トップページlic
1002コメント242KB

【粉末4色】消防設備士乙種第6類 17本目【A剤B剤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:40:26.43ID:01Smm5lR
消火器の整備及び点検をすることができる資格

受験資格:誰でも受験可能

「財団法人 消防試験研究センター」
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
 消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが
 サイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
 消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の
 工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内
(2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
 消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

※前スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 16本目【A剤B剤】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527396465/
0499名無し検定1級さん2019/03/07(木) 02:39:11.45ID:vNKwiUxV
>>498
高いよな
文庫本にして500円位で売れよな
0500名無し検定1級さん2019/03/07(木) 05:35:41.35ID:cEe6KyRR
>>499
>>498
おまいら どうせ5回位受けるんだから すぐに
一冊500円と同じになるきゃら〜〜〜。
0501名無し検定1級さん2019/03/07(木) 05:45:47.58ID:kbLGT2Sf
>>500
もう甲6取ってますから!!
0502名無し検定1級さん2019/03/07(木) 05:58:24.40ID:cEe6KyRR
>>501
消防設備士に甲6があるのか?何があった!
ゆっくり話を聞こうじゃないか 元気だせ!
0503名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:48:12.67ID:R1LHkdkl
電験4種と3種電工も持ってるんでしょ?
すげーな
0504名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:44:22.07ID:jJe4/Y0J
>>498
受かったら半値でオクへ
0505名無し検定1級さん2019/03/07(木) 13:33:23.70ID:lM56z057
>>504
参考書類は、新品がいいなぁ
0506名無し検定1級さん2019/03/07(木) 16:44:58.38ID:pGZfJTFF
落ちてたショックビッグ
合格を確信してたのに・・・
全体で45%しか取れてなかった完敗
実技は絶対の自信あったのに足切り食らってたら意味ねー
0507名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:15:34.32ID:vvJk1IWq
完敗なのに足切りとか言ってんじゃねーよ
0508名無し検定1級さん2019/03/08(金) 01:50:29.52ID:w+jMlFAF
こんな底辺資格でてこずってんじゃねーよ
さくっと合格しやがれ
0509名無し検定1級さん2019/03/08(金) 03:19:41.83ID:MQmvKh84
>>508
そう言う君は7回目挑戦中の堀田君ではないか!
0510名無し検定1級さん2019/03/08(金) 18:11:00.15ID:IMsk4CDY
>>509
IDだけで誰が書いたか分かるのすげー
0511名無し検定1級さん2019/03/08(金) 18:11:50.27ID:ePTsFCFf
東京は結果発表早くていいね
神奈川は約一ヶ月かかるな
0512名無し検定1級さん2019/03/08(金) 23:07:14.37ID:TzTml6x2
>>479
結果通知確認したら法令は全問正解でした。
何問かわからなかったのは構造・機能のようです。
法令100% 基礎知識80% 構造・機能86% 全体90%
実技85%

個人的には実技でどこが減点されたのか知りたかった。
一番自信があっただけに。
0513名無し検定1級さん2019/03/09(土) 01:14:34.08ID:4vz51K3c
>>512
高得点で合格してるじゃねーか
落ちた奴にしてみれば嫌味にしか聞こえないぞ
0514名無し検定1級さん2019/03/09(土) 02:04:18.43ID:Pp1YcRzR
>>513
まあまあ。堀田君…。そんなに息まないで。
0515名無し検定1級さん2019/03/09(土) 02:19:25.04ID:+eZxHUyA
>>514
誰だよ堀田って
ところでお前は合格したのか?
0516名無し検定1級さん2019/03/09(土) 04:13:52.06ID:Pp1YcRzR
>>515
取得している7年前にね。今は会社では管理課に所属していて二種電工取って甲4甲5も取ったよ。第一種衛生管理者、ビル管も取得したが
ここまでは何とか来たが社会保険労務士は3回落ちて苦戦中→
0517名無し検定1級さん2019/03/09(土) 04:18:54.37ID:Pp1YcRzR
→何で今さらスレにいるのかと言われれば、部下が何人か乙6受けるので調査してるの。どの試験も取るのはしんどいね。特に仕事しながらだと。
0518名無し検定1級さん2019/03/09(土) 04:40:28.21ID:LPb4Zz/R
子供部屋おじさんかな?
乙6で上司の指導が必要ってどんな無能だよ
0519名無し検定1級さん2019/03/09(土) 07:07:20.80ID:Pp1YcRzR
>>518
あなたも悪態ばかりつかないで 早く取得しなさい。合格祈ってます。
0520名無し検定1級さん2019/03/09(土) 10:14:53.88ID:uu5CfEv/
消防設備士乙6類の勉強をしてますが、機械に関する基礎知識の化学や物理の問題は
高校レベルですか?中学レベルですか?
0521名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:45:41.34ID:4A0HMry/
>>520
6類の基礎問題は問題集を見れば解ると思いますが 化学ではなく力学と物理ですね。難しくても高校1年生レベルです。
0522名無し検定1級さん2019/03/09(土) 22:30:08.99ID:qkxovtKU
金属の性質の事もあるから化学が無い訳でもないんじゃないかな
0523名無し検定1級さん2019/03/09(土) 22:34:04.10ID:yW1I/49R
ちんぼの引っ張り強さやヤング率とか焼き入れ焼きなまし
0524名無し検定1級さん2019/03/10(日) 15:36:15.35ID:DVJIw5XD
>>523
アケビ切断率が抜けているとは未熟者めが!
0525名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:46:42.24ID:Rj7Wcoj2
京都終わったー
学科で足切りに引っかかって無ければ多分大丈夫

蓄圧式強化液消火器 -20℃〜40℃
ブルドン管 黄銅
化学泡消火器 開がい転倒 安全弁を外しハンドルを最後まで回す 逆さまに転倒させる
プライヤー 漏斗 キャップスパナ クランプ台
排圧孔を開き容器内部の残圧を排出する 銘板の容器記号を確認する ガスの種類を確認する
0526名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:57:23.24ID:HtuJ2Guk
あたり問題じゃん、良かったね
0527名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:21:26.07ID:gduFhBxm
なんか簡単で拍子抜けした
@札幌
0528名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:53:15.80ID:/Hhs9FBK
03/10京都受験終了
終わってから聞くのもあれだが
公論出版(赤本、2019年版)と弘文社(工藤本、改訂第3版)でいくつか食い違いがあるので質問

(1) 消火器の能力単位の算定(赤本P75、工藤本P115)
別表第1 6項イの防火対象物(病院、診察所など)について、算定基準面積が
赤本では「100平方メートル」、工藤本では「50平方メートル」

(2) 消火器の消化作用(赤本P175、工藤本P147)
二酸化炭素消火器の消化作用について、
赤本では「窒息作用、冷却作用」、工藤本では「窒息作用」

(3) 安全栓の規格(赤本P242、工藤本P228)
安全栓そのものは必要だが、一部の規格(形状、塗色など)が適用されない消火器は
「(手さげ式で)押し金具をたたく1動作で作動する消火器」「(手さげ式で)ふたを開けて転倒させる動作で作動する消火器」
となっているが、このうち後者について
赤本では「破がい転倒式化学泡消火器」、工藤本では「開がい転倒式化学泡消火器」

テキストを読み違えてない限り、この3つは明らかに食い違っていると思う
0529名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:09:36.69ID:HtuJ2Guk
どっちも正解にするためのサービス問題よ
0530名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:21:13.34ID:nGo2ETCf
赤本持ってないから知らんけど
ふたを開けて転倒させる動作で作動する消火器が
破蓋転倒式って説明になってるなら駄目だろ
0531名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:30:01.62ID:DVJIw5XD
工藤本は誤字があるのが難点…………。
0532名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:17:50.32ID:wcVXm4h1
工藤ぼろもうけだよな
試験関係者と癒着があるぜ
だから参考書くそ高くても売れる
0533名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:52:12.57ID:FwmFRhhy
>>532
(2)は既出ネタで冷却は作用は無いんじゃなかったけ?
出題はされてはいないみたい
0534名無し検定1級さん2019/03/11(月) 02:17:15.18ID:NFFKDxnz
工藤も公論も使わないでも合格できるが
鑑別がひやひやものだぞ
全く見たことない問題が1.5〜2問出るぞ
部分点を拾ってギリギリ合格だ
0535名無し検定1級さん2019/03/11(月) 03:49:15.25ID:GX0djIe2
指示圧力計のBSの意味は、ブルドン管の材質がステンレスで出来ているという意味ですよね?
0536名無し検定1級さん2019/03/11(月) 05:29:25.64ID:bESW5tld
違います
勉強し直し
05375352019/03/11(月) 05:40:19.23ID:GX0djIe2
>>536
すみません。黄銅でした。指示圧力計にはBS以外に、
SUS(ステンレス)PB(りん青銅)BeCu(ベリリウム銅)の表示ってされてるんですか?
0538名無し検定1級さん2019/03/11(月) 05:47:49.52ID:bESW5tld
されますよ
0539名無し検定1級さん2019/03/11(月) 23:16:40.60ID:mQcqxPOB
>>534
鑑別の部分点がよくわからないけど6割にあるか不安だ
0540名無し検定1級さん2019/03/12(火) 01:12:31.79ID:Q9fl9pnz
鑑別60パーセントで合格したかたいます?
0541名無し検定1級さん2019/03/12(火) 06:40:33.65ID:k+7nUqlb
スレから卒業してるだろうからなぁ
0542名無し検定1級さん2019/03/12(火) 07:45:28.13ID:6XJVqbVn
>>540
実技65%だった。
0543名無し検定1級さん2019/03/12(火) 08:45:47.41ID:nRYSVZJ7
60%で合格した人を聞いてるのに、なんで65%が自己主張するのか
0544名無し検定1級さん2019/03/12(火) 10:37:49.66ID:RGx08xZZ
日曜日試験だけどまだテキストを開いていない
テキスト1周と模擬テストやれば受かりますか?
時間がなかなか取れません。
0545名無し検定1級さん2019/03/12(火) 12:34:23.22ID:bvnBQZqQ
>>544
流石にきつないですか
0546名無し検定1級さん2019/03/12(火) 13:29:14.97ID:M1NkQzLJ
>>544
60点狙いや
0547名無し検定1級さん2019/03/12(火) 15:32:55.10ID:RGx08xZZ
>>545>>546
危険物乙4も日にちが迫って手をつけたんだけど
またやっちまった
覚えることが多すぎて2周くらいしないと無理っぽいけど
できるとこまでやるわ
0548名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:27:42.47ID:RaJXU8AE
>>540
工藤と公論やれ
余裕で合格するから
0549名無し検定1級さん2019/03/12(火) 17:42:57.12ID:szrmilRa
無理すれば一日で一周いける
0550名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:34:40.61ID:M1NkQzLJ
一周終わった、簡単だね。4/7試験
0551名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:49:25.11ID:MojAu4io
>>547
もう過去門やりまくりで学べ
実技系はスレにあがってるの解けるようになれば・・・
時間が取れないなら危険物乙4に集中しとけw
0552名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:39:06.04ID:eF4zpydh
31年4月以降の試験日程っていつ頃発表されますかね
0553名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:42:57.88ID:bvnBQZqQ
>>548
10日に京都で受けたんですけど落ちたっぽいんです
工藤本だけやったらいけるんおもたんですけど
鑑別は甘くなかった…
0554名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:43:51.91ID:bvnBQZqQ
>>552
東京しかわかんないですもんね
東京は試験日多いしいいなぁ
0555名無し検定1級さん2019/03/12(火) 23:19:21.75ID:qBca4Gmz
>>553
過去問使い回しの試験だから鑑別だけなら過去問だけ収録している公論がいいよ
10日の京都なら>>525だと思うけれど2・3・4は収録されている過去問通りが出ているからこれだけで6割取れる
0556名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:11:41.34ID:+u+mUM9l
>>555
そうなんですね 調べたりませんでした
開蓋転倒式を開蓋式かいたり凡ミス多かったんで部分点もらえたらいいんですけど
とりあえず次回は公論つかいます
ありがとうございます
0557名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:25:07.24ID:k1bz/a7y
>>540

実技60% 筆記全体70%
法令免除使用 ギリギリ合格

勉強時間 約30時間
工藤本とサイト過去問周回

実技は自分の感覚では落ちたと思ってたけど
部分点が良かったみたいだ

実技解答中に煮詰まったら、筆記を見直せば
けっこう思い出せる時もある

まぁ、ギリだったけど・・・
0558名無し検定1級さん2019/03/13(水) 01:23:47.35ID:Aa7VHpRq
>>552
4月以降の日程、もう発表されてる県もけっこうあるよ。
0559名無し検定1級さん2019/03/13(水) 03:11:05.54ID:/N5shvZe
筆記は公論の☆マークだけやってれば合格できるってくらい簡単だよ
鑑別は上でも言ってるけど、公論出版の過去問丸暗記で合格点取れるね
0560名無し検定1級さん2019/03/13(水) 07:35:46.74ID:GKcOS1y5
>>557
漢字は筆記みればたいてい書いてあるかと
0561名無し検定1級さん2019/03/14(木) 00:52:49.33ID:itqEt4k0
危険物もそうだけど、消防設備士も甲種と乙種で、受験者のレベルの違いを感じるね。
結局は、甲種取らないと評価されないよ。
0562名無し検定1級さん2019/03/14(木) 07:35:39.07ID:mZJRer6/
粉末4色、重要だと過去問題集で気がついた
0563名無し検定1級さん2019/03/14(木) 13:17:22.74ID:uqyrk+S0
2/10さいたま合格。
中古で買ったオーム社の精算問題で3日勉強でギリ合格したけど、オーム社は古すぎてオススメしない!
時間ない人はボーダーにのせるのにはいいかもだけど。
ではさらば
0564名無し検定1級さん2019/03/14(木) 13:21:15.46ID:uqyrk+S0
>>544
鑑別は数やった方いいですよ
携帯のアプリとかネットの問題とか
0565名無し検定1級さん2019/03/14(木) 19:08:20.02ID:c9TYmNJw
>>561
6類に甲種ないよ(T^T)うぁ〜ん。
0566名無し検定1級さん2019/03/14(木) 19:58:54.74ID:kN9uqq+R
>>565
www
0567名無し検定1級さん2019/03/14(木) 21:18:42.62ID:K1aAejDI
>>565
甲種3類 どう?
0568名無し検定1級さん2019/03/15(金) 00:10:54.00ID:grcKlJv9
乙6類(消火器)これ取ってると役に立つのですか?
0569名無し検定1級さん2019/03/15(金) 00:15:13.47ID:xP5Pwyvg
消火器の点検に役立ちます
0570名無し検定1級さん2019/03/15(金) 00:19:05.70ID:RKubSHs4
俺も役に立つかどうか解らない。
危険物甲種取った流れから取ろうかなと思った感じ。
0571名無し検定1級さん2019/03/15(金) 00:23:21.40ID:grcKlJv9
>>570
危険物甲種と消防設備士乙6類?どちらが難しいと感じますか?
0572名無し検定1級さん2019/03/15(金) 01:53:41.62ID:Hr9d3KT7
危険物丙種=消防乙6
0573名無し検定1級さん2019/03/15(金) 03:55:54.03ID:mrSeNYFY
>>567
昇天!感じる〜!
0574名無し検定1級さん2019/03/15(金) 05:36:18.49ID:OJCe8gtS
危険物甲種とこれ比べたら可哀想になるくらい
0575名無し検定1級さん2019/03/15(金) 20:37:55.47ID:KeQxaeUJ
両方取得してるが甲種を乙4種類で取ると就職試験先にもよるが面接官にマスターベーションか?と評価は低い。しかし、消防設備士乙6を取得していると先が管理課なんかだと評価は高い。
0576名無し検定1級さん2019/03/15(金) 21:48:47.71ID:Cckn5Ios
明日試験だ頑張るぞ
0577名無し検定1級さん2019/03/15(金) 21:59:23.37ID:3EJ58rzO
日曜日試験で、レッスン1の機械の基礎までしかやってない。
やべーな。
0578名無し検定1級さん2019/03/16(土) 01:28:35.58ID:gKW6lYuf
この間、消防設備士の試験を受けたのですが、試験会場を見たらおっさんばかりでびっくりしました。
若い人たちには人気のない試験だったのでしょうか?
0579名無し検定1級さん2019/03/16(土) 03:21:44.08ID:gKW6lYuf
ついでに質問しますが、指示圧力計が付いてのは、
蓄圧式強化液消火器、蓄圧式機械泡消火器、蓄圧式粉末消火器の三つでOKですか?
あとこの三つの消火器の見分け方がわかりませんが、どうやって見分けるんですか?
0580名無し検定1級さん2019/03/16(土) 04:16:43.37ID:8ig7r/Uw
施設メンテナンスの職種に就いている、もしくは目指してるオッサンたち
基本、体力を使わないから中年を過ぎてからでも出来る仕事とされてる
実質、年齢制限があるような職種と違うんだと思う
0581名無し検定1級さん2019/03/16(土) 10:19:08.16ID:Ti5RpkF1
受かってた記念カキコ
0582名無し検定1級さん2019/03/16(土) 10:24:11.34ID:yLKdxbmP
東京実技
機械泡、二酸化炭素、住宅用消火器識別
加圧方式の違い
ガス加圧の内部構造、ガス導入菅、ガスはどこから入るか
遊技場と飲食店共に400平米、能力単位、本数
0583名無し検定1級さん2019/03/16(土) 11:42:09.91ID:ylLeUSjb
>>581
おめでとう!
今後の目標は?
0584名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:55:09.21ID:O1iAFsi8
試験終了
変な問題無かったからまあ大丈夫だと思われ
ネットの過去問.comがちょうど良かった
0585名無し検定1級さん2019/03/16(土) 16:01:00.78ID:h1c/fSWa
東京乙6最終
試験終了♪
0586名無し検定1級さん2019/03/16(土) 18:04:03.12ID:SlVWhhGl
>>578
乙6はまだだけど乙7を電工免除で受けてきたけど高校生とか若い受験者結構いたけどな。
0587名無し検定1級さん2019/03/16(土) 19:44:13.76ID:/c5OJEq5
>>585です。
忘れないうちに。

東京 乙6 午後3/3

問1
3種類の消火器写真をア〜エで選択して共通する加圧方式を記述。

問2
加圧式粉末消火器の文章穴埋め問題。
サイホン管とかガス導入管とか。

問3
二酸化炭素消火器の使用できない場所の穴埋め問題とその理由。

問4
エアーガンを使用して消火器の整備・点検とは。
あと1問か2問あったけど…何だったかな?
問題なく回答はしましたが…。


問5
泡消火器の放射の確認試料


実技も基礎もたぶん大丈夫だと思うので問題ないと思いたい。
0588名無し検定1級さん2019/03/16(土) 20:41:58.79ID:H4MD37gS
自分は12月に実技で落ちたけど今回はかなり楽だったので
受かってほしいわ
地方だから東京まで来るのも疲れる
0589名無し検定1級さん2019/03/16(土) 21:45:41.75ID:EOwDoAKh
>>588
東京遠征興味あるんだけど
試験時間選べないよね?もし午前の試験になったらどうするつもりだったの?前乗りで宿泊?
0590名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:08:13.86ID:H4MD37gS
仮に一発目が9時に始まるとしても朝市何の電車で何とか間に合う距離なので
大丈夫だろうと
まあ、鈍行での話ですがねw 新幹線なら2時間くらいで行けます
だけどこんな試験で高い電車代使いたくなかったのでw
0591名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:09:26.35ID:H4MD37gS
×朝市何
〇朝一番
0592名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:19:37.02ID:H4ZyMScC
>>579
ノズルの形
0593名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:35:36.99ID:iOzQBn4M
3/16 東京 12時20分開始の実技
どなたか解答願います。
1.破蓋転倒式化学泡消火器
 反応
2.ガス加圧式粉末消火器
 りん酸アンモニウム
3.減圧孔
 二酸化炭素消火器
 ハロン1301消火器
4.自動車用の消火器・・・・?
 3.5kg
 1本?
5.40mx40mだったから
 能力単位 8
 本数 4
0594名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:04:49.57ID:H4ZyMScC
>>593
4は危険物輸送のタンクローリーならば
3.5kg以上の粉末消火器、2本以上

他は問題を察するには○な気がするが
糞簡単過ぎないか?w
0595名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:08:04.12ID:XNkS7OTB
1に化学泡消火器で使用温度もあったな
5度から40度でわかるだろうけど
0596名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:34:58.53ID:EOwDoAKh
>>590
なるほど新幹線2時間くらいの距離なんですね
自分もそれくらいの距離ですけどやっぱり金銭的に高速バスになるだろうと想定したら
朝一の試験時間に間に合うのがなかったんでどうしてるのかなと
自分のところからは鈍行でいく選択肢がないので羨ましいです
0597名無し検定1級さん2019/03/17(日) 10:08:47.91ID:0zX3MC/3
地方組は最終で東京いって、満喫やマックで朝まで勉強すれば良いじゃん。新幹線代は無駄なこと、眠らない町東京
0598名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:46:02.70ID:yAcVP6iU
>>593
加圧ガス容器に入れるガスを一種類答えるのもあったような
能力単位と本数は数字じゃなく記号で答えてたはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています