トップページlic
1002コメント242KB

【粉末4色】消防設備士乙種第6類 17本目【A剤B剤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:40:26.43ID:01Smm5lR
消火器の整備及び点検をすることができる資格

受験資格:誰でも受験可能

「財団法人 消防試験研究センター」
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
 消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが
 サイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
 消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の
 工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内
(2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
 消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

※前スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 16本目【A剤B剤】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527396465/
0332名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:09:17.22ID:9HjrbLzl
>>331
どこに?
0333名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:20:50.72ID:qybcMTBJ
(´・ω・`)この時期は各都道府県まで飛ばんと確認できないね
(´・ω・`)まだ更新してない都道府県もあるから全国一覧にはまだ更新されてない
(´・ω・`)こういうのはだいたい東京が早い
0334名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:30:37.51ID:TmImxPFd
日程はそうそう変わらないよ
0335名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:36:40.01ID:9HjrbLzl
>>333-334
そうかあ
例えば六月第二週とかそんな感じのところは変わらないと思っていいんですね
0336名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:41:15.42ID:qybcMTBJ
>>335
(´・ω・`)ふつうは基本日曜日だから±1〜2日くらいのズレだね
(´・ω・`)平日なんかにやる東京は土曜日だったのが6日違いの日曜日だったりでややこしい
0337名無し検定1級さん2019/02/02(土) 10:38:03.47ID:pv00C5ng
>>127
合格してました!
0338名無し検定1級さん2019/02/02(土) 10:49:27.13ID:GtKh87D5
明けましておめでとうございます
0339名無し検定1級さん2019/02/02(土) 11:42:54.87ID:t7ne3mFp
おら実技正答率60%だったーマジギリギリセーフだったわw
0340名無し検定1級さん2019/02/02(土) 16:54:26.09ID:Q3zgJ0x5
筆記90%実技40%で死にました
なさけない
0341名無し検定1級さん2019/02/02(土) 16:59:17.17ID:tshLh84D
工藤本やっていれば、、、
0342名無し検定1級さん2019/02/02(土) 18:39:41.74ID:/jYkX3tm
法令60% 基礎知識60% 構造・機能66% 実技60%
だった・・・あぶねーw
0343名無し検定1級さん2019/02/02(土) 23:30:37.67ID:7WMfe7Eq
>>340
残念だったな、それだけ筆記の出来良かったんなら
勉強中に見覚えあった物もあったろうに
0344名無し検定1級さん2019/02/03(日) 00:30:54.17ID:eyNaR6J+
>>342
工藤本て必要?
俺はこのスレ見て公論1本で勉強してるんだけど。
足りないかなぁ…
0345名無し検定1級さん2019/02/03(日) 00:41:01.83ID:eyNaR6J+
>>341
アンカー間違えました。
工藤本って必要?
実技も過去問がほとんどだし、公論1択だと思うんだけど。工藤本も持ってるけど全く手をつけてないんだけど…
0346名無し検定1級さん2019/02/03(日) 01:12:05.13ID:NrN5JRpk
29日の東京受験組だけど
工藤も公論も使ってないから合格していても鑑別はギリギリだな
4択で落ちる奴は論外
0347名無し検定1級さん2019/02/03(日) 01:38:30.02ID:FCNT9wqL
お、おう
0348名無し検定1級さん2019/02/03(日) 05:42:56.64ID:TRYlCMHG
>>123
実技が60%ギリギリで2回目で合格できました
前回は実技が55%でトラウマになりかけたから
ガチで合格できて嬉しい!
0349名無し検定1級さん2019/02/03(日) 06:42:59.88ID:m1BnUv3r
鑑別は運に左右されるな
工藤と公論やってる奴は余裕なのか?
0350名無し検定1級さん2019/02/03(日) 11:13:16.71ID:ir625WNq
>>342
>>348
実技60%ギリギリでもおめでとう!!
0351名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:21:30.96ID:nmw356wr
今日試験やった
中古で1000円くらいの参考書ポチって
一夜漬けで合格した気がするから
特定の参考書は要らんやろ
0352名無し検定1級さん2019/02/03(日) 16:36:24.11ID:kKo2BrdM
>>351
うそつき!地獄妖怪!茶化し荒らし!退散しろ!
0353名無し検定1級さん2019/02/03(日) 17:05:31.31ID:01i2tIST
>>351
しゃぶれよ
0354名無し検定1級さん2019/02/03(日) 19:52:48.28ID:Ac2PIPrs
今日受けてきた
工藤本も悪くないけど最強は公論本だと悟った
0355名無し検定1級さん2019/02/04(月) 00:43:46.54ID:LXIh0723
社労士も合格したおれが消防乙6ギリギリ合格なんて情けない
0356名無し検定1級さん2019/02/04(月) 02:31:46.87ID:2UqA1kvI
社労士と消防設備士全く種目が違うやん。
スポーツで言えば野球の選手がテニスの試合をやるようなもんだよ。
0357名無し検定1級さん2019/02/04(月) 05:39:35.45ID:0kvw0gF0
>>351
出たな!妖怪茶化し荒らし!
0358名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:27:04.10ID:YOuVs0ZT
実技試験で分からない場合でも、学科試験の問題中にヒントや答えに関連する箇所がある場合があるよ。
出願する側で学科試験と実技試験は担当が違うんだろうね。
0359名無し検定1級さん2019/02/04(月) 16:52:07.39ID:1lkG7AQu
昨日の試験
筆記で知識が曖昧でわからないところがあってとばしていたものを
実技写真にあった圧力標準形を見て筆記のほうの選択肢これだと確信したのがあったな
0360名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:56:03.63ID:8LhUatEZ
妖怪茶化し荒らしは、底辺資格に落ちぶれた
第二種電工のスレでも行け。10年前に取ったが
今ではヨダレ垂らして鼻ほじってる奴らでも
取れる資格に成り下がった。電工はIQ13資格 消防設備士はこうならないで!
0361名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:08:05.74ID:rW02TjbF
甲種6類無いなら乙6は5択でも
良かったんじゃないかと思う
0362名無し検定1級さん2019/02/05(火) 00:50:41.76ID:CLWYYSG/
結局鑑別だけの試験じゃねーか
4択だけなら電工2種の学科より簡単だぞ
0363名無し検定1級さん2019/02/05(火) 02:59:03.92ID:pl/ScH45
消火器10種くらいの暗記すれば
いい線行けるんだから一夜漬けでOKと言って問題ないだろ
一夜漬けじゃ消防法全部は手が回らなかったけど
合格してると思う
0364名無し検定1級さん2019/02/05(火) 12:19:51.85ID:Bk7CEZKs
>>362
お前は二種電工スレが合っている。
0365名無し検定1級さん2019/02/05(火) 12:30:13.84ID:frY7N9lu
>>363
おそらく勉強方法が上手いんでしょうね。私には無理だな。
0366名無し検定1級さん2019/02/05(火) 15:54:59.45ID:cesHmGUd
さぁ受けよう!と思い立ったけど、ちょうど今の時期は無いのね…。
31年度まだ出てないけど30年度を見ると大阪7月頃?

萎えてきた…
0367名無し検定1級さん2019/02/05(火) 19:02:30.43ID:XQwuW98k
京都はギリギリまだ間に合うぞ
0368名無し検定1級さん2019/02/05(火) 19:49:37.64ID:U+3T5r5G
タイミング悪い思い立ちw
勉強後回しでテキスト見て興味ある部分読むのも面白いんじゃないかな
0369名無し検定1級さん2019/02/05(火) 21:26:00.20ID:pbcoMQGZ
もう来年度の日程出てる地域はあるのかな
0370名無し検定1級さん2019/02/05(火) 21:45:59.48ID:Iqx+17/c
東京は平成31年度の出てるぞ
0371名無し検定1級さん2019/02/05(火) 21:49:57.85ID:9upqYzw9
四国では愛媛が出ている
地域というより都道府県別だな
0372名無し検定1級さん2019/02/06(水) 02:03:17.20ID:n2Y77iPd
>>363
択一は一夜漬けで何とかなっても鑑別は厳しいだろ
よっぽど当たり回だったら別だが
0373名無し検定1級さん2019/02/06(水) 07:40:33.41ID:qF9/EZiZ
17日神奈川で受験する。
ブックオフで\216で売ってた問題集のみで挑戦。
しかも午後は幡ヶ谷で危険物乙6受験。
0374名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:25:22.01ID:JfQs5QCY
二兎追う者は一兎も・・・
0375名無し検定1級さん2019/02/06(水) 15:43:59.63ID:8fiaqmsT
神奈川受験は合格発表の日にコメントではヤッターとか言って取り繕うのだろうが誰も信じてくれず相手にされないのだろう。
0376北海道小幌2019/02/08(金) 18:23:40.89ID:iGp/tZ9u
北海道は書面申請が今日まででした。受験する方、一緒に合格目指して頑張りましょう。
0377名無し検定1級さん2019/02/08(金) 22:09:35.29ID:4eS7ZSqE
こんな低レベルな資格に落ちたら末代までの恥だから絶対に合格しろよ!
0378名無し検定1級さん2019/02/08(金) 22:23:17.19ID:ZS67IrnL
北海道小幌は一度落としてるのか
前回何で落ちたのか知らんが頑張れよ〜
0379名無し検定1級さん2019/02/09(土) 01:08:17.43ID:3XuQUezZ
小幌氏はこのスレの主ですね!
3度目の正直?
2度あることは・・・
0380名無し検定1級さん2019/02/09(土) 03:20:35.21ID:9iv9JEZD
鑑別ハズレ回に当たれば落ちる事もある
0381北海道小幌2019/02/09(土) 05:44:35.48ID:xRKIqjsq
>>377
>>378
>>379
>>380
今月21日の合格を願いつつ、来月の試験に
向けて勉強しています。
0382北海道小幌2019/02/09(土) 06:00:33.76ID:xRKIqjsq
>>377
>>378
激励、ありがとうございます。頑張ります。
0383名無し検定1級さん2019/02/09(土) 08:23:44.25ID:ZYKS2mBz
コテうっざ
0384名無し検定1級さん2019/02/09(土) 11:08:30.42ID:HXOPQU60
消防設備士乙種第6類資格に挑戦
これ設問の回答間違えてるだろ笑笑

インターネットカフェの算定基準は50m2。耐火構造等で基準の2倍の適用が受けられるものとして、2700÷100=27単位。スプリンクラー設備で1/3緩和、能力単位が2なので27÷3÷2=4.5本≒5本
0385名無し検定1級さん2019/02/09(土) 11:09:31.17ID:HXOPQU60
消防設備士乙種第6類資格に挑戦
これ設問の回答間違えてるだろ笑笑

インターネットカフェの算定基準は50m2。耐火構造等で基準の2倍の適用が受けられるものとして、2700÷100=27単位。スプリンクラー設備で1/3緩和、能力単位が2なので27÷3÷2=4.5本≒5本
0386名無し検定1級さん2019/02/09(土) 12:25:24.39ID:LN2lhY/U
>>383
同意
さっさと合格して消えてほしい
しかし何度も落ちるやつもいるからな・・・
0387名無し検定1級さん2019/02/09(土) 13:52:02.08ID:cdNseyg0
(´・ω・`)かでる2.7で調整してるってゆったはった

(´・ω・`)札幌市内って雪靴履いてたらクスクスされるんでしょ
(´・ω・`)こわいこわい
0388名無し検定1級さん2019/02/09(土) 15:03:40.89ID:d/O70GQf
>>384
手持ちにその応用問題も無かったし
自分そこ曖昧にしたまま終わらせちゃって
気にしてたんだけど

27本の1/3緩和、能力単位2として
27÷3÷2=4.5本までを減らせるので
27本の能力単位2の結果から引いた数
13.5-4.5=9本となるのでは?
0389北海道小幌2019/02/09(土) 16:08:46.40ID:xRKIqjsq
>>383
>>386
合格したらスレから卒業しますから、それまで
辛抱してください。
0390名無し検定1級さん2019/02/09(土) 16:39:18.85ID:tGp0PPPL
スレに書き込んでる暇あったら勉強したほうがいいんじゃない?
2回落ちるのはヤバいと思うw
0391名無し検定1級さん2019/02/09(土) 17:01:54.88ID:lyz9JE7m
たしかになんでわざわざこんなスレでコテ付けて個をアピールするんだろうね
名無しで同じこと書く分には全く気にならないのに
0392名無し検定1級さん2019/02/09(土) 17:40:13.89ID:MweIzR/c
これだけうざがられてるのにコテつけてるのはなんなんだろうね
0393名無し検定1級さん2019/02/09(土) 18:35:34.73ID:HXOPQU60
>>388
式を丁寧に書くなら
2700÷100=27単位。スプリンクラー設備で1/3緩和、能力単位が2なので
27÷3=9
27−9=18
18÷2=9
だと思う。
0394名無し検定1級さん2019/02/09(土) 20:38:40.40ID:HXOPQU60
kako-mon.comの
第2回予想問題の実技33のAって蓄圧式の粉末消火器じゃね?
0395名無し検定1級さん2019/02/09(土) 21:28:52.79ID:d/O70GQf
>>393,>>394
それで良かったんだな、すっきりできたよ
強化液消火器はノズル先端が先広がりじゃない、ノズル部分が短い
実技3-33の問題で見比べて見るべ
実技1-31みたく粉末でもノズル先広がりで無い物もある
0396名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:35:24.53ID:HXOPQU60
>>395

続けて問題解いて第3回に到達した時点で、自分の馬鹿さ加減に気がついたよ
確かにノズル栓が無い
0397名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:36:08.20ID:fVk27t93
>>384
そもそもそんな難しい問題出ないからやめとけ。

馬鹿は難しい問題まで手を出してドツボにハマる。

だから何回も落ちるんだよw

素直に公論暗記したモン勝ち。
0398名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:03:28.34ID:HXOPQU60
>>397

そっか
ありがとう
0399名無し検定1級さん2019/02/10(日) 02:37:07.76ID:Iiet7lua
こんな底辺資格さっさと合格しろよ
0400名無し検定1級さん2019/02/10(日) 11:23:20.13ID:1WanxZnW
どれだけ資格持ってるか知らんけど
てめーもなー笑
0401名無し検定1級さん2019/02/10(日) 13:10:24.39ID:dPKCjw0F
今からさいたま試験。3日間のみの勉強で受けてくる。オームの精選問題とネットの鑑別重点でやったからラッキーを期待したい。
0402名無し検定1級さん2019/02/10(日) 16:33:02.50ID:Ay8l1dSH
計算とか公式の5問のとこ4割の2問取れてるか微妙だ…
1問は確実にとれてるが…オーム社の精選問題集載ってないやつでた。
全体6割はいけそうだがあの問題集だけじゃ足りない場合あるな
0403名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:45:55.08ID:cN9fTuRq
消火器を消化器って書いたら 全部✖になるので気を付けてください
0404名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:31:09.82ID:f/+FVVnt
>>402
オーム古いからか確実に無いのは軸受けの話かな
0405名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:28:35.76ID:NWr6aKpH
泡による窒息効果って酸素の希釈には含まれないのか……?(公論288P)
0406名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:18:43.67ID:nqe6DWe2
泡で覆って酸素供給を遮断してるんだから
希釈じゃないと思うが
答えはなんなのさ?
0407名無し検定1級さん2019/02/12(火) 11:42:45.53ID:Hcn1LuVy
答えは窒息効果だろ
0408名無し検定1級さん2019/02/12(火) 15:11:26.25ID:fWdp1Kj9
酸素を希釈して消火するものを選べってやつか
二酸化炭素
0409名無し検定1級さん2019/02/12(火) 16:27:37.78ID:3Tlery0c
一月後に乙6試験だけど、全然手を付けてない
危険物みたいに間際になってやるのは嫌だから
そろそろやらないと・・・
0410名無し検定1級さん2019/02/13(水) 11:49:16.48ID:vQqrY1DW
個人差はありますが1ヶ月前から詰め込めば良いと思いますよ。
0411名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:25:49.67ID:fqkwN/iE
合格発表までなげーな
0412名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:55:05.97ID:fqkwN/iE
しかも落ちても受かってもギリギリっぽいから願書も出せやしない
0413名無し検定1級さん2019/02/14(木) 13:16:56.14ID:z1FxKOiQ
ネットで無料講座サイトはありますか?
文字でも動画でもいいんですが
0414名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:06:16.43ID:VJcvJtkC
>>413
探したけど無かったよ
0415名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:09:47.94ID:VJcvJtkC
>>413
414だけど、間違い。あるある。YOUTUBEで
乙6消防設備士を検索したら出てくるわ
0416名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:58:04.72ID:z1FxKOiQ
>>415
サンプル動画じゃないやつありましたか?
もう一度調べてみます
0417名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:11:24.20ID:VJcvJtkC
>>416
「0800消防設備士乙6」と「0900消防設備士乙6」
は音声で説明してくれる
0418名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:44:50.95ID:jhnanWJe
>>417
よくまとまった動画だと思うよ。
一通り勉強が終わった後に見てた。
というよりも音声があるから息抜きで関係のないネットの閲覧しながら流しっぱなしとかにしてた。
0419名無し検定1級さん2019/02/15(金) 02:41:36.50ID:OwQqaQnv
あの音声によく耐えられるな
0420名無し検定1級さん2019/02/15(金) 19:56:08.17ID:lVt7TpKO
3か月あれば十分かな、勉強期間
0421名無し検定1級さん2019/02/15(金) 21:14:22.52ID:K0sX0crp
毎日コツコツ勉強できる人なら一ヶ月で余裕らしい
明日試験だー
0422名無し検定1級さん2019/02/16(土) 11:57:45.01ID:3Tb/wyKQ
合格して証紙貼って手続きしましたが
免状が届くのってどれ位かかりますか?
0423名無し検定1級さん2019/02/16(土) 13:07:25.06ID:xLrWRvVF
>>422
地域よっても多少違いますが20日から30日位です。
0424名無し検定1級さん2019/02/16(土) 13:11:32.44ID:8DnPa+rN
最速3日で来た
0425名無し検定1級さん2019/02/16(土) 13:15:39.51ID:xLrWRvVF
>>424
出たな!妖怪茶化し荒らし!
0426名無し検定1級さん2019/02/16(土) 14:45:30.25ID:OVXnSApF
>>417
それスマホにダウンロードして聞くことにします
個人で動画を作ってくれてありがたいですね
0427名無し検定1級さん2019/02/16(土) 15:56:42.63ID:GY/Da2jZ
>>426
頑張ってください。
0428名無し検定1級さん2019/02/16(土) 16:11:19.11ID:10/4Du7P
明日神奈川で受験する奴をる?
0429名無し検定1級さん2019/02/16(土) 20:17:54.90ID:W6rd0zu7
>>428
(^O^)/

最後のあがきで一夜漬けやってる…
0430名無し検定1級さん2019/02/16(土) 23:10:08.31ID:k+mWyaDK
>>424
頭脳王の河野君なら3日で受かると思う
0431名無し検定1級さん2019/02/17(日) 03:01:32.17ID:8WKSaGUv
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています