トップページlic
1002コメント242KB

【粉末4色】消防設備士乙種第6類 17本目【A剤B剤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:40:26.43ID:01Smm5lR
消火器の整備及び点検をすることができる資格

受験資格:誰でも受験可能

「財団法人 消防試験研究センター」
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
 消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが
 サイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
 消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の
 工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内
(2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
 消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

※前スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 16本目【A剤B剤】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527396465/
0451名無し検定1級さん2019/02/20(水) 14:25:15.65ID:lvJ2NAkj
>>450
東京は出てるよ
0452北海道小幌2019/02/21(木) 12:03:45.27ID:R4z3lsUj
やっと受かった〜。叱咤激励、ありがとうございました。次は手話通訳を目指して頑張ります。
0453名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:23:42.58ID:sOKEaptZ
デタラメ手話ニキを目指そう
0454名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:23:46.96ID:WD+XveGf
>>452
小幌〜〜〜やったなあ〜〜〜(*≧∇≦)ヒグマとの戦いは中止だな("⌒∇⌒")おめでとうございます。ではお別れだー!
0455北海道小幌2019/02/21(木) 12:43:05.62ID:R4z3lsUj
>>454
ありがとうございました。
0456名無し検定1級さん2019/02/22(金) 00:25:35.38ID:GDQwSK+P
>>452
おめでとうございます。
卒業ですね。
次の試験代が・・・
0457名無し検定1級さん2019/02/22(金) 07:39:27.39ID:xQT+ZaMz
ネット申し込みしたが、勤務先記入が必須って
0458名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:49:07.33ID:zCDPeMxp
なんで嘘つくの?
無職が受けれないじゃん。学生は?

考えたらわかるよね?
0459名無し検定1級さん2019/02/22(金) 13:42:24.67ID:70Ht85z2
>>458
ネット申し込みした事ないだろう。事実だよ。赤字で必須となっている。空欄で先に進めるかわからんが、だめなら無職と書けば良いんでは?
0460名無し検定1級さん2019/02/22(金) 14:33:45.67ID:zCDPeMxp
よく文章は見たほうがいい。
私はネット申込みで12月に受けてます。

「等」ってついてるから。
0461名無し検定1級さん2019/02/22(金) 19:05:45.54ID:V9aPSua7
おらは職業訓練校名で出したよ。
0462名無し検定1級さん2019/02/22(金) 19:39:56.26ID:M0jBgG3t
あんなん適当でいいんだよ
ばか正直に書かなくて
0463名無し検定1級さん2019/02/23(土) 01:21:07.35ID:uEgnDXuZ
今アルバイトしかやってないけど
その欄は何を書いたか忘れた
無職と書いたような気もするが
0464名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:35:45.36ID:IXTO7y/2
個人で受けてるから書かないよ
0465名無し検定1級さん2019/02/23(土) 20:25:39.46ID:c0jVDSZy
俺は適当な会社名で 連絡先は自分の携帯にしてる
その他の業種とかにしたかなあ
0466名無し検定1級さん2019/02/24(日) 11:40:27.73ID:r3tgAd+W
能美防災とかにしとけば?
傾斜配点あるかもよ
0467名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:58:10.48ID:dxj9VGId
来年度の試験日程まだ出てないんか
0468名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:17:27.02ID:+QMSpMoz
東京はでてる
0469名無し検定1級さん2019/02/26(火) 21:01:00.84ID:tSQHFe19
鑑別の採点は甘い方ですか?
部分点で合否が決まると思うから
0470名無し検定1級さん2019/02/26(火) 21:17:35.12ID:cDwrj5bU
基準が明らかになってないからわからんよなぁ
俺も部分点頼みになってしまった

記述でも部分点くれるのかなぁ、8/10点とか
0471名無し検定1級さん2019/02/28(木) 00:28:04.78ID:5NF5iilJ
合格率の調整のために記述の配点・部分点も調整してそう
0472名無し検定1級さん2019/02/28(木) 06:32:50.20ID:c56wcIIg
逆に59点に調整されたりな
0473名無し検定1級さん2019/03/03(日) 01:35:32.98ID:kHnUMxSp
合格発表までもう少し
1ヶ月経ったら勉強したことだいぶ抜けてる
落ちてたらやばいわ
0474名無し検定1級さん2019/03/03(日) 03:31:49.70ID:MaBr0zaa
16日東京を受ける方、頑張りましょう
0475名無し検定1級さん2019/03/03(日) 20:54:56.69ID:qjL2F9PQ
明日の東京の合格発表
何時だっけ?
0476名無し検定1級さん2019/03/04(月) 11:55:06.16ID:bxHpFbZz
12時です
0477名無し検定1級さん2019/03/04(月) 12:06:10.18ID:rQ0v8jE7
>>476
合格しました
ありがとうございます
0478名無し検定1級さん2019/03/04(月) 12:07:36.66ID:bxHpFbZz
>>310です
合格できました。
公論の回し者じゃないけど公論1冊で合格できました。
一押しはこのスレ、前スレ、前々スレでしょうかね。
乙6挑戦は試験直前でも項目によっては6割程度でした。
これからの方は頑張って下さい。
0479名無し検定1級さん2019/03/04(月) 12:21:25.25ID:S5eaWybq
(´・ω・`)公論の法令共通部分の精度はどんなもんだった?

(´・ω・`)2017年末の乙4で90%取れてたのに
(´・ω・`)2018年の甲4で法令共通で足引っ張って死にかけ、乙7で死亡したんだが
0480名無し検定1級さん2019/03/04(月) 12:50:53.92ID:bxHpFbZz
>>479
試験直後ではないので精度まで明確に言えませんが
法令10問中の6、7問は確実に取れてる自信があったと記憶してます。
逆に言うと2、3問は迷ったりわからなかったのがありました。
ではお仕事に行ってきます。
0481名無し検定1級さん2019/03/04(月) 18:46:57.41ID:/dKh96R9
実技が45%でシボンヌ…
もう一息だったのに
次がんばります
0482名無し検定1級さん2019/03/04(月) 19:42:28.41ID:N/fc9X7W
>>481
手応え的には何点くらいだった?
30点かと思ったら45だったのか、60点いったと思ったけど45だったのか
0483名無し検定1級さん2019/03/04(月) 20:16:48.09ID:/dKh96R9
>>482
試験を終えた時は60%いけたと思いましたw
帰ってから間違いに気づいて駄目だと…
赤なのに勘違いして緑と書いてしまったり
0484名無し検定1級さん2019/03/04(月) 20:47:07.00ID:N/fc9X7W
そっかー
早く俺も結果出ないかなー
0485名無し検定1級さん2019/03/05(火) 01:12:42.79ID:73PuKelp
>>484
結果いつ届くの?
おれもまだ届いてない
0486名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:12:49.50ID:73PuKelp
>>485
結果届いた
実技65パーセント 危ねー
工藤も公論も使わなかったけど合格できて良かったよ
0487名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:41:20.82ID:NcAABWti
何パー取れてると思っての65パー?
0488名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:56:13.06ID:aDeJOIdS
60とれてれば御の字だったけど85とれてた
0489名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:09:24.44ID:LymmerMX
落ちたぁ
法令 50%、基礎知識 80%、構造・機能 46% 筆記全体53%

弱点が分かったから、次は頑張る!
0490名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:24:29.46ID:hnXQFtfm
まあ落ちたからと諦めずに頑張り続けてればいつかは取れるレベルの資格だしね
0491名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:57:01.64ID:Lp5+NEnT
鑑別はともかく、筆記の方で6割とれないのは勉強時間が足りなさ過ぎ
もうちょっと真面目に取り組んだ方が良い
0492名無し検定1級さん2019/03/06(水) 00:45:33.63ID:fqOARpfC
>>487
勝負は部分点で決まると思っていたから何点取れるかは想像できなかった
最悪ギリギリ不合格は覚悟していた
0493名無し検定1級さん2019/03/06(水) 08:25:19.40ID:HLj2CaWC
>>489
何時間勉強したの?
0494名無し検定1級さん2019/03/06(水) 13:05:16.96ID:GUi9IDX6
>>493
>489だけど、基礎知識は無勉
それ以外で30時間ぐらい。認識が甘かった
0495名無し検定1級さん2019/03/06(水) 16:45:06.50ID:GTudCGd6
>>494
30時間やれば択一は受かるだろ
頭のいい奴なら実技も受かる
0496名無し検定1級さん2019/03/06(水) 17:20:21.99ID:H61a6Txa
個人差はあるから
頭のいい奴とか言い出したらキリがないよ
0497名無し検定1級さん2019/03/06(水) 18:50:11.41ID:2NEMvSPB
30時間勉強した割には配分がおかしいな
0498名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:50:30.80ID:yUhnW1FE
工藤本高くね?
0499名無し検定1級さん2019/03/07(木) 02:39:11.45ID:vNKwiUxV
>>498
高いよな
文庫本にして500円位で売れよな
0500名無し検定1級さん2019/03/07(木) 05:35:41.35ID:cEe6KyRR
>>499
>>498
おまいら どうせ5回位受けるんだから すぐに
一冊500円と同じになるきゃら〜〜〜。
0501名無し検定1級さん2019/03/07(木) 05:45:47.58ID:kbLGT2Sf
>>500
もう甲6取ってますから!!
0502名無し検定1級さん2019/03/07(木) 05:58:24.40ID:cEe6KyRR
>>501
消防設備士に甲6があるのか?何があった!
ゆっくり話を聞こうじゃないか 元気だせ!
0503名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:48:12.67ID:R1LHkdkl
電験4種と3種電工も持ってるんでしょ?
すげーな
0504名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:44:22.07ID:jJe4/Y0J
>>498
受かったら半値でオクへ
0505名無し検定1級さん2019/03/07(木) 13:33:23.70ID:lM56z057
>>504
参考書類は、新品がいいなぁ
0506名無し検定1級さん2019/03/07(木) 16:44:58.38ID:pGZfJTFF
落ちてたショックビッグ
合格を確信してたのに・・・
全体で45%しか取れてなかった完敗
実技は絶対の自信あったのに足切り食らってたら意味ねー
0507名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:15:34.32ID:vvJk1IWq
完敗なのに足切りとか言ってんじゃねーよ
0508名無し検定1級さん2019/03/08(金) 01:50:29.52ID:w+jMlFAF
こんな底辺資格でてこずってんじゃねーよ
さくっと合格しやがれ
0509名無し検定1級さん2019/03/08(金) 03:19:41.83ID:MQmvKh84
>>508
そう言う君は7回目挑戦中の堀田君ではないか!
0510名無し検定1級さん2019/03/08(金) 18:11:00.15ID:IMsk4CDY
>>509
IDだけで誰が書いたか分かるのすげー
0511名無し検定1級さん2019/03/08(金) 18:11:50.27ID:ePTsFCFf
東京は結果発表早くていいね
神奈川は約一ヶ月かかるな
0512名無し検定1級さん2019/03/08(金) 23:07:14.37ID:TzTml6x2
>>479
結果通知確認したら法令は全問正解でした。
何問かわからなかったのは構造・機能のようです。
法令100% 基礎知識80% 構造・機能86% 全体90%
実技85%

個人的には実技でどこが減点されたのか知りたかった。
一番自信があっただけに。
0513名無し検定1級さん2019/03/09(土) 01:14:34.08ID:4vz51K3c
>>512
高得点で合格してるじゃねーか
落ちた奴にしてみれば嫌味にしか聞こえないぞ
0514名無し検定1級さん2019/03/09(土) 02:04:18.43ID:Pp1YcRzR
>>513
まあまあ。堀田君…。そんなに息まないで。
0515名無し検定1級さん2019/03/09(土) 02:19:25.04ID:+eZxHUyA
>>514
誰だよ堀田って
ところでお前は合格したのか?
0516名無し検定1級さん2019/03/09(土) 04:13:52.06ID:Pp1YcRzR
>>515
取得している7年前にね。今は会社では管理課に所属していて二種電工取って甲4甲5も取ったよ。第一種衛生管理者、ビル管も取得したが
ここまでは何とか来たが社会保険労務士は3回落ちて苦戦中→
0517名無し検定1級さん2019/03/09(土) 04:18:54.37ID:Pp1YcRzR
→何で今さらスレにいるのかと言われれば、部下が何人か乙6受けるので調査してるの。どの試験も取るのはしんどいね。特に仕事しながらだと。
0518名無し検定1級さん2019/03/09(土) 04:40:28.21ID:LPb4Zz/R
子供部屋おじさんかな?
乙6で上司の指導が必要ってどんな無能だよ
0519名無し検定1級さん2019/03/09(土) 07:07:20.80ID:Pp1YcRzR
>>518
あなたも悪態ばかりつかないで 早く取得しなさい。合格祈ってます。
0520名無し検定1級さん2019/03/09(土) 10:14:53.88ID:uu5CfEv/
消防設備士乙6類の勉強をしてますが、機械に関する基礎知識の化学や物理の問題は
高校レベルですか?中学レベルですか?
0521名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:45:41.34ID:4A0HMry/
>>520
6類の基礎問題は問題集を見れば解ると思いますが 化学ではなく力学と物理ですね。難しくても高校1年生レベルです。
0522名無し検定1級さん2019/03/09(土) 22:30:08.99ID:qkxovtKU
金属の性質の事もあるから化学が無い訳でもないんじゃないかな
0523名無し検定1級さん2019/03/09(土) 22:34:04.10ID:yW1I/49R
ちんぼの引っ張り強さやヤング率とか焼き入れ焼きなまし
0524名無し検定1級さん2019/03/10(日) 15:36:15.35ID:DVJIw5XD
>>523
アケビ切断率が抜けているとは未熟者めが!
0525名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:46:42.24ID:Rj7Wcoj2
京都終わったー
学科で足切りに引っかかって無ければ多分大丈夫

蓄圧式強化液消火器 -20℃〜40℃
ブルドン管 黄銅
化学泡消火器 開がい転倒 安全弁を外しハンドルを最後まで回す 逆さまに転倒させる
プライヤー 漏斗 キャップスパナ クランプ台
排圧孔を開き容器内部の残圧を排出する 銘板の容器記号を確認する ガスの種類を確認する
0526名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:57:23.24ID:HtuJ2Guk
あたり問題じゃん、良かったね
0527名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:21:26.07ID:gduFhBxm
なんか簡単で拍子抜けした
@札幌
0528名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:53:15.80ID:/Hhs9FBK
03/10京都受験終了
終わってから聞くのもあれだが
公論出版(赤本、2019年版)と弘文社(工藤本、改訂第3版)でいくつか食い違いがあるので質問

(1) 消火器の能力単位の算定(赤本P75、工藤本P115)
別表第1 6項イの防火対象物(病院、診察所など)について、算定基準面積が
赤本では「100平方メートル」、工藤本では「50平方メートル」

(2) 消火器の消化作用(赤本P175、工藤本P147)
二酸化炭素消火器の消化作用について、
赤本では「窒息作用、冷却作用」、工藤本では「窒息作用」

(3) 安全栓の規格(赤本P242、工藤本P228)
安全栓そのものは必要だが、一部の規格(形状、塗色など)が適用されない消火器は
「(手さげ式で)押し金具をたたく1動作で作動する消火器」「(手さげ式で)ふたを開けて転倒させる動作で作動する消火器」
となっているが、このうち後者について
赤本では「破がい転倒式化学泡消火器」、工藤本では「開がい転倒式化学泡消火器」

テキストを読み違えてない限り、この3つは明らかに食い違っていると思う
0529名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:09:36.69ID:HtuJ2Guk
どっちも正解にするためのサービス問題よ
0530名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:21:13.34ID:nGo2ETCf
赤本持ってないから知らんけど
ふたを開けて転倒させる動作で作動する消火器が
破蓋転倒式って説明になってるなら駄目だろ
0531名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:30:01.62ID:DVJIw5XD
工藤本は誤字があるのが難点…………。
0532名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:17:50.32ID:wcVXm4h1
工藤ぼろもうけだよな
試験関係者と癒着があるぜ
だから参考書くそ高くても売れる
0533名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:52:12.57ID:FwmFRhhy
>>532
(2)は既出ネタで冷却は作用は無いんじゃなかったけ?
出題はされてはいないみたい
0534名無し検定1級さん2019/03/11(月) 02:17:15.18ID:NFFKDxnz
工藤も公論も使わないでも合格できるが
鑑別がひやひやものだぞ
全く見たことない問題が1.5〜2問出るぞ
部分点を拾ってギリギリ合格だ
0535名無し検定1級さん2019/03/11(月) 03:49:15.25ID:GX0djIe2
指示圧力計のBSの意味は、ブルドン管の材質がステンレスで出来ているという意味ですよね?
0536名無し検定1級さん2019/03/11(月) 05:29:25.64ID:bESW5tld
違います
勉強し直し
05375352019/03/11(月) 05:40:19.23ID:GX0djIe2
>>536
すみません。黄銅でした。指示圧力計にはBS以外に、
SUS(ステンレス)PB(りん青銅)BeCu(ベリリウム銅)の表示ってされてるんですか?
0538名無し検定1級さん2019/03/11(月) 05:47:49.52ID:bESW5tld
されますよ
0539名無し検定1級さん2019/03/11(月) 23:16:40.60ID:mQcqxPOB
>>534
鑑別の部分点がよくわからないけど6割にあるか不安だ
0540名無し検定1級さん2019/03/12(火) 01:12:31.79ID:Q9fl9pnz
鑑別60パーセントで合格したかたいます?
0541名無し検定1級さん2019/03/12(火) 06:40:33.65ID:k+7nUqlb
スレから卒業してるだろうからなぁ
0542名無し検定1級さん2019/03/12(火) 07:45:28.13ID:6XJVqbVn
>>540
実技65%だった。
0543名無し検定1級さん2019/03/12(火) 08:45:47.41ID:nRYSVZJ7
60%で合格した人を聞いてるのに、なんで65%が自己主張するのか
0544名無し検定1級さん2019/03/12(火) 10:37:49.66ID:RGx08xZZ
日曜日試験だけどまだテキストを開いていない
テキスト1周と模擬テストやれば受かりますか?
時間がなかなか取れません。
0545名無し検定1級さん2019/03/12(火) 12:34:23.22ID:bvnBQZqQ
>>544
流石にきつないですか
0546名無し検定1級さん2019/03/12(火) 13:29:14.97ID:M1NkQzLJ
>>544
60点狙いや
0547名無し検定1級さん2019/03/12(火) 15:32:55.10ID:RGx08xZZ
>>545>>546
危険物乙4も日にちが迫って手をつけたんだけど
またやっちまった
覚えることが多すぎて2周くらいしないと無理っぽいけど
できるとこまでやるわ
0548名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:27:42.47ID:RaJXU8AE
>>540
工藤と公論やれ
余裕で合格するから
0549名無し検定1級さん2019/03/12(火) 17:42:57.12ID:szrmilRa
無理すれば一日で一周いける
0550名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:34:40.61ID:M1NkQzLJ
一周終わった、簡単だね。4/7試験
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています