トップページlic
1002コメント281KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/07(金) 20:59:15.02ID:sBG6mRhR
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535977541/
0683名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:05:18.88ID:AzFVN5eo
工業高校から6教科一発世代で受かったワイは専任で年収800や
逃げずにのらりくらりでそこそこの待遇つかめる良か資格よ
0684名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:06:30.95ID:VPryLLyG
一本いかないのが悲しい
0685名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:08:25.10ID:AzFVN5eo
医者みたいに何千万も稼げんが知れとる文系管理職脅して安定とそこそこ給料貰える良い資格
電験にすがりついてのアップアップで取ったやつは底が見えるよな
0686名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:13:22.90ID:VPryLLyG
やっぱ電気屋は稼げねえなあ
0687名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:31:21.78ID:1H/+XItO
高卒で800なら特に今の時代圧倒的
院卒で30ちょいで450の親不孝者もここにおる
0688名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:40:05.21ID:lR1fnegA
>>682
最後の年に一発でとったよ
二日間暑かった
0689名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:40:31.24ID:JQ4XwH+2
>>683
そろそろ定年では?というか過ぎてそう。
0690名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:42:41.75ID:9r9e8pX6
未経験で電源三種とってから
職業訓練校入って就職決めた人いますか?
0691名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:43:17.27ID:9r9e8pX6
電験三種の間違い
0692名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:53:28.92ID:cTuS9/0x
そんな間違いするってことはそもそもとってないだろお前
就職だけなら電気設備にでもいってビルメンになれや
0693名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:05:39.55ID:Io5/Nqq0
3種で地方の現場任されてたけど2種取ったら本社スーツ組に異動してくれと言われたよ
免状は使わない仕事
2種の要る現場もあるがそこは65-70歳の嘱託が占拠
0694名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:11:42.81ID:Io5/Nqq0
せっかく勉強して合格したというのに
7万で2LDK、駐車場5000円の車通勤15分の地方から
2LDK14万または8万でワンルーム、駐車場2万円の通勤1時間の都内に引っ越しとか嫌がらせだ
0695名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:14:42.05ID:Al6KLHNl
ビルメンか?
中途でもスーツ組になるんだな
0696名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:29:24.07ID:lR1fnegA
>>690
俺逆です
未経験から訓練校
とりあえず就職して独学で電験3種取って転職
0697名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:46:52.31ID:55urvmBZ
>>682
> 6教科一発勝負の合格者おるかー?
2種と3種がそう。平成1桁のころ。
当時は、オームだか電気計算だかに合格者氏名が載った。

> さすがに記述式計算尺世代はおらんやろうが、
計算尺世代ではない。
0698名無し検定1級さん2019/01/27(日) 16:20:01.14ID:zvVC6cox
ビルメンスーツもヤンキーの尻拭いで大変だけどな
0699名無し検定1級さん2019/01/27(日) 17:53:23.47ID:p2YNM647
>>696
どうも
0700名無し検定1級さん2019/01/27(日) 17:54:14.32ID:EDhzMRqC
>>698
kwsk
0701名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:18:04.43ID:KB5pNz8O
現在就職活動中だけど
元 電気設計で電験あって年収よりも無茶したくないってタイプの人間が
設備管理以外に向いている職業ってあるのかね
0702名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:53:42.79ID:lW7JT/O8
電気設計
0703名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:39:37.78ID:KB5pNz8O
今後忙しくなり続ける業界と分かってて戻りたくない
0704名無し検定1級さん2019/01/27(日) 23:09:06.68ID:vaALrwyv
仕事行きたくない
ていうか、人生生きたくない
0705名無し検定1級さん2019/01/28(月) 00:49:44.92ID:R6ksiCk6
じゃあ、いや何でもない・・
0706名無し検定1級さん2019/01/28(月) 07:17:38.98ID:hiWo+j7n
もうこんな国で働くのは嫌じゃ
そう言って爺は英会話教室に足繁く通うのであった
0707名無し検定1級さん2019/01/28(月) 07:53:35.32ID:PK65CVes
USAで専任されてサクセス掴みたい
0708名無し検定1級さん2019/01/28(月) 08:40:11.32ID:pSbE4QX/
USAはPEという州がAuthorizeする免許制度なんだよな。日本国内の電気主任制度を州当局
で説明してみればw
0709名無し検定1級さん2019/01/28(月) 09:50:19.30ID:R6ksiCk6
>>707
電気主任技術者制度は日本だけだぞ。
0710名無し検定1級さん2019/01/28(月) 16:24:07.48ID:n43w5AA8
韓国にもあったはず電気主任技術者的なやつ
0711名無し検定1級さん2019/01/28(月) 16:54:11.84ID:R6ksiCk6
日本の資格なんだから、他国でそのまま使えないでしょ、と言いたかった。
0712名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:18:53.22ID:TUx82v9S
昔の電験保有者は3種止まりですら安定企業で高給で終身雇用が約束されたが
いまでは2種試験取得の実務経験者ですら派遣や契約で安月給の使い捨て人材となっている

昔と違ってもうこの業界は安い金額での奪い合いだから未来はないよ
電験2種を時給802円で雇うとこまで出てくるくらいだから
会社も利益出せなくなってるから人件費を抑えるしかない負のスパイラル
0713名無し検定1級さん2019/01/28(月) 19:56:31.80ID:3c5v73cB
tビルのマレの中のマレ求人を引き合いに出して語ってる時点で情報操作したいの丸わかり
0714名無し検定1級さん2019/01/28(月) 20:37:37.47ID:7iHpkN6n
もうこれからは電験なんぞ苦労して取る価値のある資格ではないな
大型2種免の方が実入りが多い
0715名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:11:51.79ID:AfIMW03L
最近分かったが、資格の価値を落として安く且つ担当の箇所を増やそうとする職場
「みんなやってるんだから」とかいってやらせるところとかもあるから
寧ろ、全員で無茶しないでろくでもない会社は晒して止めて困らせればうまくいくんだよな
0716名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:21:37.96ID:b1X1CR4y
弁護士に比べたらマシかもしれんな
0717名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:27:04.89ID:VTK2Mx0a
電験二種を目指すぐらいなら、底辺でもいいから下位国公立医学部を目指したほうがいいぞって電験一種に受かった人が言ってたけど、本当だったな
0718名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:45:55.52ID:yvpDAAie
工事予算無くなった場合に、残りの工事費用って自腹になるのって普通なのか!?
0719名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:52:55.96ID:AfIMW03L
>>718
んなわけねぇだろ、普通に弁護士案件レベルの話だ
どこの会社だ
0720名無し検定1級さん2019/01/29(火) 02:51:08.70ID:y0NHsfbs
>>717
じゃあなんでその人は電験1種までとったんですかねえ
ネガキャンしてもあんたの待遇変わらんよ
0721名無し検定1級さん2019/01/29(火) 02:54:04.81ID:tUmjvkJG
>>720
その人は電気工学が趣味で在学中に電験一種に受かったんだよ
けど、その人は電気の道へ進まなかった
0722名無し検定1級さん2019/01/29(火) 02:55:22.61ID:tUmjvkJG
ネガキャンというか事実を言ってるだけな
0723名無し検定1級さん2019/01/29(火) 07:56:04.68ID:tzB4GAjD
インフルエンザで出社停止中
0724名無し検定1級さん2019/01/29(火) 08:06:45.67ID:6fwpU54g
まぁ、一番言いのは
ネガキャンされようと条件が悪いのを受けちゃうと他の人にもしわ寄せ行くから
理不尽はしね で即辞めて
晒しまくるのが一番いいんだよね
0725名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:14:36.40ID:JCeYcuCt
人生で始めて土下座した
なんでだろ、自然な流れだった
でも、容赦なく罵倒された
予想された事態とは言え
最下層の私には指摘できなかった
全ては私の過失である
近く退職届を出す
もう疲れた
0726名無し検定1級さん2019/01/30(水) 04:13:53.30ID:V+Tijoic
>>724
全くその通りだな

>>725
落ち着いたら、理不尽な事晒しちゃいなよ
0727名無し検定1級さん2019/01/30(水) 08:03:51.16ID:hP1KjNb3
「予想された事態」を回避出来ない時点でリスクアセスがされていないのだから言訳は無用
「過失」ではなくメネジメント能力不足
0728名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:21:31.30ID:4VBxrtIc
電気主任で蛍光灯の球変えか〜、ああ嫌だ嫌だ。
0729名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:27:34.85ID:mpO/AW8a
>>727
そうでもねぇんじゃね?
予想された=確実に起こる ではない場合があるからな
警戒していたけど異見を取り入れてもらえないって場合なら確実に聞かなかった相手の責任なのにお前が悪いってやってきた可能性もある
0730名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:32:00.84ID:1ywScvhg
東電のエリートでもできなかったことを場末の専任に求めるのは酷だ
0731名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:35:08.35ID:jpFVQH4M
>>717
高校生にならそう言うだろうがな
俺らが今更大学受験してどうなるって話
0732名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:41:48.71ID:q9uUDZB2
高齢だと面接で医学部落とされるぞ
0733名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:58:17.81ID:pVgne4jz
再受験生に寛容なところもあるぞ
それに今は例の事件でボーナスタイムだしま
0734名無し検定1級さん2019/01/30(水) 12:23:53.05ID:i3HSYLOr
学費が年300万かかるような私立は無理だし
2種も取れないやつが国公立は学力で無理だろ

仮に40歳で入学しても人並み以上稼げる頃には50半ばくらいになってるよ
0735名無し検定1級さん2019/01/30(水) 12:33:30.33ID:hP1KjNb3
>>729
予想された=確実に起こる ではない場合があるからな

↑↑↑これは当然貴殿の言う通りだが、予想されうる障害には全て手を打つが定石

過去の経験談だが貴殿ならどうします↓↓↓

ある空調機の動力盤内の主幹500AのMCCB一次側の中相に熱画像診断で100度近い発熱が
観察されました、1時間だけメンテナンスの時間が貰えました。
さぁどうします。
0736名無し検定1級さん2019/01/30(水) 12:34:36.14ID:JBo03NEe
【国家公務員様】 スマホもってるなら生活保護費は出さん、さっさと解約してこい、違約金は自分で払え
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548815760/l50
0737名無し検定1級さん2019/01/30(水) 12:45:38.99ID:mpO/AW8a
>>735
1時間で直せるわけないだろww
というかそれが異常事態ならまず設備止める進言するしかないだろ
1時間で当たりをつけるくらいは出来るかもしれんが、設備止められんとか言われたら
「それもう壊れても知りませんよ」としか言えない
空調だから止められないって言われる前に
壊れたときのリスクの話だけして予備の運用の話だけしておくぐらいだね、やらないなら知らんって話だ
0738名無し検定1級さん2019/01/30(水) 12:56:25.72ID:q9uUDZB2
マネジメント能力あれば電気主任専任なんかしないでもっと堅気な仕事するよな
0739名無し検定1級さん2019/01/30(水) 13:19:19.02ID:XbTsXo9k
2種合格程度じゃいいとこ私立の医学部だけど、
2種合格したら「自分は頑張って目標を達成できた」という自信がつくから、
「自分は頑張れる人間だから、今からでもその気になれば・・・」
と思えて、コンプレックスがなくなるんだよ。
自分を蔑まずに他人を妬む気持ちがなくなれば、人生バラ色だよ。
0740名無し検定1級さん2019/01/30(水) 13:22:52.31ID:4VBxrtIc
>>735
1時間で退職届を出すな。
0741名無し検定1級さん2019/01/30(水) 13:51:55.75ID:hP1KjNb3
テナントビルならいざ知らず、空調機の負荷先は半導体工場のクリーンルーム。
やらかしたらあっと言う間にウン千万の損害が出る、工場勤めには「知りません」は無い。
考え得る全てを想定して行動に移る。
0742名無し検定1級さん2019/01/30(水) 14:18:29.73ID:+oAL0Zkx
名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-Vyph)2019/01/30(水) 09:09:48.18ID:rDec7iYpa

電験持ってない工業高校の方が恥だろ
自分のスペックもかえりみず、電験目指すとか
仕事もしてないから時間だけはあるけど、
高卒じゃ無理だからやめなさい
0743名無し検定1級さん2019/01/30(水) 17:01:47.15ID:3MFTRioT
無電圧にしてから、ブレーカー電源側と負荷側の中相バイパスでとりあえず凌ぐかな
作業は大体一時間でしょう
0744名無し検定1級さん2019/01/30(水) 17:49:56.06ID:yHZZXqAV
生活保護の方がスマホを持ったら保護打ち切るって、もうじきガラケーが無くなってスマホオンリーになるのに時代錯誤だな。生活保護者は携帯電話すら持ってはいけないということだな。
0745名無し検定1級さん2019/01/30(水) 17:56:55.84ID:mpO/AW8a
>>741
だから工場は行きたくないんだよ
0746名無し検定1級さん2019/01/30(水) 18:06:19.08ID:4VBxrtIc
>>745
生死がかかる病院と戦わせたら、どっちが強いかな。
0747名無し検定1級さん2019/01/30(水) 18:08:00.05ID:yHZZXqAV
クリーンルームかこっちは大病院の手術室の空調とかだぞ。やらかしたってお金で済むだけいいじゃないか。手術室なんて命が掛かってるからお金じゃ解決できないからまじ怖い。空調機の基本的な理屈をマスターしておけば慌てることなんてない。
0748名無し検定1級さん2019/01/30(水) 18:12:07.59ID:ptmpnumd
>>735
過熱箇所や他の相の状態にもよる
接続部だけだったら増し締めだけで解決することもあるし
MCCB内部が熱いんだったら取り替え提案
0749名無し検定1級さん2019/01/30(水) 18:17:20.68ID:/bhXsXEi
>>725
それあんた原因作った訳じゃないだろ
重く考えるのはよせ
土下座は精神的にキツいだろうけど謝罪なんて全て飾り物だと思って自分を追い込まないようにした方がいい
今は何を言っても虚無だろうけど
0750名無し検定1級さん2019/01/30(水) 18:44:22.32ID:4wgqk+IM
材料と工事の手配つけて、関連する現場には休み前倒すか振り替えるか製造部長に直談判
どうせ保全課長は保身チキン野郎だろうし
0751名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:51:07.97ID:C3kDOQ2p
>>735
MCCB一次側って一字側端子のこと?であれば>>748が言うように、まず端子部分の点検(異物が噛んでて接触面積が狭く無いか?圧着は問題ないか?など)をすべきだな。
ブレーカーが悪いなら直結(どうせ上位側に送り出し用の同仕様ブレーカーが付いてるだろ)にするのも手だ。
0752名無し検定1級さん2019/01/31(木) 08:20:49.25ID:Qu2mdR3D
>>748
>>751
の言う事が通常すべき対応だな。
で実際にその対応作業時に発覚したのだが、なんとその500AのMCCBが「OFFにならない」
お馬鹿ブレーカだったのよ。その時現場対応した私と師匠と電気屋三人でやったがどうしても
OFFにならない。勿論不測の事態は予想していたので同タイプのMCCBは用意していたので
交換して緊急対応は終わったが、発熱原因は端子の緩みではなくどうも内部バイメタル部の
発熱の様に思えた。その後メーカー(○菱電機)交えて泥沼試合が始まる・・・
0753名無し検定1級さん2019/01/31(木) 08:44:12.16ID:TEjLjuhN
>>752
MCCBって普通壊れるものじゃないだろ、回数テストどこいった
というかなんでそんな事態考えてMCCBの予備なんてあるんだ
0754名無し検定1級さん2019/01/31(木) 08:58:45.48ID:6Uo3CpOT
バイメタル部が発熱してるのにOFFにならないとかあるのかね
0755名無し検定1級さん2019/01/31(木) 09:11:57.40ID:+pNwpCMx
増設用予備にたまたま同仕様があったってことでしょ
0756名無し検定1級さん2019/01/31(木) 09:27:18.45ID:Qu2mdR3D
>>755
増設用に造っておいた未使用分電盤に丁度良く有ったから準備しておいたのだけど
正解だった。

で、○菱電機にモノを送って分解点検させたらなんとまさかの異常無しとの報告が。
そんな事で許すわけには行かないから姫路から遮断器部門品管の一番偉い奴呼んで
報告させたわ。結局メーカーは推奨年数過ぎた電気機器に対し保障は無いし、交換して
くれでチャンチャン。

結論は状態が良ければ30年40年使えるのが、運が悪ければ10年持たない奴もある。
トリップ試験を行って遮断する奴は動作責務は果しますと言っていたな。
お前等点検時にトリップ試験やってるか?
以前に工場内の全てのブレーカのトリップ試験をやったらしっぺ返しをくらったわw
0757名無し検定1級さん2019/01/31(木) 18:20:32.09ID:xj2KGh9a
>>756
最後の2行、しっぺ返しってどゆこと?
0758名無し検定1級さん2019/01/31(木) 18:31:21.09ID:Qu2mdR3D
>>757
やったことないのか?
0759名無し検定1級さん2019/01/31(木) 18:33:55.77ID:KqSPyyFi
あちこちのMCCBを何時間もかけて落としまくられたら仕事になんねーと苦情が入ったんだろ
0760名無し検定1級さん2019/01/31(木) 18:39:45.30ID:Qu2mdR3D
>>759
お前は馬鹿か
0761名無し検定1級さん2019/01/31(木) 18:42:14.69ID:Qu2mdR3D
と言うか仕事した事あるのか疑問だわ
0762名無し検定1級さん2019/01/31(木) 19:20:04.89ID:+qmQTYDp
マジレスすると
停電時にトリップ試験ボタンがあるMCCBをテストするってことじゃないか
ボタン押すだけで1秒しかかからんし
0763名無し検定1級さん2019/01/31(木) 19:24:39.17ID:xj2KGh9a
>>758
ブレーカーが落ちる(中立になる)時に手が当たったってこと?
0764名無し検定1級さん2019/01/31(木) 20:08:46.16ID:SiVGWt41
>>763
どんな物理的しっぺ返しだよw
操作部に指の模型付けとくか
0765名無し検定1級さん2019/02/01(金) 02:06:16.13ID:8E4cvwe/
>>761
こいつはなんでこんな物言いしかできないのだろう?
0766名無し検定1級さん2019/02/01(金) 08:30:58.64ID:F7V5iJDb
就業時間・稼働時間中にトリップ試験やるアフォがどこに居るのか聞いて見たい
0767名無し検定1級さん2019/02/01(金) 08:51:17.55ID:nqfzqtTk
休業時間が例年よりも長引いてるから現場から総スカン食らってることくらいわからんのか
0768名無し検定1級さん2019/02/01(金) 08:57:07.63ID:nqfzqtTk
それにトリップのAL警報動作も確認しようとしたら通電しないといけない
やっと電気来たと思ったらまだダメらしくて
あちこちを順番に落としまくっているらしいとのことでさらにぶちぎれ
0769名無し検定1級さん2019/02/01(金) 09:34:51.85ID:F7V5iJDb
だから仕事した事あるのかと言われるのだが
脳内に仮設電源の入る端子は装備されていなにようだな
多分仕事の規模が500kVAと70M位違いそうなのでここまでにしとくわ
0770名無し検定1級さん2019/02/01(金) 09:47:42.58ID:nqfzqtTk
10MVAで2種主任技術者してたらそんな末端の低圧の停電作業なんか見ないからな
0771名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:26:39.20ID:F7V5iJDb
10Mだろうが100Mだろうが特高から低圧まで全て看るのが主任技術者
0772名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:38:32.98ID:nqfzqtTk
点検業者の報告書をな
0773名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:42:05.06ID:nqfzqtTk
指揮監督してるよりも手足を動かしてるほうが偉いみたいな考えじゃまだまだケツが青いな
0774名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:52:11.76ID:8PlrJMKd
得意の体を使ったお仕事を馬鹿にするな
0775名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:53:57.54ID:D6vIV+TE
した事があるかと言えば、無いが回答。
業者に負んぶに抱っこ。
0776名無し検定1級さん2019/02/01(金) 11:00:11.79ID:nqfzqtTk
そんな作業してないから高給取りで居られるわけだが
0777名無し検定1級さん2019/02/01(金) 11:02:43.40ID:F7V5iJDb
で、なんぼ稼いでるん?
0778名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:24:32.23ID:UQTy1EdV
>>767
個々の需要家の内部状況なんて分かるかい!
0779名無し検定1級さん2019/02/01(金) 14:54:48.74ID:zwAwhRmG
MCCBが故障、1時間だけメンテナンスの時間がもらえました
さぁどうします。

正解は予備があったので交換しましたw
予備があるなら予備があることくらい書いとけw
0780名無し検定1級さん2019/02/01(金) 14:56:08.26ID:vrO2CGt5
< ;`д´ >
0781名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:47:21.50ID:qzoHvTxS
でもまぁ、正直MCCBの予備の用意じゃなく
増設用の盤から持ってきたっていうのはいい勉強になった、面白い課題を解いた気分だった
0782名無し検定1級さん2019/02/01(金) 20:31:03.89ID:QRVtU1iZ
新設の未経験ok電気主任技術者募集ってどうですか
セコカンも当然やるんですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています