トップページlic
1002コメント242KB

【粉末4色】消防設備士乙種第6類 17本目【A剤B剤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:40:26.43ID:01Smm5lR
消火器の整備及び点検をすることができる資格

受験資格:誰でも受験可能

「財団法人 消防試験研究センター」
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
 消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが
 サイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
 消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の
 工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内
(2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
 消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

※前スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 16本目【A剤B剤】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527396465/
0545名無し検定1級さん2019/03/12(火) 12:34:23.22ID:bvnBQZqQ
>>544
流石にきつないですか
0546名無し検定1級さん2019/03/12(火) 13:29:14.97ID:M1NkQzLJ
>>544
60点狙いや
0547名無し検定1級さん2019/03/12(火) 15:32:55.10ID:RGx08xZZ
>>545>>546
危険物乙4も日にちが迫って手をつけたんだけど
またやっちまった
覚えることが多すぎて2周くらいしないと無理っぽいけど
できるとこまでやるわ
0548名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:27:42.47ID:RaJXU8AE
>>540
工藤と公論やれ
余裕で合格するから
0549名無し検定1級さん2019/03/12(火) 17:42:57.12ID:szrmilRa
無理すれば一日で一周いける
0550名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:34:40.61ID:M1NkQzLJ
一周終わった、簡単だね。4/7試験
0551名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:49:25.11ID:MojAu4io
>>547
もう過去門やりまくりで学べ
実技系はスレにあがってるの解けるようになれば・・・
時間が取れないなら危険物乙4に集中しとけw
0552名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:39:06.04ID:eF4zpydh
31年4月以降の試験日程っていつ頃発表されますかね
0553名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:42:57.88ID:bvnBQZqQ
>>548
10日に京都で受けたんですけど落ちたっぽいんです
工藤本だけやったらいけるんおもたんですけど
鑑別は甘くなかった…
0554名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:43:51.91ID:bvnBQZqQ
>>552
東京しかわかんないですもんね
東京は試験日多いしいいなぁ
0555名無し検定1級さん2019/03/12(火) 23:19:21.75ID:qBca4Gmz
>>553
過去問使い回しの試験だから鑑別だけなら過去問だけ収録している公論がいいよ
10日の京都なら>>525だと思うけれど2・3・4は収録されている過去問通りが出ているからこれだけで6割取れる
0556名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:11:41.34ID:+u+mUM9l
>>555
そうなんですね 調べたりませんでした
開蓋転倒式を開蓋式かいたり凡ミス多かったんで部分点もらえたらいいんですけど
とりあえず次回は公論つかいます
ありがとうございます
0557名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:25:07.24ID:k1bz/a7y
>>540

実技60% 筆記全体70%
法令免除使用 ギリギリ合格

勉強時間 約30時間
工藤本とサイト過去問周回

実技は自分の感覚では落ちたと思ってたけど
部分点が良かったみたいだ

実技解答中に煮詰まったら、筆記を見直せば
けっこう思い出せる時もある

まぁ、ギリだったけど・・・
0558名無し検定1級さん2019/03/13(水) 01:23:47.35ID:Aa7VHpRq
>>552
4月以降の日程、もう発表されてる県もけっこうあるよ。
0559名無し検定1級さん2019/03/13(水) 03:11:05.54ID:/N5shvZe
筆記は公論の☆マークだけやってれば合格できるってくらい簡単だよ
鑑別は上でも言ってるけど、公論出版の過去問丸暗記で合格点取れるね
0560名無し検定1級さん2019/03/13(水) 07:35:46.74ID:GKcOS1y5
>>557
漢字は筆記みればたいてい書いてあるかと
0561名無し検定1級さん2019/03/14(木) 00:52:49.33ID:itqEt4k0
危険物もそうだけど、消防設備士も甲種と乙種で、受験者のレベルの違いを感じるね。
結局は、甲種取らないと評価されないよ。
0562名無し検定1級さん2019/03/14(木) 07:35:39.07ID:mZJRer6/
粉末4色、重要だと過去問題集で気がついた
0563名無し検定1級さん2019/03/14(木) 13:17:22.74ID:uqyrk+S0
2/10さいたま合格。
中古で買ったオーム社の精算問題で3日勉強でギリ合格したけど、オーム社は古すぎてオススメしない!
時間ない人はボーダーにのせるのにはいいかもだけど。
ではさらば
0564名無し検定1級さん2019/03/14(木) 13:21:15.46ID:uqyrk+S0
>>544
鑑別は数やった方いいですよ
携帯のアプリとかネットの問題とか
0565名無し検定1級さん2019/03/14(木) 19:08:20.02ID:c9TYmNJw
>>561
6類に甲種ないよ(T^T)うぁ〜ん。
0566名無し検定1級さん2019/03/14(木) 19:58:54.74ID:kN9uqq+R
>>565
www
0567名無し検定1級さん2019/03/14(木) 21:18:42.62ID:K1aAejDI
>>565
甲種3類 どう?
0568名無し検定1級さん2019/03/15(金) 00:10:54.00ID:grcKlJv9
乙6類(消火器)これ取ってると役に立つのですか?
0569名無し検定1級さん2019/03/15(金) 00:15:13.47ID:xP5Pwyvg
消火器の点検に役立ちます
0570名無し検定1級さん2019/03/15(金) 00:19:05.70ID:RKubSHs4
俺も役に立つかどうか解らない。
危険物甲種取った流れから取ろうかなと思った感じ。
0571名無し検定1級さん2019/03/15(金) 00:23:21.40ID:grcKlJv9
>>570
危険物甲種と消防設備士乙6類?どちらが難しいと感じますか?
0572名無し検定1級さん2019/03/15(金) 01:53:41.62ID:Hr9d3KT7
危険物丙種=消防乙6
0573名無し検定1級さん2019/03/15(金) 03:55:54.03ID:mrSeNYFY
>>567
昇天!感じる〜!
0574名無し検定1級さん2019/03/15(金) 05:36:18.49ID:OJCe8gtS
危険物甲種とこれ比べたら可哀想になるくらい
0575名無し検定1級さん2019/03/15(金) 20:37:55.47ID:KeQxaeUJ
両方取得してるが甲種を乙4種類で取ると就職試験先にもよるが面接官にマスターベーションか?と評価は低い。しかし、消防設備士乙6を取得していると先が管理課なんかだと評価は高い。
0576名無し検定1級さん2019/03/15(金) 21:48:47.71ID:Cckn5Ios
明日試験だ頑張るぞ
0577名無し検定1級さん2019/03/15(金) 21:59:23.37ID:3EJ58rzO
日曜日試験で、レッスン1の機械の基礎までしかやってない。
やべーな。
0578名無し検定1級さん2019/03/16(土) 01:28:35.58ID:gKW6lYuf
この間、消防設備士の試験を受けたのですが、試験会場を見たらおっさんばかりでびっくりしました。
若い人たちには人気のない試験だったのでしょうか?
0579名無し検定1級さん2019/03/16(土) 03:21:44.08ID:gKW6lYuf
ついでに質問しますが、指示圧力計が付いてのは、
蓄圧式強化液消火器、蓄圧式機械泡消火器、蓄圧式粉末消火器の三つでOKですか?
あとこの三つの消火器の見分け方がわかりませんが、どうやって見分けるんですか?
0580名無し検定1級さん2019/03/16(土) 04:16:43.37ID:8ig7r/Uw
施設メンテナンスの職種に就いている、もしくは目指してるオッサンたち
基本、体力を使わないから中年を過ぎてからでも出来る仕事とされてる
実質、年齢制限があるような職種と違うんだと思う
0581名無し検定1級さん2019/03/16(土) 10:19:08.16ID:Ti5RpkF1
受かってた記念カキコ
0582名無し検定1級さん2019/03/16(土) 10:24:11.34ID:yLKdxbmP
東京実技
機械泡、二酸化炭素、住宅用消火器識別
加圧方式の違い
ガス加圧の内部構造、ガス導入菅、ガスはどこから入るか
遊技場と飲食店共に400平米、能力単位、本数
0583名無し検定1級さん2019/03/16(土) 11:42:09.91ID:ylLeUSjb
>>581
おめでとう!
今後の目標は?
0584名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:55:09.21ID:O1iAFsi8
試験終了
変な問題無かったからまあ大丈夫だと思われ
ネットの過去問.comがちょうど良かった
0585名無し検定1級さん2019/03/16(土) 16:01:00.78ID:h1c/fSWa
東京乙6最終
試験終了♪
0586名無し検定1級さん2019/03/16(土) 18:04:03.12ID:SlVWhhGl
>>578
乙6はまだだけど乙7を電工免除で受けてきたけど高校生とか若い受験者結構いたけどな。
0587名無し検定1級さん2019/03/16(土) 19:44:13.76ID:/c5OJEq5
>>585です。
忘れないうちに。

東京 乙6 午後3/3

問1
3種類の消火器写真をア〜エで選択して共通する加圧方式を記述。

問2
加圧式粉末消火器の文章穴埋め問題。
サイホン管とかガス導入管とか。

問3
二酸化炭素消火器の使用できない場所の穴埋め問題とその理由。

問4
エアーガンを使用して消火器の整備・点検とは。
あと1問か2問あったけど…何だったかな?
問題なく回答はしましたが…。


問5
泡消火器の放射の確認試料


実技も基礎もたぶん大丈夫だと思うので問題ないと思いたい。
0588名無し検定1級さん2019/03/16(土) 20:41:58.79ID:H4MD37gS
自分は12月に実技で落ちたけど今回はかなり楽だったので
受かってほしいわ
地方だから東京まで来るのも疲れる
0589名無し検定1級さん2019/03/16(土) 21:45:41.75ID:EOwDoAKh
>>588
東京遠征興味あるんだけど
試験時間選べないよね?もし午前の試験になったらどうするつもりだったの?前乗りで宿泊?
0590名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:08:13.86ID:H4MD37gS
仮に一発目が9時に始まるとしても朝市何の電車で何とか間に合う距離なので
大丈夫だろうと
まあ、鈍行での話ですがねw 新幹線なら2時間くらいで行けます
だけどこんな試験で高い電車代使いたくなかったのでw
0591名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:09:26.35ID:H4MD37gS
×朝市何
〇朝一番
0592名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:19:37.02ID:H4ZyMScC
>>579
ノズルの形
0593名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:35:36.99ID:iOzQBn4M
3/16 東京 12時20分開始の実技
どなたか解答願います。
1.破蓋転倒式化学泡消火器
 反応
2.ガス加圧式粉末消火器
 りん酸アンモニウム
3.減圧孔
 二酸化炭素消火器
 ハロン1301消火器
4.自動車用の消火器・・・・?
 3.5kg
 1本?
5.40mx40mだったから
 能力単位 8
 本数 4
0594名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:04:49.57ID:H4ZyMScC
>>593
4は危険物輸送のタンクローリーならば
3.5kg以上の粉末消火器、2本以上

他は問題を察するには○な気がするが
糞簡単過ぎないか?w
0595名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:08:04.12ID:XNkS7OTB
1に化学泡消火器で使用温度もあったな
5度から40度でわかるだろうけど
0596名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:34:58.53ID:EOwDoAKh
>>590
なるほど新幹線2時間くらいの距離なんですね
自分もそれくらいの距離ですけどやっぱり金銭的に高速バスになるだろうと想定したら
朝一の試験時間に間に合うのがなかったんでどうしてるのかなと
自分のところからは鈍行でいく選択肢がないので羨ましいです
0597名無し検定1級さん2019/03/17(日) 10:08:47.91ID:0zX3MC/3
地方組は最終で東京いって、満喫やマックで朝まで勉強すれば良いじゃん。新幹線代は無駄なこと、眠らない町東京
0598名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:46:02.70ID:yAcVP6iU
>>593
加圧ガス容器に入れるガスを一種類答えるのもあったような
能力単位と本数は数字じゃなく記号で答えてたはず
0599名無し検定1級さん2019/03/17(日) 17:16:04.30ID:t0ceXaE/
3日漬けで新潟受けてきた
筆記はクリアしてると思うけど鑑別がギリギリ
漢字間違えや正答と少し違う言い回しにしたら加点されるのかな

例えば、クランプ台をクランプ
反応式化学消火器を化学泡消火器をと答えたら間違えですか?
0600名無し検定1級さん2019/03/17(日) 17:42:10.44ID:o636EHJ/
知るわけねーだろ
運営に聞け
0601名無し検定1級さん2019/03/17(日) 17:54:21.92ID:0PLlxl7h
>>600
ほんとそれ
0602名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:38:41.59ID:ari4bv1f
>>599
たぶん大丈夫
0603名無し検定1級さん2019/03/17(日) 21:39:34.30ID:5TE98uZW
新潟なんですけど鑑別の1問目って蓄圧式強化液消火器であってる?
0604名無し検定1級さん2019/03/17(日) 22:08:33.48ID:ID8yxX6c
>>603
岐阜だけど同じ問題なら指示圧力計ありでノズルが広がってなかったから強化液だと思う
0605名無し検定1級さん2019/03/17(日) 22:27:58.76ID:ID8yxX6c
ナツメ社のテキスト使って岐阜で受けてきたけど
・2点支持張りの計算
・開蓋式化学泡消火器
あたりの解説がなくて詰んだ。
特に化学泡消火器は転倒式と破蓋転倒式しか無いと思ってた。
0606名無し検定1級さん2019/03/17(日) 23:07:59.03ID:0V3QYwUQ
鑑別が当たるか外れるかだけのつまらない試験
0607名無し検定1級さん2019/03/18(月) 00:30:11.96ID:VZYrHH1m
>>604
ですです、よかった
0608名無し検定1級さん2019/03/18(月) 10:37:50.86ID:iZvhVHQn
土曜の昼間に笹塚のロッテリアが空いてて勉強が捗った
出題されたところがテキストや問題集に強調されて載って勉強したか、
隈なく勉強するのもしんどいし、結局は運ゲー?
0609名無し検定1級さん2019/03/18(月) 12:08:43.56ID:ycdmWa5A
実技が運ゲーすぎるんだよなぁ
0610名無し検定1級さん2019/03/18(月) 12:57:12.23ID:ZPGp9lff
運ゲーだけど出るのだいたい決まってるよね?
0611名無し検定1級さん2019/03/18(月) 19:16:28.94ID:3HZFnZPC
工藤と公論くまなくやっとけ
0612名無し検定1級さん2019/03/18(月) 19:20:45.10ID:ycdmWa5A
くまなくやっても載ってないの出たんだよなぁ
0613名無し検定1級さん2019/03/18(月) 19:25:30.71ID:pFe99X+r
>>612
そんなの全体の5%ぐらいの得点だから捨てれば良いじゃん
0614名無し検定1級さん2019/03/18(月) 19:40:06.01ID:JpGuXNM6
2019年度の試験スケジュール出たな
0615名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:24:38.32ID:lDkBwP+R
実技で1問でたら20%じゃねーか
0616名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:40:33.85ID:zFSjv76b
残り4問取れるって
1問知らないの出ても部分点取れるでしょ
0617名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:50:33.05ID:QUFuOvFB
実技で載ってないような問題が出ることなくない?
0618名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:15:21.19ID:Al3VN7Tf
>>612
何が出たんだ?
0619名無し検定1級さん2019/03/19(火) 01:46:10.21ID:CjAhd4Rl
兵庫の日程まだ出ねえよいい加減にしる
0620名無し検定1級さん2019/03/19(火) 03:33:18.41ID:NPvrv2lS
>>612
実技100点満点を目指しているのか?
受かればいーじゃん
0621名無し検定1級さん2019/03/19(火) 03:47:41.47ID:YK8zZp1p
偉そうにしてる奴らも嘆いてる奴らもどっちも受かってないと思ってみると草
0622名無し検定1級さん2019/03/19(火) 13:54:30.74ID:5tmSsmok
甲種危険物取扱者よりも遥かに消防設備士乙6の方が役に立つよ!就職先も幅広いし!
0623名無し検定1級さん2019/03/19(火) 14:39:32.49ID:3udTkhXB
>>622
そうなの?
初めて聞いたわ。
0624名無し検定1級さん2019/03/19(火) 15:32:20.50ID:5tmSsmok
>>623
無知だね〜!
0625名無し検定1級さん2019/03/19(火) 16:14:59.11ID:1trpON/x
甲種危険物持ってるやつが消防乙6持ってないとかあんまりないけれどな
0626名無し検定1級さん2019/03/19(火) 21:42:53.61ID:5tmSsmok
>>625
持ってる危険物取扱者乙4が多い。危険物甲種必要ないし。同じ甲種でも消防設備士の甲4と乙6の取得は価値があるね。二種電工を持ちながらだけど。
0627名無し検定1級さん2019/03/19(火) 21:57:23.29ID:oZKbr3Qm
ひどい自演だww
0628名無し検定1級さん2019/03/20(水) 02:55:19.37ID:mrzlbEHo
日曜日に受けた実技5問だけど、解答欄は15個あったっけか?
9問で60%とすると微妙だな・・・
0629名無し検定1級さん2019/03/21(木) 09:43:02.39ID:Gm0Xky+Z
新潟の合格発表ていつでしたっけ
0630名無し検定1級さん2019/03/21(木) 12:04:37.49ID:0YnMgQI1
その書き込みしてる機械で調べたら?
0631名無し検定1級さん2019/03/21(木) 21:37:03.73ID:Es7awH/V
受かってたー
果たして実技何パー取れてたんだろうか
0632名無し検定1級さん2019/03/21(木) 23:07:19.00ID:oRbsFnKD
>>631
おめでとう!よかったね!
0633名無し検定1級さん2019/03/22(金) 09:36:02.44ID:vQqDUYAc
あまりに出来が悪すぎて記憶から消していたが
試験の合格通知が今日届いてたわ……
実技試験の解答が超大雑把だったのに……優しすぎw
0634名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:21:17.36ID:LGNxk5xg
>>633
おめ!受かりゃ勝ち!
0635名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:41:46.54ID:vNtE7Z5b
法令と基礎知識100%だったのに構造53%で危なかったー
0636名無し検定1級さん2019/03/23(土) 10:04:52.95ID:lk3s7ZUW
>>635
構造そんな点で良く実技も合格できたなw
0637名無し検定1級さん2019/03/23(土) 13:36:50.09ID:NcXnbrJF
実技80%だったよ
マークミスでもしたんかな
0638名無し検定1級さん2019/03/23(土) 18:55:12.64ID:RcH89dZi
実技は筆記試験って知らない人ですね?わかります
0639名無し検定1級さん2019/03/23(土) 19:10:26.14ID:NcXnbrJF
実技で80%取れてたのに構造が53%だったのはマークミスしたのかな?って意味だった
ごめんね、君も受かるといいね
0640名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:12:11.58ID:8OiNeWUY
そんなにツッコンで追及しなくても自分も他の人も合格していてばいいでしょうに!合格した人 おめでとうございます。
0641名無し検定1級さん2019/03/24(日) 12:06:11.20ID:A2QpSrhs
2月17日神奈川、合格してた。基礎と実技が60%でぎりぎりだった。
通勤電車内で行き帰り30分づつ問題集読むのを1か月続けただけ。
でもこの程度で合格できるのだから、落とす奴は余程勉強不足なんだろう。
次は甲4狙うか。
0642名無し検定1級さん2019/03/26(火) 04:13:07.77ID:UCcfg+V1
>>641
やっぱり落ちたんか…………。
0643名無し検定1級さん2019/03/26(火) 23:04:28.66ID:DxOp+vkW
>>641
残念だったな・・・
0644名無し検定1級さん2019/03/27(水) 00:05:11.83ID:Jy61RZ6V
試験結果が一ヵ月後とても長い・・・合格してるか微妙なところなので気になって仕方がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています