【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:20:26.95ID:Cku+bCMkコテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。
■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/
【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
※前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543179377/
0688名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:09:21.87ID:u5LNOqbHこれ
講座のとき裏技で習ったけど、やるつもりないからよく覚えてない
0689名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:09:58.37ID:wgiyMl+a圧着あまくて刻印微妙なら切るしかないけど
0690名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:10:15.55ID:ld1XO5ck今週、TAC出版でセール開始するっぽいから、
みんなが欲しかった〜の理論と電力を買って
みようかな。
来年、2科目合格なら間に合いそう。
1種の筆記の計算がボロボロだったから、
基礎からやり直そう。
0691名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:11:23.46ID:HsiOuJh80692名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:11:32.78ID:1TvnRabp50%の75mm未満だと欠陥になるわけだが、
アウトレットボックスのセンターから端までが既に50mm、レセプタクルのセンターから端までが20mmぐらいあるので
アウトレットボックスとレセプタクルがほとんどくっついてない限り欠陥になりようがないと思うのだが
合ってる?
0693名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:12:39.90ID:MOP9DgSlたま〜に通信の複合ケーブル触ることあるからそのノリで凌いだ
>>672
圧着マークは小から◯みたいな感じで小さい方の修正ならokって参考書に書いてるぞ
しつこいようだが書院だけど
0694名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:13:27.30ID:wgiyMl+a名簿にチェックして1人目の審査員がばつ印つけて
審査対象から外れると聞いた
0695名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:16:30.32ID:RhhwdveM途中から焦ってやったから、席のまわりが撒き散らした介在物だらけになったわ
そのまま帰りました
0696名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:17:50.52ID:wgiyMl+a終了後いくらでも時間あったろw
0697名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:20:17.31ID:fVag4m7/(´・ω・`)「赤黒白で箱に入って赤黒白で出る」「施工条件の5.のAのまんまで赤線と黒線は接続せずに白鉛筆と黒鉛筆両手に持って端子台につなぐ」
(´・ω・`)ほらできた
(´・ω・`)でしか覚えてなかったし
(´・ω・`)基本すい〜っとでしか練習してなかったから別想定の存在すら知らんかったわ
0698名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:22:43.41ID:wgiyMl+a落ちろよ
0700名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:28:27.12ID:iPxbwf0x二度と受けたくないたぐい
0701名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:31:57.68ID:Hu1S0frg>>694
トントンされないのか…
部品落としたと思って床とか周囲めっちゃキョロキョロしちゃったよ、
結局机上の工具の影になってただけだけど
カンニングだと思われてたらどうしよ
0702名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:34:20.78ID:fVag4m7/(´・ω・`)ゴミは養生テープ捨てるので「持ってきたものも一緒に捨ててもいいですか」って聞いて確認したので大丈夫
(´・ω・`)あと、そいつ受験者でも無い圧着レンチだし聞いても無駄だよ
0703名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:36:40.79ID:QBIDbtzwは何色でもいいのですか?
0704名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:37:52.37ID:IfoXebT1オーム社の予想問題でも50分以上掛ったのにさらにCVVが増えるなんて
終わった時間がギリギリ過ぎて見直す時間がなかったよ
ナイフだけじゃなくてストリッパーも用意するべきだったなあ
0705名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:40:10.42ID:NWwEl0eEカンニングだったら思いっきり注意されるんじゃなかったかな
っていうかカンニングもクソもないような気がするあの試験。隣ガン見してたとかなら別で。
思いっきり俺キョロキョロしてたよ
部品確認のときとか斜め前の兄ちゃんのゴミ袋の置き方効率よかったから真似したりね。
0706名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:42:04.70ID:NWwEl0eEcvvやvvrあれいつものストリッパーで軽く挟めば被覆抜けるしナイフいらないぞ
介在物はペンチだけど
0707名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:42:57.58ID:wgiyMl+a0708名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:47:07.03ID:dZ6mztE2右向きにしたと思うけど配置相違になる認識なかった
0709名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:47:15.75ID:Qy6oPHv9道具や材料落としたら、勝手に拾っちゃダメなの? 今日電線落として拾ったけど
0710名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:48:18.17ID:NWwEl0eE問題ない、審査員来るまでのラグ考えたら拾えるのはね。
そんなガチガチにしてたらみんな受からん
0711名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:48:22.10ID:l6gMnl8Z第一種電気工事士技能試験は、一年に一度の試験であり、不合格になると、再び試験を受験できるのは一年後になります。
このことから、受験生は多大なプレッシャーを背負った形で技能試験を受けることになります。
そして受験生の中には些細なミスをして不合格になった場合、その体験がトラウマとなり、PTSDを発症する受験生もいます。
症状は、1、技能試験に異常な恐怖心を感じる 2、異常な緊張感を感じ体調を崩す、等です。
単純なミスで技能試験に落ちたことに対する精神的ショックで顕著な体の不具合を感じる方は、一度心療内科に行かれることをお勧めします。
0712名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:48:53.19ID:u5LNOqbH公表問題通りならいいんじゃない?
ただオウム社だと黒・赤指定だわ
なんで白ダメかわかる人教えてほしいわ
0714名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:50:32.51ID:wgiyMl+aいや、キョロキョロするのと同じで
あからさまに何かやらかさない限り大丈夫っしょ
おれ自身は審査員の資格もってないので100%ではないけど
チラ見、物拾いぐらいじゃ落ちないっしょ
0715名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:53:11.89ID:wgiyMl+aイップスやんけ
0716名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:53:57.40ID:NWwEl0eE0717名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:54:36.25ID:bWc9tw7rオーム社の問題の場合(125ページ)の施工条件5のAに『接地側電線は、すべて白を使用する。』と書いてあるでしょ。
0720名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:58:14.04ID:X6QFuigT0721名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:58:51.48ID:wI61q2vY問題用紙見た時後ろのおっさんがなんだよこれふざけんなよて小声で言ってたね。
まあわからんでもないが後ろでブツブツうるさかった。
後ろ見たら出来てなかったが俺もギリギリだったし〇刻印ばっかで3本圧着の時小にしたか心配。
0722名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:59:41.77ID:u5LNOqbHだよね
サンキュウ
0723名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:00:35.24ID:envf6Qdk欠陥は125mm以下だと。
俺諦めなくて良かった!!!!
0726名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:03:13.55ID:DRbVK+630727名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:03:34.53ID:6oI7p27U0728名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:04:50.69ID:QNDy0d1a実技の結果で一ヶ月以上まつのかよ
すざけんな!!!!!
0729名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:07:29.32ID:dqAQ32880730名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:08:29.37ID:wgiyMl+a(つд;*)
0732名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:10:11.77ID:wgiyMl+a2,0mmと間違えたんじゃ…
0733名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:10:57.72ID:QShyC0Y110だったけど未完成の人がやたら多かった
0735名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:12:21.50ID:MOP9DgSlほんまよ
一種筆記の18日後に受けた陸特一の結果なんて一種の結果の次の日に合否きたわ
何でこんな時間かかるのか不明
0736名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:12:43.84ID:nL89mNU/0737名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:13:32.78ID:NWwEl0eE0738名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:13:42.93ID:QShyC0Y1その時間でリングスリーブ4つ変えるのは不可能ですね
0739名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:14:26.28ID:eGGhRLAB100-150で3組6本切ってしまってS相に残った内長い方の150をつけたということだよね? それ
0740名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:14:41.14ID:u5LNOqbH2mmと2muを間違えたのか・・・
ドンマイ
0741名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:14:59.65ID:fVag4m7/(´・ω・`)二週間前に受けてきたけど甲種危険物は当日発表だからね
(´・ω・`)作った作品、午後に判定して結果は既に出てて解体作業も終わってるんでしょ
0743名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:19:10.89ID:eGGhRLAB単線2.0mmとより線2sqを勘違いしたということか
「より線2sq=単線1.6mm相当」と覚えるか「単線2.0=2本分」と覚えるかどちらがいいかな
(2本分というのは厳密には違うけど)
0744名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:19:25.42ID:wgiyMl+aそこから8本また剥いて、圧着
これに焦りが加わって手際悪いと、たしかにきついかもな
落ち着けば余裕だろうけど
0745名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:19:56.19ID:IfoXebT1ありがとう
もし不合格だったら来年やってみるよ
0747名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:25:46.54ID:04Lczw4Cより線の2sqなら2本で○
単線なら小
0748名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:26:59.91ID:wgiyMl+a2.0o2本は小だけど、2sq2本は○
0749名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:27:47.64ID:eGGhRLAB単線2.0mm×2は小だがより線2sq×2は○
勘違いしやすいがより線2sqは単線1.6mm相当の断面積
0750名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:28:12.74ID:MOP9DgSl2.0ミリじゃなくて2スケだからね
0751名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:28:34.63ID:AdLiQH7I7より合格率低そう
0753名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:31:49.92ID:u5LNOqbH悪いこと言わん
講習いけ
0754名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:32:14.19ID:dqAQ32880755名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:33:17.63ID:ERvMDIkI0756名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:33:52.35ID:dinTVWqr1種は以前より難易度あげてる?
2種は逆に難易度下げて工事士増やそうとしてる気がする
0757名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:34:02.19ID:envf6Qdkそう「150mmを繋げば50%以上いけるからOK!」とどこかの本かサイトで見たのを思いだしてパニくりながら完成させた。
来年受ける人の参考になればいい。
0758名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:36:41.09ID:EyR6UD45『より線2㎟は単線太さ1.6mmと同等とする。』という注意書きがあって
この注意書きがなかったら2.0mm扱いなんだと勝手に思い込んで
全部小にしたおバカが通りますorz
0759名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:38:51.86ID:wgiyMl+a知り合いがその一人で、ほんと気の毒
0760名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:42:10.48ID:X6QFuigT問題に差がありすぎ
0761名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:42:55.61ID:u5LNOqbH書院は丁寧につくりすぎなのか。。。
0762名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:44:08.16ID:04Lczw4C危険物も消防設備士も会場と
その会場で出される問題の相性が良くあるから
しょうがないっちゃしょうがないかなと
ただ、1電工は年1だからね…気持ちはわかる。
0763名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:44:49.58ID:dZ6mztE20764名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:44:53.83ID:eGGhRLAB自分が受けたのは5番改だからケーブルストリッパーの出番無かったわ
より線5.5sqも1箇所剥くだけだしこれだけならナイフで剥けたよな
0765名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:47:57.71ID:6nGPTrWx電気の流れ理解してる人じゃないときつい
0766名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:49:01.66ID:eGGhRLAB「単線2.0? これより線だよな」と気付けるから
0767名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:49:19.31ID:wgiyMl+a今回のNo10見直したら、より線は.6と同等とするという記載がなくなってるな
0768名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:49:49.83ID:NWwEl0eE書院はとてもわかりやすくかかれてるよ
お店で2時間近くすいーっとと後もう一つ忘れたけど3冊見比べてた俺が言うんだ間違いない
0769名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:50:53.09ID:wgiyMl+aなにこれコピペ?w
わかりにきーw
0770名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:51:35.40ID:dZ6mztE2技能なら4sqは○、8sqまでは小、それ以上は中でいいでしょ
0771名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:52:33.97ID:AdLiQH7Iリングスリーブ間違えた人いまくりそう
0772名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:55:57.73ID:MOP9DgSlてかそれって2種のレベルだと思うんだが
0773名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:58:39.69ID:oxZbAEaT毎年、技能で10,000人落ちてるんだな。
twitter見てたら、工具一式忘れた人いるみたいだ。
60分耐えたんだろうか。。
0774名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:59:44.19ID:u5LNOqbH草
観光かな?
0775名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:00:54.65ID:EO/blqwV0776名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:03:40.30ID:/UzjeIL8出ないと理不尽すぎる気がする
0777名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:04:41.67ID:3gCcIDeR欠陥になりますか?
0778名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:06:28.06ID:eGGhRLABそれ自分がやらかしたら気付いた時点で帰るわ
とりあえず工具出してみるくらいは最初にやるから
ワンチャン狙いの悪あがきならともかく絶対負けるのが分かってる勝負なんだから放棄する
0779名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:06:54.55ID:wgiyMl+aグレーゾーンというやつでは?
公に白か黒かは言えないが、明らかな不正でなければチラ見ぐらいは不当
0780名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:07:23.38ID:wgiyMl+aなる
0781名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:09:21.90ID:wgiyMl+a不問や
0782名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:11:27.34ID:xCpeM1+K『 2.0 』は直径2mm( ミリ )の『 単線 』
『 2 』は断面積2sq( スケ )の 『 より線 』
これ曖昧な人が多い
キャリアアップ講習の講師(技能試験の判定員の経験者)も間違えていた
0783名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:19:04.51ID:1TvnRabpならないだろ
0785名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:21:28.55ID:ywFr7aZFこの覚え方が一番覚えやすいよね
ところで2回、机から問題用紙とかを落して自分で拾ったんだけど、自分で拾っちゃダメだったの?
0786名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:22:42.09ID:rscYkJO/複線図丸暗記しかしてない人には、難しいのか?
たしかに全部CVVで、VVF用のストリッパーしか
持って行ってなかったから、そこは焦ったけどなー
0787名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:26:16.17ID:cWC6k6Wx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています