トップページlic
1002コメント242KB

【粉末4色】消防設備士乙種第6類 17本目【A剤B剤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:40:26.43ID:01Smm5lR
消火器の整備及び点検をすることができる資格

受験資格:誰でも受験可能

「財団法人 消防試験研究センター」
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
 消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが
 サイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
 消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の
 工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内
(2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
 消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

※前スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 16本目【A剤B剤】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527396465/
0002名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:41:15.86ID:Bw7aMdMp
>>1乙6!
0003北海道小幌2018/12/10(月) 05:38:32.92ID:g/XCYI1D
みんなで情報を共有し、合格目指しましょう。
0004北海道小幌2018/12/11(火) 05:39:55.16ID:A0CcCAVG
みなさん、一緒に合格目指して勉強頑張りましょう
0005北海道小幌2018/12/12(水) 05:34:31.75ID:9+O6gykl
理科、物理が不得意なんで勉強、苦しんどるよ
0006名無し検定1級さん2018/12/12(水) 10:35:30.60ID:j7Al7zzN
「本試験に〜」解説で逆になっている箇所あるんだけど、加圧用ガス容器の充填ガスって
小容量:二酸化炭素
大容量:窒素
で合っているよね?
0007名無し検定1級さん2018/12/13(木) 10:57:22.72ID:uBmdfn+w
文系には手こずる部分も多い
0008名無し検定1級さん2018/12/13(木) 13:00:12.54ID:ESEtY2pY
>>7
禿げしく同意
0009北海道小幌2018/12/13(木) 16:04:02.50ID:ESEtY2pY
ハゲじゃないけど同意
0010名無し検定1級さん2018/12/13(木) 17:33:07.58ID:T5ahL4hH
公論の第3章 機械に対する基礎知識を勉強してるけど難しくて進まない
助けて
0011名無し検定1級さん2018/12/13(木) 19:01:57.55ID:oBBUMYpZ
>>9
頑張るんだ( ;∀;)合格するまで逃がさねえよ(`Δ´)!(`Δ´)!(`Δ´)!乙6合格したら静狩に格上げだぜ("⌒∇⌒")
0012北海道小幌2018/12/13(木) 19:42:32.66ID:ESEtY2pY
>>10
オイラも苦しんでるよ。先に進まないから、公論のテキストを
参考書代わりにしてインターネットの問題を解いてるよ
0013名無し検定1級さん2018/12/13(木) 20:00:13.63ID:IWNbPC0o
乙4消防持ちですが、
すごい難しいわけじゃないけど、機械基礎のとっつきにくさに閉口。
計算とかはなんとかなりそうだけど、ある程度理解するとこまでは覚えたい

法令も消化器の設置なんかも、完璧に暗記しないとあかん案件なんで、
反復作業がしんどい。
流石、国家試験ではあるな。
0014名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:07:17.06ID:oBBUMYpZ
>>13
消火器○ 消化器×ね。
0015名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:53:09.18ID:02fP/WpJ
俺物理の問題何問かは捨て問にするよ。
特にモーメントの問題。
他の計算問題は暗記で乗り切る。
5問中2問取れりゃ良いわけだからさ。
賭けだけど。
0016北海道小幌2018/12/14(金) 05:46:56.85ID:lIdR17zx
>>13
オイラ、乙4危険物と2級ボイラー持ちだけど、
ホント、乙6消防の機械基礎の難しさには、ま
いっています。
一緒に合格目指して頑張りましょう。
0017名無し検定1級さん2018/12/14(金) 10:26:58.82ID:Rbmeh5Q5
>>15
そうですよね。
小学校の速さ、時間、距離これが限界です。

>>16
小幌さん、機械基礎知識の計算問題は2問でした?3問でした?
0018名無し検定1級さん2018/12/14(金) 11:16:32.17ID:nV/HvKmJ
普通計算問題は1問やろな
しかも簡単な計算
ただ掛ければいいだけの
0019北海道小幌2018/12/14(金) 12:36:50.45ID:lIdR17zx
>>17
ごめん、覚えてません。来月のことで頭がいっぱい、
いっぱいです。
0020名無し検定1級さん2018/12/14(金) 17:35:21.57ID:Rbmeh5Q5
>>18
ありがとうございます。
乙6に挑戦サイトでも難しい問題は正答率が低いみたいで
それって無理して覚えてないってことなんでしょうね。

>>19
了解です。
0021北海道小幌2018/12/14(金) 18:54:35.73ID:lIdR17zx
>>11
静狩よりも別海の方がいいです
0022名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:25:49.70ID:8h2u6US7
俺は抜海
0023名無し検定1級さん2018/12/15(土) 01:08:49.21ID:xuZWCrGd
来年年始から2カ月間、毎日1時間の勉強で3/10の乙6に挑戦したいと思っています。

金欠なので前スレで名前のあがっていた公論出版の消防設備士第6類 2019年版
一冊に絞って勉強しようと思ってますが、勉強時間やテキストの選択など無理はないでしょうか?

できれば一回で合格したいので、鉄板のテキストと問題集の組み合わせがあるなら
多少無理してでも2冊購入しようとも思っています、ぜひアドバイスをお願いしますm(_ _)m
0024名無し検定1級さん2018/12/15(土) 01:27:28.28ID:vIJeZExE
私も公論で2ヶ月勝負です。
試験まで残り6週間でテキストがもうちょいで半分のところまできてます。
自分は平日2時間くらいで土日祝日は3時間〜5時間くらいです。
お正月に追い込みます。
0025北海道小幌2018/12/15(土) 06:07:47.50ID:fHiBrtJA
>>23
>>24
お互いに合格目指して頑張りましょう
0026名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:27:49.50ID:ICj2c4wb
実技と機械の足切りがあるぶん
危険物乙4より難しい。

でも、取っておいたほうがいい
0027名無し検定1級さん2018/12/15(土) 13:39:48.58ID:+vNRqD9Z
>>14
レバーを握ると、消化液が出るんじゃないかな。
げろげろげー
0028名無し検定1級さん2018/12/15(土) 14:49:10.12ID:gZiZ228G
危険物6割足切り4択
消防4割足切り5択だから
消防のほうが簡単
0029名無し検定1級さん2018/12/15(土) 18:10:49.78ID:gZiZ228G
消防4択危険物5択だった
0030名無し検定1級さん2018/12/15(土) 18:15:58.19ID:+ypir65V
教えて下さい
公論のP213P、問3が全く分かりません。
解説の窒素ガス全容量1550リットルまでは理解できますが、ここから先どう考えればいいでしょうか。
解説より簡単な方法がありそうですが分かりません
0031名無し検定1級さん2018/12/15(土) 18:20:45.44ID:+ypir65V
一番分からないのは「圧力がいくつになっても窒素ガスの質量は7リットル」と考えている所です。
ぎゅうぎゅうにつめこんだ(圧力をかけた)ら質量は増えると思うのですが、2.2Mpでも0.96Mpでも質量7リットルなのはなぜでしょうか
0032名無し検定1級さん2018/12/15(土) 18:27:25.02ID:aMTJCp/J
仕事でしょっちゅう消火器移動しまくるから、設置届出しまくり。乙6取ったの感謝されると、勉強頑張って良かったなぁって思うわ。
0033名無し検定1級さん2018/12/15(土) 18:41:55.52ID:0mUyWg8F
p1v1=p2v2(1:ボンベ,2:消火器)
代入してV2求めて
(V2-10)=7×N (Nは本数)
これじゃダメなんかな
0034名無し検定1級さん2018/12/16(日) 04:53:16.85ID:svrXL0aP
>>32
工場系?
0035名無し検定1級さん2018/12/16(日) 06:47:24.79ID:qiI5fCWc
>>32
いい話だ!("⌒∇⌒")!
0036名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:16:41.76ID:BheHdEO7
>>32
なんか事故あったり、火災時に消火器使用不能だったりしたら誰の責任になるんだろう。
0037名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:37:37.97ID:LJGRfTTB
乙6受けてきた 割と簡単だったきがする
0038名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:55:14.24ID:FKYnyXHX
>>37
実技はどんなんだった?
0039名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:55:33.07ID:dqPussAu
>>34
書いたら即バレしそうだから控えます。
工場ではないけど建設業一般とだけ。
すみません。

>>35
ありがとう。
資格スレにこういうこと書くと「自慢乙」とか言われるけど、ここはあんまりそういう事なくて良いですよね。
自分の受験時にも大分精神的に助けられたから、これから受験する人のモチベーションアップになればと思って書いた次第です。

>>34
一応、事前の消防協議、設置時の現物確認、日々の点検も自分でやっているので、何かあったら自分に降りかかる恐れはあると思う。公的にはどうかは理解できていませんが…。
0040名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:21:35.69ID:72hYi3e7
1、写真見て機械泡
使用温度
2、減圧孔
役割
3、エアーガンでどんな整備点検
整備で不適当なものえらべ
4、消火器の表示項目書け
5、蓄圧粉末 消火薬剤最初にやること
薬剤交換きをつけること

間違ってたらごめん
0041名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:30:58.39ID:NIuyv5GU
青春18きっぷで福岡遠征。入室前に壁付きの粉末消火器をマジマジと見といたった!実技で表示項目まんま出た!正式に書けなかった終わった帰ります
0042名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:44:11.08ID:svrXL0aP
>>41
乙!
0043名無し検定1級さん2018/12/16(日) 14:19:16.13ID:BheHdEO7
>>40
使用温度範囲、な。
0044北海道小幌2018/12/16(日) 16:15:59.70ID:4MRSGPCz
>>41
試験、お疲れ様でした。
0045名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:42:28.96ID:DuBjlaC/
>>30
俺15の物理捨て問作るって書いた者だけど
その問題も捨て問にするよ。

確か答えは20だったかな。
答え丸暗記数字が違ったらアウトにする。
だって訳わからんもん…
0046名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:52:35.44ID:VA1TjNLL
1ー写真見て破蓋転倒式科学泡消火器を答えるのと使用できる温度
2ーピンクの粉末薬剤の名前答えるのと加圧用ガスの名称を一つ答えろ
3ー第4類危険物に消火器がどうたらこうたら。わかんないからとばした
4ー算定面積の計算と設置しなければならない消火器の本数
5ー減圧孔の必要のない消火器を2つ答えろ
だったかな? 
0047名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:29:26.05ID:ADcWtMQc
>>32 何で設置届なんか出すの?出す必要ないじゃん。そもそも歩行距離とか足りてないならその時点で違反なだけで、基準に沿って移動させたんだろうから、普通は移動したくらいじゃ設置届なんか出さないよ。
0048名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:51:29.23ID:BW3tEiQA
>>47
まぁ色々あんのよ。誤解招いたならすみませんね。少し動かしたくらいなら設置届なんて出さないってのは正解ですよ。
0049名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:18:36.34ID:NIuyv5GU
>>42
>>44
(*・ω・)ノ乙です
0050名無し検定1級さん2018/12/17(月) 20:02:45.70ID:L3v1ozDc
乙6を取得しようと考え、ここで勧められていた公論出版のテキストをアマゾンで注文。
先ほどテキストが届き、2〜3ページ読んだところで目が3の字の様になり、ぶん投げてベッドにぶっ倒れたところです。
どうもありがとうございました。
0051名無し検定1級さん2018/12/18(火) 00:05:03.22ID:ENo2WS9y
また明日な
0052名無し検定1級さん2018/12/18(火) 05:40:17.77ID:ye8G4u9A
>>50
インターネットの問題で勉強したら、いかがですか?
0053北海道小幌2018/12/18(火) 05:48:30.05ID:ye8G4u9A
>>50
あきらめずに合格目指して一緒に頑張りましょう。
インターネットの方がいいかもしれませんよ?
「消防設備士乙種6類に挑戦」で検索したら、いろいろ
出て来ますよ。
0054名無し検定1級さん2018/12/18(火) 09:37:50.06ID:O0HvUTPr
乙6そんなに難しいか?
たがが消火器だろうが
0055名無し検定1級さん2018/12/18(火) 10:12:40.18ID:BTZ4ZyxO
まあ消防の中で一番優しい
0056名無し検定1級さん2018/12/18(火) 11:48:15.29ID:ENo2WS9y
いきなりネットの乙6に挑戦よりもテキスト読むほうが良いと思うけど
0057sage2018/12/18(火) 12:04:43.44ID:TTJkV6f5
公論は危険物乙4でしか見てないのでなんともいえんが、問題が難しい。
公論苦手な方は工藤本にしたら?実技弱いけど。
0058名無し検定1級さん2018/12/18(火) 16:03:02.65ID:tD1BrtAn
公論は危険物しか知らないが難しかったよ 

満点取らなくても合格!

工藤本テキストと問題集だけで大丈夫と思う

機械基礎は意味を本当に理解しなくても機械的に覚えれば良い
0059北海道小幌2018/12/18(火) 18:55:32.50ID:ye8G4u9A
>>56
公論のテキストを一通り勉強してからでした。
失礼しました。
オイラは解説を読んで、問題を解いてからイン
ターネットの問題を解いてます。
0060名無し検定1級さん2018/12/18(火) 19:43:41.10ID:tPmwjbOh
危険物甲種は工藤本一冊で余裕だったから消設乙6も工藤本1冊で受けたら見たことない問題多かった。
特に写真のやつ。工藤本には消火器のラベルのとかなかった。
0061名無し検定1級さん2018/12/18(火) 21:46:40.06ID:fPG6sk9C
消火器の普通火災油火災電気火災を示す表示かな?
0062名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:43:02.15ID:otKKjCVh
前スレにて、

おまけに消火器は外面の25%以上が赤色でないといけない。
そこから嫌らしいことに外面が50%以上ねずみ色で、それだけで判断すると必ずハロン1301消火器って答えてしまうけど、ハロン1301消火器は指示圧力計は無いし、何よりノズルの形状が粉末だったから間違えずに済んだけど…

こんな感じで色んな角度から見られたら、引っ掛かることなく解けるよ!

というレスがありましたが、50%がねずみ色でハロン1301以外の消火器なんてことあるのでしょうか
0063名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:46:14.41ID:otKKjCVh
あと、公論P51の問4の選択肢3ですが、

乙種の資格で機器の調整又は部品交換ができる。

ということになっていますが調整や部品交換は工事にあたらず、整備になるのでしょうか
0064名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:54:01.75ID:fPG6sk9C
6類は置くだけで工事は無いから部品の交換や薬剤の詰め替えは整備になるんでね?
0065名無し検定1級さん2018/12/19(水) 06:44:38.82ID:KCQsCYpA
>>62
消火器の色と加圧式ガス容器混同してない?
0066名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:20:05.80ID:K5Re4TsJ
>>62
ハロン1211消火器
窒素ガスで加圧しているものは圧力計が付いている
0067名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:00:34.90ID:pkCWhw9n
みなさまありがとうございましたm(__)m
0068名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:32:09.36ID:qdvZRKFV
明日試験なんだけど今から本読んで間に合う?
本は買ってある
0069名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:50:44.60ID:xZsd9/Rq
今からではどうにもならないかと
0070名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:58:46.14ID:qdvZRKFV
>>69
ありがとう流石に無理だよね
金もったいないけど行くの辞めとくわ
0071名無し検定1級さん2018/12/21(金) 16:02:34.51ID:xZsd9/Rq
会社の金ですか?
行くだけ行って少しでも問題覚えて帰ってくるとか
0072名無し検定1級さん2018/12/21(金) 16:30:33.92ID:qdvZRKFV
自分の金
とりあえず仕事と全く関係無いけど申し込んだだけだよ
0073名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:03:49.11ID:SYlB5Qo4
すまん、公論P274の問1なんだけど、C消火器は強化液。でも棒か霧か分からない。
この状態で受変電室に対応ってどう判断すればいい?
0074名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:20:24.04ID:wRHF506z
>>68
一夜漬けでなんとかなる人もいる。
寝ずにやって試験に臨めば、ギリギリで受かるかもしれない。ソースは俺。
0075名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:33:19.21ID:xsXNnBKH
明日の実技の予想問題って誰か予想出来ますか?
0076名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:44:48.08ID:7aHJeCRU
予想問題の予想問題ですか…
0077名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:46:44.76ID:7aHJeCRU
使用温度範囲が、「使用温度範囲は?」と聞かれて法的なものかメーカー発表のものかどちらを書けばいい?
0078名無し検定1級さん2018/12/22(土) 02:41:21.63ID:QNqp0Hi5
ヤフオクに出てる問題って出題率高いの?
0079名無し検定1級さん2018/12/22(土) 03:14:00.47ID:jY+ly6Uv
>>77
なんのための試験なのか理解してるの?
0080名無し検定1級さん2018/12/22(土) 06:34:17.91ID:7aHJeCRU
>>79
わからない。教えて下さい
0081名無し検定1級さん2018/12/22(土) 07:29:45.21ID:F3eoErhL
法的の場合は問題に「法的には」と書かれている
0082名無し検定1級さん2018/12/22(土) 07:50:46.24ID:7aHJeCRU
ありがとうございます
むしろ国家試験なんだから法に制定されてること以外出題しちゃいけないような気がするけど、とにかくありがとうm(__)m
0083名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:19:16.88ID:3RLQzTky
今日の東京実技自信あるやつ回答頼む
0084名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:36:03.79ID:3RLQzTky
強化液消化器、-20〜+40
ブルドン管と黄銅
あとは車載式化学泡消化器
使い方わからん
工具不明、ろうと、キャップスパナ、クランプ台
0085名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:36:09.10ID:scqjIxvJ
まかせろ
0086名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:39:10.54ID:7aHJeCRU
とりあえず合格かな
良かった…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています