【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:20:26.95ID:Cku+bCMkコテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。
■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/
【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
※前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543179377/
0228名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:04:25.30ID:EO/blqwVいっつもダラーンのパターンだけ
本番で出たら忘れないようにしないと
0229名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:23:30.80ID:Z+1w8akN0230名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:24:54.13ID:Z+1w8akN0231名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:25:13.30ID:X6QFuigT0232名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:28:51.20ID:EO/blqwVダメだあ
0233名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:29:49.49ID:X6QFuigT0234名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:31:28.50ID:smrndzBtこのサイトに詳しくRSTそれぞれ書いてあるぞ
0236名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:35:20.25ID:PpdKsitaこの期に及んで理解しようとすんな
最後は直前の丸暗記が勝負を分けるんや
0237名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:35:28.12ID:EO/blqwVそこ見たけど意味が分からないのよね
RとTはなんとなくRとTを通ってるって感じでわかるけど
0238名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:37:03.26ID:EO/blqwV0239名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:38:05.43ID:EO/blqwV0240名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:07:31.70ID:6SoXMQer0241名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:07:47.75ID:/UzjeIL80242名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:13:35.95ID:s4DTMvjcます。その逆相がS相の電流です。三相交流なら足して0ですよね。なんでS相測りたけ
ればそのまま電流計に白線ぶち込み、返りの黒線を過電流のR,Tに分流してやれば良い
と。R、T相測りたければ、CTからの白線をボックス内で測りたい方と逆の相の電流を
過電流に分流してやれば良いと。
ちなみに東京渋谷6番でした。半分くらいが未完成か運転表示ランプ結線ミスしてました
0243名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:15:09.88ID:X6QFuigTやっぱ東京会場は他と比べ不公平だから再試験だな。
0244名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:22:45.04ID:1wxJapBAおわた
0245名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:23:21.97ID:s4DTMvjc増し締めの時間くらいは欲しいですが、確認は結線と同時にやれば良いと思います。
焦りそうな時は深呼吸。早い奴が合格ではありません。時間内に欠陥なしで終われば
良いだけです。
あと怪我をしないようにw
0246名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:26:24.11ID:s4DTMvjcですよね。つーか退出時間かかり過ぎ。軽く1時間はかかるのはどうかと思う。
0247名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:34:50.55ID:EtB60zJ+84番です。今起きてこれから2種の候補問題で難しいのだけ2問ほどやって試験行ってきます。
宮城7番でしたが、問題文を見ると234さんのサイトのR相電流測定が正解の複線図になりますね。
電流計に繋がってるのが2芯で「電流計はR層に接続すること」が施行条件なので。本番で気が付かなかったよ。。。
その他は全く同じだったはずで、違ってもその場で対応できます。
あとは、今年夏の2種で全国各地で候補問題全部が出たので、1種も全部出るだろうとは思ってました。
なお、今年夏の2種は土日で候補問題ごとに出題された問題は同じなのですが、
試験センターHPの過去問掲載が土日で分けてるのが個人的にひっかかります。
使う配線の種類や場所を変更する1種では、候補問題が同じでも今日と同じ変更した問題で出題されるかどうかわかりません。
(2種は候補問題が同じ場合、配線が違うとか場所が変わったとかの変更がいままで無いので)
じゃ、2種に戻ります。来年、1種技能ある時に戻ってきますww。
0248名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:35:04.45ID:X6QFuigT0249名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:44:41.31ID:s4DTMvjc完成していて確認していても、気になってしまいます。自分のも他の受験者の作品も…
そして沢山の達成感と諦めのため息が聞こえますw
0250名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:46:03.59ID:UkQBFoWy0251名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:50:04.95ID:ASAYaAOs手もとに残ってる申し込み書類を持ってって事情を話せば何とかなるんじゃない。
0252名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 02:13:08.93ID:EtB60zJ+試験の前に、受験票写真表を忘れた方は試験場本部受付に行き指示を受けて下さいと
書いてあったので、免許証とか本人と分かるものを持っていけばいいのかな?
0253名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 02:15:45.58ID:HeAnPyf330分じっくり方針立てて、1時間施工とかの方が対応力見れるんじゃないの?
まあ、材料売れなくなるからむりだろうけど。
0255名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 03:28:33.84ID:PW8fdpoF賭けに勝ったかどうかはあと8時間後やな
おやすみなさい
0256名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 03:36:34.11ID:f4BHqndWランプレセプタクルと引掛けシーリングが並列で、それに直列でPLが付く形かな?
参考書だとその3つとも並列か。
どういう判断になるんだろうね?
0257名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 03:44:44.80ID:JoKQJ1LR検査官が2人1組でまわって2人とも同じ箇所に欠陥ラベルを貼ると不合格になるらしい
たしかにこの方法なら微妙な箇所が検査官一人の忖度で決定することはないから公平性があるとは思う
0258名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 05:58:46.54ID:ld1XO5ck緊張してたんだな。
手汗で工具すべるし。
0259名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:16:22.29ID:vLSrSN+80260名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:19:33.12ID:weIK+PxS0261名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:29:03.55ID:G1dlGHny0262名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:33:16.90ID:JoKQJ1LR撚り線を1本減線したくらいじゃ気付かれなさそうだけど見つかったら一発アウトだからよかったね
>>261
二種と一種の筆記・技能で4会場行ったけど時計があるとこはひとつもなかった
係員もあと何分とか言わずにいきなり終了!そこまで!だから忘れるとヤバいで
0264名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:40:39.75ID:+g08r6Jr正確には見えない位置にあったようだが
0265名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:52:56.34ID:5w+CYQ5k朝作ろうと思ったけど時間ないわ
0266名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:55:37.32ID:IH9vu0Nn正確に言うと監督員の机にデジタル時計はあった
大きな会場だと基本的に時計は
見えない、そもそもないと思っていたほうがいい
0267名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:58:32.89ID:w5CM51y7試験問題は4か5だと思う。
0268名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:59:15.04ID:XsEYwSTnhttp://eroolove.chuko.net/2018/10/28145
エロボディwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww
0269名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:18:09.51ID:uS8UbjLw0270名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:27:22.81ID:gERDerle高校生くらいの人がやけに多いなと思ったらおなじところで模試やるんだと
それより朝飯どうしよ? まだモスもサイゼも開いてないorz
0271名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:33:28.48ID:gERDerleギリギリに来ると間に合わないおしれないから余裕持って来ること
0272名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:45:43.65ID:gERDerleここでまったりして試験に備えようと思う
0273名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:48:49.41ID:Uxhf0NEJ0275名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:51:46.49ID:Vw+URI3V変更内容も教えてく貰えるとありがたいです
0276名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:55:55.88ID:5w+CYQ5k慣らし運転のつもりだったがあかん
端子台引っ張って外れたらアウトのことだがどれくらいの強さか気になる
0277名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:57:36.54ID:am/Ly2Etオーム社の黄色いヘルメットの完全解答と若干仕様が違ってた。
金属管もIVも使わない仕様だった。
手間減った分良かった
0278名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:57:51.81ID:1cqbsOQCホント学生多いわ
電気工事士受ける人はチラホラいるけど、さまよってるわ
えっと、場内案内位出しとけと言いたい
塾の人から、あっちだよと教えてくれた。
0279名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:58:05.53ID:vLSrSN+80280名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:00:54.21ID:am/Ly2Et普通に手で引っ張るレベルで抜かなきゃ良し
あんま締めすぎるとより線歪んでほつれてくる。
そもそもKIPの取り付け実際の盤だと端子使うし
ああいう付け方しない
0281名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:01:16.81ID:JoKQJ1LRほぼ全問題どこかしらテキストと違う場所があると思っていい
昨日も6番の動作表示灯がUV相指定なのにテキスト通りVW相で繋いでしまった報告が数件あったし
>>276
イ.単線での結線にあっては,電線を引っ張って外れるもの
ロ.より線での結線にあっては,作品を持ち上げる程度で外れるもの
そんなに頑張って締めなくても大丈夫だけど2mmと5sqとか太さが違う線を共挟みする時は細い方が抜けやすいから気をつけて
0282名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:04:58.87ID:am/Ly2Et保護板に複線図大きく書けるからそこはいいんだが
持ち帰れないので後で見直し用に問題用紙にも控えとくと良い。
それを昨日忘れたわ
0283名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:05:29.46ID:XmfziYjd埼玉の熊谷の人でダンボールに書いてある数字分かったら教えていただきたい
0284名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:11:15.19ID:SOCwkXEt試験頑張ってこいよ
0285名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:11:45.04ID:am/Ly2EtDK2-Aだったかな、書いてあってそん時は課題1だった。流石に分かりやすすぎだったのか昨日の1種の箱のラベルから課題いくつかってのは分からんかった。
問題用紙の下には●1B-9 001とかってノンブルが振ってあった。
0286名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:13:49.54ID:kDygIlCH試験材料はペンとかで、マーキングできないけど、メジャーで測る際にこっそり爪でマーキングできるから、KIPとかは100mm程度ずつ印いれておくとよい。
あと、問題用紙の右下に・1B-3 001と書いてあった。(ちなみに東京タイム24の問題3の場合)
0287名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:19:33.23ID:HteYBAi3それともボンド線で接地ですか?
0288名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:21:11.36ID:am/Ly2Et0289名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:21:27.54ID:gERDerleボンド線をつなぐネジにつければいい
もちろん輪作りは必要
0290名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:24:28.66ID:Vw+URI3V了解です。
4番が出た人パイロットランプって変更されていましたか?
0291名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:26:22.90ID:Uxhf0NEJそれぞれ不要なのを一本ずつ外せばいいだけか
0292名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:27:36.23ID:UkQBFoWy残念でした
0294名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:35:22.39ID:QsR5u35C南無南無
0295名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:36:19.66ID:gERDerle0296名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:38:24.65ID:k2jvUEaI0297名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:38:30.66ID:3VSPmYhX0298名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:38:51.08ID:ipdFW4ke0299名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:39:49.84ID:ue6hM6drそうなんだよね
より線がぐにゃ ってなるのは恐ろしい
>>281
より線5スケと2ミリ単線で締めてるところ2ミリが引っ張った
ぬけるぬけるって気がついたのよ
0300名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:39:52.26ID:w87Yb+xYそれともパイロットランプがかわったの?
0301名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:40:02.03ID:Uxhf0NEJただいまからウンコに入る
0302名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:40:04.88ID:UkQBFoWy残念でした
0304名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:42:21.03ID:k2jvUEaIパイロットランプが端子台に変わりました
0305名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:43:01.95ID:Uxhf0NEJ0307名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:43:35.76ID:3VSPmYhX0308名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:44:08.36ID:E7h+8J7+あっちも輪作りするモンだと思ってた
0310名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:46:01.33ID:gERDerle7Fにはそれらしき人たちがちらほら
0311名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:46:29.82ID:ue6hM6dr0312名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:47:25.89ID:3VSPmYhXドキドキ
0314名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:49:35.55ID:gERDerleもちろん303は別の人へのレスだから無関係だと分かってはいるのだけど
0315名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:49:38.35ID:uVeBjVz6今向かってるけど8階とかめんどくさいな
0316名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:49:49.67ID:ue6hM6dr0319名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:52:23.93ID:h5gpJY5f0321名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:56:07.33ID:MvUuNFQ4ほんと凡ミスと施行条件確認
に気をつけたい
0322名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:56:46.04ID:JoKQJ1LRむしろ普通は黒に塗装されてるやつを使う
無塗装のアウトレットなんて試験で久々に見たわw
最近のはプラ製のも増えてきてるから将来的にはボンド線なんてのもなくなるんだろうな
0323名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:57:45.83ID:k2jvUEaI三端子でした
0324名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:58:06.76ID:8TkzY8Y40325名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:58:32.02ID:t0VNhYk20326名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:59:36.13ID:JoKQJ1LRマジで熟読しろよ!そのために60分もあるんたから!
0327名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:02:41.79ID:Uxhf0NEJhttps://i.imgur.com/ywqgM4f.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています