トップページlic
1002コメント291KB

【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:20:26.95ID:Cku+bCMk
このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
コテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

※前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543179377/
0418名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:08:52.32ID:PucojkBQ
茨城 3番
0419名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:09:47.89ID:/1JqU4BO
>>396
昨日出題された7番は配線が変わってたそうだけど、
島根は公表問題通り?
0420名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:09:51.87ID:/xypSYoc
今日行った会場、一部の人に問題用紙配り忘れるわ写真票回収してないわで、ホンマにこんな奴らに審査させて大丈夫なのかと思ったわ。
0421名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:10:18.38ID:JDFlCwWv
千葉4番
パイロットランプに黒渡り入れ忘れた
また来年。
0422名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:10:33.02ID:w87Yb+xY
広島10です。
cbaに渡りはいらないんだよね?
0423名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:11:56.68ID:jdDPJu0m
ケーブル長さは合ってるけど曲げてないと減点?
0424名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:14:25.45ID:z3AvagFK
神奈川でNo.2だったんだけど、切り替えswの渡り線は赤でも問題ないよね?
0425名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:16:06.64ID:JoKQJ1LR
>>416
あるよ?器具本体に文字が刻印してあったやろ?
ただ欠陥基準に器具の上下相違は書いてないから大丈夫な可能性はある

>>417
明日のは解答発表で、結果発表は来年1月18日やぞ

>>424
だいじょぶ
0426名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:17:40.24ID:l4kXaA2R
>>409
緑の紙の裏に書いてあるよ
0427名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:17:42.69ID:JxmT8os+
>>415
ほとんどの人できてたよ。
0428名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:17:46.23ID:AQpPDXcN
>>412
2年目
0429名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:21:19.13ID:naLSK8Vx
no4 変圧器の虹側 色間違えた
0430名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:22:21.15ID:zGnmetDu
>>425>>426
早とちりだったわ
残念
筆記試験とはわけが違うのね
いや筆記試験も結果発表は遅かったか
0431名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:22:47.41ID:ir3L1Uxw
神奈川のNo.2のスイッチの渡り白じゃだめですか
0432名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:23:15.45ID:uIN4w1tj
>>431
色関係なし
0433名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:23:35.95ID:XeJ30Gnr
撚り線ストリッパー使ったの一回だけだった
コンセントのネジきつく締め直してなかった気がする
0434名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:24:13.54ID:z3AvagFK
>>425
良かった!有難う御座います。
0435名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:25:21.45ID:rJCs3c1z
埼玉10 パイロットの代用台と電圧計までが2cで迷いが生じ、散りますた。
くやしい
0436名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:25:27.70ID:KW60enub
10時48分
(´・ω・`)「能力向上」「加速」「痛覚鈍化」「外皮強化」
(´・ω・`)「超加速」「能力超向上」「血圧降下」「脈拍低下」「ライオンハート」
(´・ω・`)イブプロフェン常用の1.5倍投与!

問題用紙配布
この段階でいたるところでガッツポーズや「よっしゃ!!」とか言い出し始める。近所ではずっと手叩き続けてるおっさん
独り言が漏れてる熟練工っぽいジイさん
(´・ω・`)巨大圧着工具とMC-012を工具箱に帰還終了「(´・ω・`)練習お疲れサンダーV。今日は非番なのです」
(´・ω・`)「すまない! 日本中の受験者達よ」って気分でいっぱいでした


(´・ω・`)試験前に書きたかったけど変に混乱させたりしたくなかったから書かなかったけど
(´・ω・`)No.9、TS代用端子台が
4端子でAND回路→すい〜っと、電気書院
3端子でOR回路→すい〜っと、電気書院
3端子でAND回路→電気書院

(´・ω・`)「No.9で3端子AND回路引いたら死ぬね」って思いながら追加で買った電気書院本買っておいてよかったとは思いました
0437名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:27:25.26ID:FwCgu1OM
>>428
せやったんか・・・ 気持ち察するわ
かく言う俺も過去に学科、実技とも複数回受けてイヤになり
8年ほどブランクあって今年学科から受けて昨日実技受けて
今回は大丈夫と思う。
まあ来年の申し込みは6月だろうから、そのときまでゆっくり
考えなよ。
0438名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:27:36.48ID:sBwWQDpI
>>371
ありがとう。来年頑張ります。
ちなみに愛知
0439名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:28:46.13ID:JoKQJ1LR
>>431
大丈夫だけど非接地線なんで基本は黒か赤ね
いやまぁ実務ではなおさら渡り線の色なんか気にしないけどw
0440名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:29:11.13ID:YaUnK638
>>387
それだけなw

もっと沢山集まるはずだろw

全国津々浦々会場のお写真お待ちしております、
0441名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:29:39.02ID:Y+vd4BIS
受かるかな?落ちたかな?って思いながら年末年始を過ごすのか

受かってて欲しいな
0442名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:30:31.44ID:XeJ30Gnr
>>440
集めてどうするんですか?
アフィブログに転載するんですか?
掲載料金いただきますよ?
0443名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:32:40.07ID:kbD+ickV
時間切れでKIPの端子をきつく締めれなかったけど、どのくらいの力で引っ張るの?
0444名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:32:44.48ID:YaUnK638
どーした、どーした?

さっきまでれんちれんちと煽る勢いが全くなくなったぞ?
重複で姑息に煽るだけか?
全国のみなさんは自演ぢゃないといいたい自己顕示欲旺盛なんぢゃねーのかよ?

どーした?
できねーのか?


各会場から言うだけ簡単な情報より、

全国津々浦々会場からの写真がなにより、
偽装するのが一段と高いものになります、

全国各地のみなさん
(もしかしたらそれはたった一人のアフィリエイトブロガーだったりしてw)

全国津々浦々会場からのお写真をどしどし募ってますので

恥ずかしがらずアップしてくださいね

集まらなければアフィリエイトブロガーの自演がバレてしまいますからw
0445名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:36:32.32ID:WZ5rRikq
>>427
帰るとき黒三本まとめてる人少なかったように見えたが周りだけか
0446名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:37:39.79ID:YaUnK638
もう、集まらないね
いつまでもやってることぢゃないし

これでまたまた自演確定ということで良いかな?

集まり続けていればもう少し待っていてもよかったが、
こないので

「またまた自演バレ確定!!!」
0447名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:38:19.05ID:JoKQJ1LR
>>443
撚り線扱いだから「持ち上げた程度で外れる」でなければおk
しかし撚り線は締めが半端だと内部で撚りがほどけた時に抜けることがままある
そんな念入りには抜こうとしないから大丈夫でしょ
0448名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:39:17.14ID:baBXXRX+
審査する人って最初から部屋にいた人達なんですか?
それともどっかから来るのかな。
ご存知の方いたら教えてください。
0449名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:40:25.81ID:uBmSxJZC
愛知県 大同大学 No.5
動力コンセントと開閉器の入れ替わり
簡単な方だったと思う。
0450名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:42:25.55ID:XeJ30Gnr
>>443
引っ張り専門のガチムチおじさんがいる
0451名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:43:19.29ID:KW60enub
(´・ω・`)7番の想定外パターン出なくて本当によかった
(´・ω・`)完全にノーマークだったわ

(´・ω・`)電流計切り替えスイッチ付いてないパターンで出たんでしょ
(´・ω・`)電気書院のP134のヤツだよね
0452名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:43:20.41ID:IH9vu0Nn
昨日の試験組はもう合否出てるんでしょ?
あの会場でチェックしておしまいだろ?
どこかに持っていくのか?
0453名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:43:29.37ID:YwOEHhIX
埼玉の熊谷No.10でした。
パイロットランプが端子台でCが白でabは赤黒かな?
練習時はスムーズにでき45分くらいでできたけど、ほぼギリギリに終わった。

試験自体は簡単だったんだけど、手汗かいて滑ってなかなか作業が進まなかった。

試験場て魔物がいるな
家や会社の事務所で練習の時は30か40分くらいで出来たのに

正直今回は微妙です。
0454名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:43:40.92ID:AQpPDXcN
>>437
ありがとう。
そちらは合格できますように。
0455名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:44:33.33ID:XeJ30Gnr
すいーっとは想定外のパターン少ないな
まだ準備万端のほうが書いてあった気がする
0456名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:45:11.81ID:ypHpC3tN
みんな合格になーれ
0457名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:46:30.20ID:KW60enub
>>455
(´・ω・`)結果的に助かったけどすい〜っと単独だとヤバいわ
(´・ω・`)誤植表確認してなくて死んだ人もいるんでしょ
0458名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:46:30.69ID:w87Yb+xY
>>453
同じく10でした。
CからABそれぞれに白の渡り線は要らないですよね?
0459名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:47:16.60ID:IH9vu0Nn
>>455
実技のすいーっとは1種2種ともになにかが足りない
0460名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:47:19.91ID:mUbTr0+F
大阪心斎橋
No.5
開閉器とコンセントの位置が変わったパターン
パッと見1〜2割ぐらいの人が未完成だったみたい
0461名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:47:20.72ID:kbD+ickV
>>447
なら大丈夫かも!プラスで結構締めたから大丈夫かも
0462名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:47:24.42ID:XeJ30Gnr
しかし、やはり開始速攻で作り出す人が数人いたな
年季の入った道具持ってる人もいたし
ワイみたいなピカピカホーザングッズは少なかった
0463名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:47:55.79ID:t5g5Bp++
石川県 10
0464名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:49:45.84ID:YwOEHhIX
>>458
お疲れ様です。
渡りはいれなかったです。
渡り必要だったらアウトだ
0465名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:50:09.68ID:PIxFHNfj
大阪 梅田は6番だった
練習では時間余ったのに本番になるといつもの端子台と違うから全然奥まで入らなくて時間ギリギリになった
間に合ってなかった人もちらほらいた
0466名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:50:53.51ID:VXskdsGd
ランプレセクタクルのネジしめたらかけたけど これも台座にはいりますか? セーフっすか?
0467名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:51:35.68ID:XeJ30Gnr
>>460
公表は位置違ったんだっけ?
でも去年のこれと同じよね?
https://www.shiken.or.jp/ginouanswerP/pdf/20171203/2017PB5.pdf
https://www.shiken.or.jp/ginouanswerP/pdf/20171203/2017PA5.pdf
0468名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:52:37.41ID:XeJ30Gnr
>>408
あー、なんか親子でいたな
0469名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:53:27.32ID:DJrgC4nU
ランプレセプタクルの輪の根元と先をくっつけてしまった…
あと配線用遮断機の向きも逆だった
0470名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:53:38.09ID:xCpeM1+K
技能試験を実際に受験した者は必ず気付く
全ての席の保護板の上に置かれた『 受験者のみなさまへ 』
表面下段
以下の行為を行った場合、不正行為となり失格となります。
5. 試験室内をカメラ等で撮影した者
0471名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:54:39.68ID:OzzxJMpN
すいーとだけでは足らない事がよくわかった
0472名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:55:07.84ID:mUbTr0+F
>>467
公表問題と位置が違う
平成28,29年と同じく違う
多分問題が簡単だから位置変えしてるんだろう
0473名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:55:18.16ID:XeJ30Gnr
>>470
アナウンスでは
以降の撮影は禁止ですっていわれるし
それまではへーきへーき
0474名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:55:42.86ID:z9fSm21s
というかこの試験自体、高圧扱うには足らなすぎだろっていう
0475名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:56:38.56ID:l4kXaA2R
町田でラーメン食って帰るわ
後でレス追いかけで日曜日組まとめっかね
0476名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:56:38.72ID:kbD+ickV
50%未満は欠損だけど、あれはケーブルの長さが?それとも外装の長さ?
0477名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:57:00.24ID:w87Yb+xY
>>464
お疲れ様でした。
三端子なら渡り入れようがないですよね…?
0478名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:58:06.25ID:XeJ30Gnr
>>472
何でその公表にしてるんやろな

>>474
KIP線繋ぐだけやもんな

>>476
器具間の長さ
0479名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:58:12.75ID:KW60enub
(´・ω・`)あ、やべ
(´・ω・`)手動くるくるオートドライバー使ったけど
(´・ω・`)試験官が電動と勘違いしてカンニング扱いなってねーだろうな
0480名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:59:41.47ID:pp2SwXsE
No.5なのですが、開閉器の負荷、電源側のケーブル2本をジョイントボックスの同じ穴に2本通して施工しました。
これはアウトですかね…
0481名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:01:27.96ID:XeJ30Gnr
>>480
穴一つ使ってないと?
それは単線図とことなるからアウトやね‥
0482名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:01:35.94ID:kbD+ickV
>>478
折り曲げて50%未満だったらどうなるの?
0483名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:02:19.57ID:Hu1S0frg
欠席者も数名いたな

おかげで机広々と使えました、ありがとうございましたww
0484名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:03:22.92ID:pp2SwXsE
>>481
やっぱりアウトですか…ありがとうございます。
0485名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:04:14.67ID:XeJ30Gnr
左側で3芯を19mm、2芯を25mmに通すことになるから
これでいいのかなと不安にはなった

>>482
アウト
0486名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:05:23.37ID:JoKQJ1LR
>>474
まぁ運転免許と同じで資格は本当に必要最低限の知識と技術だけで、後は本番で経験を積むしかないんだよね

>>475
俺は土曜組だったけど帰りに町田家行ったよ
あれは美味いものだ

>>480
アウトレットは抜いてある穴全部使わないとダメよって施工条件に書いてあるでしょ
0487名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:07:26.26ID:Hu1S0frg
ゴミ袋って個人の持込物入れたら試験結果に響く?
テープと手袋捨ててきちまった
0488名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:07:55.45ID:kDygIlCH
>>457
すいっとは変化球くると、対応できないけど、電気書院は今回の変化球は割と対応できるくらかかれてた。

俺も試験2週間前に立ち読みして、変化球対策のために、買い足したけど、ほんと買ってよかったと思った。
0489名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:08:14.13ID:Ic63Udw2
福岡のL1とL2にいく分って白と黒どっちでも大丈夫ですよね?ですよね?ですよね?
0490名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:08:20.09ID:H/Ti8q48
>>419
使用器具、基本的な配線は同じ
継電器の2次側からR相のみ電流計に繋がっていた
0491名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:09:29.33ID:VXskdsGd
神奈川県 2 レセップかけた
0492名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:09:35.20ID:JxmT8os+
来年候補問題が増えるの?
0493名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:10:25.00ID:MBO2rUFZ
>>489
オレも不安wwちなワイL2黒派
0494名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:12:56.57ID:RgmQ4HGP
電工一種受かったら資格手当いくら?
弊社は経費+奨励金1万円(1回だけ)
0495名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:14:25.00ID:kbD+ickV
>>485
確認しながら作業したから大丈夫だと思うけど心配
0496名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:14:28.40ID:JoKQJ1LR
>>489,493
どっちも非接地線なら(施工条件に明示されてない限り)何色でもいいけど、基本は「入ってくる方が黒、出ていく方が白」やね
0497名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:22:18.37ID:ORPYgPgh
愛知御津 5番が出た いちおう完成した
手応えとしては合格してる感じ
もう疲れた
もう2度と受けたくない
今回受かってなかったらもう受験やめる
もうあの緊張はたくさんだ。
リングスリープを圧着するとき手が震えた
刻印は、中、中、小、小、小、極小。
0498名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:23:08.38ID:JoKQJ1LR
>>494
電工会社なら資格は雇用条件ですから
弊社は経費のみで手当どころか奨励金もくれません(´・ω・`)
受験料・セット2回分・受験用工具新調とかで5万以上かかってるから負担してくれただけでもありがたいけどw
0499名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:26:31.08ID:ORPYgPgh
第1種電気工事士の技能試験はやっぱり二種とは違って難しい。
去年落として、今回は二回目。
二種のときは、すんなり簡単に合格したのに、
一種はほんと手こずった。
一種も二種も学科はめちゃ簡単なんだけど、技能はほんとにこわい。
0500名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:27:07.88ID:KW60enub
>>494
(´・ω・`)受験料とそれにかかる費用+材料教材費+合格報奨金5万円だった(過去形)
(´・ω・`)出張して危険物の乙種1種だけ受けに行くのが横行してて本社におこられて廃止になったって聞いた
0501名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:29:31.69ID:iUhQRa0X
神奈川のNo.2、あまりに変化が無さすぎてかえって施工条件をガン見しちまったぜ
0502名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:29:35.52ID:ORPYgPgh
さて、あしたからまた仕事にはげむ
いろいろ考えても仕方ないし、月間がでるまで、あとは気長に待っとく。
いまさら考えたところで、ろくなことがないし。
0503名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:34:17.35ID:x2b4Pp9M
10番赤緑ランプだと思いこんでたのが端子台になってたり相条件が変わってたりで
その時点でパニくって複線図書けずにただただ時間過ぎてしまった周りはもうガチャガチャやり始めてるし
材料確認の時に端子台にふってある記号が見慣れない配列になってるときにすでに嫌な予感がしてたが
見事に撃沈完成できなかった勉強不足だった
あとパニクってストップウオッチ最初押すの忘れてて5分ほど遅れて押したのすっかり忘れてて
そのままストップウオッチ確認しながら呑気にやってたら急に時間です言われて目がテンになった
0504名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:37:32.33ID:l4kXaA2R
>>501
あるあるww
あれ、参考書より条件緩いんじゃないかなー
0505名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:37:55.26ID:KW60enub
(´・ω・`)とりあえず「動画でイメージつかんであとは複線図マスターしただけで受かるでしょ」
(´・ω・`)って言ってた連中の討ち死に報告だけ聞かせて
0506名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:46:48.23ID:OzzxJMpN
>>503
同じくです。
来年早々に厄除けにでも行ってくる。
も一回チャンスあるから
0507名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:46:51.80ID:96KI/yMK
ランプレセなんちゃらの黒いふちがちょっとかけたくらいじゃ落とされないよね?
0508名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:49:01.80ID:JoKQJ1LR
>>507
上期の二種の時にやらかしたけど合格したから大丈夫
そして今回の一種でもやらかした無学習者が私です
あれ脆すぎるだろ…
0509名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:49:56.42ID:RfKEr5L8
>>503
10、赤緑ランプじゃなかったの?!
テキスト仕様でも見た目は簡単そうで、実際は案外手こずる問題だったからな
明日センターからUPされるであろう正解答例の写真、今から見てみたいわ
0510名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:50:10.79ID:ir3L1Uxw
神奈川2番でした。
スイッチのワタリって何色でもいいの?
0511名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:50:29.43ID:QsR5u35C
>>421
パイロットに黒?
おとなしく4心を渡りにした場合、タンブラスイッチから接地極付コンセントへの渡りに黒使っちゃうから赤になる気がするけど
0512名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:51:45.82ID:l4kXaA2R
>>507
センターの基準だと台座欠けは欠陥にならなかったとおもうよ
0513名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:51:57.96ID:JoKQJ1LR
>>510
>>432
>>439
0514名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:52:44.02ID:96KI/yMK
サンキュー
ぐっすり眠れそうです
0515名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:54:15.03ID:l4kXaA2R
>>510
>>439

ただ、施工条件次第
0516名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:54:15.04ID:JIiI6WSa
>>507
少しな欠けならね
壊したらダメだけど
0517名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:54:36.45ID:5KXwW7RI
No.10だったけど周りを見ると3割くらい完成してなかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています