トップページlic
1002コメント291KB

【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:20:26.95ID:Cku+bCMk
このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
コテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

※前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543179377/
0002名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:32:31.59ID:Or62AuUo
平成30年度(2018年) 12/8(土) 第1種電気工事士 技能試験出題番号まとめ
1 京都、栃木、富山
2 兵庫、新潟
3 東京
4 三重
5 静岡
6 東京
7 鳥取、仙台、宮城
8 愛媛、福井
9 群馬
10 宮崎
0003名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:41:21.56ID:L3A4hYvs
>>1

前スレ>>1000
ナイス!
0004名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:41:37.47ID:ucSJnPnp
いちおつ

ところで、恐らくだが関東地域は土曜日にでた問題は
日曜日で再びでることはないと思ってる
あとは去年の問題も同県じゃでんだろう
自ずと絞れるな
0005名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:45:17.20ID:vu7ljr4K
俺は愛知だけど去年出た6、今日三重と静岡で出た4、5は出る確率が少ないってことだな
0006名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:45:17.44ID:u0L9a8zT
今年の難易度やばいね
全部出すとかw
0007名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:46:05.20ID:FCWMndrd
7の地域じゃなくて良かった
0008名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:47:53.05ID:tHpkNvDI
東京6
VVRの黒
T3のUに差したつもりがVに差してた

工具を片付けている時に気が付いた・・・

受験料 \11,300円
技能試験本 \2,376円
準備万端 \23,800円
キャリアアップ講習 \6,500円
工具,交通費,時間等々
全部無駄になった

筆記試験のみ免除で1年後にもう一度は無理
折れた
バイバイ
0009名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:50:14.72ID:PZ2ksGgG
技能試験の時に机の上にある作業台は材質はボール紙の無地ですか?

教えてエロい人
0010名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:51:34.59ID:pGzePvYz
使っていい筆記具は鉛筆、シャーペン、
複線図書くときに色ペン使っても良いと試験の注意事項の紙に書いてあったがマジックでケーブルのシースに相番号振る件については何にも書かれてなかった。
油性マジックは持って行ったが大事をとって使わなかった。結局セーフなんかね?マジック記入
0011名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:51:45.34ID:7yYbC3A7
日曜日組も、どんな問題が出題されても動揺せずに平常心で望むように頑張らないていかんな。でも、変化球はパニクってしまいそう。
0012名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:52:39.89ID:pGzePvYz
保護板は厚手のボール紙だ
0013名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:53:00.01ID:YAwL25l4
>>10
セーフ
0014名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:53:08.51ID:/77pRDl6
今年の総合合格率はかなり下がりそうだな
0015名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:53:49.24ID:4ZIDXvuX
>>8
筆記一度受かってんだからいけるだろ
面倒だろうが電気関係の仕事なら取っとけ
0016名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:54:35.64ID:TIAdz6/9
>>8
ゼロからの再スタートじゃあるまいしと思ったがそい思うなら致し方あるまい
ただ来年受験でもそれが丸々もう一度かかるわけじゃないかな
受験料、器具なしケーブルセット、交通費他でOK(問題がガラッと変わらない限り参考書は使い回せる)

まあ来年の申込みの時にやる気になったのならそれから申し込めばいいからそれまで休むこった
0017名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:55:00.85ID:bB+F1xgy
>>8
あと一年の資格手当のロスも入れろ
来年はケーブルだけ買えばいいぞw
0018名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:56:27.96ID:SpEwMlFl
7、9、10の複線図の別想定もやらないとな
0019名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:56:49.29ID:lcVm0Fh1
電工試験ごときで心折れたとか言ってる豆腐メンタルじゃ
世の中生きていくの辛そう
0020名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:57:03.84ID:LiK9KYSa
うちの会社2種は500円一種の手当1000円なんですけどw
三種は3000円
0021名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:57:04.29ID:7ClThyuU
お前らやさしいなあ

8はこのやさしさに応えてやってくれよ
0022名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:59:19.35ID:pGzePvYz
>>8
どうにも大変そうなら認定工事従事者講習とっとけ
確実に取れるけどそれなり金かかるんだけどな
外線工事ができないくらいで他そんな変わらん
0023名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:01:10.40ID:lcVm0Fh1
>>20
うちの会社資格ごとにランクあって
一種電工だと祝い金として6万貰えるわ
0024名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:02:44.23ID:pGzePvYz
>>23
6万はでかいね
0025名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:03:29.79ID:bB+F1xgy
>>20
3種で3万ぐらい出すとこあるのに
0026名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:03:33.13ID:TE4OONgC
>>20
電験と電工は別物なのになw
桁が違うと言ってやれw
0027名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:04:33.49ID:u0L9a8zT
8も変化球ありそうだな明日
9はorもandも全部やっといた方がよさげ
0028名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:04:38.63ID:7ClThyuU
>>19
俺は電工2種の技能で一度落ちてるから8の気持ちはわかる

自分で失敗したことに気づいたら、
合格発表の日の奇跡すら信じられない心境になるんだよね

まあここでリベンジを目指せるかどうかってところやね
0029名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:10:44.55ID:8rGDv+oL
合格しないと会社で確実に馬鹿にされるからキツい
0030名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:14:45.85ID:YAwL25l4
おれは自分にプレッシャーをかけるために周囲のみんなに受験宣言をした
0031名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:20:31.00ID:7We27A/z
今日の試験会場、奥行きが台紙もはみ出るぐらいの狭い机だったんだけど、皆もそんなもん???
横幅も台紙の真横に工具置かなきゃなぐらいの狭さで、すごくやりづらかった
0032名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:24:19.33ID:+DZRHS6l
東京渋谷で6番受けた。
表示灯の配線VW結線してしまった。
すぃ〜との参考書の問題もVU結線と書いてるくせに写真ではVW結線にしてるのがおかしい
参考書がよくなかったなー
0033名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:25:33.34ID:Or62AuUo
大学内は受験生が少ないせいか案内人が少なくて張り紙だけだった。
0034名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:27:38.12ID:vu7ljr4K
試験終わって机の下の切りクズを片付けて
いたら、リングスリーブが丸々ささって
いる分が落ちていたので後ろの人に
聞いたらその人のだったけど、
試験管に丸々スリーブをもらって作品を
作っているので必要はなく、
片付けなので私の作品の空箱の上に
置いて退室したけど、作品を点検する
試験管からしたら、作品は完成
しているのに、リングスリーブが
丸々あるって事は持ち込んだ
スリーブを使って作業したと取られそう。
作品の点検前に、片付けや空箱の回収を
して作品のみにしているなら問題無いが。
0035名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:30:30.41ID:bB+F1xgy
>>32
正誤表見てないお前の負けだ
https://www.tool-box.co.jp/seigohyo/1ginou2018.pdf
0036名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:30:55.95ID:HEQYLShY
東京3の高圧2次側の被服について
心線が見えていたからシースをずらして隠したんだけど
欠陥になるの?
0037名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:31:04.14ID:RDyZepcy
>>34
考え過ぎ
0038名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:31:36.08ID:YAwL25l4
スリーブの追加支給って無制限?
0039名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:31:47.77ID:7ClThyuU
>>5
つまり7、8、9、10が出題される可能性が大というわけやね
0040名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:32:02.09ID:Gnf8BNF0
複線図書ける余白ありましたか?
白紙の紙持っていって書いてもいいのでしょうか?
0041名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:34:20.10ID:eEMCXuc4
>>32
前スレでもVWでやってた報告2つあったし途中で気づいて直した報告もあったな
俺も施工条件読んでて「準備万端はVWだったけどUVなんかー」って思ったし

教訓:練習セットとそのまま同じであることはないと思うべし

>>40
持参はNG
問題用紙の裏が丸々白紙なのでそこを使おう
台紙に書いちゃってもいいが持って帰ることはできない
0042名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:35:40.23ID:+DZRHS6l
>>35
やられた
不思議に思ってたことそのまま放置してたのがいけなかった
おかしいと思ってたんだよなー
問題と写真が合ってなかったからそんな重要な部分とは思わなかったんだよなー
0043名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:37:40.26ID:Or62AuUo
>>40
問題用紙に余白あるよ
0044名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:38:14.80ID:tiQr/9M7
教えてください。

No.2のスイッチから三路スイッチへの渡り線は、黒色じゃないと行けないのでしょうか?

また、渡り線のサイズは1.6oor2.0oどちらでもいいのでしょうか?
0045名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:41:18.45ID:LiK9KYSa
>>44
黒でも平気
渡り線はそのコンセントに使うケーブルを切って使うのが無難
渡り線用に長くなってる
0046名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:42:34.37ID:xPkrFZ5R
>>43
>>41
あざす!
0047名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:42:45.43ID:U/+SWGuC
3ヶ月前「ダメ元で受けてみるか。チンプンカンプンだぜ」

今「案外簡単だったな」
0048名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:44:27.75ID:LiK9KYSa
>>47
どうせ東京の3だろ?不公平なんだよ!
0049名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:46:16.33ID:WM0/8Az/
受験票見たら、俺今日が試験日だったよ・・・・・・・・・・・・・・・・
なんでもう一度確認しなかったんだあああああああぁああああああ
クソクソクソクソクソ!!!!!!!!!!!!!大地震が起これ!!!!
試験やり直ししろをおおお!!!!!!!
0050名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:46:51.57ID:eEMCXuc4
>>49
あの空席はお前だったんかw
0051名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:46:59.67ID:7ClThyuU
>>48
合格できる奴は3でも7でも合格できるもんやで
できないやつは1でも8でも合格できない

現に俺は東京タイム24で問題3だったけど、問題7でも8でも対応できる自信ある
0052名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:47:17.76ID:Fh0RiDPE
7のR相測るってどういう結線になるのかわからん
これ出たら詰む
3が羨ましいな
0053名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:47:46.83ID:WM0/8Az/
ぶおおおおおおぼおぼおぼおおおおお
0054名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:48:42.16ID:xPkrFZ5R
張り切って練習しようと会社から材料持って帰ってきたけど、1.6-2c忘れて、2.0-2c 2巻 持って帰ってきてしまった…
0055名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:48:49.54ID:U/+SWGuC
>>48
笑。いや、筆記は問題解いてる内に分かるようになって、実技は材料高かったけど、10問一周して、伏線図二周書いたら、ほとんど理解出来るようになってた。笑

慣れってすごいね。
0056名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:48:56.39ID:ucSJnPnp
>>52
CTは解放できないので、短絡させる必要があるから自ずとわかるとおもうぞ
0057名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:51:42.12ID:4ZIDXvuX
今気付いたけど引っ掛けシーリングって白黒線5ミリ以上見えてたら駄目なんだな
スイッチのとこみたいに豪快に残してたわ
来年も宜しく
0058名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:54:07.62ID:bB+F1xgy
接地極付きコンセントが苦手やわ
いままでというか2種でとりあえずコンセントにつないでからそっから渡らせてたし
接地極付きコンセントから渡れないやん
0059名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:54:20.83ID:lcVm0Fh1
>>54
横領やん
0060名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:54:51.40ID:vu7ljr4K
宮城7を受けた人「不公平、運ゲー」
東京3を受けた人「公平、実力」
0061名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:55:45.21ID:vu7ljr4K
8が出たが手間が多いだけで施工条件通りにやるだけだから、試験開始時に複線図を書こうとしたが舞い上がってわからなくなってしまった。
だけど他の問題より考える事が無いから
結果的には正しく配線出来たよ。
0062名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:57:44.51ID:PZ2ksGgG
>>12さんありがとう!

複線図は大きく描かないと不安だったので
0063名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:58:29.94ID:vu7ljr4K
>>37
そうですね。
完成した作品に大して公平に判定員が判定
して下さるですもんね。
0064名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:59:02.82ID:7ClThyuU
>>55
俺は直前1週間は「毎日」複線図を全問作成してたわ
だから最低7回は複線図作ってたな
実際は20回分くらい複線図を作ってたw
慣れたら全10問分を1時間で作れるようになる

そうなったら頭の中で配線も出来るようになって、写真図をパッと見て再現できるようになる
今日も問題文の資材を見ただけで3だと判断できた
そのくらいになればマジで合格できる

俺はシース剥きとスイッチへの接続等くらいしかしてなくて、
持ってる資材が足りないから実は1問も完成させずに本番に臨んだが、
今日は十分時間を余らせて完成させることが出来たよ
0065名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:01:34.15ID:Yko/H3If
>>40
ダメ
台紙に書いてOKだったよ
0066名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:02:13.52ID:C5qIKR0N
>>52
俺も同じくだったので、第一種電気工事士 技能試験 別想定 でググった
0067名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:02:35.12ID:+DZRHS6l
むかつくわー
表示灯なんてWだろうがUだろうがどっちでもいいじゃねーか
なんでそんな実用的でない部分いちいち指定してくるんだよ
0068名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:09:58.81ID:UcfFFr4U
10番のパイロットランプ代用端子台ってどんなやつだったのか教えてください。
2Pが2個で合ってる?
0069名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:12:23.44ID:ucSJnPnp
>>68
3c指定なら3pじゃね?
あとはランプ側の渡り次第だと思うけど
0070名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:16:28.47ID:aV+SsN1/
宮城7だったけど結局のところR相の電流計は一次側をRc2につないで二次側は3本圧着でいいのか?
0071名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:16:38.71ID:8rGDv+oL
4のパイロットランプが同時点滅じゃないパターンってあるの?
0072名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:17:57.22ID:o3iqB85W
そら試験だからだろ、
0073名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:18:17.62ID:Sc1xO53L
今から寝て、起きてから明日の朝まで一夜漬けでやる。
むずい問題リストアップしといてくれ
0074名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:20:17.08ID:Or+jKh40
別想定はすいっとだと内容薄いから、2週間はすいっとやって、本格的には電気書院のフルカラーやったなぁ。

別想定まで対策するなら、買う前に一度立ち読みして、自分にあうもの買ったほうがいいかも。
0075名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:21:16.52ID:07tTsEx/
お前らのおかげでなんとか最後まで頑張れたわ。多分大丈夫だと思うけど結果はわからない。
訳あって会社でも公言できなかったし本当に支えになった。気持ちとしては全員にケツをかしてやりたいがそうもいかないので礼を述べるにとどめる。
0076名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:21:26.90ID:U/+SWGuC
>>64
それってすごいね。
モチベーション保つのが一番苦労する。
試験前日とかこれで落ちたら絶対後悔すると分かっていながら、ユーチューブ見てサボってしまったから。
試験開始で複線図書かないでみんなかちゃかちゃやりだしたから、じっくり複線図書いてた自分は結構焦った。
0077名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:25:18.62ID:Yko/H3If
東京03!!
0078名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:26:30.67ID:Gp/4S1y9
三重4
去年受けた2種より圧倒的に時間が足りない印象
周りで未完成の人も多かった。
圧着を直したいとこあったけど、時間ギリなんでやめた
VVF4Cの赤線をスイッチに挿してからパイロットランプに渡ったんだが、
参考書を見てみるとパイロットランプに挿してからスイッチに渡ってる
電気的には動作は同じだと思うが、これでもOKだろうか?
0079名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:27:09.86ID:LiK9KYSa
不公平な東京3の合格話はいらない。
0080名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:31:08.28ID:GmxnF6An
自分千葉組だけど
神奈川 埼玉 栃木 群馬 茨城組は
明日受験なの?
0081名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:31:43.51ID:URhQecBD
欠陥1つで不合格って厳しすぎない
0082名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:32:20.65ID:9Wdes6Nq
>>70
私はR相のk〜電流計〜C1R、T相のk〜C1T、とつないでR相l、T相l、C2R、C2Tを渡らせました。電流計を直列に入れるのは負荷の前後で決まりあるの?どっちでも測れると思うんだけど。
0083名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:35:02.36ID:Yko/H3If
3だとしてと電源の送り線とスイッチの返り線の結線がごっちゃになった人いそう
0084名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:37:32.46ID:FnOtMY82
前スレで1種2種技能同時に受けると書いた699です
今日宮城(仙台)7番受験しましたが、あとは圧着するだけで残り10分あったんだけど、
電流計への2芯がどうしてもその場で対応がわからず圧着出来ずタイムアップでした…
自分の実力が無かったんだなと反省してます
今年上期で2種受けた時、候補問題全問が各都道府県で出たので、1種もそれになりそうだと予測し、
すぃ〜っとで全候補問題の例題の複線図を理解してその場で書けるように何度も練習してましたが、
2芯の対応が全く分からず手が出せませんでした
ただ、来年もっと勉強して技能受験するいいきっかけになりました

明日は地元で2種受けてきます
昨日、仙台で頑張ろうとレス頂いた方、勇気をもらいました、ありがとう!

明日の2種はどうしても合格したいな〜・・・大雪なので、もう寝て明日に備えます
0085名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:38:00.90ID:ucSJnPnp
>>80
だよ
0086名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:42:47.17ID:RDyZepcy
>>84
俺かよ。お疲れ、来年がんばろ。実技だけだし
0087名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:43:12.72ID:bB+F1xgy
>>84
1種2種同時受けか
仲間だな
俺は1種を二日目にしたが
0088名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:46:22.44ID:xV7lbbFc
8の問題で電磁界兵器のVWから運転表示灯へ向かうVVFケーブルの外装を10cm以上剥いてしまったんだけど
欠陥になりますか?
0089名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:47:55.34ID:FTBWeUrK
>>49
俺も日曜が試験だと思ってたら、土曜であることに昨日の夜気付いた
余裕こいてノー勉だったから完全に終わったと思った
徹夜で複線図だけ叩き込んで臨んだら、なんとNo.3!
タイム24ありがとう!
欠陥あるかも知れないけど、そしたら来年また受けるよ
0090名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:49:58.58ID:vu7ljr4K
>>88
ならないよ
0091名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:55:28.09ID:xV7lbbFc
>>90
よかった ありがとございmす
0092名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:56:20.79ID:Nr4vhArR
No.4ですが、パイロットランプは同時点滅か異時点滅のどちらでしたでしょうか?
0093名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:56:29.09ID:gkA/hr/M
P0130はno9
0094名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:59:12.81ID:FnOtMY82
>>86 >>87
自分だけと思ってましたが、仲間がいてよかった…
明日も頑張りましょう!
0095名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:59:51.07ID:4qmr4lPN
>>2
九州の大分は2番でした。
0096名無し検定1級さん2018/12/08(土) 19:02:11.32ID:gkA/hr/M
NO7の変更点ってctからアウトレットボックスまでも2線ってことですか?
0097名無し検定1級さん2018/12/08(土) 19:07:47.13ID:Or62AuUo
平成30年度(2018年) 12/8(土) 第1種電気工事士 技能試験出題番号まとめ
1 京都、栃木、富山
2 兵庫、新潟、大分
3 東京
4 三重
5 静岡
6 東京
7 鳥取、仙台、宮城
8 愛媛、福井
9 群馬 、北海道
10 宮崎
0098名無し検定1級さん2018/12/08(土) 19:11:04.77ID:Itcbr+fG
岡山も3番だった
0099名無し検定1級さん2018/12/08(土) 19:12:05.50ID:RDyZepcy
>>96
ちゃう、電流計に行く先がCVの2線だった
0100名無し検定1級さん2018/12/08(土) 19:14:23.60ID:xpHOtZkT
富山は6番です
0101名無し検定1級さん2018/12/08(土) 19:16:24.91ID:xpHOtZkT
二種スレとまた間違えた⋯
すみません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています