トップページlic
1002コメント281KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/07(金) 20:59:15.02ID:sBG6mRhR
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535977541/
0552名無し検定1級さん2019/01/19(土) 18:47:39.84ID:q77ty1s9
>>550
人は死ぬし戦争は損だな。技術は急速に進歩するが。
0553名無し検定1級さん2019/01/19(土) 18:50:06.28ID:SrwntMOj
認められるとは思うがもしその実務経験を使うため国に届ける時
問題はその「ある企業」がちゃんと実務していたと書類で証明してくれるかどうかだと思う
その企業の社判が必要になるからね。
あとどの程度になるかはわからないけど5年の実務経験を満たすためには
5年じゃ全然足らないからそれも気をつけて
(かなり厳密に仕事内容を調査して、設備関係が仕事のどの程度なのか
どこまで主体的にやっていたのかなど書類、口頭などで調査する)
0554名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:01:51.73ID:Q4An/Qrs
やっぱり二種までは取りたいよな
受かる気がしないけど
0555名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:12:10.18ID:RCfCGMII
設備保全の経験があるとき〜!
係官「ハッハッハ!!!」 
ないとき・・・
係官「・・・」
0556名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:12:01.02ID:PGOjOZ4P
選任義務とか実務要件は定められているけど
会社側にその実務を証明する義務がないから
結局、立場としてはかなり弱い
0557名無し検定1級さん2019/01/19(土) 22:19:38.36ID:B9wu8IQK
>>551
設備保全を委託されているという契約書か注文書など証拠はあるの?偽装請負なら無理
0558名無し検定1級さん2019/01/19(土) 23:20:39.13ID:X1/fmpBK
大阪市内でオススメの暇潰し場所何処かありますか?
0559名無し検定1級さん2019/01/20(日) 04:10:46.81ID:OYuHyIAe
ちと電気工事の工事範囲で質問。

1.最大電力500 kw未満=一種電気工事士の工事範囲
2.最大電力500 kw以上=電気主任技術者の監督下の下、だれでも工事可能。

上の二つは周知の通りだと思うんだけど、最大電力500 kw未満で
選任の電気主任者がいる場合は、どうなるんですかね?

電気主任技術者の監督下の下、だれでも工事可能なのか?
それとも、
電気主任技術者の監督下であっても、やはり一種電気工事士が必要なのか?

どちらでしょうか?
0560名無し検定1級さん2019/01/20(日) 08:35:43.02ID:yTf5GdKt
一種が必要
高圧触らないなら二種+認定でもOK
0561名無し検定1級さん2019/01/20(日) 09:45:17.44ID:0IrmRs3E
559
電気主任技術者の監督下でも500kw未満の自家用電気工作物などので電気工事は第一種電気工事士の免状が必要。
ただし、電線路以外の低圧に限れば認定電気工事従事者証で工事できる。
0562名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:19:03.26ID:PY0VzG1w
500kW以上でも有資格者指定がいい。
主任技術者が工事仕様で事前に指定。
最近はどこも人手不足。
無指定だと、無資格見習い集団に蹂躙の恐れ。
0563名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:26:00.80ID:uXyWG8dC
最大電力って事業所全体での消費電力の最大値?
0564名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:31:15.69ID:aOOPDeOR
>>559
(1)で電気工事を行う場合、一種電気工事士か認定電気工事士が必要。
0565名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:32:15.13ID:aOOPDeOR
>>563
契約電力
0566名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:39:34.52ID:uXyWG8dC
最大電力が契約電力とすると、事業所の契約電力が3000kWなら、主任技術者の監督のもと、電工免状を持たない主任技術者自身が工事できるの?
0567名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:58:14.38ID:mAYtoaG7
ん?よくわからんくなってきた。
契約電力によらず選任事業場で37kWのモーターを設置するために電気工事するのは電気工事士とかの資格がいる。
でも、同じことを700kWのモーター設置するんやったら電気工事士とかの資格はいらん。
それとも、事業場の契約電力が500kW超えてればそもそも上の37kWのモーターの場合でも電気工事士はいらん。
何が正しいのか教えてください
0568名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:20:26.90ID:82Fs5I6B
>>567
最後の文章が正しい
そもそも電気工事士法は最大電力500kW以上の需要家については何も定めていない
0569名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:48:02.95ID:mAYtoaG7
>>568
サンキュー
0570名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:56:05.69ID:yTf5GdKt
>>562
それが一番怖い
大手電気工事店が立ち会っているから大丈夫と言って工事している素人がいる
実際は立会なんかなく、ただの下請け
0571名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:06:35.82ID:0IrmRs3E
500kw以上の自家用電気工作物でも工事をやらせる人は電気工事士の免状持ちに縛る電気主任技術者も多い。
法的には免状いらないのだが。
0572さげ2019/01/20(日) 12:21:18.11ID:qvhylLXw
>>561
電線路の解釈がすっきりしてなくて、屋上、屋外キュービクルから各分電盤への幹線は電線路。

屋内キュービクルから各分電盤への幹線は電線路ではないという解釈を私はしているのですが。

このへんのことについて何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、レスお願いいたします。
0573名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:28:49.23ID:mAYtoaG7
電気設備技術基準やらをポンチ絵でわかりやすう解説しとる本ってありますか?
0574名無し検定1級さん2019/01/20(日) 13:49:18.98ID:TeW6qiMn
ザ・ボンチ
0575名無し検定1級さん2019/01/20(日) 14:11:56.20ID:0hTdw4yw
>>561 でいう電線路は構内以外の場所へわたるもののことじゃないかね
低圧需要家でもそういう電線路があると自家用電気工作物に該当して、その電線路は認定電工でもNG
0576名無し検定1級さん2019/01/20(日) 15:19:42.73ID:t6AJ4I0j
会社辞めて寮追い出されて住むとこ無くなりそうで辛い
まさか自分がホームレスになる日が来るとは
0577名無し検定1級さん2019/01/20(日) 15:33:56.36ID:CqI/slU1
冬の間車上生活したことある
0578名無し検定1級さん2019/01/20(日) 15:55:45.21ID:QAljTu2S
ネカフェで生活すれば
0579名無し検定1級さん2019/01/20(日) 15:58:48.19ID:/H3q5lcD
ドヤ
0580名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:05:09.12ID:CqI/slU1
ラルフ・ローレン辞めて「バンライフ」 持たない豊かさ:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1C6WSLM1CULFA04B.html
0581名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:07:25.98ID:JWS6QEKV
>>576
ホームレスなんて敵国鬼畜米英の言葉使うなや
おまえなんぞ乞食、浮浪者、家なき子、ドイツ語で言うところのルンペンやでー
そもそも電験専任ならイオラくらいは無詠唱で出せる魔法使いや!引く手数多や!
おまえの知識で構内柱のGRテストボタン押して工場停止してみろ
ワイみたいに指紋からバレ人生詰むで
0582名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:14:11.42ID:JWS6QEKV
>>580
なにがバンライフや
酸っぱい葡萄の典型例やろ草しか食べれない無能が!
わしゃ処女だった嫁しか抱いたこと無いわー!
嫁が死んだら世界中の美女抱いたる予定や!
まぁ嫁の方がワイより長生きするのは目に見えとるがな
0583名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:32:38.83ID:7qdav8Hj
専任ならギガデイン、サンダガだと思う
0584名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:56:24.04ID:7RCIXX4K
電験2種のドヤ生活
0585名無し検定1級さん2019/01/20(日) 19:06:11.01ID:uRBpDmq8
腹いせに停電させるやつってやっぱいるのなら
パチンコ屋でいたわそういうやつ
工場停止指紋バレって実際に警察来たんか?
0586名無し検定1級さん2019/01/20(日) 20:08:10.35ID:JWS6QEKV
>>583
ワイ冷凍2種とフロン取り扱いもあるからヒャダインも撃てるで
エネ管もあるがあれは呪文に該当するの思い浮かばんから賢者の石保有かな?

>>584
他には電工1セコカン電気1もあるけどイオナズンはやっぱり電験2種以上のものだわ
2種餅は素直にたたえたる、自慢してよし!

>>585
まぁうそなのだー!
ヤケになって悪いことするなとの戒めなのだ
0587名無し検定1級さん2019/01/20(日) 20:34:03.91ID:OIDAWLhi
ドヤ生活は元カノを思い出す
0588名無し検定1級さん2019/01/20(日) 22:16:15.53ID:adEmoOfF
死にたい
純粋に死にたい
存在を消し去りたい
生きることは懲役刑でしかない
0589名無し検定1級さん2019/01/20(日) 22:50:20.17ID:MN8Z61mB
>>588
スイスの安楽死ツアーいけば死ねますよ
0590名無し検定1級さん2019/01/21(月) 07:59:19.87ID:UQjcpxW3
ここにいる人は皆電験持ちなんやろ、なんで死ぬねん。
薔薇色やろ、俺は底辺と呼ばれる独立系ビルメンからこの資格のおかげで公務員になったで。
楽だし休み取れるし満足な人生だと思ってる。
嫌なら転職や。
0591名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:42:29.42ID:Tuq4F1gX
刑務所の主任技術者やる代わりに刑務所に泊めて欲しい
住み処が無くなるのガチで辛い
0592名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:09:37.57ID:pADDT8yN
>>591無料官舎入れます。
公務員は官舎があります。最近は民間借り上げなんかでそこそこいい部屋あります。
0593名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:35:28.09ID:Ck/VF3Fa
公務員は年齢制限あるやろ
0594名無し検定1級さん2019/01/22(火) 08:22:45.28ID:pADDT8yN
59歳以下もあるでしょ。
0595名無し検定1級さん2019/01/22(火) 08:38:51.50ID:8m4OFvKo
30さい以上の公務員は地雷現場岳
0596名無し検定1級さん2019/01/22(火) 09:34:24.69ID:8OveTE/F
電験三種とエネ管取ったけど公務員試験とかマジ無理
小論文がまず無理だし面接とかもっと無理
0597名無し検定1級さん2019/01/22(火) 10:25:49.36ID:3eGyvxRT
どっかに良い選任先ありませんかね
0598名無し検定1級さん2019/01/22(火) 10:31:39.96ID:l4Da4tOY
自分は小銃持ってほふく前進する電気主任技術者を目指そうかな。
0599名無し検定1級さん2019/01/22(火) 11:03:55.12ID:ZUSnp5dr
>>598
自衛隊の電気主任技術者?
0600名無し検定1級さん2019/01/22(火) 12:10:30.63ID:WKfjkNF+
電気で殉職するよりは安全?
0601名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:55:35.78ID:l4Da4tOY
訓練が厳し過ぎて死ねるかも
0602名無し検定1級さん2019/01/22(火) 17:21:12.53ID:6BWk8t95
主任技術者に専任されていてかつ発達障害の方に質問します
電気主任技術者を活用出来て自分に向いている職業と担当は何ですか?
私は新卒で工場保全に行きましたがチームでの修理や協力会社の方との点検などで全く仕事が覚えられず馴染めずでかれこれ1年です
同じような経験をされて転職や職場内異動をされて自分に合致し仕事が出来るようになった方はおられますか?
0603名無し検定1級さん2019/01/22(火) 17:25:54.79ID:1ih6bjJO
>>602
二種とってソーラー仙人
0604保安マン2019/01/22(火) 17:33:00.66ID:Btum1YUn
保安協会なら気楽に一人で点検できますよ
よろしければ保安協会に来ませんか 歓迎します
0605名無し検定1級さん2019/01/22(火) 17:50:51.56ID:1ih6bjJO
>>604
でかいとこの年次や事故対応に駆り出されたりとかってないの?
0606名無し検定1級さん2019/01/22(火) 18:02:38.06ID:PYBebqFs
年次はやるし年次の応援もするっしょ
気楽とは程遠いと思うぞ
0607名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:15:26.12ID:WRsJBOag
台風シーズンは寝る暇ないぞ
0608名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:17:10.97ID:cK4SG06s
我々の繁忙期は台風シーズンです
0609名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:51:53.63ID:3eGyvxRT
>>603
ソーラー仙人って楽なんですか?
どっか探してみようかな
0610名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:52:25.85ID:umyfjBT9
ばっか!保安協会の繁忙期はゴールデンウィークと盆休みと年末年始と年度末だよ!
みんなが休みの時が忙しくて若者がどんどん辞める職場だよ!
0611名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:57:05.35ID:WRsJBOag
定期点検はあらかじめ時間が決まってるからまだいいが寝てる時にたたき起されるのは勘弁
0612名無し検定1級さん2019/01/22(火) 20:21:36.29ID:Uld9NHGy
PCS故障で発電量が0になっても、修繕費高額のため放置せざるを得ない
でも、ソーラーパネルは発電を続けるから、そのうち劣化して、漏電出火や感電に至る
補助金減らしてるらしいけど、倒産した会社が続発したら、再生可能エネルギー廃墟大国となるんじゃない。
0613名無し検定1級さん2019/01/22(火) 21:04:08.07ID:/kw91gPs
月が綺麗ですね
0614名無し検定1級さん 2019/01/22(火) 22:55:09.57ID:2pxb0TYw

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 719 -> 718:Get subject.txt OK:Check subject.txt 719 -> 718:Overwrite OK)2.20, 2.19, 2.21
age subject:718 dat:718 rebuild OK!
0615名無し検定1級さん2019/01/23(水) 23:09:36.15ID:CUS50DNg
馬喰横山の神
0616名無し検定1級さん2019/01/24(木) 17:43:51.05ID:YPHZhUrn
実際のところ電験ってどの程度人手不足なんだ?
0617名無し検定1級さん2019/01/24(木) 17:53:18.74ID:7Q4k7vHm
不足してるのは、言われなくても電気主任技術者の実務をこなせる
電験もちなのであって、ペーパー電験マンは供給過剰。
0618名無し検定1級さん2019/01/24(木) 18:01:38.40ID:YPHZhUrn
設備管理ってなんでこんなにタバコくさい奴等が多いんだ
0619名無し検定1級さん2019/01/24(木) 18:47:29.61ID:ybftWMot
底辺の職場ほどタバコ臭い
0620名無し検定1級さん2019/01/24(木) 18:50:40.55ID:liyMmqeo
>>619
タバコ、酒、風俗は底辺の楽しみ
0621名無し検定1級さん2019/01/24(木) 19:45:59.45ID:ssxQy1L3
>>617
高圧側触らないと駄目なの?
0622名無し検定1級さん2019/01/25(金) 00:47:46.24ID:EIdzMEqE
>>618
独身、バツありも多い
休憩所は競馬新聞
長いスパンで将来のことを考えている奴は居ない
0623名無し検定1級さん2019/01/25(金) 06:40:06.61ID:ktm8GaOK
おりがとうごぜいます
0624名無し検定1級さん2019/01/25(金) 08:59:44.93ID:IMmUR6gD
>>622
その中でも電気主任は潰しが利く資格だろ
食っていくだけなら将来なんてどーとでもなるw
0625名無し検定1級さん2019/01/25(金) 09:03:35.31ID:3E6tOXf0
潰しなんて効かない。
0626名無し検定1級さん2019/01/25(金) 09:13:20.68ID:/ahKOTAX
ヤンキー電工にすぐ潰されるぞ
0627名無し検定1級さん2019/01/25(金) 09:23:26.66ID:C/xII6ZF
セコカン上がりの主任技術者ならヤンキー電工ごとき鼻くそほじるようなものだな。
0628名無し検定1級さん2019/01/25(金) 09:24:29.97ID:C/xII6ZF
主任技術者でも電工の資格くらいはないと甘く見られるのは確かだな。
0629名無し検定1級さん2019/01/25(金) 09:53:46.86ID:pfp9UwKJ
だが一種電気工事は持ちたくない(更新料)
0630名無し検定1級さん2019/01/25(金) 10:19:53.74ID:l9YFCeyA
罰金刑食らったら最短2年お休み
0631名無し検定1級さん2019/01/25(金) 18:02:01.77ID:ncMuWnPm
電験3種の免状取ったばかりなんですけど
いまタクシードライバーやってて転職しようと考えてます
最初はどうやって選任目指すべきでしょうか?
また、皆さんは最初どういう会社で選任されましたか?
ちなみに未経験者です
0632名無し検定1級さん2019/01/25(金) 18:02:20.30ID:ncMuWnPm
年齢は29です
0633名無し検定1級さん2019/01/25(金) 18:11:41.15ID:IrM2Z53f
どこかで3年見習いしろ
選任はそれから
0634名無し検定1級さん2019/01/25(金) 18:14:31.02ID:tce6zJ7E
20代なら未経験でも保安協会行ける
0635保安マン2019/01/25(金) 18:42:22.76ID:ZEMtcqnR
631さん年齢を教えてください
保安協会は未経験者歓迎ですよ
0636名無し検定1級さん2019/01/25(金) 19:33:24.04ID:GAeckbzE
>>635
>>632
0637名無し検定1級さん2019/01/25(金) 20:15:52.11ID:+lAPoMHo
最初は仕事上のストレスからでした。
電工だから、そのくらい許されるだろうとの軽い気持ちで、電験3種をとってしまいました。
日に日にストレスは重くなり、ある日ついカッとなって、面接を受けて採用されました。
今では、電気主任技術者になったことを本当に反省していますし、電験2種は絶対にとりません。
0638名無し検定1級さん2019/01/25(金) 20:24:52.10ID:rZw4fsqt
>>637
意味不明
0639名無し検定1級さん2019/01/25(金) 21:13:15.08ID:vteHgQuO
>>617
ペーパー電験マンでもビル管持ってれば
ビルメンではお殿様扱いw
0640名無し検定1級さん2019/01/25(金) 21:18:16.29ID:vteHgQuO
>>637
反省じゃなくって後悔だろw
0641名無し検定1級さん2019/01/25(金) 21:28:01.12ID:3E6tOXf0
>>637
ダメだ、ゆるさんっ。電気主任技術者の終身刑に処す。
0642名無し検定1級さん2019/01/25(金) 23:32:13.90ID:VIciNhqU
電験2種とっても選任経験ないとせいぜいビルメンで裸の王様かな
ソーラーいってみたいけど実家から出たくないし僻地は嫌だ
近くに工場も少ないしまじで糞抜きしかないのかと絶望だよ
0643名無し検定1級さん2019/01/26(土) 07:54:51.31ID:j7WGG6vU
定格出力って何?最大出力?
0644名無し検定1級さん2019/01/26(土) 09:34:26.31ID:b26rJh5s
>>572
電線路の解釈
調べれば調べるだけはっきりしないですよね
もう、認定電気工事士なんて資格止めてとっとと第1種電気工事士の資格取ってくれればいいのにと思います

テナントの分電盤に名刺が貼ってあって第2種電気工事士とデカデカと書いてあった
自家用電気工作物では…
説明してもポカーン、どこに通報すればいい?
0645名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:16:34.12ID:F8iTtVHu
見ざる 聞かざる 言わざる
0646名無し検定1級さん2019/01/26(土) 12:01:57.90ID:DiUVVnH0
デンコウドウシヨウyou
0647名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:22:45.45ID:OYjt12aM
将来性抜群のはずなのに2種とってもなかなか転職決まらんばい
3種数年しか選任経験ないのが響いてるのか
0648名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:54:54.28ID:QCfYzF1v
おまいさんの人格
0649名無し検定1級さん2019/01/26(土) 14:35:49.53ID:PpNLKGzP
単純に選任は糞余ってるからよりどりみどりなんだろ
0650名無し検定1級さん2019/01/26(土) 15:13:34.50ID:QM4cmZCr
選任があまってるって保安協会かなにかか
0651名無し検定1級さん2019/01/26(土) 16:07:24.12ID:OflqdVA4
私は、今年度、先輩たちより先に電験3種を取得したことについて、深く反省しています。

私のこの自分勝手な行動のため周囲に大きな不快感を与えてしまいました。

常々、技量不足の点を叱責され、見返してやりたかったことや、事務所で電験3種のテキストが自由に閲覧できたことなどもありますが、
全ては私が大卒だから、先輩たちより先にとっても許されると思っていたことによるものであることを自覚しています。

今後は、このような軽率な行動を過ぎたこととして忘れ、転職するなり前向きに生きようと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています