【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:20:26.95ID:Cku+bCMkコテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。
■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/
【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
※前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543179377/
0276名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:55:55.88ID:5w+CYQ5k慣らし運転のつもりだったがあかん
端子台引っ張って外れたらアウトのことだがどれくらいの強さか気になる
0277名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:57:36.54ID:am/Ly2Etオーム社の黄色いヘルメットの完全解答と若干仕様が違ってた。
金属管もIVも使わない仕様だった。
手間減った分良かった
0278名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:57:51.81ID:1cqbsOQCホント学生多いわ
電気工事士受ける人はチラホラいるけど、さまよってるわ
えっと、場内案内位出しとけと言いたい
塾の人から、あっちだよと教えてくれた。
0279名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:58:05.53ID:vLSrSN+80280名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:00:54.21ID:am/Ly2Et普通に手で引っ張るレベルで抜かなきゃ良し
あんま締めすぎるとより線歪んでほつれてくる。
そもそもKIPの取り付け実際の盤だと端子使うし
ああいう付け方しない
0281名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:01:16.81ID:JoKQJ1LRほぼ全問題どこかしらテキストと違う場所があると思っていい
昨日も6番の動作表示灯がUV相指定なのにテキスト通りVW相で繋いでしまった報告が数件あったし
>>276
イ.単線での結線にあっては,電線を引っ張って外れるもの
ロ.より線での結線にあっては,作品を持ち上げる程度で外れるもの
そんなに頑張って締めなくても大丈夫だけど2mmと5sqとか太さが違う線を共挟みする時は細い方が抜けやすいから気をつけて
0282名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:04:58.87ID:am/Ly2Et保護板に複線図大きく書けるからそこはいいんだが
持ち帰れないので後で見直し用に問題用紙にも控えとくと良い。
それを昨日忘れたわ
0283名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:05:29.46ID:XmfziYjd埼玉の熊谷の人でダンボールに書いてある数字分かったら教えていただきたい
0284名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:11:15.19ID:SOCwkXEt試験頑張ってこいよ
0285名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:11:45.04ID:am/Ly2EtDK2-Aだったかな、書いてあってそん時は課題1だった。流石に分かりやすすぎだったのか昨日の1種の箱のラベルから課題いくつかってのは分からんかった。
問題用紙の下には●1B-9 001とかってノンブルが振ってあった。
0286名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:13:49.54ID:kDygIlCH試験材料はペンとかで、マーキングできないけど、メジャーで測る際にこっそり爪でマーキングできるから、KIPとかは100mm程度ずつ印いれておくとよい。
あと、問題用紙の右下に・1B-3 001と書いてあった。(ちなみに東京タイム24の問題3の場合)
0287名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:19:33.23ID:HteYBAi3それともボンド線で接地ですか?
0288名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:21:11.36ID:am/Ly2Et0289名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:21:27.54ID:gERDerleボンド線をつなぐネジにつければいい
もちろん輪作りは必要
0290名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:24:28.66ID:Vw+URI3V了解です。
4番が出た人パイロットランプって変更されていましたか?
0291名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:26:22.90ID:Uxhf0NEJそれぞれ不要なのを一本ずつ外せばいいだけか
0292名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:27:36.23ID:UkQBFoWy残念でした
0294名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:35:22.39ID:QsR5u35C南無南無
0295名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:36:19.66ID:gERDerle0296名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:38:24.65ID:k2jvUEaI0297名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:38:30.66ID:3VSPmYhX0298名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:38:51.08ID:ipdFW4ke0299名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:39:49.84ID:ue6hM6drそうなんだよね
より線がぐにゃ ってなるのは恐ろしい
>>281
より線5スケと2ミリ単線で締めてるところ2ミリが引っ張った
ぬけるぬけるって気がついたのよ
0300名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:39:52.26ID:w87Yb+xYそれともパイロットランプがかわったの?
0301名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:40:02.03ID:Uxhf0NEJただいまからウンコに入る
0302名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:40:04.88ID:UkQBFoWy残念でした
0304名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:42:21.03ID:k2jvUEaIパイロットランプが端子台に変わりました
0305名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:43:01.95ID:Uxhf0NEJ0307名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:43:35.76ID:3VSPmYhX0308名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:44:08.36ID:E7h+8J7+あっちも輪作りするモンだと思ってた
0310名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:46:01.33ID:gERDerle7Fにはそれらしき人たちがちらほら
0311名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:46:29.82ID:ue6hM6dr0312名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:47:25.89ID:3VSPmYhXドキドキ
0314名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:49:35.55ID:gERDerleもちろん303は別の人へのレスだから無関係だと分かってはいるのだけど
0315名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:49:38.35ID:uVeBjVz6今向かってるけど8階とかめんどくさいな
0316名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:49:49.67ID:ue6hM6dr0319名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:52:23.93ID:h5gpJY5f0321名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:56:07.33ID:MvUuNFQ4ほんと凡ミスと施行条件確認
に気をつけたい
0322名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:56:46.04ID:JoKQJ1LRむしろ普通は黒に塗装されてるやつを使う
無塗装のアウトレットなんて試験で久々に見たわw
最近のはプラ製のも増えてきてるから将来的にはボンド線なんてのもなくなるんだろうな
0323名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:57:45.83ID:k2jvUEaI三端子でした
0324名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:58:06.76ID:8TkzY8Y40325名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:58:32.02ID:t0VNhYk20326名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:59:36.13ID:JoKQJ1LRマジで熟読しろよ!そのために60分もあるんたから!
0327名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:02:41.79ID:Uxhf0NEJhttps://i.imgur.com/ywqgM4f.jpg
0328名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:04:13.48ID:g8yRnC6m0329名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:04:15.90ID:3VSPmYhX0330名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:06:55.99ID:JoKQJ1LR0331名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:11:00.46ID:WzQPw05o0332名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:14:08.92ID:cy57oFXz俺も、
これまでの資料整理、工具に油さして電線捨ててと
なんか、ちょい心に隙間できた感じ。
0333名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:15:02.07ID:Uxhf0NEJ2次電気、運転表示灯の取り出し場所、
渡り線の色、太さ・より線か単線か
電流計、電圧計測定の相
施工条件で確認するのはこの辺か?
0334名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:15:48.65ID:ue6hM6dr0335名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:16:05.06ID:xkYQeNnb0336名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:18:13.07ID:3VSPmYhX落ち着かん
0337名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:20:52.73ID:JoKQJ1LR周りの雰囲気に呑まれると実力出せないぞ
始まったら気付けにアウトレットのノックアウトを全部打ち抜いて周りをビビらせてやれ(嘘)
0338名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:23:17.09ID:gERDerle0339名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:24:27.49ID:kDygIlCH確かにいきなり始めめて人も多いが、作業遅いから先にやってるだけで、しっかりと施工条件読んで、注意点を頭にいれ、進めないと見返しのときに、施工条件見た時に冷や汗かくぞ(笑)
0340名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:24:36.59ID:gERDerle日曜組はこれから試験だ
しかし緊張するなあ
0341名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:27:11.30ID:gERDerle杞憂に終わればいいが途中で降ろされたらどうするか考えておいた方がいい
0342名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:28:25.75ID:3s9am2oy0343名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:28:50.10ID:JoKQJ1LR0344名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:30:04.56ID:YaEU6mB+0345名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:30:37.19ID:PjnkK0lj0346名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:31:04.03ID:SJ9IhnGBホーザン P-958の刃の調整六角ネジ緩みやすいから気を付けろ。ってもぉ会場で手遅れか…
0347名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:37:15.05ID:4szAyOmeお互い頑張りましょう。
0348名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:42:21.93ID:7ha4BWM4この緊張感がたまらん(´・ω・`)
@広島
0349名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:48:06.21ID:E454p7Tp0350名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:48:36.64ID:nshEDVjg自分でも気付かんほど些細な欠陥があったりしなければ大丈夫なハズ
0351名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:50:36.85ID:5yPHR2cp0352名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:52:05.18ID:qLZI0my9行われたりしてるらしいって。
0353名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:59:42.02ID:am/Ly2Et0354名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:01:58.41ID:qLZI0my9複線図丸暗記のヤツとかね。そうだよね。
0355名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:09:00.78ID:g8yRnC6m0356名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:16:30.42ID:nshEDVjg0357名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:19:55.04ID:5yPHR2cp0358名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:24:17.30ID:jFHUwI5R0359名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:30:15.70ID:5yPHR2cp0360名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:40:13.55ID:oBamLNxxそういう奴に限って未完成で終わるもんだ
玄人ぶって複線図を書かない奴は落ちる
0361名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:58:25.48ID:JoKQJ1LR0362名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:15:28.06ID:YaUnK638各会場から
各会場とわかるもの、本日試験が行われているのがわかる写メをどしどし募ります
北海道から沖縄まで超沢山の受験生がここに書き込んでいるはずなので簡単に集まるかとおもいますwwwwwww
試験終わってヒマになると思うので、
可能かとおもいます
これで集まらなければ、またまた自演がバレてしまいますので、みなさんがんばりましょうwwwwwwwwww
0363名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:16:01.47ID:YaUnK6380364名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:16:49.74ID:YaUnK638沢山集まるはず
公式では確認できない各会場の出題番号報告より、
写メして送られてきたほうが信用できるよねw
0365名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:26:28.15ID:QI4wg8Nt今日も各地で違う問題がでて難易度も違うんだろうなー。
ちなみに、私は昨日受験した者です。
練習でいくら簡単に出来ても試験本番はなかなか思うようにいきませんでしたが、何とか完成させました。
試験直前まで勉強した候補問題は出ませんでした。
0366名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:26:35.62ID:JoKQJ1LR一種はあと5分か
0367名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:35:48.09ID:sBwWQDpI来年、、、また頑張るのか、辛いなぁ。
0368名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:36:55.46ID:UgWS/8D+RとAの接続が逆になってないか不安になってきた
0369名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:39:04.04ID:EaZ0ev7p外れでは問題
0370名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:40:44.20ID:JD8R8NmQこれだけは出てほしくなかった
0371名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:41:31.00ID:JoKQJ1LR前スレで土曜が受験日だと気付かずにすっぽかしたうっかり者もいたな
まぁなんだ、来年は筆記免除だろうしちゃんと準備して挑みなよ…
0372名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:42:59.42ID:MX/JOY8N0373名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:43:09.93ID:YaUnK638各会場から
各会場とわかるもの、本日試験が行われているのがわかる写メをどしどし募ります
北海道から沖縄まで超沢山の受験生がここに書き込んでいるはずなので簡単に集まるかとおもいますwwwwwww
試験終わってヒマになると思うので、
可能かとおもいます
これで集まらなければ、またまた自演がバレてしまいますので、みなさんがんばりましょうwwwwwwwwww
0374名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:44:53.72ID:6si5IWwP札幌は4でした。
0375名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:45:40.65ID:Yf7IlJIW表示灯が三極の端子台に変わってた
最初は面喰らってちょっと時間をロスしたけど、どうにか完成した。端子代の留め金から線が5ミリほどはみ出てたのが唯一の懸念事項。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています