トップページlic
1002コメント242KB

【粉末4色】消防設備士乙種第6類 17本目【A剤B剤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:40:26.43ID:01Smm5lR
消火器の整備及び点検をすることができる資格

受験資格:誰でも受験可能

「財団法人 消防試験研究センター」
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
 消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが
 サイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
 消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の
 工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内
(2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
 消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

※前スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 16本目【A剤B剤】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527396465/
0048名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:51:29.23ID:BW3tEiQA
>>47
まぁ色々あんのよ。誤解招いたならすみませんね。少し動かしたくらいなら設置届なんて出さないってのは正解ですよ。
0049名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:18:36.34ID:NIuyv5GU
>>42
>>44
(*・ω・)ノ乙です
0050名無し検定1級さん2018/12/17(月) 20:02:45.70ID:L3v1ozDc
乙6を取得しようと考え、ここで勧められていた公論出版のテキストをアマゾンで注文。
先ほどテキストが届き、2〜3ページ読んだところで目が3の字の様になり、ぶん投げてベッドにぶっ倒れたところです。
どうもありがとうございました。
0051名無し検定1級さん2018/12/18(火) 00:05:03.22ID:ENo2WS9y
また明日な
0052名無し検定1級さん2018/12/18(火) 05:40:17.77ID:ye8G4u9A
>>50
インターネットの問題で勉強したら、いかがですか?
0053北海道小幌2018/12/18(火) 05:48:30.05ID:ye8G4u9A
>>50
あきらめずに合格目指して一緒に頑張りましょう。
インターネットの方がいいかもしれませんよ?
「消防設備士乙種6類に挑戦」で検索したら、いろいろ
出て来ますよ。
0054名無し検定1級さん2018/12/18(火) 09:37:50.06ID:O0HvUTPr
乙6そんなに難しいか?
たがが消火器だろうが
0055名無し検定1級さん2018/12/18(火) 10:12:40.18ID:BTZ4ZyxO
まあ消防の中で一番優しい
0056名無し検定1級さん2018/12/18(火) 11:48:15.29ID:ENo2WS9y
いきなりネットの乙6に挑戦よりもテキスト読むほうが良いと思うけど
0057sage2018/12/18(火) 12:04:43.44ID:TTJkV6f5
公論は危険物乙4でしか見てないのでなんともいえんが、問題が難しい。
公論苦手な方は工藤本にしたら?実技弱いけど。
0058名無し検定1級さん2018/12/18(火) 16:03:02.65ID:tD1BrtAn
公論は危険物しか知らないが難しかったよ 

満点取らなくても合格!

工藤本テキストと問題集だけで大丈夫と思う

機械基礎は意味を本当に理解しなくても機械的に覚えれば良い
0059北海道小幌2018/12/18(火) 18:55:32.50ID:ye8G4u9A
>>56
公論のテキストを一通り勉強してからでした。
失礼しました。
オイラは解説を読んで、問題を解いてからイン
ターネットの問題を解いてます。
0060名無し検定1級さん2018/12/18(火) 19:43:41.10ID:tPmwjbOh
危険物甲種は工藤本一冊で余裕だったから消設乙6も工藤本1冊で受けたら見たことない問題多かった。
特に写真のやつ。工藤本には消火器のラベルのとかなかった。
0061名無し検定1級さん2018/12/18(火) 21:46:40.06ID:fPG6sk9C
消火器の普通火災油火災電気火災を示す表示かな?
0062名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:43:02.15ID:otKKjCVh
前スレにて、

おまけに消火器は外面の25%以上が赤色でないといけない。
そこから嫌らしいことに外面が50%以上ねずみ色で、それだけで判断すると必ずハロン1301消火器って答えてしまうけど、ハロン1301消火器は指示圧力計は無いし、何よりノズルの形状が粉末だったから間違えずに済んだけど…

こんな感じで色んな角度から見られたら、引っ掛かることなく解けるよ!

というレスがありましたが、50%がねずみ色でハロン1301以外の消火器なんてことあるのでしょうか
0063名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:46:14.41ID:otKKjCVh
あと、公論P51の問4の選択肢3ですが、

乙種の資格で機器の調整又は部品交換ができる。

ということになっていますが調整や部品交換は工事にあたらず、整備になるのでしょうか
0064名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:54:01.75ID:fPG6sk9C
6類は置くだけで工事は無いから部品の交換や薬剤の詰め替えは整備になるんでね?
0065名無し検定1級さん2018/12/19(水) 06:44:38.82ID:KCQsCYpA
>>62
消火器の色と加圧式ガス容器混同してない?
0066名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:20:05.80ID:K5Re4TsJ
>>62
ハロン1211消火器
窒素ガスで加圧しているものは圧力計が付いている
0067名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:00:34.90ID:pkCWhw9n
みなさまありがとうございましたm(__)m
0068名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:32:09.36ID:qdvZRKFV
明日試験なんだけど今から本読んで間に合う?
本は買ってある
0069名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:50:44.60ID:xZsd9/Rq
今からではどうにもならないかと
0070名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:58:46.14ID:qdvZRKFV
>>69
ありがとう流石に無理だよね
金もったいないけど行くの辞めとくわ
0071名無し検定1級さん2018/12/21(金) 16:02:34.51ID:xZsd9/Rq
会社の金ですか?
行くだけ行って少しでも問題覚えて帰ってくるとか
0072名無し検定1級さん2018/12/21(金) 16:30:33.92ID:qdvZRKFV
自分の金
とりあえず仕事と全く関係無いけど申し込んだだけだよ
0073名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:03:49.11ID:SYlB5Qo4
すまん、公論P274の問1なんだけど、C消火器は強化液。でも棒か霧か分からない。
この状態で受変電室に対応ってどう判断すればいい?
0074名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:20:24.04ID:wRHF506z
>>68
一夜漬けでなんとかなる人もいる。
寝ずにやって試験に臨めば、ギリギリで受かるかもしれない。ソースは俺。
0075名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:33:19.21ID:xsXNnBKH
明日の実技の予想問題って誰か予想出来ますか?
0076名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:44:48.08ID:7aHJeCRU
予想問題の予想問題ですか…
0077名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:46:44.76ID:7aHJeCRU
使用温度範囲が、「使用温度範囲は?」と聞かれて法的なものかメーカー発表のものかどちらを書けばいい?
0078名無し検定1級さん2018/12/22(土) 02:41:21.63ID:QNqp0Hi5
ヤフオクに出てる問題って出題率高いの?
0079名無し検定1級さん2018/12/22(土) 03:14:00.47ID:jY+ly6Uv
>>77
なんのための試験なのか理解してるの?
0080名無し検定1級さん2018/12/22(土) 06:34:17.91ID:7aHJeCRU
>>79
わからない。教えて下さい
0081名無し検定1級さん2018/12/22(土) 07:29:45.21ID:F3eoErhL
法的の場合は問題に「法的には」と書かれている
0082名無し検定1級さん2018/12/22(土) 07:50:46.24ID:7aHJeCRU
ありがとうございます
むしろ国家試験なんだから法に制定されてること以外出題しちゃいけないような気がするけど、とにかくありがとうm(__)m
0083名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:19:16.88ID:3RLQzTky
今日の東京実技自信あるやつ回答頼む
0084名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:36:03.79ID:3RLQzTky
強化液消化器、-20〜+40
ブルドン管と黄銅
あとは車載式化学泡消化器
使い方わからん
工具不明、ろうと、キャップスパナ、クランプ台
0085名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:36:09.10ID:scqjIxvJ
まかせろ
0086名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:39:10.54ID:7aHJeCRU
とりあえず合格かな
良かった…
0087名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:40:15.07ID:cLhAevrs
強化液と車載式の大型加圧式の粉末消火器だろ
0088名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:41:51.60ID:7aHJeCRU
みなさまのおかげです。今朝教えていただかなかったらマイナス20度間違えてるとこでした

>>84
あれって開がい式科学泡じゃないのでしょうか
0089名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:42:02.87ID:cLhAevrs
答え合わせするぞー 東京集合
0090名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:44:44.65ID:jY+ly6Uv
消防法に則った国家試験なんだからさあ
メーカー毎の基準なんか関係ないに決まってるだろバカか?
0091名無し検定1級さん2018/12/22(土) 11:19:31.84ID:7aHJeCRU
>>87
適応火災がABでした。

覚えている範囲で
この消火器と使用温度は
→蓄圧式強化液消火器、マイナス20〜40度

指示圧力器のこの文字はどこの何を表すか
→ブルドンかん、黄銅

この作業で使う写真の工具は
→プレイヤー、ろうと、キャップスパナ、スランプ台

この消火器の種類と、何式か。使い方を2点
→科学泡消火器、開がい式
→ハンドルを回して内筒を開ける、ホースを火元へ向け本体容器を転倒させる

加圧式粉末消火器の整備でまず最初にやることと、加圧ガス容器を交換するときに気をつけることは
→排圧栓をドライバー等で開けて容器内圧を完全に排出する
→加圧ガスの容器記号を確認、加圧ガスの種類を確認
0092名無し検定1級さん2018/12/22(土) 11:24:19.07ID:7aHJeCRU
あと選択の方でクリープ云々ての、何番の選択肢が正解か分かりますか?
0093名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:04:58.20ID:r6HTV+Vf
全然盛り上がらんな…午後の方はどうでしたか?
0094名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:35:27.29ID:bxYbJtPO
午後思ったより簡単だった気がする
覚えてるのは指示圧力計がいらない畜圧式消火器をすべて書け
あと消火器が二つ並んでてなんの成分?が使われているかと、どの火災に使えるかを記号で選ぶやつだった
粉末なのか強化液なのか判別がつかなかったわ
0095北海道小幌2018/12/22(土) 16:54:29.29ID:G4Uhwdml
今日、試験のみなさん、お疲れ様でした。
0096名無し検定1級さん2018/12/22(土) 17:49:21.91ID:4iIxsJnY
7,今日の6と取って次は本丸の甲4だ
会社の手前落ちるの恥ずかしいから
2月の千葉、神奈川の連チャン受験で確実な取得を予定している
0097名無し検定1級さん2018/12/22(土) 18:36:07.29ID:j2MF8i9L
12/22 東京 14:00
筆記 実技
問1 4種
   20kg
問2 キャップスパナ クランプ台
  減圧孔から徐々に蓄圧ガスをぬく
問3 ガス導入管   ? サイホン管 粉上がり帽子封板
問4 ガス加圧式粉末消火器 3.5kg 2本
問5忘れた
   
0098名無し検定1級さん2018/12/22(土) 19:43:20.60ID:mpKzbF43
お疲れ様でした
今日の東京は午前午後当たり回だったようですね
0099名無し検定1級さん2018/12/22(土) 20:53:45.48ID:YjR3maMw
あーあ、実技でぎりぎり落ちたなあ
3時間の電車の中のおさらいきで合格行けると踏んだのに
持っていき忘れた
0100名無し検定1級さん2018/12/22(土) 21:17:33.16ID:4iIxsJnY
今日の9時開始のやつは
計算問題がわからんかった
単純に出てる数字を割ったり掛けたりすればでてくる
300とか500とか切りのいい数字で良かったんだよね

まあ足切り2問は確実に取れたと思うが・・・
0101名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:00:38.22ID:2ETR6lrN
>>97を参考に書いてみた

12/22 東京 午後 乙6

筆記 実技
問1
加圧式大型粉末消火器(車載式)の図 
〇危険物施設に設置する大型消火器の区分
→4種
〇大型粉末消火器における薬剤充てん量の最小値
→20kg

問2
蓄圧式粉末消火器(手さげ式)の図 
〇点検する時に使用する道具
→キャップスパナ クランプ台
〇点検するときの注意点
→減圧孔から徐々に蓄圧ガスをぬく

問3
ガス加圧式粉末消火器(手さげ式)の図と各部品にア〜エと書かれている 
〇選択肢から記号を回答
→ガス導入管 加圧用ガス容器 サイホン管 粉上がり防止用封板
引っかけ選択肢 起動用ガス容器 封板 あと2つくらいあった

問4 
とある消火器の図(加圧式ガス容器が半分しか写っていないヽ(`Д´)ノ)
〇消火器の名称
ガス加圧式粉末消火器 
移動タンク貯蔵所(タンクローリーを想定している思われる)に設置する粉末消火器の最低容量と最低本数
3.5kg 2本

問5
蓄圧式消火器の指示圧力計の拡大図 緑色の範囲(使用圧力範囲)より低い値を指している
〇点検結果は適合か不適合か
→不適合
〇原因を2つ書け
→消火器の使用(消火剤が足りない)・圧力漏れ

図がカラーで感動した

マークシート
回転モーメントの数値(計算)
ボイルシャルルの計算 圧力3倍温度2倍語の体積は前の体積の〇倍である
せん断応力の公式
ろ過網の目の最大径(ノズルの再小径の3/4以下)と目の部分の最小断面積(ノズルの開口部の最小断面積の30倍以上)
電気火災で使用できる消火剤とできない消火剤



うろ覚えで書いてみた。間違いがあれば修正よろ
次回以降受ける人の参考にしてくれ
0102名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:12:01.19ID:DQa+qA0J
東京の午後
最大曲げモーメント
転がり軸
実技の消火器の個数?
この3つ分からんかった
0103名無し検定1級さん2018/12/23(日) 02:33:18.67ID:Ls174uez
東京で試験だったが朝起きたのは4時。
5時30に家を出て特急を利用して北千住に着き日暮里から山手線に乗って新宿駅に到着。
ここで最大のハプニング京王線に乗ったが笹塚駅に着かず何故か幡ヶ谷駅に到着。
最寄駅が笹塚駅徒歩10分と書いてあったのでなんで着いたのが幡ヶ谷駅とかなり焦った。
電車間違えたかと思い乗った京王線で間違いはなかった。
この時点で8時45分だったのでタクシーを利用してなんとか着いたが、このことで頭の中が真っ白になり試験に挑んだが合格できたか微妙
試験が終わり帰って謎が解明できた。
京王線て2つあり京王線と京王新線があり、私が乗車したのは新線のほうでこの時点でようやくわかった。
試験前は現地に行って視察てすごい大事だな。
0104名無し検定1級さん2018/12/23(日) 09:57:45.28ID:9+oI7I+E
>>103
特急で北千住っていうことは東武線? 群馬県か栃木県か埼玉県の北の方の人ね。仕方がないないよ。
地元じゃないし。合格祈ってます。
0105名無し検定1級さん2018/12/23(日) 10:47:24.45ID:+z6KzwP8
幡ヶ谷からでも余裕で歩きで間に合うだろ
中間地点なんだから
見知らぬ土地だろうがスマホで検索すれば一発だろ
0106名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:12:42.94ID:mN4EIB3/
茨城県かも、ひたちかも
0107名無し検定1級さん2018/12/23(日) 12:15:08.75ID:X1UhqgeD
本日関西
鑑識

自動車用の消化器は何充填料と本数

消化器の名前答えろ
それとそれに使われている粉末、淡紅色の主成分はなに

飲食店の消化器の能力単位の数値と必要設置数

孔の名称とそれが必要ない消化器答えろ

あと一つなんだっけな。
というか公論そのままです。
選択肢も計算問題の値も
0108名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:10:59.64ID:9+oI7I+E
>>106
北千住って常磐線のJRの特急停車したっけ?
0109北海道小幌2018/12/23(日) 16:01:41.15ID:T9Vfii8M
>>107
試験、お疲れ様でした。
0110名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:27:39.93ID:yfotkxKj
京王線も京王新線も笹塚には止まるんだが
0111名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:57:00.78ID:Un7+XTw5
昨日の東京12時からの試験受けた人いる?
筆記のほうの一問目の意味がわからなかった
大型消火器の問題
0112名無し検定1級さん2018/12/23(日) 19:49:52.73ID:C324/j+z
実技でなくて筆記?
実技は車載でA火災の10だったけ
実技の配点どうなってるのだろう?
問題としては5つとしても
答えるのはたくさんあるし
筆記は7割以上行けたがどのみち実技でおちたわ
0113名無し検定1級さん2018/12/23(日) 20:37:36.12ID:0qYrGzna
東京12時から受けましたよ!車載式って書きました。多分手下げ式、据置式とかそういう意味合いなのかなと思いまして
0114名無し検定1級さん2018/12/23(日) 20:48:55.17ID:9+oI7I+E
>>110
一駅手前で降りたんだろ。
0115名無し検定1級さん2018/12/23(日) 20:52:26.08ID:Un7+XTw5
>>112
筆記じゃなくて実技だった
単位は10って書いた記憶

>>113
車載式と書けば良かったのか
わけわからないからとりあえず埋めるのに破がい転倒式科学泡消火器とか適当に書いちゃったw
0116名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:05:59.15ID:0qYrGzna
>>115
他の問題あんまり思い出せないんですけどブルドン管て記載したのもありました。あとは選択ばかりでしたよね?覚えてる問題とかあります?
0117名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:11:30.34ID:Un7+XTw5
>>116
>>94に書いてあるね
あと最後の問題は点検時の抜き取りのやつだった
50%と5年
ブルトン管と書いてしまったww
こりゃ落ちたな
0118名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:24:24.74ID:C324/j+z
3問目の消火器二つ並んでいるのは最初のは俺もわからなかった
挙句の果てに2つめのは機械式泡消火器だよね?
何を血迷ったかそっちの答えを最初のほうに買ってしまった
0119名無し検定1級さん2018/12/24(月) 00:34:39.39ID:+ISXV6yb
機械に関する基礎知識って計算問題は1問だけでしたでしょうか?
0120名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:32:04.50ID:xBSvue6v
うわー実技で落としてもたかもしれんーやってもたー
0121名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:10:25.49ID:2fILHP8S
どうした!?
0122名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:15:20.69ID:hbCskVFG
消火器と消化器 漢字まちごてもた
0123名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:26:04.04ID:lQ7Mm5Gg
>>112
東京ですか?
姫路で受けましたが同じ問題っぽいですね
開催日が同じなら同一なんでしょうか?やはり偶然?

覚えいる範囲では

二酸化炭素消火器の設置不可能な場所
蓄圧ガス充填中の写真を見て→部分の名前を書く
エアーガンで清掃すべきガス加圧式消火器の箇所を4箇所
使用済表示装置の意味と付けなく良い消火器
0124名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:57:22.85ID:TdcU6iNm
>>123

112ですが2問目は指示圧力計の圧力検出部に関することと
もう一つは忘れた
3問目は消火器2つの写真が出て消火薬剤の種類と対応できる火災の種類
4問目は完全に忘れた
5問目も忘れたけどたしか5とか10とかいう数字をこたえでかいたような・・・・

全部は行かなくとも何問か一緒とかだったのかも・・・。東京の12時集合の試験です
0125名無し検定1級さん2018/12/25(火) 19:14:00.69ID:Vta1XP+o
>>122
試験官の機嫌を損ねる間違いだ!やっちまったな〜〜〜( ;∀;)。
0126名無し検定1級さん2018/12/26(水) 01:33:19.50ID:KEG64LKl
天理大学で受けた人いますか?
3が多くなかったですか?
0127名無し検定1級さん2018/12/26(水) 10:33:02.63ID:QPXGK3WK
俺も姫路で受けました
学科で覚えてる範囲
免許取得後の講習条件
防火責任者の設置条件
泡消火器の適応火災の正誤
600Nを滑車で引っ張る
強化液のブルドン管の正誤

技能は三方バルブと圧力調整機を書いたが
ホースと容器の名前が参考書に載って無くて迷った
0128名無し検定1級さん2018/12/26(水) 11:32:16.62ID:fHDOUQd8
書き間違いは満点はもらえないが部分点は貰えるよ。
0129名無し検定1級さん2018/12/26(水) 17:45:30.40ID:adr7/qW1
ハロン1301をハロゲン1301って書いたけど部分点貰えるかな
0130名無し検定1級さん2018/12/26(水) 17:56:45.25ID:5npFkGUB
無理じゃね?
0131北海道小幌2018/12/28(金) 05:51:08.63ID:oLg5iMe7
北海道は試験まで23日
0132名無し検定1級さん2018/12/28(金) 11:03:49.60ID:Ix1YYy/8
「機」と「器」も参考書によってバラツキがあるから微妙‥‥
0133名無し検定1級さん2018/12/28(金) 11:55:46.70ID:QhoW0JDM
マジすか
消火器と機械で別々のものかと思うけど
0134名無し検定1級さん2018/12/28(金) 14:55:01.75ID:1AHaLDg5
器は持ち運びできるものね
つまり消火きは器
機って書いてある参考書は燃やせ
0135名無し検定1級さん2018/12/28(金) 17:05:14.24ID:065lElhO
耐圧試験機と耐圧試験器
流石に消火器は消火器
0136名無し検定1級さん2018/12/29(土) 00:57:28.91ID:4G2P7aTU
公論は耐圧試験機ですね
0137名無し検定1級さん2018/12/29(土) 01:45:36.03ID:lfX9xF3F
カモメはカモメ
0138名無し検定1級さん2018/12/29(土) 08:01:19.78ID:svQhVNER
「機」は動力源が内蔵されてるものを指します。
エンジンとかモーターとかね。

「器」は動力源が入ってないもの。
0139名無し検定1級さん2018/12/29(土) 14:38:24.42ID:Jw5zt6U/
>>131
頑張れ〜!合格して2019年は電験3種まで取るんだ(`Δ´)!良いお年をお迎え下さい。
("⌒∇⌒")!!
0140北海道小幌2018/12/29(土) 15:49:30.61ID:SEeBUfyj
>>139
お餅の食べ過ぎに気をつけましょう
良いお年を
北海道は試験まであと22日
0141名無し検定1級さん2018/12/29(土) 16:22:14.10ID:4G2P7aTU
東京あと31日
公論のテキストが間もなく1周終わるところです
0142名無し検定1級さん2018/12/29(土) 16:23:14.06ID:jm6UCSYn
>>140
試験日までのカウントダウンレスはやめてくれな
0143名無し検定1級さん2018/12/29(土) 17:07:56.14ID:kQPfPrpp
22日の東京の試験の合否発表は1月311日だったかなあ?
予定より早くならないのですか?
0144名無し検定1級さん2018/12/29(土) 21:39:25.61ID:yQF2bwyo
一月311日か随分先だな(笑)
0145北海道小幌2018/12/30(日) 00:31:43.02ID:3gbePzw/
>>142
なんで?
0146北海道小幌2018/12/30(日) 00:32:00.00ID:3gbePzw/
>>142
なんで?
0147北海道小幌2018/12/30(日) 06:40:37.89ID:3gbePzw/
>>142
どうしてですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています