:44:34.75ID:gvdnVXox
>>534
あの人のブログ正直気持ち悪い。いい年齢して監査法人の全て知ってる口調でドヤッてるのが悲しい。
>>535
正直無理でしょうね。そりゃあ大学入り直すとかすればいいけど、トータルで数百万の金が飛びますよ。それから合格目指す訳ですから、合格する頃にはおそらく30ちょいです。
0537名無し検定1級さん2019/04/29(月) 10:55:06.61ID:sQdUcHYB
この試験って、1科目受かってやっとやる気でるね。1科目受からないと自分の都合で受けれるしいいやとなってしまう。
0538名無し検定1級さん2019/04/29(月) 16:34:00.30ID:bnjg9PSA
そう。まず1科目を死ぬ気で勉強して受けろ
あとはなんとかなる
0539名無し検定1級さん2019/04/29(月) 18:56:56.21ID:UTkMebjm
やっと折り返しだ。でも、監査難しい。
あと40日…ヤバい
0540名無し検定1級さん2019/04/30(火) 14:50:43.98ID:2+P8mGim
自分が受験してる時はなんとかなるなんて思えなかったけどwwww 俺はREGが一番辛かった。しかし全科目合格してから1年経ったが、何も頭に残っていない。
0541名無し検定1級さん2019/04/30(火) 17:02:04.07ID:FzvkTZm7
いや、でも一つ受かるってことは他も受かると思うよ。
0542名無し検定1級さん2019/04/30(火) 20:09:47.17ID:Jnaxbmu6
そう。諦めなければいけるぜ、とエールを送っておく
0543名無し検定1級さん2019/05/01(水) 05:37:25.78ID:8GPI0IM7
国内で営業してるリーマンですが、経理でなくとも会計の知識は強みになるかと思っています。
現在はTOEIC950と簿記2級しか資格はありませんが、会計知識を深めるためUSCPAか簿記1級を目指そうかと思っています。簿記があまり得意ではない場合、いきなりUSCPAにチャレンジするよりは、簿記1級を地道に頑張った方が良いでしょうか?
もう30過ぎているので資格での転職はあきらめており、社内異動で新たなキャリアを模索したいと考えています。
0544名無し検定1級さん2019/05/01(水) 06:48:52.41ID:C+aPipbR
>>543
いきなりUSCPAでいい 簿記1級とる時間無駄
0545名無し検定1級さん2019/05/01(水) 07:05:02.66ID:yJ17aYEn
30過ぎてるといっても35までなら今は普通に転職できますよ。まぁ、経理とかは無理でしょうが、監査法人なら入れるでしょう。

1級の勉強してからとなると確かに楽です。1年でUSCPAの合格している人の多くが税理士や会計士、簿記1級合格からのスタートです。でも、1級の勉強もそこそこのレベルになるまでに1年近くかかりますから、それなら初めからFARでもいいかなと思います。
1級のテキストだけ買って、同じ内容の所を両方参照しながらやっていけばいいのでは?ただ、FAR受かってBECもそこそこ時間かかってしまうと失効する恐れもあるので、やはりこの二つは一緒に勉強していった方が楽かと。
2期連続でFARとBEC受かることが出来れば、英語力はありますので、AUDとREGは余裕で間に合うと思います。
0546名無し検定1級さん2019/05/01(水) 08:35:37.54ID:HiFWazvw
科目合格失効する人って、元々会計の知識あるからFARは楽に受かるも、その後の勉強まじめにしなかったから落ちる奴ばっかでしょ?
普通に考えて毎週20時間勉強してたら全科目受かるし失効するはずがない。
0547名無し検定1級さん2019/05/01(水) 09:34:33.39ID:oL/cf16P
だから会計知識は大分大きなファクターじゃん
0548名無し検定1級さん2019/05/01(水) 10:21:34.32ID:HiFWazvw
会計知識に胡座をかいて真面目に勉強してない雑魚が多いんじゃね?と言いたい訳よ
0549名無し検定1級さん2019/05/01(水) 10:29:38.63ID:oL/cf16P
それはそうだけど、そんな人はあまりいないでしょ。
少なくともFARとBEC合格前に撤退する初学者の方が多いと思うよ。
0550名無し検定1級さん2019/05/01(水) 12:38:26.45ID:K/eUtdI1
予備校申し込む人 100人
受験要領満たす人 80人
NTS発行に至る人 50人
一科目合格する人 25人
全科目合格する人 10人

ってとこかな
0551名無し検定1級さん2019/05/01(水) 12:44:05.04ID:hx/poPGh
予備校申し込む人 100人
受験要領満たす人 50人
NTS発行に至る人 30人
一科目合格する人 15人
全科目合格する人 10人

でしょ。
1科目受かって撤退する人はほとんどいないと聞く。
0552名無し検定1級さん2019/05/01(水) 13:42:20.30ID:HiFWazvw
散々面倒な手続きや受験対策までして1科目受かったら普通は最後までやりきろうと思うからな
0553名無し検定1級さん2019/05/01(水) 21:38:13.49ID:H1T0Uct5
古いけどドロップアウトの人数が出てるデータがあった
https://nasba.org/files/2015/07/Evaluating-Examination-Statistics-Suh.pdf

初めて受験するのが年間41〜42k人いるのに対し撤退が19k人くらいだから撤退率は大体45%か
0554名無し検定1級さん2019/05/01(水) 21:43:26.49ID:hx/poPGh
日本人なんてもっと悲惨でしょ
0555名無し検定1級さん2019/05/01(水) 21:52:38.13ID:C+aPipbR
主要受験層である会計専攻の米国修士卒でドロップアウト率5割弱なら日本人は6〜7割超えそうだな
0556名無し検定1級さん2019/05/01(水) 23:05:15.34ID:H1T0Uct5
>>553のp.10に米国受験生と海外受験生の合格率が載ってて、海外受験生は11ポイント低いからね。日本人だけに絞ったらさらに悲惨だろう
0557名無し検定1級さん2019/05/02(木) 11:13:43.91ID:B9pNuB6T
BEC全然出来なかったけど、とりあえずWCで知ってること全部書いて出したら76で合格だった。
あー、良かった。BECで普通に5回とか受けてる人いたからビビってたわ。
0558名無し検定1級さん2019/05/02(木) 13:41:06.15ID:UlRoLVYN
>>557
WCの対策はどれくらいしてた?参考にさせてほしい
0559名無し検定1級さん2019/05/02(木) 13:57:00.93ID:8nRYLPFI
BECに限らず5回も受けてるやつは普通じゃないだろw
0560名無し検定1級さん2019/05/02(木) 15:41:05.29ID:XBWYQvF1
>>558
とりあえずテキストに載ってた型だけは覚えておいて、入力してみた。
中身についてはテキストの問題(過去問)をさらっと読んだ程度。内部統制の所は範囲も狭いし比較的どんな質問でも同じような感じで回答できるから少し詳しく覚えておいた。
採点も中身だけじゃないからとりあえず形だけはしっかりしといた。
これを1週間前にやったから結構焦った。

でも、やっぱりMCやSIMで稼ぐのが一番だと思う。でも、SIMは回答数少ないから外れたら結構痛いのかなって思いながら勉強してた。
>>559
BECに手こずってる人が多いのは事実だと思う。
0561名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:03:44.59ID:wNOeERx6
35手前からこの資格を取りたいと思ったんだが意味あるかな?
簿記など会計の資格はない
ただ会計や経営について今更ながら勉強したいと思った
0562名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:17:37.51ID:jrNEbuH1
>>561
趣味としてとるなら年齢は関係ないですが、お金はかかります。
会計士として監査法人で働きたいならギリギリ間に合います。
今の会社でそのまま働くならどう評価されるかは会社次第なのでわかりません。
転職として使いたいなら、少なくとも現在経理畑である必要があります

単純に会計について勉強したいのであれば簿記2級で十分です
0563名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:20:08.03ID:jrNEbuH1
ただ、簿記は財務諸表を作るための勉強なので、分析等も考えているならビジネス会計検定をどうぞ。

会計だけでなく、幅広く学びたいのであれば中小企業診断士をどうぞ。こちらもシステムや経営学等も網羅しています。ただ、この資格同様日本での独占業務はありません。
0564名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:41:08.94ID:wNOeERx6
>>562
>>563
ご回答ありがとうございます
この資格とったからと言って北米などでコンサルなどで勤務などは難しいですよね…
0565名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:54:29.67ID:jrNEbuH1
厳しいですね。
現在がコンサルならわかりますが、いきなりコンサルは無理かと。
0566名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:56:17.84ID:jrNEbuH1
あくまでも監査が会計士のメイン業務なので。
まぁ、Big4はどれもコンサルもやってますから、そこを通じて海外で働くことは可能です。海外で働きたいのか、コンサルをやりたいのか、どちらにしろ他の近道があると思います。
0567名無し検定1級さん2019/05/03(金) 13:27:30.57ID:SSezMfgE
海外×コンサルってのは日本人には無理だよ。ビザ、言語、ローカルカルチャーへの理解度のことを考えたら、雇用主とクライアントの双方にとって日本人を雇うメリットがない。海外でコンサルとして飯を食ってる著名な日本人を一人でも知ってますか?

Big4から海外駐在狙うのが唯一近い道とはいえ、駐在員がやるのはジャパンデスクでクライアントは専ら日系企業です
0568名無し検定1級さん2019/05/03(金) 13:55:24.86ID:jrNEbuH1
>>567
日本人だからというのは少しズレテるでしょう
むしろ国籍については寛容。能力あるかないか
0569名無し検定1級さん2019/05/03(金) 14:47:48.84ID:SSezMfgE
>>568
特に日本人はネイティブと比べて言語にハンデがあるからね
0570名無し検定1級さん2019/05/03(金) 15:55:18.18ID:TiC9lEsP
わざわざ頭に日本人ってつける意味なくない?
やたら日本人は〜とかいうけど、日本人ってところを中国人にしても韓国人にしても通じるようなところは問題じゃない。
0571名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:53:53.37ID:SSezMfgE
>>570
そうですね。アジア圏の人には共通するハンデですね。あとはストイックさと能力次第でしょうね
0572名無し検定1級さん2019/05/03(金) 19:33:42.57ID:NGtPCxQe
監査法人は海外ファームのメンバーファームなだけで海外に出向行かせてもらえる可能性はそこまで高くない。出向なら実質マネージャーぐらいの職階でないと選考に参加できないですし待遇もそこまで良くないですし。業務もレベルの低いものが割り当てられると聞いてますよ。
0573名無し検定1級さん2019/05/03(金) 21:37:50.62ID:kZgxZC0M
あらたはUSは割とすぐ海外らしいけどね業務は当たり前でしょ。仕切るつもりで行ってる奴なんていないわ
0574名無し検定1級さん2019/05/04(土) 08:36:03.50ID:9R5+DxJo
中小企業診断士とUSCPAって一般的にどちらも1000時間程度で合格と言われてるけどUSCPAの方が難しくないか?
USCPAって英語と簿記の知識あること前提でテキスト作られてるけど中小企業診断士って知識ゼロから勉強できるじゃん
同列扱いされてるのが納得いかん
0575名無し検定1級さん2019/05/04(土) 08:44:46.12ID:SP5zh7YC
そもそも英語がかなりできて、簿記も2級ぐらいは持ってる前提で、1000時間だからな。
英語できなくて、簿記も初心者からだと2000から3000は余裕でかかる。特に英語力ないとな。

というか腐っても会計士の資格だし、中企と同じ扱いされたことはないよ。
0576名無し検定1級さん2019/05/04(土) 09:13:25.94ID:wbIEmhuH
uscpaは資本主義の権化である米国で監査証明できる独占資格だからね。日本では予備校の宣伝がうまくて自己啓発資格の扱いだけど、現地では学部+修士での会計履修、実務経験、先輩cpaのサインオフが前提になってて重みが違う

すべて「米国では」ということなので日本にいる限り戯言なのだけど、世界どこに行ってもusのcpaというだけでビジネスパートナーの信頼をえられるのは確かだよ
0577名無し検定1級さん2019/05/04(土) 09:53:11.21ID:lubh8FNq
っていうか、英語できる前提にすれば、中小企業診断士の方が圧倒的に難関資格だよ。コスパは圧倒的にUSCPAが上。
0578名無し検定1級さん2019/05/04(土) 11:01:34.63ID:WVPHBKhd
学歴的な平均では、USCPA受ける層って日本の会計士より高い場合があるよね
0579名無し検定1級さん2019/05/04(土) 11:59:00.96ID:rJpiTRBL
っていうか、英語ができる前提で語る意味がないけどね。英語で受ける必要がある資格なので
0580名無し検定1級さん2019/05/04(土) 12:02:48.95ID:PqT5um1A
前提知識のハードルが違いすぎるという話だから
0581名無し検定1級さん2019/05/04(土) 12:16:14.01ID:0uIkv1v7
で、お前ら受かったの?
0582名無し検定1級さん2019/05/04(土) 12:27:41.08ID:lubh8FNq
>>579
流石にTOEIC Rで450切るような英語弱者は受けないんじゃない?という前提。
0583名無し検定1級さん2019/05/04(土) 13:10:09.65ID:wbIEmhuH
>>582
受かるかどうかは別とすれば、R450なくてもuscpaの勉強をしてるやつはいる
0584名無し検定1級さん2019/05/04(土) 18:55:57.54ID:dWbPnkY1
そして、450なくても受かる。そうやってくだらない線引きしてる奴こそいつまで言ってんのって話。
くだらないことにいつまでもプライドもってそう。
0585名無し検定1級さん2019/05/04(土) 20:15:05.81ID:rJpiTRBL
>>584
>>148>>149かと
0586名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:00:28.98ID:x1iANl6f
CPA取ったら次なにする?私はCFAに移行した
0587名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:34:20.34ID:UtNtRsm3
CFAのメリットおせーて
0588名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:48:51.46ID:x1iANl6f
金融系だがM&Aでのequityバリュエーションや財務系の知識は事業会社でも活かせると思うしCPAではBECとFARでサラッとやるレベルのファイナンスの理論や計量分析について関数電卓駆使しながら頭に叩き込めるよ 財務報告の範囲はモロ被りなのでアドバンテージかと
0589名無し検定1級さん2019/05/05(日) 07:44:14.48ID:9PMeMass
CFAは時間かかるからこれ受かったらとりあえずCMAくらいはとっとけよ
0590名無し検定1級さん2019/05/05(日) 08:19:40.34ID:a/do5aOZ
俺はCMA→USCPA→CFAの順
0591名無し検定1級さん2019/05/05(日) 09:16:19.07ID:onVC6EmI
CMAは知名度難易度は低いのに意外と高評価だったりするからね。特に外資系だと過剰評価される。
0592名無し検定1級さん2019/05/05(日) 09:39:12.55ID:m+Ovc8Wp
CMAって公認管理会計士のこと?証券アナリストのこと?
0593名無し検定1級さん2019/05/05(日) 09:54:30.70ID:EZml2NH3
ここでは証アナじゃないの?
0594名無し検定1級さん2019/05/05(日) 10:00:19.56ID:EClY7d/I
ここでは前者だろ。
0595名無し検定1級さん2019/05/05(日) 10:11:30.62ID:m+Ovc8Wp
認識が合ってないやんか
0596名無し検定1級さん2019/05/05(日) 10:56:36.87ID:CfwB8W0+
CFAはコスパよくないと思うけど、どうです?
0597名無し検定1級さん2019/05/05(日) 11:00:51.34ID:5z+VLObG
結局シコシコ仕訳や監査ヤレポーティングの事を考えるよりファイナンスの大局と理論を学べるので面白い そこではCPAの知識が前提という感じと捉えている 個人差あり
0598名無し検定1級さん2019/05/05(日) 11:33:50.20ID:EClY7d/I
>>596
取得に時間がかかりすぎる、金融機関では当たり前すぎる、何をもって目指すかによるけど仰る通り
0599名無し検定1級さん2019/05/05(日) 12:18:26.02ID:CfwB8W0+
>>598
金融のフロントですよね?バックだとあまりメリットないと思うのですがどうでしょうか。勉強はじめてもコスパを気にしはじめて最低三年間意思を貫くこと難しそうですし、粘って乗り切ったとしても見返りは僅少そう。他にいい選択肢見つけた方が幸せそうです。
0600名無し検定1級さん2019/05/05(日) 12:28:28.08ID:m+Ovc8Wp
実務的にはUSCPA取った後RPAやPythonを学んで業務自動化を支援できるようにした方が付加価値の高い人材になれると思うがいかがだろうか?
ミドルやバックオフィスなら特に。
0601名無し検定1級さん2019/05/05(日) 14:30:24.34ID:hRlR892x
>>599
今は金融機関勤めの総合職ならみんな当たり前に持ってるという意味で差別化できないということであって、仕事に役立つかどうかはあなた次第。
>>600
今までも会計とITは一緒に語られてきて、言語が変わるだけで同じフレーズが使われてきました。
でも、正直ITは水ものでそれでこれからも食っていけるかというと、雇う側も手探りでやってきているので見込みはうすいです。
0602名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:18:30.75ID:CfwB8W0+
少なくとも金融機関の経理なら仕事では役に立たないでしょうし、仮にフロントに回りたくてもCFA合格していることをきっかけに未経験の職種に就ける可能性は低いですね。しかし巷で噂を聞く資格なので気になってはいます。
0603名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:45:34.64ID:0g/r4gfT
USCPAはTOEIC900&簿記2級でスタートラインというハードルの高さがある。
中小企業診断士は英語力はいらないが、地頭の良さが求められる。しかも年一回の試験だから、確実に受かるのは大変。
USCPAはいつでも受験できるのは魅力だが、勉強量はハンパなく多い。

つまり、どっちも大変。
0604名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:45:39.69ID:+d/HsMQj
あなた全然人の話聞かないタイプ。というか、ちょっともってそうだね…
0605名無し検定1級さん2019/05/05(日) 18:46:01.67ID:SXzCTgko
日本人のCFAホルダーは1000人くらいしかいないのに当たり前に持っている はおかしくない?
0606名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:42:28.94ID:a/do5aOZ
CFA当たり前というのは冗談にもならない
0607名無し検定1級さん2019/05/06(月) 08:45:32.70ID:WcCoUNfC
CFAとるなら国内証アナとるのが普通だし、評価もまし。
1000人しかいないのは誇りではなく、受ける意味ないことのあらわれ。
0608名無し検定1級さん2019/05/06(月) 09:12:39.30ID:aqLTgUsA
あ、やば証アナの年会費振り込むの忘れてた
0609名無し検定1級さん2019/05/06(月) 09:40:34.92ID:JE485G81
スレタイも読めないなんて日本語勉強した方がいい
0610名無し検定1級さん2019/05/06(月) 18:48:49.03ID:OdIzeH9U
TACの合格体験記読んでたらみんな全部90以上で受かってたりすごすぎてすごすぎる。
自分なんて80ちょっとと76とかなのにさ。あと2科目受かるののかしら
0611名無し検定1級さん2019/05/06(月) 22:28:06.92ID:P7U7E0Zk
2科目受かってたら目前やんけ
0612名無し検定1級さん2019/05/07(火) 01:24:37.94ID:fYUP9C+A
ぎりぎりで落ちてるなら馬鹿だけどぎりぎりで受かってるなら寧ろ効率ええやん
0613名無し検定1級さん2019/05/07(火) 07:05:51.53ID:rBo0L5dh
TACのECOの講師が言ってたけど、75点で1発で受かる勉強しろって。そんなの結果でないとわからないけど、言ってることは間違いないよね。
0614名無し検定1級さん2019/05/07(火) 15:40:23.26ID:T3Sudcrc
気合いで4科目受かったアホだけど、簿記2級未経験からベッカー丸っと頭に入れて75-80だった。80以上はFARのみだった。
90以上の人はやっぱ凄いすよ。会計士か税理士その他の外資エリートらでベッカー外の周辺知識を備えてて元が素人じゃないはず。
0615名無し検定1級さん2019/05/07(火) 16:17:51.38ID:2EREG/Gy
>>614
どのくらい期間かかった?
0616名無し検定1級さん2019/05/07(火) 19:46:24.12ID:qZtoFrhR
>>613
必要最低限のことだけやれと言うことね。それが出来たらみんな受かってるよ。
0617名無し検定1級さん2019/05/08(水) 00:27:50.81ID:q8QATdQL
とりあえず1つ目、far 88でpassしたお ( ^ω^ ) 次、aud頑張る
0618名無し検定1級さん2019/05/08(水) 00:36:28.62ID:m9p2zNeS
>>616
TACは一応最低限の労力で受かるように設計されてるらしいよ。それでも他の予備校と比べたら多すぎるぐらいだけど。
0619名無し検定1級さん2019/05/08(水) 07:04:08.84ID:j2rBrfNS
あれで多いとか甘えだろ。むしろ、他の学校の人がタックの直前対策やってたり、単価で取ってたりするのをよくTwitterで見るけどね。
0620名無し検定1級さん2019/05/08(水) 14:54:46.34ID:aJmM+rx8
4科目合格しました。どう活用すればいいのでしょうか?資格の活用方法がわかりません。
0621名無し検定1級さん2019/05/08(水) 15:00:40.38ID:NW9+ZOvb
>>620
嘘つけ
活用方法が思いつかないレベルの受験生が面倒な申し込み、試験対策までできるわけない
0622名無し検定1級さん2019/05/08(水) 15:14:32.22ID:rumJ3Lvs
>>620
ここまで素直な馬鹿は清々しいな
0623名無し検定1級さん2019/05/08(水) 17:40:14.35ID:1KMH8HLh
>>620
ライセンスとってbig4入って名刺に米国公認会計士って書いてキャバクラいくんだよ
0624名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:12:37.88ID:Us95bYf0
>>615
6年。途中放置してて全然勉強しなかった期間も入れてだけど。
初受験から全科目合格までは1年4ヶ月。
0625名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:19:47.53ID:Us95bYf0
>>620
学歴無し職歴無し未経験オーバー40からワシは税理士事務所に転職した。
数年修行して外資の経理か50歳位に監査法人狙ってるw
0626名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:37:14.70ID:4ZMkgXIX
>>625
横からすみません
税理士事務所でどんな仕事してますか?
0627名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:01:39.50ID:Us95bYf0
>>626
どこの事務所の誰でもやってる財務諸表監査。中小零細15-20社ほど担当して届いたレシートノートに貼って決算報告書作るやつ。申告書まで作成するか税理士先生にパスかの違いは事務所によるけど。
0628名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:09:53.73ID:+oV+mEpI
薄給な底辺仕事自慢して誰得だよ。
0629名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:10:14.82ID:4ZMkgXIX
>>627
ありがとうございます
40歳超えからの転職羨ましいですね〜
自分も頑張ってみます
0630名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:29:43.00ID:NW9+ZOvb
>>625
職歴なし40歳overから就職したのはすごいね
似た境遇の友達にもUSCPA勧めたくなったわ
なんでその状況からわざわざ英文会計勉強しようと思ったの?
0631名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:59:32.37ID:Us95bYf0
>>630
職業会計人とかクライアントが〜とかなんかカッコいいと思ってwアホやろ。
てか、就職氷河期のイメージまだ持たれてるんじゃないすか?
学歴無しまともな職歴無し未経験オーバー40でも、他の業界なら知らんけど会計事務所への転職なら実際のところふつうに内定貰えるすよ。
確かに底辺薄給だけど。
自宅マンション家賃の40%は地代家賃にするとかデリヘル代は福利厚生費に突っ込んだりとかおもろいでしょ。
0632名無し検定1級さん2019/05/08(水) 20:18:39.29ID:F4uTTpiM
>>631
学歴がないのに大人になってから勉強集中できたのは尊敬するよ
勉強法とか最初わからなかったでしょ?よく勉強の集中力続いたね
ユニークな経歴でいいなと思ったよ
0633名無し検定1級さん2019/05/10(金) 09:05:15.51ID:MjsdsWLr
>>623
転職はしませんが、とりあえずライセンスは取った方がいいのでしょうか?
0634名無し検定1級さん2019/05/10(金) 09:48:27.54ID:hDNiB7Cj
>>633
しつこいんだよゴミ
活用法くらい自分でネットで調べてから質問しろや
0635名無し検定1級さん2019/05/10(金) 14:20:47.39ID:OhaFzQiP
>>631
皮肉でもなんでもなくカッコいい
自分も挑戦し続けたい
0636名無し検定1級さん2019/05/11(土) 09:45:33.32ID:CKkCCG8c
>>635
0637名無し検定1級さん2019/05/12(日) 11:45:03.57ID:K8O58iPB
あと1ヶ月切ったんだけど、お前ら勉強順調か?
今度何受けるよ。俺はAUDだ。今はひたすらベッカーやってるが、TACのテキストに出てこないものばかりで正直焦ってる。
0638名無し検定1級さん2019/05/12(日) 13:17:50.83ID:6TRo/VUW
わいも6/10にaud受けるで。
とりあえず、アビのテキストの重要点丸暗記を終えて、mc 0.5周目(半分)
今のところ、mc間違うけど、そう恐ろしく間違ってる訳でもないし、何とかなるんちゃうやろか。
0639名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:00:27.18ID:znLQvI2A
ネイティブ入れても一回もfailしない人はマイノリティなんだからヘマしても恥じることないよ
0640名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:42:16.59ID:8XsFChdd
受験料も高額なんだから不安があるレベルで強行するくらいなら1〜2ヶ月リスケして確実に受かるよう時期を見直した方がいいと思うが
0641名無し検定1級さん2019/05/12(日) 16:02:27.91ID:UHfG8fzW
なんでTACのテキストって各attestationやengagementの説明全部載せないの?examinationやreview、その他全てあり得る範囲で一覧にするのがおまえ等の仕事だろって思う。ベッカー訳して終わりとか舐めてんのか
0642名無し検定1級さん2019/05/13(月) 00:49:54.38ID:ngqqdYjf
>>640
ご意見、ごもっともながら、
背水の陣の使い手なんで、もうNTSが限界。

基本は怠け者なんで、ケツに火が点かんと早く走れへんねんな
0643名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:32:55.21ID:N9Ipv0Xu
AUDならTACの授業聞いてBeckerの電話帳みたいな厚い問題集一回解きながら論点をテキストに書き込んで、テキスト数回読み込んだら合格できましたよ。
0644名無し検定1級さん2019/05/15(水) 13:28:37.19ID:1SxZ7rE8
あと25日しかない。。。25日もあるのか?
0645名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:31:42.88ID:rZad5fJH
丸の内勤務なんだが、カフェでアビタスのテキスト開いてる人を以前より見かけるな
0646名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:00:20.18ID:6Mh1Yx3z
>>645
どこのカフェですか?
丸の内周辺に8時より前から入れるカフェありますか??
0647名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:40:54.76ID:DRKjlg4C
>>646
俺8時30頃の某スタバ利用者だから
0648名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:13:52.76ID:4vbJIK8h
>>646
入れるwwwwww

これがゆとりかwwwwww www.
0649名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:29:42.04ID:pgZV3sNs
>>648
煽ってるつもりかもしれないけど、ちょっと調べた方がいいよ。
なんでもかんでもら抜き言葉とはならないからね。
0650名無し検定1級さん2019/05/16(木) 22:58:25.28ID:N20SMLsj
>>648
646の者ですが、何がおかしいんでしょうか?
ちなみに、私東大卒です

すぐ人に噛み付くのやめてくださいね。
見苦しいので
0651名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:30:45.18ID:C1iTGHv1
TACのAUDの倫理のところが内容薄すぎませんか?
正直省きすぎててベッカーに対応出来ないです。こんなにも適当な作りなんてひどいですね
0652名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:38:38.33ID:DRKjlg4C
アビタス開いてる人みるけどベッカー開いてる人をみないのは何故?
0653名無し検定1級さん2019/05/17(金) 07:11:02.06ID:DVhU6XPK
アビタスって受講者いないからってこんな宣伝の仕方するの?
0654名無し検定1級さん2019/05/17(金) 07:23:33.17ID:oZ44Fp3b
アビタスの合格体験記はなんであんなに最近のは更新されないの?
昔のは時期すら書いてないし。凄く怪しいんだけど。
0655名無し検定1級さん2019/05/17(金) 09:06:24.56ID:1DH9QyuK
>>650
東京経済大学出身乙
0656名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:54:28.70ID:CxaOeWbj
>>650
嘘つくのやめろや!!!
0657名無し検定1級さん2019/05/17(金) 22:54:28.87ID:4SfugH9Y
TOEIC900、簿記3級のリーマンです。
簿記1級を取得してから米国公認会計士を受けるか、いきなり米国公認会計士にチャレンジするか、どちらが良いでしょうか?
1日2〜3時間くらいの勉強習慣はあります。
0658名無し検定1級さん2019/05/17(金) 22:59:06.85ID:XAPq5+2R
またこのネタか、、、何回やるんだよ
0659名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:20:26.14ID:CEg+H+z+
>>657
とりあえず簿記2級取っとけ
uscpaでもbec/farにいるし、簿記1級でもいる。
0660名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:30:02.95ID:iXnJIHqg
>>657
ネットで調べてから質問しろよ低脳
似たような質問たくさんあるだろ
0661名無し検定1級さん2019/05/18(土) 00:48:44.62ID:GmKayKwI
>>656
東大ってそんなにすごいですか?
ありがとうございます
0662名無し検定1級さん2019/05/18(土) 08:25:39.93ID:gXLO6Kln
進歩のない質問してるやつは受からない

受かるやつはさっさとサンプル問題を見て自分の英語力が足りているか確認し、サンプルテキストのトピックとボリュームを眺め知識が足りているか興味を持って続けられそうか確認する
0663名無し検定1級さん2019/05/18(土) 09:10:13.62ID:wqgJg+tv
サンプル問題なんて洋書やってれば全部入ってるんだから改めてやる必要ないわ
0664名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:04:29.68ID:gXLO6Kln
>>663
バカやろう、おれは>>657こういう質問してくる検討者に言ってんだよ
0665名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:11:09.22ID:vdjSCR6t
>>663日本語検定受けようなボーヤ
0666名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:22:57.41ID:Z7Agn8LM
サンプル問題で判断するなんて馬鹿でしょ。
予備校行って話聞いてみればいいじゃん。
0667名無し検定1級さん2019/05/18(土) 14:37:43.47ID:+uLoBsm1
予備校行くとか本気すぎやろ。それ以前にナンボのもんか知るならスマホからサンプル問題サンプルテキストでええっちゅーはなしやん。アホちゃう
0668名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:20:31.42ID:YMymXKQ5
>>657
こんなクソ低レベルな質問する奴がいい歳したサラリーマンという事実
0669名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:43:32.90ID:R/lEWUJQ
>>667
お前が当てにならないの気付いてる?
0670名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:00:20.52ID:4YYClg7h
どんな質問しようが、受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちる。
落書きみたいな掲示板なんだから、気軽にやりゃええで。

ただ、TOEIC950と簿記2級くらい無いとキツイ試験。
かなりボリュームがあり、普通のリーマンでは脱落しまくるから覚悟が必要。
0671名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:19:07.25ID:+uLoBsm1
>>669
ねちっこいレスやなぁ、あんさんキモいで
0672名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:22:07.80ID:CHNX6v6+
友達はTOEICなんて受けたこと無く、地方旧帝卒簿記1級持ちで1年で受かってた。
普通の英語力と簿記力あれば余裕らしい。
単語が分からなくて文が読めないのと構文が分からなくて読めないのとでは違う。前者なら出てくる度に覚えればいける。、後者なら無理。
0673名無し検定1級さん2019/05/18(土) 20:33:40.10ID:ahT5V6oa
AUDで質問です

Fraud factorは、
OPPortunity
Attitude
Incentive
で構成されると説明を受けました。

つまりOPPAIがincreaseすると
Fraud riskもincreaseするとの理解で良いのでしょうか。
0674名無し検定1級さん2019/05/18(土) 20:42:01.81ID:bydGwU6K
簿記1級はかなり有利。
USCPAにおいてはTOEICなんかよりよっぽど役に立つ。
TOEIC900より簿記1級のが断然難しいけどね。
ちなみに、旧帝出てたらTOEIC800くらいの英語力はある。
0675名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:55:28.01ID:sztBdd2Y
nts45日届かない場合、問い合わせるべき?
0676名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:42:44.33ID:/HolQoKd
>>675
初めてでそれくらいならもう少しまて。普通にかかる。
2回目以降ならすぐに問い合わせろ。
>>673
それらはあくまでも要素であって、それらがあるから不正が起こるわけではないし、不正だからといってそれらが常に存在しているものでもない。また、お互い関係しあっているものでもなく、どれか一つでも原因となり得るし、3つそろってても関係ないこともある。
という説明がTACには書いてあるし、ベッカーにも登場するが、あなたはどこの予備校か
06776732019/05/19(日) 00:12:42.32ID:ZRyn0dVh
>>676
なるほど。ありがとうございます。

アビですが、テキストは
不正リスク要因が直ちに不正とはならないこと
不正はいくつかの複合的要因で発生するもの
これら3分類の不正リスクが全て揃った時、不正が起きる可能性が高く、OPPAI triangle と呼ばれるということ
ですね。

内容ほぼ同じながら、少し記載違って面白いですね。
0678名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:18:37.98ID:hUo1P6cH
OPPAIっていいたいがためにここまで手の込んだことをするなんてなかなかだわ
0679名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:33:42.59ID:ddEOCbHO
半年勉強続けてるがFARですら全然出題範囲が終わらん
TOEIC600+簿記3級の知識で性懲りも無く受かるまで続けてみるよ
むしろUSCPA無かったら勉強習慣持ててなかったからありがたい
0680名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:52:38.19ID:/CuWWMsJ
>>679
スタート時点ではTOEIC600と簿記3級かもしれませんが、半年も継続出来てるならかなり実力アップしているのでは?仮に半年TOEICに専念してれば800は取れます。勉強習慣が身につくのは、今後の人生にも大きくプラスになりますよね。

世の中、勉強していないリーマンの方が圧倒的に多いですし、勉強なんてしなくてもクビになる事はそうそう無いので、そういった中で自分の時間を割いて頑張るのは素晴らしい。
0681名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:29:01.38ID:xGp0+659
>>674
そうだね、自分は簿記1級合格後から半年でFARとBEC受かったから相当楽させてもらった。
0682名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:40:59.20ID:ddEOCbHO
>>681
経理ですか?入社何年目?
0683名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:48:57.20ID:xGp0+659
>>682
経理です。
入社5年目
0684名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:58:46.81ID:608KTWyB
簿記試験は電卓と鉛筆で計算させてる時点で
非効率的過ぎへんか?

USCPAみたいに、
excelでlease obligationの推移とかサクッと算出させて欲しい。

昔簿記二級取った時は、転記ミスで貸借合わんでメンドくさかった記憶しかない
0685名無し検定1級さん2019/05/19(日) 16:12:01.62ID:qf17eCas
日本の簿記会計士試験は経理能力重視だから電卓叩く能力も試されるからな。経理とか真っ先にAIに置き換えられるオワコン業務なのに。
これから会計系の資格活かすとしたら有資格者としての財務コンサル。
0686名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:50:57.37ID:Aib/Gj9I
>>676

おけ
もう少し待つ
ありがとう&#128522;
0687名無し検定1級さん2019/05/22(水) 20:48:29.80ID:3m/yDOeQ
TACの体験記、安定の旧帝卒。低学歴の奴載せないと商売にならねぇぞ。
0688名無し検定1級さん2019/05/22(水) 20:51:39.82ID:re2ZftxF
大阪市立大学とかいう微妙な学歴なんだけどこれ受かる?
0689名無し検定1級さん2019/05/22(水) 22:27:46.33ID:fY9BPian
>>688
問題外。最低でも関関同立がスタートライン。
0690名無し検定1級さん2019/05/22(水) 23:15:21.21ID:qutTczEc
別に学歴で受かる試験でもないでしょ
0691名無し検定1級さん2019/05/22(水) 23:16:07.53ID:5fogpidt
大阪市立なら関関同立マーチより難しいだろ
0692名無し検定1級さん2019/05/23(木) 00:09:10.44ID:NYf5eLRp
先週の土日にアビに自習に行ってたら、直前対策講座やってたんよ。

で、何人ぐらい出席してんのかな、と見てみたら
ざっとFAR 80人、AUD 70人、REG 20人ぐらいやってんな。

REGの人数の減り方でちょっと衝撃を受けてんねんけど
なんなんやろな。

Positiveに考えると、トランプ税制反映前に皆受かったとか?
たまたま都合が合わんかったとかであって欲しいなぁ

AUD勉強しよ
0693名無し検定1級さん2019/05/23(木) 07:28:05.37ID:vUBJcPGr
てか、アビタスってそんなに受けてるの?それであの合格者数なの?
やばくない?
0694名無し検定1級さん2019/05/23(木) 11:52:15.96ID:hxDwvFyM
市大(&府大)は、神戸、筑波北大の一つ下で、広大、横国、千葉と同列。上智、理科大、同志社よりは若干上。
0695名無し検定1級さん2019/05/24(金) 23:15:12.31ID:dZ3T3n8P
平日も土日も勉強してると疲れが溜まってきて回復する暇がないな
長く続けるために1日くらいは休息入れた方がいいのか
0696名無し検定1級さん2019/05/24(金) 23:34:49.65ID:aFER4snG
疲れるのはつまらないと思ってる証拠だねー
0697名無し検定1級さん2019/05/26(日) 19:30:05.72ID:lbhDCAFd
来年の試験制度変更、NASBA金むしり取る気満々だな
0698名無し検定1級さん2019/05/26(日) 20:03:27.57ID:dIfo6Fne
何か変更あるの?
0699名無し検定1級さん2019/05/26(日) 20:14:08.22ID:kO0bBz9W
各教科の受験料が概ね1.8倍に
0700名無し検定1級さん2019/05/26(日) 20:15:37.24ID:dIfo6Fne
どこに書いてある?
0701名無し検定1級さん2019/05/26(日) 20:26:59.24ID:lbhDCAFd
>>698
https://nasba.org/blog/2019/05/17/continuous-testing-rule-adopted/
0702名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:53:22.78ID:iel2Dhr8
えっ…?
0703名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:01:29.09ID:EcPKxHBX
https://www.nysscpa.org/news/publications/nextgen/nextgen-article/nasba-calls-for-end-to-cpa-exam-testing-windows-by-2020-052219
0704名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:09:39.70ID:iel2Dhr8
一層好きなときに受けれるからいいね。まぁ、逆にだらだらとしてしまうかもしれないけど。
0705名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:16:37.94ID:vnoAdMJ4
testing windowsの廃止とNASBAのIT追加投資は読み取れたが、受験料値上げなんてどこに書いてある?
0706名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:31:53.58ID:Nv1zcBVd
書いてないよな
別ソースあるの?
0707名無し検定1級さん2019/05/28(火) 05:58:00.85ID:piBcjUFl
一般事業会社経理(中小)と会計事務所なら
やはり事業会社の経理の方が良いんでしょうか?
自分的には実務未経験なので
お金ではなくて
経理スキルの成長を第一に考えてます。
因みに税理士は目指しません。
どなたか助言お願いします!
0708名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:51:14.81ID:dhDKFRS7
中小と大企業の経理のやり方、求められるスキルは大分違うので、将来大企業経理に転職する前提なら後者の方が役立つかな?
0709名無し検定1級さん2019/05/28(火) 14:09:34.76ID:qmAEYQp0
中小企業の社員でUSCPA目指してる人いる?
0710名無し検定1級さん2019/05/29(水) 16:19:41.74ID:0GVFxer0
ベッカーのmockってどれくらいとれてればいいんだっけ?
難易度高いから低くてもいいという事は覚えてる
0711名無し検定1級さん2019/05/29(水) 16:23:07.64ID:0GVFxer0
financial forecast が使用制限ありとして解答する場合と使用制限なしで解答する場合があるんだけど、なんなの?テキストには原則みたいな曖昧にしか書かれてないから判断出来ないんだけど。
0712名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:02:13.03ID:RVa7cEAW
>>709
日系中小企業の経理マンです。
先日FAR受かって8月AUDに向けて勉強中。お互い頑張りましょうー
0713名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:42:38.39ID:T/c+CdE7
経理マンってなくなる職業じゃないんか?
0714名無し検定1級さん2019/05/31(金) 00:34:31.79ID:HnqyLieF
無くなるのは単なる入力係
0715名無し検定1級さん2019/05/31(金) 02:28:36.24ID:/3Mmrjet
経理って過去のトランザクションを仕分けてるだけやないんか?グループ内で全ての取引が統一フォーマットにデータ化されてAIが仕訳入力できるようになったら経理に人間いらないと思ってるんやけど。
予算ひいたり資本のやりくり判断する財務の人間はいるだろうけど、経理って判断伴う仕事なんか?
0716名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:31:44.84ID:An2daowy
トランプ税制の変更箇所ってぶっちゃけあんま多くないよな、てかいろいろ廃止されてて楽になってる気がす?
0717名無し検定1級さん2019/06/02(日) 07:33:54.30ID:U5Zw3e53
というか、そもそも金額の細かい所は覚えなくても影響ないし、出題ももっと単純だからそんなに考えなくてもね
0718名無し検定1級さん2019/06/02(日) 13:07:03.42ID:9X1g7uqu
オバマケア
0719名無し検定1級さん2019/06/02(日) 13:23:30.25ID:R8t8l16r
beckerのmockが全然出来ないんですが、どうしたらいいですか?
やばいですかね???大体65%くらいしかとれてません。
因みにAUDです。
0720名無し検定1級さん2019/06/03(月) 01:31:57.19ID:3LlM3zCv
Beckerは本試験よりひねくれた問題多いと思うので、AICPAのリリース問題やってみて、8割とれたら安心していいと思いますよ
0721名無し検定1級さん2019/06/03(月) 09:59:42.45ID:cgnKz15G
後一週間を必死に詰め込めば少しは希望が見えてくるかな?
0722名無し検定1級さん2019/06/04(火) 19:29:29.01ID:slYlcHuT
>>720
2019年の普通にムズいんですけど。というか、そんな細かいところまでテキストに載ってない……
0723名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:10:48.83ID:cXTPeZDO
AUDのリリ問ムズすぎ
Beckerの問題と全然ちゃうやんけ
なんやこれ!
知らないこと多すぎるし単語も分からんやんけ!
FARBECとは全然違う。。。
0724名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:17:26.78ID:cXTPeZDO
あっ、難しいセットの方ね
0725名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:49:32.81ID:5AAbzmL1
uscpaの合否は問題運が5割を占める。知らない問題ばかりだったら運が悪かったと諦めてまた次回頑張ろう
0726名無し検定1級さん2019/06/04(火) 23:14:26.58ID:efVyyv60
簿記3級から始めたゴミクズだが、batic sub1終わった後に簿記2級やってる
多分あと1ヶ月で商業簿記は終わるがFAR受けるのはいつになることやら
0727名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:18:34.00ID:W+U81rJ8
簿記2級とBATICやってから始めるのは段階としては良い感じかと。
商業簿記終わってるなら、そこから1日3時間×半年あればFARいける。

簿記2級とTOEIC900持ちで1200時間必要なボリューム感
0728名無し検定1級さん2019/06/05(水) 10:33:33.27ID:a0z+UYTm
>>727
FAR受けるだけなら2級の工業簿記は後回しにしても問題ない?
BEC受けるときに下準備としてやろうかなと思ってるんだけど
0729名無し検定1級さん2019/06/05(水) 16:28:35.45ID:a2n8eaKx
二次の大問の問題構成覚えてる人おらんかな。
職業行為基準が60/60点取れてるとして、
企業分析 50 /90点
経済 30 /60点
証券分析 80 /210点

計220点
で合格と皮算用しとるんやが。
0730名無し検定1級さん2019/06/05(水) 19:33:07.76ID:eAwtETxg
>>729
すまん、誤爆
0731名無し検定1級さん2019/06/05(水) 19:45:23.47ID:hp8qick+
>>729
ポートフォリオマネジメントが4割しかとれてないやつに証券アナリスト名乗って欲しくないです
0732名無し検定1級さん2019/06/05(水) 21:07:48.67ID:eAwtETxg
>>731
取れれば君も名乗れるんやで?所詮は実績勝負の資格や。
0733名無し検定1級さん2019/06/05(水) 21:19:49.14ID:hp8qick+
>>732
取ったけど価値ないから名乗ってない。
ジャーナルは面白いから会費18000円はお布施してるけどね
0734名無し検定1級さん2019/06/05(水) 21:47:27.48ID:eAwtETxg
>>733
分かってるやんけ。
だから、どんだけいい点数でも悪い点数でも意味ないんやで?CMAなんて手段や、CPAもCFAもな。
0735名無し検定1級さん2019/06/05(水) 23:48:28.66ID:wNzkGu0s
簿記2級とTOEIC900持ってるやつが1200時間の勉強で合格?
そんなに甘い試験じゃないよな?
0736名無し検定1級さん2019/06/06(木) 12:47:04.69ID:ew2wJT4t
>>735
むしろ簿記1級TOEIC700点の方が受かりやすい
0737名無し検定1級さん2019/06/06(木) 12:54:39.61ID:0h9Gh30v
まあみんな日本語で勉強してるからなw
0738名無し検定1級さん2019/06/06(木) 21:29:22.81ID:D3ZTmEiV
簿記1級は超難関だから、それ持ってると本当に有利。USCPAの学習の6割はカバーしてる感じ。
簿記1級とTOEIC900持ってるなら、500〜600時間でいけるのでは?

簿記1級はTOEIC950と同等の難易度と言われる
0739名無し検定1級さん2019/06/06(木) 21:55:33.85ID:azhEyeAo
uscpaは自頭の良さが一番大事かなぁ。
高学歴が受かりやすいとおもう。
簿記一級もってる商業高校卒は受からないんじゃないかな(そもそも受験資格ないとかはなしで)
0740名無し検定1級さん2019/06/06(木) 21:56:33.81ID:Fnv6cVIt
そりゃあ1000時間くらいかかるからね。大分楽なのは確か。
自分も1級持ちで半年でBECとFAR通った
0741名無し検定1級さん2019/06/06(木) 21:57:22.25ID:Fnv6cVIt
そもそも商業高卒の英語力では厳しいと思う。
0742名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:04:27.13ID:n/mc3jYf
商業高校なんて言っちゃ悪いけど3年費やして日商簿記2級取れるか取れないかレベルだろ?10年かけても受からなそう
0743名無し検定1級さん2019/06/06(木) 23:00:42.76ID:Eq3gz9z+
商業高校の英語力っていっても、1000時間くらい勉強すりゃTOEIC800〜900くらい取れるだろ。
TOEIC400&簿記1級持ちの商業高校卒 vs TOEIC900&簿記未経験の私大卒なら前者のほうが有利な試験だと思う。
商業高校に行ったことがないからよく分からんが、そんな感じかと。
0744名無し検定1級さん2019/06/06(木) 23:37:57.01ID:ZTGmQw+o
FARさえ合格すればUSCPAに半分受かったようなもんってことか?
0745名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:09:22.99ID:Kt7nePis
>>728
定時制高校卒だけど中3レベルの英語力からtoeic950まで死ぬ気で勉強して2年かかったよ
日商簿記二級は簿記未経験から毎日3時間*2ヶ月で90点合格出来た
さすがに日商簿記一級=toeic950はないと思うけど...
大学受験でそれなりに英語得意な人がtoeic950取る労力=ゼロから簿記一級取る労力なら分かるけど
0746名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:27:31.86ID:g+X1T6nl
簿記1級はガチで難しい。
TOEICみたいな生易しいもんではない。
TOEICは基本的な文法を学んで、あとは単語覚えまくれば900は行く。マークシートだし、取り組みやすい。
米国公認会計士は簿記1級を上回る難易度。
0747名無し検定1級さん2019/06/07(金) 07:13:22.22ID:/ejkJOyG
そもそも商業高校で日商簿記1級取れる奴なんて学校に1人いるかどうかのレベルだろう
0748名無し検定1級さん2019/06/07(金) 13:45:16.51ID:TlYSKH8S
明日REG特攻してきます!
0749名無し検定1級さん2019/06/07(金) 17:26:52.52ID:R56b0zNw
俺はAUD
0750名無し検定1級さん2019/06/08(土) 00:00:21.34ID:m/8IsVQR
>>748
力油!
0751名無し検定1級さん2019/06/08(土) 10:53:20.18ID:fZ9jO3ri
なぜ中国語w
0752名無し検定1級さん2019/06/08(土) 11:51:27.42ID:YeIjSHOd
加油でしょ?
華麗に散ってきてください!
0753名無し検定1級さん2019/06/08(土) 16:46:28.06ID:It803DPv
力水!
0754名無し検定1級さん2019/06/09(日) 07:58:38.07ID:iJvXDugL
AUD勝ち取ってきます!
0755名無し検定1級さん2019/06/09(日) 13:43:52.12ID:6fShBXh5
>>754
勝った?
0756名無し検定1級さん2019/06/09(日) 17:46:49.60ID:iJvXDugL
>>755
負けた
というか、感触がよくわからない。
でも、2セット目が短文ばかりでこれは簡単な方になってしまったなとがっかりしたけど結構難しくて本当にわからない。
BECの時も同じだったけど受かってたし。
0757名無し検定1級さん2019/06/09(日) 18:52:40.75ID:KvwWhxmK
毎回思うんだけど、結構な人数受けてるけどあまり合格者いないのはやっぱり難しいの?
途中でリタイアしていくのかな?
0758名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:16:43.07ID:6fShBXh5
>>756
文章長けりゃ難しいってわけでもないから望みはありそう

>>757
結構な人数受けてるって何情報か知らないけど予備校受講生のうち1割くらいじゃない、全科目合格は
0759名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:24:54.82ID:KvwWhxmK
>>758
テストセンター満席だったから結構な人数なのかなと思ってる。
0760名無し検定1級さん2019/06/09(日) 20:09:12.51ID:crk4pFKq
>>759
テストセンターはuscpa以外にも、語学系やIT系の試験でも使われてるから何とも
0761名無し検定1級さん2019/06/09(日) 22:25:22.41ID:KvwWhxmK
大阪と東京ってそれぞれ何席あるの?
大阪は20×2部屋くらいかな?
0762名無し検定1級さん2019/06/10(月) 00:34:19.95ID:6BDgSCm1
REGを9月に受けるの間に合うかな。教材はトランプ税制前のだし。
不安しかない。
0763名無し検定1級さん2019/06/10(月) 07:29:46.27ID:U1094LlF
>>762
REGの勉強期間は?
0764名無し検定1級さん2019/06/10(月) 11:59:16.37ID:INunmfyK
とりあえず一通りは目を通した。
これから3ヶ月
0765名無し検定1級さん2019/06/10(月) 12:53:27.94ID:EFdoQJJU
AUDだけ今から勉強するとして、3ヶ月で間に合うかにゃ?
0766名無し検定1級さん2019/06/10(月) 12:59:00.50ID:INunmfyK
>>765
AUDはマジで量少ないから間に合うと思います
0767名無し検定1級さん2019/06/10(月) 18:25:49.84ID:LonufGJc
AUD受けてきたけど、まじで出来た出来てないんだかわからないなー、テストレット2でクソ簡単な問題2.3個出てきたからオワタかな
0768名無し検定1級さん2019/06/10(月) 18:43:55.30ID:6BDgSCm1
>>767
自分も受けてきましたが、糞簡単なものはどちらにも含まれるのでちょっと判断できないと思います。
自分はDRSでなかったので本当にラッキーでした。
0769名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:37:38.80ID:Tq8gMddI
>>768
テストセット「こいつはDRS出すまでもないや」
0770名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:44:19.27ID:iwWfV7XO
>>769
くだらないレスだね、頭悪そう
0771名無し検定1級さん2019/06/10(月) 21:10:47.56ID:I449iftC
アビタスって本当にいいの?
合格体験記みる限りあまり更新されてないし、複数回受験ばかり。
0772名無し検定1級さん2019/06/10(月) 21:13:11.89ID:Tq8gMddI
>>770
よゆーないなぁ笑
0773名無し検定1級さん2019/06/10(月) 21:50:03.79ID:MQzbwfht
>>770
まともにとりあってて草
ユーモアがねえなあ
0774名無し検定1級さん2019/06/10(月) 21:54:55.05ID:e2PaWhq0
テストセット?
テストレットのこと?
余裕持とうぜ!
0775名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:55:58.89ID:AdQet6hP
本当クズだなお前ら。

そんな小手先で資格取って、こらからの大海原、会計のプロとして戦えるんか?経営層に意味あるデータ出して会社ドライブ出来るんかいな。

USCPAが馬鹿にされるんは、テストの難易度そのものじゃなくて、他のプロ(会計士とか)と比べて本当に付加価値が低くてスキルがない奴が多いからやでー。

日本の会計士も5割くらいは頭デッカチの使えん人おるけど、USCPAはそもそも議論の基礎に入って来れないし意見もだせなくて幼稚やわ。

たまにいいなーと思うUSCPAは、確かに会計にとしての知見はまだまだやけど、経営へのインパクトやコントロールを考える上でセンスを発揮する奴がたまーにいるわ。

ホント、USCPAは車の運転免許みたいなもんやから、よく覚えといてな。

by 外資コントローラーUSCPA@年収1800万
0776名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:59:11.77ID:W4+dG07n
最近長文見ると最初の1行で読まなくなるから、やっぱり年取ったのかなと思う。
特にこのスレには定期的に落ち武者が湧いてくるから尚更。
0777名無し検定1級さん2019/06/11(火) 00:03:19.31ID:xP22v2X7
>>770
くっさー、きみはUSCPAとっても稼げない匂いプンプンするねぇ。
0778名無し検定1級さん2019/06/11(火) 05:32:41.64ID:u5hs7FBY
よっぽど悔しかったんだな
0779名無し検定1級さん2019/06/11(火) 12:00:57.19ID:a2TVy5D0
自分に自信あるやつは、年収でマウント取ろうととしないと思うんだが。ちなみに俺は年収2500万あるよ。
0780名無し検定1級さん2019/06/11(火) 12:16:10.44ID:104uZFK0
>>779
何の仕事してんの?
0781名無し検定1級さん2019/06/11(火) 13:09:33.43ID:xsTMfdhV
>>780
ネタだろw
0782名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:41:07.70ID:6zvoJjiC
先輩達がカッコいいんで、僕のこの資格取得を目指そうと思います。よろしくっす。年収凄いっす。
0783名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:45:40.56ID:a0r7Evh7
俺5000万だは
0784名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:29:21.97ID:9sRFWbu+
2018年度のタックのテキストなんだけど、TAXどうやって勉強していこうか。。。
0785名無し検定1級さん2019/06/15(土) 14:03:03.46ID:dTRfLyJN
試験後の質問って結果と関係あるのかな?
FAR一回落ちたんだけど、パブリックの経験1年以上ありますかって出てきて、結果パブリックだけstrongerだった。。
0786名無し検定1級さん2019/06/15(土) 14:14:37.19ID:z//MRn1O
>>785
あるわけない。
0787名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:04:16.53ID:j5nx/UXT
AUDで学習するけど、
Public practiceってのは、accounting firmでの経験のことやで。
0788名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:07:46.59ID:z//MRn1O
急にどうした
0789名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:33:41.72ID:j5nx/UXT
いや、ワイもまだ落ちたことないから知らんけど
FARのPerformance reportにpublicの項目は無いはずなんよ。

ただgovernmental はある。
0790名無し検定1級さん2019/06/15(土) 18:17:17.92ID:FjpU+Du6
最近勉強はじめたのですが、全科目一発合格する人って稀なのでしょうか&#8263;

tacのFARの最初の方なのですが全体が見えず...
0791名無し検定1級さん2019/06/15(土) 19:06:54.07ID:b1mEfCXK
>>790
TOEICと簿記検定はどの程度ですか?それにもよります。
0792名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:04:28.71ID:E8XUQbJM
TOEIC900と簿記2級だと、どれくらい必要ですか?
TOEICは400点台から1年かけて取得したので、英語力は見た目の点数よりも低いと思われます。
毎日2時間ほど勉強したので、ある程度勉強の習慣はついています。
0793名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:07:31.39ID:b1mEfCXK
>>792
1500〜2000時間で受かるでしょう。簿記2級スタートでは1発合格できない前提で考えた方がいいです。ある程度捨て金は覚悟して下さい。
0794名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:35:38.42ID:tNFgy432
>>792
正直TOEICは800あれば十分な英語レベルなので、問題ないと思います。
英語力より簿記の方が重要です。簿記1級以上のスペックから開始している場合は一年で全て合格できますが、そうでないなら、FARだけで1年近くかかるので長い道のりだと思います。(簿記1級を日本語で勉強しても合格まで1年かかるので当たり前です。)一発かどうかは別の話。
0795名無し検定1級さん2019/06/15(土) 21:39:13.11ID:FjpU+Du6
最近勉強はじめたのですが、全科目一発合格する人って稀なのでしょうか&#8263;

tacのFARの最初の方なのですが全体が見えず...
0796名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:08:31.36ID:recCDJGd
>>795
TOEICと簿記検定はどの程度ですか?それにもよります。
0797名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:40:28.31ID:LaHcpggS
TOEIC900と簿記2級だと、どれくらい必要ですか?
TOEICは400点台から1年かけて取得したので、英語力は見た目の点数よりも低いと思われます。
毎日2時間ほど勉強したので、ある程度勉強の習慣はついています。
0798名無し検定1級さん2019/06/15(土) 23:31:21.63ID:UnO4WWkz
>>794
久しぶり。元気?
0799名無し検定1級さん2019/06/15(土) 23:37:53.69ID:2w6s6p7q
誰だよ
0800名無し検定1級さん2019/06/16(日) 00:06:08.94ID:ozUSje2B
>>794
アドバイスを頂きありがとうございます。
TOEIC900と簿記2級から2000時間で受かる可能性があるのであれば、やる価値はありそうですね。
1日3時間、年1000時間×2年間。なかなか大変そうではありますが。
0801名無し検定1級さん2019/06/16(日) 00:13:57.38ID:TcTu9Xni
2年じゃexpireしちゃうけどね
0802名無し検定1級さん2019/06/16(日) 00:45:55.46ID:no67Baaj
18ヶ月で合格科目が取り消しになるから実際は平日3時間休日8時間ペースでやらないと全科目合格は間に合わない
0803名無し検定1級さん2019/06/16(日) 08:21:07.85ID:WYA0gX6d
初受験するまでに1年くらいかかるから
0804名無し検定1級さん2019/06/16(日) 09:35:38.33ID:X4+jRhTg
それはない。半年くらいで手続き終わる。
0805名無し検定1級さん2019/06/17(月) 05:43:21.37ID:FyNMC3gX
1年かけて1000時間勉強し、初受験。
そこからさらに1年かけて残りの科目を受験していけば、2年で受かる可能性はある。
2年はモチベーション維持が難しそうだが、、、

1年かけてTOEIC900と簿記1級を取得し、そこで適正を見極めてから、米国公認会計士受験に進むのがリスクが少なそうだな。

現状でTOEIC800と簿記2級を持ってるなら、1000時間あれば下記はクリアできるだろうし。
TOEIC800→900まで200時間
簿記2級→1級まで700時間
0806名無し検定1級さん2019/06/17(月) 07:44:20.02ID:QUM73fj+
>>805
800から900も、2級から1級もそんな時間じゃクリア出来ないよ?
0807名無し検定1級さん2019/06/17(月) 13:17:55.86ID:BcgPRa0e
簿記2級から1級経由してFARやるの時間勿体なくないか?
オーバースペックだろ
0808名無し検定1級さん2019/06/17(月) 13:45:52.52ID:7OB9xoqV
>>807
必要はないけど、テキストが手元にあると楽だと思う。
0809名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:22:11.60ID:7OwmcKWF
Twitterでこれ勉強してる人探すとみんな意識高い系で気持ち悪いね。
自慢大会の優勝候補ばかりだ。
0810名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:41:20.79ID:4I+yaVkU
学歴、toeic、簿記で無限ループしてるスレも大概だけどな
ワイが見てる他の板もダメになってるから、仕方なしにtwitterに移行してるンゴ
でもtwitterはtwitterでヤバい奴がいるンゴ
0811名無し検定1級さん2019/06/18(火) 00:00:38.62ID:CtVhZQD0
俺は逆に、馬鹿だから最低限USCPAくらい勉強しておかないと周りに追いつけないという焦りで勉強してるよ
底辺高から大手企業に就職したけど、当たり前のように開成や筑駒出身がいて地頭の差を感じる
0812名無し検定1級さん2019/06/18(火) 01:52:27.81ID:UenE5vFZ
>>811
自虐風自慢の典型例
0813名無し検定1級さん2019/06/18(火) 07:48:58.05ID:BB/Ucgg7
いつまでも出身大学ネタ言ってるやついると思ったら次は高校かよww
0814名無し検定1級さん2019/06/18(火) 10:47:19.40ID:Ct4LlPan
このスレには偏差値70以上の高校出身の奴いるのか?
0815名無し検定1級さん2019/06/18(火) 18:12:10.63ID:yF2GT1fe
明日結果発表だね!
0816名無し検定1級さん2019/06/18(火) 18:58:40.63ID:jnnnM9XY
緊張する。。。
0817名無し検定1級さん2019/06/18(火) 21:31:15.97ID:aZGZx+rs
tacで勉強しておりますが、受講ペースはどれくらいがベストでしょうか。
というか、皆さんどれくらいのペースでインプットを進めていますか?
0818名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:09:45.14ID:MStqMxnk
>>817
1ヶ月で一科目一周して、三ヶ月目で受かるペース。
0819名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:11:34.51ID:n25BS4CZ
受講とは教室?ビデオ?web?
少なくとも一年で受かるなら各科目webやビデオで2週間で一通り聞いて、残りは問題演習くらいのペースでやらないと3ヶ月で一科目は受かっていかないよ。
教室のペースではインプットしてもすぐ忘れると思う。
0820名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:13:33.23ID:n25BS4CZ
最低1日3時間のペースで90日やって300時間前後だから、それぐらいで各科目受かる。
0821名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:21:22.12ID:MStqMxnk
>>819
勿論web。わざわざ時間かけて教室に行ってペースのコントロールも効かないな授業受けない
0822名無し検定1級さん2019/06/18(火) 23:02:09.61ID:uFmYlrvn
ありがとうございます。
頑張ります。
0823名無し検定1級さん2019/06/19(水) 02:34:43.95ID:M2NDeilu
海外の受験者のTwitter見ても、日本人みたいに学歴だの仕事の自慢だのくだらない長文プロフィール書いてる人なんて全く見当たらない。
日本人の民度の低さ
0824名無し検定1級さん2019/06/19(水) 06:02:16.72ID:E2p97hqV
300時間で各科目受かるのはかなりレベルが高い受験生では?
簿記1級持ちとか。
0825名無し検定1級さん2019/06/19(水) 06:58:46.53ID:qMfLqLns
FARは300ではきついね、でも、他は普通だと思う。
0826名無し検定1級さん2019/06/19(水) 08:16:59.15ID:d3L+5T7u
>>824
簿記は2級。証アナは持ってる。
0827名無し検定1級さん2019/06/19(水) 09:36:28.48ID:o8E/stuh
AUDうかったーーーー、!、、!!!
FARBECAUDすべて一発で来てるから最後がんばる!
0828名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:08:50.31ID:GEVSfaOD
>>824
FAR400h
BEC200h
AUD200h
REG300h
くらいかな?
0829名無し検定1級さん2019/06/19(水) 14:10:09.67ID:NYIZV260
FAR700h
BEC300h
AUD300h
REG400h

普通の受験生の場合、これくらい?
0830名無し検定1級さん2019/06/19(水) 14:17:10.78ID:o8E/stuh
AUDやREGは簿記は全く関係ないから300やら400はかけすぎだよ
0831名無し検定1級さん2019/06/19(水) 15:05:19.67ID:6JDUGPrv
>>830
簿記関係ないと時間少なくて済むってのはどういう理屈やねん
0832名無し検定1級さん2019/06/19(水) 15:25:58.83ID:co+9xE/c
普通の受験生と簿記1級程度を持ってる受験生とに差はないってことでしょ。その上で400は確かに多すぎると思う。というか、働きながらで90日間にそれだけ時間とれないよ。

さすがに会計士は監査やってるからその分減ると思うけどな
0833名無し検定1級さん2019/06/19(水) 17:48:07.41ID:6JDUGPrv
>>832
意味わかった、サンクス
0834名無し検定1級さん2019/06/19(水) 17:50:36.45ID:McefcQaX
お前ら2Qの結果はどうだったんだ?
0835名無し検定1級さん2019/06/19(水) 19:14:32.06ID:WDjry9na
aud reg合格!
全科目うかりました〜
0836名無し検定1級さん2019/06/19(水) 19:15:27.87ID:McefcQaX
おめでとう!
REGの勉強法教えてください!
0837名無し検定1級さん2019/06/19(水) 19:30:21.60ID:WDjry9na
aud reg合格!
全科目うかりました〜
0838名無し検定1級さん2019/06/19(水) 19:36:23.64ID:WDjry9na
ビジローはテキスト読み込みで暗記(直前期のみかつMC解かなくていいと思います。)
税法は個人、パートナーシップ、企業それぞれの特性別に深い理解があると思います。特にBasisとGainはあらゆるパターンを理解すべき。
また、信託遺産、贈与も結構でるので蔑ろにせずやるべだと思います。

参考までに僕はAbitus、AICPAリリース問題、AICPAサンプルテストを用いて86でパスしました!
0839名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:17:06.89ID:wcild0YP
昔はもっと盛り上がってたのにここ1年で明らかにレス減ったよな。
Twitterでは意識高い系の奴等が盛り上がってるけどさ。
0840名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:31:20.90ID:hUs603t7
むしろお前は何年スレにおんねん。
0841名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:47:37.71ID:E2p97hqV
普通の大卒の場合(簿記無し、TOEIC900)

FAR700h
BEC200h
AUD200h
REG300h
計 1400h

簿記1級もってりゃFAR200時間で行ける可能性もある。
簿記の重要性が身にしみる試験。
英語はさして重要でなく、TOEIC800〜900あれば問題無し。
0842名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:05:43.53ID:vAVRz4MZ
全科目合格していますが特に生活や仕事に変化がありません。どうしたらいいですか?
0843名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:15:47.75ID:NYIZV260
この資格があれば、異動や転職は余裕なのでは?
0844名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:29:10.34ID:Wsm7f4iB
USCPA持ってて何も変化ないって、それ本質的に無能だろ
0845名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:34:13.07ID:wcild0YP
これは前からあるコピペだからスルー推奨
0846名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:34:38.42ID:wcild0YP
あっ、ずっといるわけではなく、過去スレ漁って読んでるだけだからね。
0847名無し検定1級さん2019/06/19(水) 22:31:33.82ID:kaGr7n07
3科目受かったけど、なんとすべて76点というギリギリ。
恥ずかしくて、大声で言えない。
体験記みるとみんな90とか取ってて笑えない。自信もっていいのかな?
0848名無し検定1級さん2019/06/19(水) 22:35:03.49ID:0K9FbRJi
tacでFARやっていますが、やたらとpostingさせるのですね、、
頭の中で仕訳イメージできていれば問題ないですよね?
テキストのエクササイズにもポスティングが出てきて、サラッと流している状態です。。

簿記2級 経理部所属の会社員です
0849名無し検定1級さん2019/06/20(木) 00:55:06.08ID:KGEgEH6J
>>848
面倒くさがらず、例題も答え隠して全部まじめに問題解けよ
読んで理解したつもりでも書いたらケアレスミスしやすい箇所結構見つかるぞ
0850名無し検定1級さん2019/06/20(木) 08:43:46.78ID:Qys1jUUC
>>847
問題無い。逆に効率的で良いのでは。
0851名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:40:00.86ID:U8nKhVgf
急がば回れで手間惜しまずやったほうが定着するよ
0852名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:40:32.61ID:YZ1zJU4c
>>850
受かればいいですよね、そう思って頑張ります。
でも、全て99点で受かってるアメリカ人いてすごい。。。
0853名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:57:40.82ID:7cAI5UlJ
マーチ卒、簿記3級、TOEIC770、
会計実務なし、アビタスで
結構勉強してアビタスのMC、TBSは
ほぼ解けるレベルで挑んだんですが、
FAR50点台で死にました。諦める気は
まだまだありませんが、落ち込みはすごいです。
みなさん優秀すぎて、、
0854名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:06:30.82ID:3pzfHLzF
>>853
簿記3級からFARのMC, TBSほぼ解けるようになったってすごすぎないか???
回答番号を覚えただけじゃなくて内容まで理解したんだろ?
0855名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:16:08.25ID:PqbM6Uot
>>854
5週くらいしたんで覚えたもあるかもしれませんが、ほかの回答がなぜ違うのかは意識復習した(つもり)と思います。
0856名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:22:11.38ID:iWQ1kfXr
>>853
恐らく、問題の答えを覚えてるだけかと。
試しに書店で簿記1級の問題集見てみてください。それを見て解法が浮かばないようならおそらく理解できてないです。
日本語ですら分からないのに英語ならなおさらでしょう。
簿記3級からだと結構きついと思います。BECでも工業簿記や原価計算、意志決定あたりで必ず躓きます。簿記のテキストを横に置いて勉強するといいと思います。
0857名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:22:39.56ID:U8nKhVgf
>>855
息抜きにAUD勉強しながら、コツコツやってけば受かるよ。一科目め受かってからが勝負だから長い道のりだけど、それでも諦めないことやね。
0858名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:25:30.43ID:PqbM6Uot
>>856
>>857

お二方ありがとうございます。
幸い残業があまりない部署で時間は
確保できそうなのでじっくり取り組みたいと思います。
賞与の月ですのでwiley test bankを利用しようか迷っているのですが、他の問題集に手を出すのはよくないでしょうか?質問ばかりすみません
0859名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:29:42.70ID:iWQ1kfXr
>>858
自分はTACなので分かりませんが、アビタスは洋書はついてこないのですか?ついてこないならやるべきです。はっきり言ってやらないと受かりません。
TACはベッカーと提携しているので結局そちらをかなり回します。TACの問題集だけでは絶対に受からないです。載ってないこともかなりあります。改訂もどんどん入りますし。
0860名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:33:17.82ID:U8nKhVgf
>>858
それだけアビタス回し終わってるなら手出したほうがいいね。
wileyでもいいから出会う問題種を増やして、自信ない問にぶつかる度にアビタスのテキストに戻って知識を定着させる、というのがおすすめ
0861名無し検定1級さん2019/06/20(木) 22:28:02.68ID:PqbM6Uot
ご丁寧にありがとうございます。
wiley+アビや簿記のテキストを振り返りながら
リベンジしたいと思います!
0862名無し検定1級さん2019/06/21(金) 00:39:50.92ID:V2yquewQ
>>861
FARの勉強時間はどのくらいだった?参考に教えて
0863名無し検定1級さん2019/06/21(金) 00:46:07.59ID:ozSc39ay
まだscoreのreview reportみれないよね?
いつもならもうみれてるよね?
0864名無し検定1級さん2019/06/21(金) 09:28:21.75ID:ozSc39ay
>>861
頑張ってください!諦めなくては受かります。FARであれば、MCで正答率65%、TBSて72%程度が結果的にスコア75点のラインみたいなので、必ずしも完璧でなくても受かります!
逆に言えば、50点台は正答率が半分にも遠く及ばない状況なので、一つ一つ丁寧に暗記が必要だと思います!計算だから数字出ればいいと思いがちですが、どういう処理か理解していないと初見で取れません。
一発ですべて合格するのは日本人では1割程度のようなので、落ち込まず頑張りましょう!
0865名無し検定1級さん2019/06/21(金) 10:40:08.67ID:IULYkDP+
TBS解いて正答率が7割だった時に「ほぼ合ってた」で安心するのは落とし穴にハマってるパターン。間違いがあったと受け止める意識に切り替えなきゃダメ。
0866名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:43:04.13ID:igyAidpV
TwitterでのUSCPA受験生の多さは異常だわ。でも、みんないつの間にか撤退してる。
やっぱりアビタス生が圧倒的に多い。でも、一発合格者は恐ろしく少ない。撤退者も多い。商売上手だわ。
TAC生はかなり少ない。
その他の学校は全然いない。
0867名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:37:41.53ID:jhbhYnQR
Twitterは初期はやってたけど、学歴、職、資格やらの自慢を長文で書き連ねてるの見て吐き気してやめたわ。
あんなの何のために書いてるの?
あれが普通の世の中なのか?大手町やら丸の内で働いてる人はみんなあんな感じなの?
0868名無し検定1級さん2019/06/21(金) 15:56:04.86ID:vRImYoee
>>867
大手町のBIG4で働いてるけど、別に誇れるもんねえぞ
年収もやっと1本程度だし
0869名無し検定1級さん2019/06/21(金) 17:32:54.84ID:v0j3Hyv5
score noticeって皆さんまだ出てないよね?
0870名無し検定1級さん2019/06/21(金) 17:43:50.00ID:nRnCZiP8
Big4なんて資格持ちなら入れて当たり前。Big4に憧れてる奴は漏れなく低学歴。
まともな奴は大手民間行った方がいいから誰も選ばないし、転職しようとも思わない。
0871名無し検定1級さん2019/06/21(金) 17:49:53.92ID:IULYkDP+
>>870
急につっかかってどうしたよw
0872名無し検定1級さん2019/06/21(金) 18:00:48.94ID:W1JNdSOp
>>868
ネタだよね?
0873名無し検定1級さん2019/06/21(金) 18:37:33.09ID:ImeFZ396
シニアならしこたま残業して1000万が精々
BIG4でもFASならマネ・シニマネでも1200万〜1500万だし悪くないと思うよ
監査はUSの出る幕じゃないからやめとき
0874名無し検定1級さん2019/06/21(金) 19:58:00.85ID:1dkGFNaI
監査法人は残業やら退職金やら手当の旨味が少なすぎるよ、マジで。
あと、年齢関係なく入った順が全てだから性格も歪んでくる。
ただ、大手に入れないようなコミュ障も漏れなく入れるから、自己分析して大手は無理な奴にはオススメ。
0875名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:04:35.44ID:tHSv6fs8
FARBEC受かったけどその後AUD落ち続けて結局全て失効した友達が撤退した。。。
失効し始めると終わることがわかった。
0876名無し検定1級さん2019/06/22(土) 09:00:18.13ID:zEKPD1og
ここだと一年で一発合格して当たり前って書いてあったからそうだと思ってたけど、Twitterではボロボロ落ちてるし、2014年の資料だと日本人だと1割しか1年で受かってないことを知って驚いた。
0877名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:13:12.66ID:GhUUf2ip
ここでも聞いてもいないのに年収とか学歴話し出す奴多いし
Twitterと変わんねえ
人間隙きあらば自慢したい生き物なんだよ
0878名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:58:52.92ID:Iloxsr2E
ここで聞いていいのかな?

監査の固有リスクと統制リスクの違いがいまいち分からない。

感覚ではいつも解けたつもりになるけど、解答見ると半分くらい間違ってる。

他のジャンルは問題ないのにここだけ幾ら調べてもはっきりと分からない。

予備校に聞いたけどそんな問題出ないとか言って答えてすらくれなかった。

さすがに不親切すぎて試験受かるか不安だわ、誰か詳しい解説してるホームページとか、
おすすめの監査本とか知らない?

Wileyの教科書は読み込んだけど分からず、アビタスの中古の本でもさらっとしか触れてない。

誰かそのピンポイントだけ詳しく解説してるところ知らないかな?
0879名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:01:01.45ID:Iloxsr2E
>>878
改行変になってる、読みにくかったらすみません。
0880名無し検定1級さん2019/06/22(土) 20:59:19.98ID:CNEuBkmc
>878
ワイもそこよう分からンゴ
ご存知の通り、control riskがinternal controlで防止できるかどうか、らしいが、解説聞いても、そうですかって感じ。
なお、普通にTBSで出てきて死にかけた
0881名無し検定1級さん2019/06/22(土) 21:28:15.55ID:Rps0mb6R
>>878

めちゃめちゃ簡単に説明すると、以下。

固有リスク(IR):統制を組み込まずに業務を行った場合に、業務で間違いが起きるリスク。業務の性質によって上下する。(例えば、数理計算のように複雑であったり、開示のように短期間で行う業務はIRが高くなる。)

統制リスク(CR):業務における間違いを予防・適時に発見できるよう、業務に統制を組み込むが、その統制が有効に機能しないリスク。統制のデザインも良く、運用不備も出てなければCRは低くなるし、いずれかもしくは両方が悪ければ、CRは高くなる。

IRとCRの高低は、ウォークスルーや統制評価で期中に当てがつくので、所与の監査リスク(AR=IR×CR×DR)で抑えるのに必要な発見リスク(DR)をプラグで求め、その発見リスクで収まるように、会計監査の方法・時期・範囲を計画する。

難しいことをしていない会社(IR:低)は、多少統制が弱く(CR:高)ても、程々の監査(DR)で程々の監査リスクに収まる。(AR=低×高×中=中)

シンプル(IR:低)な業務でかつ統制も強い(CR:低)会社は、簡便的な監査である程度発見リスクを取って(DR:高)も、程々の監査リスクに収まる。(AR=低×低×高=中)

複雑な業務を行っているにも関わらず統制が不十分な会社は、相当に厳格な監査を行なって発見リスクを下げないと、程々の監査リスクに収めることができない。(AR=高×高×超低=中)
0882名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:38:04.04ID:b52E1M40
監査は監査する側とされる側があるからリスクは2分されるわな。detection riskとRMM. される側のほうは自分でコントロールできるリスクとできないリスクがあるわけだ。それがcontrol riskとinherent risk
0883名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:42:57.18ID:b52E1M40
監査のmaterialityはinherent risk*control risk*detection riskの体積という見方をすればわかりやすいと思う。RMM(面積)が一定以上なら高さを一定以下に抑えないと体積が閾値を超えてしまう的な。
0884名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:43:48.10ID:b52E1M40
言ってることは881と一緒
0885名無し検定1級さん2019/06/23(日) 02:06:19.65ID:tFdl1N5o
CRは統制の有無に関係するかで判断すればいいだけ。ちなみにTBSで割とでるよ
0886名無し検定1級さん2019/06/23(日) 08:14:50.37ID:Kzg5DYLE
そういえば、ベッカーの問題と全く同じ形式のTBSが2、3問で驚いた。やっぱりベッカーってすげーな。
0887名無し検定1級さん2019/06/23(日) 14:26:26.76ID:4pcNYjB+
>>885

>>878のポイントは、そういう浅い説明・理解だとダメだということでは?
0888名無し検定1級さん2019/06/23(日) 15:09:03.89ID:UkKru+tR
シチュエーションをディスクライブされて、これはどのリスクをレプリゼントしてるかと問われるとしっくりこない、ってことじゃないかな
0889名無し検定1級さん2019/06/23(日) 16:18:53.80ID:JaUpSGcD
FARしか勉強してないからお前らの書き込みがインテリ集団にみえる
0890名無し検定1級さん2019/06/23(日) 16:27:48.77ID:FF4RS6RN
AUDのTBSで、俺FAR受けてるんだっけ、と思うような問題でたことあったわ、減価償却とか
親和性高いからこの二科目は並行して勉強すればいいと思う、AUDは量自体は少ないし
0891名無し検定1級さん2019/06/23(日) 16:42:25.59ID:jZ/3tr7l
BECで明らかにAUDの問題だろっていうの入ってたよ。
0892名無し検定1級さん2019/06/23(日) 17:10:51.07ID:gmnFCEge
>>887
IRとCRを判別させる問題においてこの判断軸以外必要ないと思っているので。
逆に上記軸で解けないor納得できない問題があれば教えて欲しいです。
0893名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:02:46.61ID:3nNi3zZb
TACの問題集のみで本試験に挑んだらせいぜい50%がいいところでしょうか?
0894名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:13:43.76ID:cv5QNJ/7
マジ?
TACのだけで挑もうとしてたわ。
ていうかベッカー高すぎて申し込んでない
0895名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:54:59.48ID:Ze6Pjror
>>894
誤解を招いてしまったらすいません。
純粋にTACの問題集で必要十分なのか知りたくて書き込みました!
0896名無し検定1級さん2019/06/24(月) 07:36:43.00ID:HEvZYd13
>>894
本科生じゃないってこと?
ベッカーってついてくるものだと思ってた。

でも、タックの問題集だけでは絶対無理だよ。難易度、分量違いすぎるし、そもそもタックの問題集はすべてカバーしてない。
0897名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:55:00.83ID:5hlgLnWC
TACの問題集だけだと、頑張って5割といったところ。
問題集完璧になったらひたすらBeckerやればいい。uscpa受けると決めたんだからそれくらいの時間は捻出できるはず。
0898名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:24:46.41ID:5hlgLnWC
ところでBeckerのMC、6200問あるけど全部やった強者っているの?
0899名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:05:45.97ID:DkxkxLGv
>>898
え、あれは全部やるものだと…。
何周もやって間違える問題は無くしてます。一回で分かったものはやらなくていいですし…。ランダム機能使ってテストレットを想定してやってます。そこで8割〜9割取れれば合格はできると思います。
自分はそれで今のところ3科目連続一発合格してきました。
0900名無し検定1級さん2019/06/25(火) 20:15:16.66ID:BUf/fru3
>>898
一問1.5分でノンストップで駆け抜けたとして9100分、150時間だね
0901名無し検定1級さん2019/06/25(火) 23:43:17.06ID:BUf/fru3
passした時はこの12:30くらい嬉しいもん?

https://youtu.be/6OCUFwr0jOY
0902名無し検定1級さん2019/06/26(水) 00:07:03.40ID:h/45G9pU
嬉しいよりもほっとする方がでかい。その後に嬉しさがくる。
0903名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:19:44.22ID:Y4gBTp8I
この試験は簡単という話を聞いて勉強しましたが結構難しかったです。単に自分の頭が良くないのが理由なのかもしれませんが。
0904名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:57:25.33ID:nV0pWPNp
>>903
嫌味なこと言うなカス
試験に受からなかったやつはもっと頭が悪いと示唆している
0905名無し検定1級さん2019/06/27(木) 22:24:12.95ID:CMpAYJTM
>>903

何時間勉強しましたか?
スタート時点で、簿記やTOEICはどれくらいでしたか?
0906名無し検定1級さん2019/06/28(金) 05:33:15.32ID:yEuUiU10
おいおい、誰も合格したなんて言ってないぞ。撤退したかもしれないだろ。
0907名無し検定1級さん2019/06/28(金) 08:32:21.10ID:/guXv7Eq
>>906
撤退組はこのスレ見ないだろ。
いるのは検討組(情報ほしい)、現役組(神格化したい)、OB組(マウンティングしたい)
0908名無し検定1級さん2019/06/28(金) 20:38:50.14ID:qDLTXa7u
範囲FAR>>REG>BEC>AUD
受かりやすさFAR=REG>>>AUD>>>BEC
0909名無し検定1級さん2019/06/28(金) 20:40:01.40ID:qDLTXa7u
FAR落ちる奴は池沼
BECAUD落ちる奴は英語力不足
REG落ちる奴は頭でっかち
0910名無し検定1級さん2019/06/28(金) 20:57:18.58ID:uLVsImII
>>909
せっかくならBECとAUD分けてくれよ
0911名無し検定1級さん2019/06/29(土) 08:58:42.80ID:wSmjhTnz
Twitterやってると、撤退したくせに他にやりたいことが見つかったとか、所詮資格だみたいなこと言ってる奴草
FARすら一発で受からなかった馬鹿なのに何ほざいてるの?
最初はあんなにアビタスマンセーしてた癖に
0912名無し検定1級さん2019/06/29(土) 10:18:37.18ID:AzK5IYZe
Twitterやってるやつはそもそもが自己顕示欲の塊だからな
0913名無し検定1級さん2019/06/29(土) 21:11:12.00ID:dJ/R37h0
経理部で連結、税務担当してる社会人5年目です。
FARやっていて内容は理解できるのですが、問題の英語が読みづらいです。知らない単語も多く出てくるし構文のような...

これは皆さん突き当たる壁ですか?
toeicは750ほどです。
0914名無し検定1級さん2019/06/29(土) 22:10:32.64ID:QwzOuN66
TOEIC750だと中学文法にも穴があるレベル。TOEICは比較的優しい問題ばかりだが、それでも2〜3割間違えてることになる。
遠回りに感じるかもしれないけど、少し英語の勉強してから米国公認会計士の勉強に取り掛かるのも良いと思いますよ。もしくは並行するなど。
社会人5年目ということで若さもありそうですし、経理部で連結やってるなら適正は抜群でしょう。
0915名無し検定1級さん2019/06/29(土) 22:41:15.16ID:z7vzrV2h
>>913
750でも普通に受かるのでご安心を。
英語力つけてから〜なんてのは馬鹿のすること。

そもそも内容が理解できて無いと思います。TOEICより簿記のレベルを教えてください。
0916名無し検定1級さん2019/06/30(日) 07:02:02.61ID:N+aO2wfI
TOEIC700点台の英語力を理解出来てなさそうだな
0917名無し検定1級さん2019/06/30(日) 08:09:30.91ID:iwi3k2xZ
>>915
toeicは引き続き点数を引き上げようと思います!

会計レベルは2級、税理士簿財科目合格、会社でIFRS導入経験あり程度です。
弱音を吐いても勉強することに変わりないので地道にやっていきます、ありがとうございます!
0918名無し検定1級さん2019/06/30(日) 08:30:38.54ID:aqEwAjPr
アビタスの1発合格者が異常に少なく、かつ、撤退者もかなり多いように感じるのですが正直どうなんですか?
0919名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:13:21.31ID:tWSOG6SC
知らんがな。データあんの?
0920名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:56:19.74ID:60Cw1Zic
>>917
税理士簿財はすごい。
そんなハイスペックな人なら、TOEICなんて2〜3ヶ月あれば750から950くらいまでいける。頑張ってください。
0921名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:13:23.52ID:+cnElCfG
>>918
相対的な話をしてるんか?何を基準に多寡を言ってるのか不明。
0922名無し検定1級さん2019/06/30(日) 12:14:19.67ID:IfXYbQt6
なんでそんなに必死になってるの?
0923名無し検定1級さん2019/06/30(日) 12:49:39.36ID:EkbmRFDf
誰も必死になってないだろ
0924名無し検定1級さん2019/06/30(日) 23:41:14.56ID:5yjZHWye
>>920
TOEIC950を舐めすぎ
帰国子女でも対策なしだと取れないスコア
750と950って全く難易度違うから...
0925名無し検定1級さん2019/07/01(月) 06:55:41.75ID:mZCdQt1i
950は無理にしろ、800は余裕で超えてくるね。まぁ、800あれば問題になることはないよ。
0926名無し検定1級さん2019/07/01(月) 21:21:23.34ID:aUCZw+6j
ベッカーなんですが、AUDは範囲が狭いのにREGより多くの問題が詰め込まれてます。(文章長め、答も納得できたりこじつけに感じたり)逆にREGはとてもシンプルな問題で、数も少ないです。(単に課税非課税の判別、実現損益、basis等を聞くだけ)
実際のテストもそんな感じなんですか?
だからAUDは合格しにくいと言われるのでしょうか?
0927名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:13:23.68ID:VsVJCXnw
「だから」以降のロジックが意味不明。
監査論は狭く深く、相対的に、暗記科目の規制は浅く広いという個々の性質があるだけ。

所詮は、幼児が駒なし自転車に乗る練習のような難易度だよ。CPAとして本当に価値を出して生き抜いていく大変さを考えると。

CPA1科目に一発合格するような難しさのお題難題は、正直毎quarterの決算でいつも出てくる。期限直前の本社からの鬼振りを、相手の本意を得て日本人らしくしなやかにスマートに飄々と乗り越える。

プレッシャー半端ないけど、quarterエンドが終わる度に飲む酒はとても美味いよ。
0928名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:53:05.95ID:aN4JIH7f
>>927
アスペの典型だな、こりゃ。
0929名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:03:56.58ID:rYf0zprA
>>927
お前なら酒がなくても、いくらでも自分に酔えるやろ
0930名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:39:52.83ID:ckS4bMUr
>>928
取り敢えずチャチャっと済ませて
しっかり稼いで、CPAに一目置かせるように
世の中変えて行こうや。お前は違うんか?
0931名無し検定1級さん2019/07/02(火) 07:37:21.39ID:3bXVaBJN
使えない万年アソによくいるよ、こういう人。
ついにどのクライアントにもアサインされずに雑用やらされてる。
0932名無し検定1級さん2019/07/04(木) 22:42:34.12ID:h47SiZYE
TAXはTACが評判いいって言うけど、ベッカーやってると、細かいところはかなり省いてあってあれだけでは不十分(不正確)なの実感する。
他はもっとひどいのか?
0933名無し検定1級さん2019/07/05(金) 07:01:44.23ID:GkZEUGQn
TOEIC800あれば大丈夫なの?
簿記2級も必要?
0934名無し検定1級さん2019/07/05(金) 08:05:39.01ID:gPRaeGON
必要ではないが、一年で受かる人はほとんどがTOEIC800以上は当たり前で、かつ、簿記1級以上の資格持ちが多いみたい。
0935名無し検定1級さん2019/07/05(金) 14:56:10.45ID:QUWSLxI1
>>933
勉強中の身の感想だけど、TOEIC780,簿記2級なので、参考までに。

英語 まぁまぁ読めるけど、細かいニュアンスや会計用語を勉強しないといけない。英語読むのが苦じゃないなら、いいのかなって思う。

簿記 前提知識があるので、取り組みやすい。あったほうがbetterなのは間違いない。

Toeicか簿記のどちらかは最低限ほしいのかなって思うよ。そうじゃないと、だいぶ苦しそうね。
0936名無し検定1級さん2019/07/05(金) 15:11:46.86ID:miNM+T8B
日本の簿記2級はうまくまとまってるよな
最低限これだけは知っとけってのだけ
寄せ集めてるから。
0937名無し検定1級さん2019/07/05(金) 16:26:15.32ID:wnTLEyQ6
簿記1級取るだけでも1年くらい必要。そこからさらに1年の勉強。
簿記無しだと合格までに2年は勉強が必要だな。
1日3時間、1年1000時間。2年で2000時間か。
ほとんどの受験生が挫折するだろうが、やり抜けられれば間違い無くスキルアップする。
0938名無し検定1級さん2019/07/05(金) 17:51:29.60ID:32ldZF4j
最近知ったが、すべての科目を連続で一発合格する人は一割程度らしい。
うまく言いくるめられて受験する人多いけど、自分の能力を客観的に見た方がいい。
0939名無し検定1級さん2019/07/05(金) 21:35:00.95ID:XQtqVT4x
もう一度この試験を受け直すなら簿記1級経由で受けるな。FARがクソ大変だから、FARさえ何とかすれば楽だからね。BECの部分はどうでも良いけどね。
0940名無し検定1級さん2019/07/05(金) 21:36:00.49ID:PSoQjS4y
簿記1級やってると理解も早まりますか?
0941名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:05:14.13ID:RnCnHVIy
TOEICのスコア800ないやつは、この試験受けるレベルじゃないってこといい加減気づけ
0942名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:07:21.57ID:BtSHMmbV
これが正論。英語に抵抗感じてるやつは受けても、また受かってもこの資格を活かせない。
0943名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:28:40.28ID:J42Bs49+
>>940
理解も糞もない。FARとBECは初見で6割以上は余裕で正解できる
0944名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:31:06.83ID:BtSHMmbV
>>943
6割の理解でfailする層の多いこと
0945名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:36:16.47ID:BtSHMmbV
勘違いしてる層がいるから言っておくけど、紛いなりにも米国の会計士名乗るための資格なので人生かける覚悟と自身がないのはチャレンジしない方がいい。
sec上場企業の財務報告にお墨付き与えられる資格だからこそ受験ハードルも高いし、維持ルールも厳しい。
なんとなく見栄えいい、で目指しても活かせないから
0946名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:43:52.91ID:PSoQjS4y
TOEIC900、簿記3級、営業経験のみの雑魚リーマンの場合、簿記2級と1級から始めるのが無難でしょうか?

1日3時間くらいは勉強出来ますが、家族サービスのため土日も3〜4時間が限度です。合格体験記を見ると、土日に8時間とか勉強してる猛者が多いのでビビってます。
0947名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:50:37.33ID:9LITLiGR
>>946
酷な言い方ですが、自身のステータスを保有資格から語り始める時点であなたはUSCPAは不向きです。

USCPAはあなたのキャリアをエンハンスするものなので、あなたが何を出来る人なのかを語るべきです。
0948名無し検定1級さん2019/07/05(金) 23:13:05.91ID:wnTLEyQ6
ややこしい奴が現れたなw
試験に受かるためのやり方を聞いてるだけなのに、自分語りは必要ねーだろwもっと気楽に生きてこーぜ
0949名無し検定1級さん2019/07/05(金) 23:17:57.54ID:xlKWcf7+
でもこういう層がいる限り飯のタネする予備校が潤い、CPAのstatusが上がっていかないのも事実。
0950名無し検定1級さん2019/07/05(金) 23:22:10.59ID:J42Bs49+
>>944
初見でっていってるだろ、馬鹿なの?
0951名無し検定1級さん2019/07/05(金) 23:23:29.37ID:XQtqVT4x
>>946
943も言ってるように1級やるとFARが楽になる。USCPA試験がめちゃくちゃ楽になるよ。
他の科目で受からない奴は英語ができないか、勉強時間が取れない低次元の奴だから気にせずほっとけば良い
0952名無し検定1級さん2019/07/05(金) 23:23:53.82ID:BvZEYpRP
>>946
土日は基本的に朝から晩まで自習室が基本。10時間は勉強できる。
アビタスは自習室あいてる時間少なすぎるからあれだけど。
0953名無し検定1級さん2019/07/05(金) 23:30:09.99ID:XQtqVT4x
他の資格試験以上にこの試験は勉強に費やせる時間と経済力こそが真の実力。
それが無いなら残念だが厳しいだろうね。
0954名無し検定1級さん2019/07/06(土) 04:16:03.75ID:ec1DiQ3U
受けるのは社会人が大半だから経済力は問題にならず、時間の勝負。時間かけられる学生なら誰でも受かる。が、学生ならJCPA目指せといいたい
0955名無し検定1級さん2019/07/06(土) 15:03:24.95ID:+azNL9QW
REGが全然分かりません。分からないというか、覚えられないです。
細かすぎです。合格した人はみんなあんなの覚えてるんですか?
申告書なんて細かい作成できないです。
本当にイライラする。
0956名無し検定1級さん2019/07/06(土) 17:27:41.60ID:AzKz171N
簿記1級持ってようが、TOEIC950だろうが、1日2〜3時間では受からない難関試験。土日は1日10時間くらい確保出来ないと合格は難しいだろう。
0957名無し検定1級さん2019/07/06(土) 18:11:24.26ID:+azNL9QW
自分は月に100時間位確保してなんとか毎期一科目ずつ受かってる。
目安はそれくらいだと思う。
0958名無し検定1級さん2019/07/06(土) 18:30:53.48ID:ec1DiQ3U
月100時間で一年で1200時間。一年で受かるペースだね。
0959名無し検定1級さん2019/07/06(土) 18:33:13.71ID:AzKz171N
>>957
めちゃくちゃ優秀ですね。地頭が良さそう。
普通に凄いと思う。
1月100時間勉強するのも何気に大変。
0960名無し検定1級さん2019/07/06(土) 18:53:16.18ID:6kd2E+Cr
簿記1級学習後なんだと思う。
0961名無し検定1級さん2019/07/06(土) 18:55:56.91ID:tlKbhJcI
1ヶ月100時間?
まともにサラリーマンやってたら無理だろ
定時で帰れる閑職ならともかく
普通は残業あるしな
0962名無し検定1級さん2019/07/06(土) 18:58:40.42ID:tlKbhJcI
普通のサラリーマンの想定
朝9時出社
夜9時退社
夜10時帰宅
夜1時に寝るとして3時間あることはある
だがそれをフルに勉強にあてる必要があるな。
0963名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:26:16.24ID:SCHYArfm
家出る前に1時間
通勤時間に1時間
帰宅後1時間

平日はこれが限界だ
0964名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:42:36.01ID:WMIZ9Llz
朝1時間 、行きの電車で30分、
営業の移動時間や昼休憩に1時間 、
帰りの電車で30分、帰宅後に1時間の計4時間が限度だな。
接待が入ると、帰りの電車や帰宅後の勉強は0。二日酔いだと翌日もボロボロ。
土日は家族サービスで意外と時間確保が難しい。家族が寝静まってからオンライン受講。睡眠時間削るしかない。

結局、いいとこ1日平均3時間。みんなどんな感じ?
0965名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:55:35.97ID:7I9Oud2e
>>955
試験で出るような1040とか1120なんて、めちゃストレートなやつやぞ。そんなんで躓いてたら経理実務や税務申告なんで絶対無理やん。

アカウンティングに向いてないんじゃない?
0966名無し検定1級さん2019/07/06(土) 20:03:13.07ID:ec1DiQ3U
uscpa開始前は小間切れの時間を使って一般教養や業界情報を仕入れていたけど、uscpa受験中はすべての空き時間が試験対策優先になってしまうのが辛いね。
0967名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:34:32.80ID:pGVchN+o
次スレ

【USCPA】米国公認会計士 part47【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562416461/
0968名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:36:04.68ID:+azNL9QW
>>965
向いてないけど一応経理は出来てるので試験と実務は関係ないですね。
0969名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:39:54.88ID:+azNL9QW
>>959
全科目1発合格を目指してるので、馬鹿ですが勉強時間は確保してます。
家ではだらけるので自習室と深夜はファミレスやマクドナルドを利用してます。
0970名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:15:26.16ID:/u36cZcz
>>969
歳は?
0971名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:53:41.49ID:Zq8YNWVV
>>970
28です。
残りはREGだけです。
0972銀座の会社員2019/07/08(月) 08:42:11.64ID:8IZ0L4cN
皆さん、今週も1週間頑張りましょう。
0973名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:22:35.41ID:KTmV9p4B
>>971
REGはざっくりでいいからまず一周すると、覚えなきゃいけない細かい要点の数が有視界になるので良いよ。
それにそのほうが、他項目との違いを意識しながら暗記に臨めるので効果的。
0974名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:27:21.89ID:AOHuIWNr
全科目合格しましたが、ライセンスを取得するべきか悩んでいます。ライセンスは取っておいた方がいいでしょうか?
0975名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:44:54.94ID:KBcz771c
未経験者で名刺に書きたい場合、グアム州しか選択肢は無いでしょうか?
営業経験しか無く、将来的に監査や経理関係の部署に異動出来るかも分からないので、実務経験を満たせそうになく。
0976名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:54:26.03ID:CqypfbGY
>>975
そもそも書く必要ありますか?
書いたところで恥ずかしいだけだと思います。
0977名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:02:10.02ID:4uvf0eGU
営業トークに使える
0978名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:08:18.20ID:z+de8Rtz
イリノイ州のレジスタードってもうないんでしたっけ?
0979名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:31:38.44ID:kOiyBhS8
>>974
迷う状況にあるひとは、たぶんいらないんじゃないかなぁ
0980名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:12:04.52ID:Nn7oTPeo
CPEに値打ちがある AICPAのコンテンツなんかは面白いよ
0981名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:50:55.06ID:QDc5RbX/
タックの合格体験記更新されたけど、久しぶりに、マーチレベルの人だったね、まぁ、簿記一級、TOEIC高得点だけど。
でも、2017年から勉強開始してるから長い道のりだっただろうね。。。
0982名無し検定1級さん2019/07/09(火) 21:54:46.98ID:kxScBl3a
ハッキリ言って簿記一級持ちなんか何の参考にもならないんだよなあ
簿記3級、TOEIC600からスタートしてUSCPA合格したって人じゃないと前提知識が違いすぎて話にならんわ
何も知識ないとこから合格した人いないの?
0983名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:00:25.53ID:bGjYUFYB
みんな講座とる前に簿記2級くらいは自分でやってみて、受かったら挑戦してみようってスタンスだと思う。全くゼロから資格を選ぶ段階でUSCPA目指そうなんて人はあまりいないのでは?いたとしてもやっぱりまずは上記の流れになるかと。
0984名無し検定1級さん2019/07/10(水) 08:28:58.97ID:k46L4dZt
>>983
簿記2級の過去問で9割正解できるレベルならFARは3ヶ月で習得可能? 平日2時間、休日8時間勉強するとして
0985名無し検定1級さん2019/07/10(水) 08:46:21.40ID:+5t2uQca
次スレ

【USCPA】米国公認会計士 part47【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562416461/
0986名無し検定1級さん2019/07/10(水) 08:56:35.67ID:1l4uTWgD
>>984
その勉強時間を本当に達成出来るなら余裕だと思うよ。

この試験受ける層は、日系大手企業、もしくは外資なので英語は普通に読めると仮定しています。
0987名無し検定1級さん2019/07/10(水) 14:44:59.86ID:m4VlyBOm
簿記2級程度の力で、月100時間×3ヶ月で受かるのは厳しいと思う。
TOEICは900くらいある前提で。


6ヶ月くらいは覚悟すべし。
0988名無し検定1級さん2019/07/10(水) 15:27:01.24ID:k46L4dZt
逆にいえばUSCPA合格したらすげーレベルアップできるってことじゃねえか!
0989名無し検定1級さん2019/07/10(水) 18:16:30.92ID:CVmVhhi9
uscpa取れたら海外勤務間近
と思い勉強始めました
0990名無し検定1級さん2019/07/10(水) 19:49:17.00ID:tveqbxWi
各予備校の人と話したけど、営業トークもあってか、このスレで求められているレベルのスペックを求める人はあまりいなかった。とある担当は、まずは簿記からと言っていたが。
0991名無し検定1級さん2019/07/10(水) 20:30:33.77ID:IJ4TKqwM
>>990
予備校は契約さえしちゃえばdoneだからな。受かってくれれば実績になって儲けもんだが、合格率は開示しないから撤退したくれたって痛くも痒くもない
0992名無し検定1級さん2019/07/10(水) 20:58:06.57ID:qS5PIVtZ
USCPA取得→税理士事務所→アメリカ会計事務所→米で独立&#8226;事務所立上げ→小金持ち
このラインは行けそうすよね。。
0993名無し検定1級さん2019/07/11(木) 05:42:47.21ID:D/Foc44l
>>984
たぶん無理でしょうね。
やってることは簿記1級だよ?それを説明がかなり浅いテキストで英語で勉強するんだよ?
一般的に簿記1級は一年弱かかること知ってる?
>>990
お前いい鴨だな。こんな馬鹿なら騙しやすいわ
0994名無し検定1級さん2019/07/11(木) 07:15:04.93ID:UK7d4/ho
簿記1級に受かってからUSCPA目指したほうが良いかな?
0995名無し検定1級さん2019/07/11(木) 07:57:59.87ID:68Vv3AzV
受かってからではなく、テキストを参照しながらでいいと思う!受かる必要はない。
0996名無し検定1級さん2019/07/11(木) 10:12:24.65ID:I/UgqfZx
>>993
誰が申し込みしたと言ったのよ。
0997名無し検定1級さん2019/07/11(木) 10:16:55.53ID:So0O9q/L
誰も申し込みした前提で話してないとおもうが?
0998名無し検定1級さん2019/07/11(木) 11:11:55.82ID:Tp4ucze+
>>993
死ねゴミクズ
0999名無し検定1級さん2019/07/11(木) 11:14:03.72ID:sAuoxO/X
uscpa勉強してます!はツイッター映えするからみんな好きなんだよ。
1000名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:31:54.39ID:ahDRyz5w
1000なら俺合格
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 15時間 44分 51秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。