トップページlic
1002コメント281KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/07(金) 20:59:15.02ID:sBG6mRhR
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535977541/
0636名無し検定1級さん2019/01/25(金) 19:33:24.04ID:GAeckbzE
>>635
>>632
0637名無し検定1級さん2019/01/25(金) 20:15:52.11ID:+lAPoMHo
最初は仕事上のストレスからでした。
電工だから、そのくらい許されるだろうとの軽い気持ちで、電験3種をとってしまいました。
日に日にストレスは重くなり、ある日ついカッとなって、面接を受けて採用されました。
今では、電気主任技術者になったことを本当に反省していますし、電験2種は絶対にとりません。
0638名無し検定1級さん2019/01/25(金) 20:24:52.10ID:rZw4fsqt
>>637
意味不明
0639名無し検定1級さん2019/01/25(金) 21:13:15.08ID:vteHgQuO
>>617
ペーパー電験マンでもビル管持ってれば
ビルメンではお殿様扱いw
0640名無し検定1級さん2019/01/25(金) 21:18:16.29ID:vteHgQuO
>>637
反省じゃなくって後悔だろw
0641名無し検定1級さん2019/01/25(金) 21:28:01.12ID:3E6tOXf0
>>637
ダメだ、ゆるさんっ。電気主任技術者の終身刑に処す。
0642名無し検定1級さん2019/01/25(金) 23:32:13.90ID:VIciNhqU
電験2種とっても選任経験ないとせいぜいビルメンで裸の王様かな
ソーラーいってみたいけど実家から出たくないし僻地は嫌だ
近くに工場も少ないしまじで糞抜きしかないのかと絶望だよ
0643名無し検定1級さん2019/01/26(土) 07:54:51.31ID:j7WGG6vU
定格出力って何?最大出力?
0644名無し検定1級さん2019/01/26(土) 09:34:26.31ID:b26rJh5s
>>572
電線路の解釈
調べれば調べるだけはっきりしないですよね
もう、認定電気工事士なんて資格止めてとっとと第1種電気工事士の資格取ってくれればいいのにと思います

テナントの分電盤に名刺が貼ってあって第2種電気工事士とデカデカと書いてあった
自家用電気工作物では…
説明してもポカーン、どこに通報すればいい?
0645名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:16:34.12ID:F8iTtVHu
見ざる 聞かざる 言わざる
0646名無し検定1級さん2019/01/26(土) 12:01:57.90ID:DiUVVnH0
デンコウドウシヨウyou
0647名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:22:45.45ID:OYjt12aM
将来性抜群のはずなのに2種とってもなかなか転職決まらんばい
3種数年しか選任経験ないのが響いてるのか
0648名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:54:54.28ID:QCfYzF1v
おまいさんの人格
0649名無し検定1級さん2019/01/26(土) 14:35:49.53ID:PpNLKGzP
単純に選任は糞余ってるからよりどりみどりなんだろ
0650名無し検定1級さん2019/01/26(土) 15:13:34.50ID:QM4cmZCr
選任があまってるって保安協会かなにかか
0651名無し検定1級さん2019/01/26(土) 16:07:24.12ID:OflqdVA4
私は、今年度、先輩たちより先に電験3種を取得したことについて、深く反省しています。

私のこの自分勝手な行動のため周囲に大きな不快感を与えてしまいました。

常々、技量不足の点を叱責され、見返してやりたかったことや、事務所で電験3種のテキストが自由に閲覧できたことなどもありますが、
全ては私が大卒だから、先輩たちより先にとっても許されると思っていたことによるものであることを自覚しています。

今後は、このような軽率な行動を過ぎたこととして忘れ、転職するなり前向きに生きようと思います。
0652名無し検定1級さん2019/01/26(土) 16:16:32.70ID:fe+a4LQd
電3持ちなら自衛隊技官があちこちで募集してるぞ。35歳で400万ちょっとの年収らしいが。
独身ならいいだろう。
0653名無し検定1級さん2019/01/26(土) 17:07:24.16ID:dbOxdMXD
この業界で生きていくのなら学歴詐称して高卒以下にするのは常識
0654名無し検定1級さん2019/01/26(土) 17:57:29.94ID:PpNLKGzP
>>650
外部委託承認以外の電気主任技術者は供給過剰って意味
0655名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:00:05.13ID:OYjt12aM
35で400はヒヤアセが出ます
数年勤務後に500ほど頂ける可能性のある職場って近くにないもんですね
やはり工場群のある場所に行くしかないんですかねー…
0656名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:22:05.46ID:DvtFmtoN
2種でも持ってないと500は無理
0657名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:48:40.86ID:CI+0Dm+5
未経験でも有資格者余ってる状態じゃないと兼任要件緩和されて
サビ残、責任増えるだけで良いことないだろ
0658名無し検定1級さん2019/01/26(土) 19:34:28.09ID:vo0C4akV
何の生産性もないのに好待遇を期待するのがまずダメ
0659名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:11:54.45ID:PW47VsdL
保安協会員だがもう辞めたい
手に職はついたが何の夢もなく生きてるだけの状態
死にたいが過去にみた夢や目標が忘れられなくて惰性で生きてる
0660名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:22:42.07ID:HqXOEEnC
電験って資格取得するのに大変なんだけれど
いざ資格使って仕事しようとすると
経験が必要で報酬が低いとか
全くコスパが最低な資格だよなw
0661名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:59:40.36ID:OYjt12aM
規模が違って大変なのはわかりますけど
保安の部分は3種とそこまでって感じですし行けるかなと思って2種取得したんですよね
全国規模で探せば多少あるのかもしれないですけど必須経験が選任経験以外に細かい部分もあって難儀してます
0662名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:28:28.25ID:Q7ZQpUj4
有資格者そんな余ってる?
今いるとこ代務者合わせてもカツカツなんだよね
確かに報酬は大したことないが経験あればいつでも転職できるのが強みだと思ってる
逆にそれを自分で制限すると旨味はないな
0663名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:33:09.77ID:YDCK71e0
>>654
充足してるように見えるのはペーパーが多いからでしょ
免状使って仕事してる奴は少ないね
面接通らないのは人事的には2種用の階段があるってことかねえ
0664名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:36:34.35ID:QM4cmZCr
むしろ年代別に見ると電験持ってる若手は減ってないか?
人手不足込みでも少ないように思えるが
0665名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:43:58.20ID:9+aUpbiF
団塊がしぶとく再雇用で生き残ってるし
今の60代は多くが65歳定年で70まで再雇用あり
逆に35歳〜50歳のボリューム層が薄過ぎて苦しい
それを誤魔化す為に90年代生まれの若手に30代40代のやるような仕事をさせている

保全現場に新卒で入った1年目社員に修理と並行して点検の発注やら計器の選定までさせるなよ
0666名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:59:36.94ID:HN6wELRd
2種現場で70までしがみつく爺タフすぎるでしょ
そして30代を迎えずに爺を優先させる企業あるか?
物忘れを筆頭に能力劣化が怖いし再雇用は3種ビルメン現場くらいじゃないか
後うちは試験でとったやつには早足教育させてるなー
0667名無し検定1級さん2019/01/26(土) 22:03:12.83ID:DvtFmtoN
>>666
爺のほうが報酬少なくて済むし厚生年金掛け金の企業負担分もない
正社員にしなくてもいいし
電気主任なんて目端が利いてあれもこれも指摘すると金儲けの邪魔するなと言われるw
神輿は軽くてパーがいいらしいw
要するに都合がいい
0668名無し検定1級さん2019/01/27(日) 01:11:03.01ID:lR1fnegA
>>662
いつでも何処にでも転職できる強みはあるけど代務者いないと殺される
0669名無し検定1級さん2019/01/27(日) 01:13:41.21ID:lR1fnegA
>>667
真面目にやると本当に邪魔者扱い
0670名無し検定1級さん2019/01/27(日) 01:21:24.75ID:mFQH45ZT
真面目に指摘してそれに従ってたら、金がいくらあってもきりが無いよな。
自分もその罠にハマりつつある。
電線にかかりそうになってる木の枝を切ってと頼んだら、律儀に電力会社呼んで60万もかけるとは思わなかったわ。
会社の動きが悪いなら自分でハシゴ持ってきて切ろうかと思ってたくらいなのに・・
0671名無し検定1級さん2019/01/27(日) 01:56:59.57ID:1H/+XItO
とはいえ指摘しとかないと何かあったとき責任追求されますもん…
0672名無し検定1級さん2019/01/27(日) 02:13:45.09ID:3TTyPQnH
見積無しで頼むとか仕事したことあんのか?
0673名無し検定1級さん2019/01/27(日) 07:21:37.76ID:AjG71WRN
うちのアホ所長は樹木接触しても無視
0674名無し検定1級さん2019/01/27(日) 09:29:06.71ID:gta5jxZ1
ヤンキー電工同士でバトルロワイアルやってくれないかな
0675名無し検定1級さん2019/01/27(日) 10:32:25.76ID:Sd/tUtn4
モンキー電工の架線工事
0676名無し検定1級さん2019/01/27(日) 11:08:48.35ID:JDizOW03
>>668
えっ、、代務者いないとなんでそうなるの?
辞める会社なんて気にせず、辞めればよくないですか??
0677名無し検定1級さん2019/01/27(日) 11:23:49.97ID:hIhhjO4R
爺のほうを大事にするスタンスの会社は氷河期の二の舞になる会社だから入らなくていい
2種が人材過剰とかホラ吹いても現場にはいないぞ
将来さらにいなくなるのははっきりしてるから数年でもいいから今のうちに全国に飛び出していけ
0678名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:00:16.93ID:9/Bfw7cQ
>>677
http://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/pdf/016_05_00.pdf

電気主任技術者の有資格者は外部委託承認以外、全種余りに余ってるのは事実だろ
まあ必置資格で有資格者が足りてないということ自体がありえないので余ってるのが普通だけどな
この統計は代務者までいれてるのかしらんが、外部委託承認以外の電気主任技術者は需要に対して供給過剰なのが現実
そのために電気主任技術者の替えはやろうと思えばいつでもいくらでも替えはきく
いざとなりゃペーパーを動員すりゃいいんだもの
だから俺らの給料の上値は抑えられてるわけよ
ガチの人手不足ならもっと給料は上がってる
足りてないのは、給料が安くても働いてくれる選任経験のある電気主任技術者な
簡単に言うと奴隷不足なだけなの
0679名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:03:54.13ID:1H/+XItO
そういうの聞くと尚更ビルメンくらいしかなさそうですね…
0680名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:30:06.61ID:KB5pNz8O
>>678
その統計、年代別に分かれてないから足らなくなるのは後々起こると思うけどね
若手の電験が少なすぎる
0681名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:44:51.25ID:Odvfq3Eb
>>678
その語り尽くされたデータを出してるけど果たして本当にそうかね
どの資格所有者の統計でも言えることだが資格あっても全く別の職種についてる人、すでにご隠居レベルの人わんさかいるよ
全体の人数だけじゃ把握はできないし現に現場は人手不足も相まってかなりシビアだよ
そして給料上がらないって言うが中途でも長年勤めれたら十分待遇がいいほうだ
本当の資格飽和ってのは都内の薬剤師や理学療法みたいな年収300強で人が何人も応募するレベル
うちもそこそこで募集かけてるけど半年音沙汰なしだとさ
0682名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:02:39.27ID:AzFVN5eo
6教科一発勝負の合格者おるかー?
さすがに記述式計算尺世代はおらんやろうが、このスレも科目合格世代と認定カスばっかやろ?
0683名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:05:18.88ID:AzFVN5eo
工業高校から6教科一発世代で受かったワイは専任で年収800や
逃げずにのらりくらりでそこそこの待遇つかめる良か資格よ
0684名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:06:30.95ID:VPryLLyG
一本いかないのが悲しい
0685名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:08:25.10ID:AzFVN5eo
医者みたいに何千万も稼げんが知れとる文系管理職脅して安定とそこそこ給料貰える良い資格
電験にすがりついてのアップアップで取ったやつは底が見えるよな
0686名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:13:22.90ID:VPryLLyG
やっぱ電気屋は稼げねえなあ
0687名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:31:21.78ID:1H/+XItO
高卒で800なら特に今の時代圧倒的
院卒で30ちょいで450の親不孝者もここにおる
0688名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:40:05.21ID:lR1fnegA
>>682
最後の年に一発でとったよ
二日間暑かった
0689名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:40:31.24ID:JQ4XwH+2
>>683
そろそろ定年では?というか過ぎてそう。
0690名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:42:41.75ID:9r9e8pX6
未経験で電源三種とってから
職業訓練校入って就職決めた人いますか?
0691名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:43:17.27ID:9r9e8pX6
電験三種の間違い
0692名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:53:28.92ID:cTuS9/0x
そんな間違いするってことはそもそもとってないだろお前
就職だけなら電気設備にでもいってビルメンになれや
0693名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:05:39.55ID:Io5/Nqq0
3種で地方の現場任されてたけど2種取ったら本社スーツ組に異動してくれと言われたよ
免状は使わない仕事
2種の要る現場もあるがそこは65-70歳の嘱託が占拠
0694名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:11:42.81ID:Io5/Nqq0
せっかく勉強して合格したというのに
7万で2LDK、駐車場5000円の車通勤15分の地方から
2LDK14万または8万でワンルーム、駐車場2万円の通勤1時間の都内に引っ越しとか嫌がらせだ
0695名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:14:42.05ID:Al6KLHNl
ビルメンか?
中途でもスーツ組になるんだな
0696名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:29:24.07ID:lR1fnegA
>>690
俺逆です
未経験から訓練校
とりあえず就職して独学で電験3種取って転職
0697名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:46:52.31ID:55urvmBZ
>>682
> 6教科一発勝負の合格者おるかー?
2種と3種がそう。平成1桁のころ。
当時は、オームだか電気計算だかに合格者氏名が載った。

> さすがに記述式計算尺世代はおらんやろうが、
計算尺世代ではない。
0698名無し検定1級さん2019/01/27(日) 16:20:01.14ID:zvVC6cox
ビルメンスーツもヤンキーの尻拭いで大変だけどな
0699名無し検定1級さん2019/01/27(日) 17:53:23.47ID:p2YNM647
>>696
どうも
0700名無し検定1級さん2019/01/27(日) 17:54:14.32ID:EDhzMRqC
>>698
kwsk
0701名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:18:04.43ID:KB5pNz8O
現在就職活動中だけど
元 電気設計で電験あって年収よりも無茶したくないってタイプの人間が
設備管理以外に向いている職業ってあるのかね
0702名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:53:42.79ID:lW7JT/O8
電気設計
0703名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:39:37.78ID:KB5pNz8O
今後忙しくなり続ける業界と分かってて戻りたくない
0704名無し検定1級さん2019/01/27(日) 23:09:06.68ID:vaALrwyv
仕事行きたくない
ていうか、人生生きたくない
0705名無し検定1級さん2019/01/28(月) 00:49:44.92ID:R6ksiCk6
じゃあ、いや何でもない・・
0706名無し検定1級さん2019/01/28(月) 07:17:38.98ID:hiWo+j7n
もうこんな国で働くのは嫌じゃ
そう言って爺は英会話教室に足繁く通うのであった
0707名無し検定1級さん2019/01/28(月) 07:53:35.32ID:PK65CVes
USAで専任されてサクセス掴みたい
0708名無し検定1級さん2019/01/28(月) 08:40:11.32ID:pSbE4QX/
USAはPEという州がAuthorizeする免許制度なんだよな。日本国内の電気主任制度を州当局
で説明してみればw
0709名無し検定1級さん2019/01/28(月) 09:50:19.30ID:R6ksiCk6
>>707
電気主任技術者制度は日本だけだぞ。
0710名無し検定1級さん2019/01/28(月) 16:24:07.48ID:n43w5AA8
韓国にもあったはず電気主任技術者的なやつ
0711名無し検定1級さん2019/01/28(月) 16:54:11.84ID:R6ksiCk6
日本の資格なんだから、他国でそのまま使えないでしょ、と言いたかった。
0712名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:18:53.22ID:TUx82v9S
昔の電験保有者は3種止まりですら安定企業で高給で終身雇用が約束されたが
いまでは2種試験取得の実務経験者ですら派遣や契約で安月給の使い捨て人材となっている

昔と違ってもうこの業界は安い金額での奪い合いだから未来はないよ
電験2種を時給802円で雇うとこまで出てくるくらいだから
会社も利益出せなくなってるから人件費を抑えるしかない負のスパイラル
0713名無し検定1級さん2019/01/28(月) 19:56:31.80ID:3c5v73cB
tビルのマレの中のマレ求人を引き合いに出して語ってる時点で情報操作したいの丸わかり
0714名無し検定1級さん2019/01/28(月) 20:37:37.47ID:7iHpkN6n
もうこれからは電験なんぞ苦労して取る価値のある資格ではないな
大型2種免の方が実入りが多い
0715名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:11:51.79ID:AfIMW03L
最近分かったが、資格の価値を落として安く且つ担当の箇所を増やそうとする職場
「みんなやってるんだから」とかいってやらせるところとかもあるから
寧ろ、全員で無茶しないでろくでもない会社は晒して止めて困らせればうまくいくんだよな
0716名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:21:37.96ID:b1X1CR4y
弁護士に比べたらマシかもしれんな
0717名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:27:04.89ID:VTK2Mx0a
電験二種を目指すぐらいなら、底辺でもいいから下位国公立医学部を目指したほうがいいぞって電験一種に受かった人が言ってたけど、本当だったな
0718名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:45:55.52ID:yvpDAAie
工事予算無くなった場合に、残りの工事費用って自腹になるのって普通なのか!?
0719名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:52:55.96ID:AfIMW03L
>>718
んなわけねぇだろ、普通に弁護士案件レベルの話だ
どこの会社だ
0720名無し検定1級さん2019/01/29(火) 02:51:08.70ID:y0NHsfbs
>>717
じゃあなんでその人は電験1種までとったんですかねえ
ネガキャンしてもあんたの待遇変わらんよ
0721名無し検定1級さん2019/01/29(火) 02:54:04.81ID:tUmjvkJG
>>720
その人は電気工学が趣味で在学中に電験一種に受かったんだよ
けど、その人は電気の道へ進まなかった
0722名無し検定1級さん2019/01/29(火) 02:55:22.61ID:tUmjvkJG
ネガキャンというか事実を言ってるだけな
0723名無し検定1級さん2019/01/29(火) 07:56:04.68ID:tzB4GAjD
インフルエンザで出社停止中
0724名無し検定1級さん2019/01/29(火) 08:06:45.67ID:6fwpU54g
まぁ、一番言いのは
ネガキャンされようと条件が悪いのを受けちゃうと他の人にもしわ寄せ行くから
理不尽はしね で即辞めて
晒しまくるのが一番いいんだよね
0725名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:14:36.40ID:JCeYcuCt
人生で始めて土下座した
なんでだろ、自然な流れだった
でも、容赦なく罵倒された
予想された事態とは言え
最下層の私には指摘できなかった
全ては私の過失である
近く退職届を出す
もう疲れた
0726名無し検定1級さん2019/01/30(水) 04:13:53.30ID:V+Tijoic
>>724
全くその通りだな

>>725
落ち着いたら、理不尽な事晒しちゃいなよ
0727名無し検定1級さん2019/01/30(水) 08:03:51.16ID:hP1KjNb3
「予想された事態」を回避出来ない時点でリスクアセスがされていないのだから言訳は無用
「過失」ではなくメネジメント能力不足
0728名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:21:31.30ID:4VBxrtIc
電気主任で蛍光灯の球変えか〜、ああ嫌だ嫌だ。
0729名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:27:34.85ID:mpO/AW8a
>>727
そうでもねぇんじゃね?
予想された=確実に起こる ではない場合があるからな
警戒していたけど異見を取り入れてもらえないって場合なら確実に聞かなかった相手の責任なのにお前が悪いってやってきた可能性もある
0730名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:32:00.84ID:1ywScvhg
東電のエリートでもできなかったことを場末の専任に求めるのは酷だ
0731名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:35:08.35ID:jpFVQH4M
>>717
高校生にならそう言うだろうがな
俺らが今更大学受験してどうなるって話
0732名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:41:48.71ID:q9uUDZB2
高齢だと面接で医学部落とされるぞ
0733名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:58:17.81ID:pVgne4jz
再受験生に寛容なところもあるぞ
それに今は例の事件でボーナスタイムだしま
0734名無し検定1級さん2019/01/30(水) 12:23:53.05ID:i3HSYLOr
学費が年300万かかるような私立は無理だし
2種も取れないやつが国公立は学力で無理だろ

仮に40歳で入学しても人並み以上稼げる頃には50半ばくらいになってるよ
0735名無し検定1級さん2019/01/30(水) 12:33:30.33ID:hP1KjNb3
>>729
予想された=確実に起こる ではない場合があるからな

↑↑↑これは当然貴殿の言う通りだが、予想されうる障害には全て手を打つが定石

過去の経験談だが貴殿ならどうします↓↓↓

ある空調機の動力盤内の主幹500AのMCCB一次側の中相に熱画像診断で100度近い発熱が
観察されました、1時間だけメンテナンスの時間が貰えました。
さぁどうします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています