トップページlic
1002コメント291KB

【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:20:26.95ID:Cku+bCMk
このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
コテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

※前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543179377/
0952名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:52:42.11ID:aFg5mDCv
>>944
できるけどジョイントが複雑なのと二種と違って時間に余裕あるから書いた方がいいと思う
俺は簡単な6番だったこともあって書かずにやったけど、時間余りすぎて組んだ後に書いて見直しに使ったくらいだしw
0953名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:56:55.53ID:6Zz1X245
俺はガッツリ複線図を色ペンで書いてケーブルの種類や長さも書き込んだわ
あとはそれ見て作業するだけ
0954名無し検定1級さん2018/12/10(月) 13:01:36.13ID:/pVhot5X
香川県の日曜の試験問題何番か分かる方いますか?
0955名無し検定1級さん2018/12/10(月) 13:01:44.62ID:n+cqh6It
>>917
10番だったんだけどKIPちゃんとやったか不安になってきた。
0956名無し検定1級さん2018/12/10(月) 13:11:02.38ID:W/qdQofq
後は落とし穴にさえ落ちてなければいいんだがな
来年もう一回チャンスがあるとはいえ今回落ちてたら結構キツイ
9はボーナスステージやったから
0957名無し検定1級さん2018/12/10(月) 13:18:17.69ID:qpom6Xz2
>>899-956
自分でまた重複乱立させて
レンチレンチと一人で煽る間抜け

北海道で受けたけど〜

なんてだれでも言えるわなw

偽装するのがむずかしいのが

全国津々浦々各会場からの写メw

集まらずレンチレンチとあおってたのが一人であおってたのがバレちゃったねw


れんちれんち
レンチレンチ
必死にあだ名付けて煽ってたけど、
まあ、そんなのとっくにわかってたけど
今回誰の目から見ても一人で自演してるのがよくわかることになっちゃったねwww
0958名無し検定1級さん2018/12/10(月) 13:31:38.95ID:2ueFOiEf
>>955
端子台の向きは文字の上側からkipだからさ、無意識でやってても間違わないよ
大丈夫大丈夫
0959名無し検定1級さん2018/12/10(月) 13:34:48.22ID:JzbpNySq
>>906
びっくりさせんなw
0960名無し検定1級さん2018/12/10(月) 13:37:01.52ID:JzbpNySq
>>896
曲がりで短くする方間違って焦ったわ
0961名無し検定1級さん2018/12/10(月) 13:38:55.30ID:1nDzPN69
10じゃなくて本当によかった
0962名無し検定1級さん2018/12/10(月) 13:42:23.42ID:W/qdQofq
>>959
公式の解答図と違ったからびっくりしたんよ
普通左側なのに右側に入ってたから
0963名無し検定1級さん2018/12/10(月) 14:21:55.83ID:1FU0kKuG
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
0964名無し検定1級さん2018/12/10(月) 15:06:57.51ID:1VU7ewJB
よほどのことがない限り合格見込みだし気が抜けちゃったな
だこらちゃんを弄る気も起きないや
今の会社じゃ取ってもまったく意味ないけど電験でも目指そうかしら…
0965名無し検定1級さん2018/12/10(月) 15:11:32.83ID:kWJLfpTa
青森県
No10でした
混乱して死にました
0966名無し検定1級さん2018/12/10(月) 15:45:47.83ID:G/rBKa3Z
平成30年度(2018年) 12/9(日) 第1種電気工事士 技能試験出題番号まとめ
1 山形
2 神奈川
3 茨城
4 北海道(札幌)、千葉
5 大阪、愛知
6 大阪、香川(Twitter情報より)
7 島根、鹿児島
8 福島、山梨 、岩手
9 福岡
10 広島、埼玉、石川 、青森

【未報告】
土曜日;奈良、徳島
日曜日;秋田、滋賀、長崎、沖縄

【現時点までの傾向】*未報告県からの報告次第で変わります。
1.現段階で候補問題が各地方(東北、関東など)の各日にちで同じ問題は提示されなかった
  (土曜日組も日曜日組も同日で同問題の提示は無し)
2.ただし、各地方で土日で同じ候補問題が連続している地域もある
  中部;静岡&愛知 中国;鳥取&島根
3.2017年の問題が繰り返し提示されなかった
4.2016年の問題は繰り返し提示あり
  北海道、大阪
0967名無し検定1級さん2018/12/10(月) 16:04:12.24ID:GGNcvZ0F
未報告の県ってネットがないの?
0968名無し検定1級さん2018/12/10(月) 16:11:30.79ID:8E1X1WpI
問題の難易度が地域ごとに差があるのは何とかしてほしいな
そりゃ全部できて当然という見解なんだろうが
0969名無し検定1級さん2018/12/10(月) 16:17:21.22ID:IcOjYZ1W
No.10見てきたけど、何が難しいのか分からない。施行条件と図見れば出来るよね
0970名無し検定1級さん2018/12/10(月) 16:32:20.99ID:iJ3wCmu7
制作手順完コピ勢は本に網羅されてる別配線は対応できても端子台になるだけで死ぬんだぞ
0971名無し検定1級さん2018/12/10(月) 16:35:33.44ID:reDbRENh
>>854
で、おとといの実技はどうよ?
0972名無し検定1級さん2018/12/10(月) 16:38:02.08ID:tb9tnBK7
>>970
まじか。もう来年頑張れとしか言いようがないわ。
0973名無し検定1級さん2018/12/10(月) 16:42:10.75ID:ad7gTeyV
No.10なんてCVVが一本増えただけでむしろ簡単になってないか?
枠に2つのランプ取り付けて渡り線作ってとやるより端子台にネジ止めするだけの方が簡単だと思うが

個人的には端子台の名称が気に入らん「COM」「RED」「GRN」とすべき
と思ったがa/b/c接点を思い浮かべれば合ってるのかこれで
(左からc=共通線、a=赤ランプ、b=緑ランプ)
0974名無し検定1級さん2018/12/10(月) 16:46:50.52ID:SPSP3E+V
次スレ

【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part39
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544265693/
0975名無し検定1級さん2018/12/10(月) 16:51:56.84ID:Hfn23aFI
>>972
(´・ω・`)マジだぞ
(´・ω・`)いまお菓子食べながらリラックスした状態で分かるが

(´・ω・`)こんなもん本番で出てきて材料一覧にVVFケーブルが載ってないから泣き出すぞ
0976名無し検定1級さん2018/12/10(月) 17:24:20.57ID:1nDzPN69
No.10に関して簡単だの言ってるのは試験センター職員だろ。

ミスを認めろよ。
共産党員が10で落ちてたら不公平だ!
って騒ぎ出して大変だそww
0977名無し検定1級さん2018/12/10(月) 17:40:52.70ID:reDbRENh
1の両切スイッチに差し込む穴は、上下の白黒が逆でもOKだよ。
対角に白黒と付けなければ大丈夫だから、両切の上下を逆に付けた人は安心しな。

今年のbPは、H28に東京と千葉の会場で出たbPと施工条件が全く同じ。
問題用紙の図3の変圧器結線図まで、2年前と全く同じ。
ちなみにおととしは、その図3を見落として、
v端子に100Vの黒線を付けて落ちた奴らがかなりいたぞw
0978名無し検定1級さん2018/12/10(月) 17:49:22.63ID:iYwNhXuz
8番のシーケンス接続、96とSに接続するのに右回りだろうが左回りだろうが接続すればオッケーだろうね。
解答は右回りだけど、左回りに黄色の線繋いだ。
0979名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:02:26.08ID:q2MPaUY3
No.10は回路自体はともかくCVVの処理に手間がかかる
例えば介在のビニールを捨てる時に静電気で手から離れないとか
芯線のバラけを捻って戻したりとか、そんなくだらねーと思える
些細な一動作に焦りを感じ始めると、試験場の魔物が眼を覚ますんだな
0980名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:06:54.09ID:gk3Wowg/
10番が難しい、変更があった、ぎゃーぎゃーうるさいから、
さっき問題見てやってみたけど、めちゃくちゃ簡単だわ
端子台に変わった程度でこのどこが難しいんだよ。愛知の5番より簡単だわ。
0981名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:06:57.31ID:F0JtBRlu
>介在のビニールを捨てる時に静電気で手から離れない
これすっげえイラつくよねw
0982名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:10:04.76ID:gk3Wowg/
ナンバー10の簡単さに思わず屁が出た
これを難しいと騒ぐとか、そっちのほうがびっくりだわ
0983名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:14:26.37ID:sZ8liCj/
埼玉受験組です。

やっぱり単線て楽だな〜と思います。
たとえ手数が多かろうが、中スリーブに4本5本ぶち込もうがずっとラク。

より線キライ。
あ、でもKIPの被覆が練習のときのものよりも柔らかかったのには助かった。
0984名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:15:52.42ID:iYwNhXuz
>>980
試験が終わって、自宅なり会社なり試験会場じゃない場所でやったら簡単に出来るよ。
出来なくても責任が無いから気軽に作れるが試験本番でパイロットが端子台になっただけとは言え想定外にあわててしまう。
2年前のbSでブレーカーが端子台なの変わっただけだけど、接地付きコンセントのアースが下に垂らさずにブレーカーの端子台に接続なんてやった事無いからあわててパイロットやスイッチの接続を間違えて不合格になった思い出がある。
0985名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:16:43.84ID:q2MPaUY3
gk3Wowg/
同じコメ何度もしてどーしたのw
0986名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:22:04.20ID:htZKCImZ
全員に全部やらせろ
その完成数で決めろ
運ゲーとか不平等
0987名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:24:31.80ID:LTVJRDgN
10でしたけどより線ストリッパー持ってきてる人は少なかったね
俺も持ってなかったけど
P958全く使うところが無くて笑ったよ
0988名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:29:06.91ID:EkQqygUv
>>986
どんな試験でも運ゲーの要素はつきものだろ
今年3番が出て楽勝だと言われた東京も、来年は激ムズかもしれない
だとしたら来年の東京受験生は今年の試験は不公平だ運ゲーだとか文句言うわけだw
0989名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:29:12.01ID:LTVJRDgN
まあ選べるなら3か6がいいね
次点で2か5
0990名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:30:19.38ID:VOHUHoDS
電工やってる人はこのあと何狙ってくんですか?
0991名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:35:45.70ID:g7aHDgqI
技能検定
0992名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:36:55.84ID:imog63w2
No.2の100v はu oでもv oでもいいよね?解答見るとu oしか書いてなく不安
0993名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:39:17.20ID:iYwNhXuz
そして去年は端子台を嫌というほど練習したが、今度は裏をかかれてブレーカー自体が出題されて慌てた。ちなみに2番だった。
0994名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:03:32.69ID:1nDzPN69
夜勤きたがやべーな
職場で埼玉の物作り大学で受けた3人全員できなかったそうなwww
同じ講習受けて、暗記も同レベルな俺ら東京組2名は余裕の合格確定!!
いつもは和気あいあい楽しい職場なのに会話が少なくて空気悪くて夜勤辛いぜ
第一種電気工事士、最高の試験だ
0995名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:22:01.08ID:mp9UOeLF
>>994
隙あらば自分語り
0996名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:23:38.31ID:G7XqvIq4
あの…質問いいですか?
0997名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:26:00.29ID:iJ3wCmu7
あと2レス後にもう一回聞いてくれ
0998名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:29:29.65ID:HA2aOmLx
一日目の技能試験の内容で、二日目も同じ条件??ってことは、二日目の試験の方が有利なのか?ってちょっと思ったんですが。
0999名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:31:40.98ID:lLmk1i8C
聞くタイミング悪すぎw
1000名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:32:12.82ID:lLmk1i8C
1000ならレンチはアフィブロガーの自演
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 3時間 11分 47秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。