トップページlic
1002コメント281KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/07(金) 20:59:15.02ID:sBG6mRhR
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535977541/
0113名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:24:01.24ID:rBzRyDvZ
823 69 467 92 957 100 830 7 694 89 429 95 916 39 347 48 684 42 917 41 754 70
146 23 883 98 980 43 672 61 75 25 242 47 412 66 455 39 813 49 661 89 582 97
111 75 470 43 512 49 287 90 880 64 44 83 519 56 907 95 212 11 275 25 686 72
86 91 948 21 173 24 845 31 844 89 750 8 611 97 284 2 190 4 372 53 116 23
710 17 339 45 411 78 775 21 797 51 378 13 21 55 812 61 639 43 926 81 971 100
763 50 58 92 662 28 717 94 399 54 518 68 167 20 121 92 220 16 558 95 738 4
0114名無し検定1級さん2018/12/20(木) 21:26:59.59ID:V3i+wZgQ
>>112
どこの法人?
0115名無し検定1級さん2018/12/20(木) 21:38:39.27ID:Mdtv4/9D
ゴミ焼却場って、公務員だろ?いいなぁ
0116名無し検定1級さん2018/12/20(木) 22:42:35.86ID:mh6mVRG0
薄暗い変電所内で正体不明の防災服フル装備野郎に追い回される恐怖は半端ない
0117名無し検定1級さん2018/12/21(金) 09:48:17.81ID:uXDPelAD
>>116
追い回されるような事をしたんか?w
0118名無し検定1級さん2018/12/21(金) 09:50:25.36ID:FRMwdkaA
粗大ゴミとしてポイ捨てされそうだなw
0119名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:29:15.66ID:j8Q/Uf9Z
ゴミ焼却場は外部委託が進んでいるから民間がほとんどよ。
0120名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:01:35.30ID:37XzgmB8
今、現場の名義を3種で届けているんだけど、2種が取れた場合、2種で届出をし直すものだろうか?
もっとも、今の現場は3種で間に合う受電電圧だし、2種を取ったからといって3種の免状が無効になるわけではないけど。
個人的には会社から出る名義手当が、2種の方が少し高くなるから届出をし直なおしたい。
0121名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:52:40.80ID:D4Qir/9z
>>120
自分と自分の選任解任届か。
書体を変えるとかすれば、別人と勘違いされて受理されそうだけど、
ふざけるな!と言われて両方とも返脳を命じられかねないな。
0122名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:54:02.50ID:aW6gntan
そんな事しないな
将来実務経歴書作ることがある場合に面倒になるだけ
0123名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:52:56.17ID:kXnA6QI6
名義手当ってなんじゃろか・・資格手当の間違いか?
0124名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:03:13.16ID:psD/VoHI
>>121
馬鹿じゃねーの
0125名無し検定1級さん2018/12/22(土) 08:18:04.50ID:sfYfXMyF
>>120
転職したほうが良い
0126名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:32:21.56ID:RKaGJlnL
この業界は転職リスクが低めだからね
半面、昇給や抜擢が期待できない
待遇向上させるには転職するほうが手っ取り早い
0127名無し検定1級さん2018/12/22(土) 11:08:47.99ID:n/CmfPyR
そうやって転職繰り返しビルメン落ちして将来独居老人になる
0128名無し検定1級さん2018/12/22(土) 11:37:06.50ID:ZP1o+5zK
もし転職するなら、上司が役員で電験一種のところに行きたい。
0129名無し検定1級さん2018/12/22(土) 15:31:45.68ID:gJKzoQIO
近所のパワフルハラスメンターの生き甲斐は、些細な部下のミスを深くねちっこく追求して、計画的に退職に追い込むこと。
過去に病めさせた人数が自慢であり、従属させるための脅し文句
ただ、部下を潰しまくって仕事が回らなくなることは回避したいのか、気に入った育成対象の部下に対しては非常に甘いし、協力的。
仕事では結果も出すので上司も事態を黙認している
今度来る彼は何ヵ月耐えられるかな?
0130名無し検定1級さん2018/12/22(土) 19:23:19.48ID:9liOnfV5
>>129
会社からしたらめちゃくちゃ有能で価値のある人間やな
0131名無し検定1級さん2018/12/22(土) 20:29:34.40ID:MxKYpgmb
>>128
部長以下係長以上の上司10人のうちオームの法則を知ってるのが1人の会社で選任してるけど
やりがいが全くない
金銭の業績数字にしか興味を持っていない
0132名無し検定1級さん2018/12/22(土) 20:50:21.73ID:faU0J55x
社会に出て学んだこと、能力・仕事内容よりも、評価者の上司に気に入られるかが、大事だということ。
クソみたいな組織で、自分より無能な上司の下で、働き続けるのは、百害あって一利なし。
どうせ、苦労するなら、間違いなく、とっとと転職した方がいいんじゃないだろうか。
残るリスクと出るリスクの天秤は、常に考えた方が、いいと思う。
0133名無し検定1級さん2018/12/22(土) 21:18:17.85ID:XW9u9a4P
死んだ魚の目で選任業務をつづけているものだが
夢だった通訳、翻訳の仕事に転職したいと考えてる
電認パーと不細工、老害の中でいるのが吐きそう
0134名無し検定1級さん2018/12/22(土) 21:46:01.37ID:qI0LnRc2
>>131
そんなもんやで。政治力に奏でたおバカ文系が上にいく仕組み。
0135名無し検定1級さん2018/12/22(土) 22:11:13.71ID:94jDXNgG
文系上司は移動で消えるからちょっと堪えてみれば?
このスレ住人は専任されてる前提だよな?
必要とされてるんだよ、影響力発揮してみようぜ
0136名無し検定1級さん2018/12/23(日) 08:35:23.55ID:gmuFwg1x
ほーほ ほっほほー ほーほ ほっほほー
0137名無し検定1級さん2018/12/23(日) 09:20:19.97ID:BhcY2KA5
ここの住人は浮遊層前提だ
0138名無し検定1級さん2018/12/23(日) 10:26:25.53ID:MrhheRqN
設備の維持運用のための穴埋め要員
又は事故った時の免罪符ですから
0139名無し検定1級さん2018/12/23(日) 12:27:51.52ID:p8z7GDsB
工事積算してて工数単価表見て思った
あれ、こいつら俺より高給取りじゃん
0140名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:04:36.10ID:BhcY2KA5
電工はエネルギー消費量が多いからな
0141名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:52:34.62ID:ZProAatQ
保安協会きたいひと相談のります
中部地方
0142名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:18:30.59ID:bDMxR6Fg
>>141
出戻りでもokですか?
0143名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:23:54.11ID:tpmYK30c
刺青あるけど大丈夫ですか?
01441412018/12/23(日) 15:47:34.49ID:ZProAatQ
出戻り 入れ墨おkです 実務経験さえあれば
本気なら返信お願いします
0145名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:24:19.66ID:U5p69VPp
中部ってよく新電気の記事に載るけど
関係深いの?
0146名無し検定1級さん2018/12/23(日) 22:42:44.62ID:ZLY2jRh9
まともな電気屋がいない工場で選任されてると、孤独で、作業内容がこれでいいのか不安になる。
どこか、主任技術者同士交流できる場があれば、いいのになあ。
保安協会とかだと、周りに選任の人がうじゃうじゃいるから感じないだろうけど、こちとら切実な悩みです。
0147名無し検定1級さん2018/12/24(月) 00:27:31.12ID:Minyunme
>>146
そりゃ主任技術者が新米だと不安になるわな。プロの工事屋に任せるのか吉では?
0148名無し検定1級さん2018/12/24(月) 00:49:18.40ID:fB7fXWJR
>>141
現職様ですか?
いつも、お世話になっております。
まさか、保安協会さんも人手不足なのですか?
保安協会の筆記試験は難しいだすか?
0149名無し検定1級さん2018/12/24(月) 01:26:34.56ID:BhZZwIn0
>>146
保安協会で選任業務してる人いるか?
0150名無し検定1級さん2018/12/24(月) 04:43:30.70ID:Lis7t9is
>>146
工場なら保安協会より稼げるんじゃないの?
0151名無し検定1級さん2018/12/24(月) 07:34:29.64ID:PtRF4HPi
>>146
おまおれ
ギリ特高クラスの工場でまともに電気わかるの俺だけでいつも苦労してる
なんとか回してるけど、一人で保安、工事、製造設備の修理、エネ管、雑用とか相談できる人がいるところが羨ましい
0152名無し検定1級さん2018/12/24(月) 08:03:08.59ID:2fILHP8S
ペーパーが転職して選任されると病むって言うけどなんでですか?
0153名無し検定1級さん2018/12/24(月) 08:29:34.96ID:zPbxDouS
>>152
・実際に仕事させられるとは思わなかった。名義貸しさえすれば、実務は他の人がやってくれると思っていた。
・電気と関係ない仕事をさせられるとは思わなかった。
・規定って何?手順書って何?実務経験ないからさっぱり分からないよ。
・実務経験あるくらいで何でそんなに威張るの?実務経験ないけどおいらは電験資格持っているんだよ。
0154名無し検定1級さん2018/12/24(月) 08:47:57.45ID:2fILHP8S
ありがとうございます。でも、会社なんだから他の方のフォローとかもあると思うのですが…
停電とか毎年やってるのだから手順書やお抱え業者がいるのではないのですか?
0155名無し検定1級さん2018/12/24(月) 08:49:33.82ID:u0rjen+9
即選任は病むでしょ
普通は代務者からスタートじゃないの
0156名無し検定1級さん2018/12/24(月) 10:16:49.75ID:eJ6DaQRU
ナマギーリ女神
0157名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:50:31.06ID:9cFkGp6m
そりゃ前任者が引き継ぎもせずに辞める様な現場だから、
業務内容、専任者への会社の放置扱い(但し責任は無限大)、
電験コンプレックス持ちのイジメ等相当やばいぞ
0158名無し検定1級さん2018/12/24(月) 13:12:57.02ID:1yedzFtc
>>146
馬鹿野郎!
この板があるじゃないか!
貴方の様な方の為の板だろう!
まず悩みを内明かしてみろ!
0159名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:01:24.62ID:Gz9ET0Ve
うちなど一人だし、文句や妬んでくれる相手もいないぞ。
まあ業者丸投げですがw
0160名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:00:16.59ID:iukg075n
丸投げが一番楽
0161名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:11:43.32ID:O9MlGZbX
>>155
代務者5年やってからじゃないとやりたくない
0162名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:25:43.70ID:+jhkDKAr
代務者?って、必置なの??
0163名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:38:20.46ID:PE01bSxy
保安規程に必置と書いてるだろ
0164名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:49:02.01ID:ta1pVVLl
代務者が書面上の概念なんだが
辞めたくなってきた
0165名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:01:46.19ID:+jhkDKAr
代務者??ピンとこないな。誰かがやってるんだろうけど、明日確認してみよう。
わたしが辞めたら、その代務者が、電気主任技術者になるって、理解でいいのでしょうか??
それだったら、もう年明けにでも退職願い出して、この腐った職場から脱出できる!!
0166名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:06:32.53ID:BhZZwIn0
選任要件を満たした代務者でないと。
2種要の現場でも代務者は3種でいいとかあるし
0167名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:22:47.07ID:Gz9ET0Ve
保安規定など事業所で違うじゃん。まあ、うちは監督署の売店で買った黄色い本なので書いてあるんだろうけど(´・ω・`)
0168名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:23:14.87ID:+jhkDKAr
>>166
やっぱり、選任要件ないとダメなんですか。そりゃそうですよね。
うちの人達、プライドだけは高いけど、三種すらもってないから、ダメなんですね。非常に残念です。
それはそれとして、上司がルールの腐った組織なんでもう辞めます。揉めること覚悟で。もう疲れました。
0169東海地方2018/12/24(月) 22:00:57.25ID:sRglOVVK
保安協会来てください
相談乗ります
0170名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:21:43.30ID:u0rjen+9
保安協会、人手不足そんなにやべえの
0171名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:58:50.98ID:6GuaWY/1
岐阜 尾張一宮 名古屋 金山 大府 刈谷 安城 岡崎 蒲郡 豊橋辺りだったら是非働きたい
ただ、2種餅選任1年だもんで、もうちょびっと民間経験してからにしてちょ
0172名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:09:16.98ID:PE01bSxy
2種あったら不安協会入る必要なんて無いんでないの
01731692018/12/25(火) 00:13:07.40ID:KV85LTMb
実務経験たりなくても歓迎します
むしろ保安協会で下積みしない真の保安マンになれないので
0174名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:31:30.96ID:7Ks8SdgE
>>173
未経験でも構いませんか京都府在住です
0175名無し検定1級さん2018/12/25(火) 12:50:33.81ID:s6iQT4gp
感電歴あっても構いませんか
0176名無し検定1級さん2018/12/25(火) 14:16:24.48ID:7GUlbn1C
>>175
良いけど、次はアナフラキシーショックに注意して下さい。って蜂じゃなかったか。
0177名無し検定1級さん2018/12/25(火) 17:17:41.76ID:FmCrO4Sg
アドレス載せるくらいだからガチなんだろうな
0178名無し検定1級さん2018/12/25(火) 17:19:08.10ID:cDnQRhro
電気系公務員になるわ、年齢制限は59歳以下でいいみたい。採用されるかわからないけど受けてみる。
0179名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:50:11.30ID:7GUlbn1C
>>178
ほふく前進頑張れぃ。
0180名無し検定1級さん2018/12/25(火) 19:06:19.21ID:ci8DiMPx
30歳過ぎの中途採用でも自衛隊の選任になったら、
訓練とか最初の数年は寮で集団生活とかあるの?
0181名無し検定1級さん2018/12/25(火) 19:11:32.79ID:9lE9mJAm
中途の公務員は給料低くてメリットないって聞いたことある
0182名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:39:07.71ID:UB7rOIw3
当時の補佐から「君の民間経験と政策への熱意を是非うちで活かしてみないか!」って言われて入ったけど、
行政事務が主で電気はおろか技術的かったから可及的要素が乏し速やかに民間に出戻ってきた。
0183名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:43:04.54ID:UB7rOIw3
なんかミスった。
つまり、現場で技術やりたい人にとって公務員はつまんないよ。
0184名無し検定1級さん2018/12/25(火) 21:25:07.81ID:AaqvMexn
昨今の公務員バッシングの上配属人員が10年前なら10人くらいでやっていた仕事が1〜2人で回せざるを得ない人員配置になったので民間に戻ったよ。
0185名無し検定1級さん2018/12/25(火) 21:34:14.89ID:KV85LTMb
電気主任に選任されてる人でイケメンがいない
されてない人でもイケメンがいない
0186名無し検定1級さん2018/12/25(火) 21:35:38.08ID:gF0hn99J
自分がイケメン過ぎると?
0187名無し検定1級さん2018/12/25(火) 21:48:03.31ID:XLL8rwac
イケメンはノータリンでも生きていけるからな
俺はキチだから電験とった
0188名無し検定1級さん2018/12/25(火) 22:25:40.53ID:b7OfLXwf
あのジスコンを切るのはあなた
0189名無し検定1級さん2018/12/25(火) 23:30:51.08ID:cDnQRhro
電3持ってると公務員受けれるな。何とか自治組合とかいうの受けてみる。再再募集らしい。
0190名無し検定1級さん2018/12/26(水) 00:31:49.34ID:NJehCfz2
>>185も含めて冷えたピザみたいな面ばっかだよな?
0191名無し検定1級さん2018/12/26(水) 01:48:54.25ID:ysvfQvgh
>>189
続報期待してます
0192名無し検定1級さん2018/12/26(水) 06:22:40.51ID:uP+w3l9o
>>168
基本は代務者に選任要件は不要。
社内で決め事をしていたら別。
0193名無し検定1級さん2018/12/26(水) 07:26:37.83ID:tcfiKknK
公務員募集は地雷現場だろう
美味しい現場は生え抜き公務員に独占されて、中途は貧乏くじ引かされる
だから再々募集なんだよ
0194名無し検定1級さん2018/12/26(水) 07:38:12.29ID:fHDOUQd8
美味しい現場はコネで独占さ生え抜きでもコネのないやつは激務現場だよ。
0195名無し検定1級さん2018/12/26(水) 08:57:43.49ID:NwCcNZsV
公務員だけでなく大企業の大半は国策企業だからどうしたって
学力以前に、よそ者をはじくために身分がしっかりしてる必要がある
何処の馬の骨かわからんやつは入れられないの
だからコネ枠や人質枠以外ではいると大企業に入っても結局はいいところには回されない
インフラや公益法人、金融機関が具体例だけど、ああいうところは先祖が辿れれば関東学院から野村証券とかいける
だけど一般枠で入ったらブラック業務に回されるだけなんだよ
0196名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:45:33.84ID:4MFz/r9Y
>>195
コネのほうが能力無しに知り合いってだけの、何のホネか分からんのが入ってくるだろ。
身内だけだとムラ社会になり正しい判断が出来なくなる。
隣の国がいい例だ。
0197名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:53:39.66ID:NwCcNZsV
そもそも金って頭の良さについてくるわけじゃないんだ
大村教授のような利他的な人についてくるものだよお金やコネで
他人をどうこうなんてやつについてこないから

貧乏人のことがわかってないと叫ぶ奴らほど金持ちがどんなに努力してるかわかってない。
貧乏人が考える努力って良い学校に行くことだったりするからねw
良い学校に行くことが努力と思ってる時点で何の努力もしてないということ。
他人が決めた資格をとることに必死になってその資格を取ることが努力だと勘違いしてる。

本当の努力は他人の作ったモノに頼らないで自分で創り出すことだとわかっていない。
0198名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:54:27.71ID:NwCcNZsV
小泉進次郎と横粂を比較するとわかりやすいな、
小泉進次郎は総理大臣の息子で関東学院からコネで留学、
横粂はトラック運転手の息子で東大卒、
どっちが民衆に人気があるかったら前者だ、結局農民の子が無理して東大卒しても
地元の関東学院に負けるわけ
0199名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:55:06.24ID:NwCcNZsV
階級社会って実は楽なんだよね、精神的にはw
自分の人生の結果が自分の責任ではないから。
だから、日本は階級社会だと叫ぶ連中は階級社会だと思い込むことで
自分の現在の不遇の責任を自分以外のものに押し付け安心したいと思ってるだけ。
だから、そうだよ、階級社会だから君は不遇なのであって君が無能だからではないのだよ
と言ってもらいたいだけの逃避なんだよね。
0200名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:55:36.68ID:NwCcNZsV
結局さ、農民の浅はかな考えなんだよね自分たちならもっとうまく回せるって、
実際は政治にはコネはつきもの
家柄という信用がなけりゃ人を動かせないのよ
だから農民が政治に介入すると恐怖政治になる、だからだめなんだや
秀吉とか分不相応にトップになったから戦争はじめたんだよ
下を押さえ付けるために他所と戦争しだすんだよ農民政府は

利権にたどり着くには結局コネがいる、だから左翼はアホ
高学歴になってからコネ社会に気がついてうだうだ言ってるのだからね

昔の学制で高等学校や大学にいくのは社会的地位というよりも
階級的地位が高い家の子孫だけ

いまでいえば安倍さんや麻生さんのような日本を背負う宿命を持った人たちが倫理観や歴史を学ぶところだった
今は、あべこべなんだよ小泉総理の息子が関東学院でトラック運転手の息子が東大生
0201名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:56:33.49ID:NwCcNZsV
受験勉強で問われているのは、豊かな才能や特定の分野での優れた才能ではないというのが私の意見です。
受験勉強の内容なんて、一定水準以上の頭脳があれば、後はどれだけ勉強したかという量がものを言います。
そこで問われているのは、才能と言う質ではなく勉強時間という量です。
別の言い方をすると、自分の好き嫌いにとらわれず与えられた目標に向けて如何に己を律し目標に向かって努力することが出来るかどうかが問われているのです。
日本の受験システムでは、特定の分野に才能はあっても、気が乗らない・気が向かないことはやりたくない、やらないという自分勝手な気紛れ屋さんは容赦なく排除されます
。好きだろうが嫌いだろうが与えられたものを全てこなすことが出来る人が浮かびあがれるシステムです。

一見全く無意味な作業でも「それが与えられたDUTY」なら淡々とこなす。
ネルソン提督がいう「England expects that everyone will do his duty」を黙々とこなせる人を選び抜くシステムなのだと思います。
英国のボート競技のいいところは「スターを作らない」ところにあるといいます。
日本社会は全員でボートを漕いでいるような、ボートを漕ぐことを求めるような、そういうところがあるように思えます。
鼻先にニンジンをぶら下げて子供を勉強に駆り立てる。
これは受験システムが悪いのではなく、階級の無い社会からあまねく人材を求めようという選抜システムに問題があるのです。
これが嫌ならはじめから「支配階級」を固定し、身分制をつくって、エリートはエリートとして財産的にも文化的にも庶民とは完全に分けて全く別のコースを歩ませる必要があります。
0202名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:57:29.54ID:NwCcNZsV
こういった身分制を否定する人もいますが、私は必ずしも悪いことばかりとは思いません。
そこでのエリート教育は「出世」「生活の上昇」「いい収入の獲得」という成り上がりのインセンティブではなく、義務感による学習の強制が中心となります。
それはちょうど日本の歌舞伎役者の子弟教育に似ています。
歌舞伎役者の子弟にはレーサー、パイロット、スポーツ選手、サラリーマンなどなどになる「職業選択の自由」はありません。音羽屋の息子は音羽屋になるしか許されないのです。
彼らは好きで役者になるのではなく「親の説得による諦め」で役者になるのです。彼らは好きで日本舞踊をならうのではありません。それが「音羽屋に生まれたもののつとめ」だから舞踊をならうのです。

英国の、いいえ江戸時代の日本のお殿様の子弟教育もこんなものだったのではないでしょうか。
息子を天守閣に連れて行き、眼下に広がる領地を見渡しながら「息子よ、この領民たちの運命は全てソチの双肩にかかっているのじゃ。
これら領民を生かすも殺すも全ておまえ次第なのじゃ。そうと分ったらおまえに無駄に出来る時間はないはずじゃ。勉強せい。それがおまえの務めなのじゃ」
英国人がなぜラテン語を勉強するのか。なぜシェークスピアなのか。
それが貴族の型を作るからです。ちょうど歌舞伎役者が近松を学ぶのと同じです。別に好きだから凄いと思うから学ぶのでは無いと思います。
身分制社会の教育も結構捨てたものでは無いと思います。ノーブレスオブリージュはこうして作られるのではないかと考えています。

身分格差を設けず、広く社会から才能を求める。この一見非の打ち所の無い美しいシステムには、実は重大な欠点が潜んでいます。
そこでは学歴も収入も地位も全て努力次第で手に入れることが出来るのですが、この努力というのが曲者なのです。
0203名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:57:43.35ID:NwCcNZsV
まず競争の勝利者は「努力した偉い人」であり、競争に敗れた人は「努力の足りないダメな奴」という暗黙の前提が生まれます。
競争に負けた人は才能がなく努力が足りない人と看做され、逃げ場を失います。
また、競争が「才能という質」ではなく「どれだけ己を殺し働き続けたか」という「量」が問われるようになると更に問題が倍化します。
そこでの「努力」は「どれだけ己を殺したか」という「自己犠牲」の競争となり、「自己犠牲」は「将来のための投資活動」となります。「投資」とは「回収されなければならないもの」です。
運良く努力が認められ役員コースを歩めた人は投資を順調に回収することが出来ハッピーですが、そんなことができるのはごく一部です。
そうならない大半の人は「そんな馬鹿な」「オレはこんなことの為に己を犠牲にしてきたのか」「オレの人生は一体なんだったのだ」ということになりがちです。

こうして志と違う道を歩まされたものの何人かは汚職をして金を掴もうとしたり、交際費を使いまくろうとしたり、目下のものに威張り散らして「投資を何とか回収」しようとします。
更に悪いのが撤退戦で、本来組織のトップにあるものには「潔さ」が求められると思うのですが日本には潔いトップはほとんどいない。
だってそれまでの人生は己を犠牲にした投資行為でありようやくその回収に入ろうと思った途端、部下のチョンボの尻拭いなんて冗談じゃないとまあこうなるのです。
0204名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:58:21.52ID:NwCcNZsV
そこには英国のマウントバッテン卿のような威厳をもってインドから撤退する英国貴族とは正反対の「蜘蛛の糸」に出てくる「カンダダ」のような性根の卑しい奴しかいないのです。
「オレの一生は努力の連続だった。今ようやくその努力が報われたんだ。そのオレがなんで責任をとらにゃならんのだ」かつての帝国陸軍の将校、作戦参謀もみんなこんな連中でした。
英国では貴族が下民に範を示すため率先して突撃隊の先頭に立ちました。その結果、オクスフォードやケンブリッジの学生の死傷率は平均をかなり上回るものだったと言われています。
その点日本では満州にしろガダルカナルにしろ将校が真っ先に逃げた。
「オレは秀才であり日本にとって有為な人材だ。こんなところで犬死してたまるか」というわけでしょう。
帝国陸海軍の士官は出世し偉くなって勲章をもらうために軍人になったのであって、そこには義務感などほとんどなかった。
「オレは努力した偉い人間で報われて当然。死ぬのは努力の足りない馬鹿から順番に死ね」大半の人がそう思っていたんじゃないでしょうか。
成り上がりシステムの欠陥ここにあり、と思っています。
0205名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:58:37.50ID:tcfiKknK
誰だよヤバイスイッチ入れたの
0206名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:58:38.67ID:NwCcNZsV
学生が身分の内訳だとしたら、現代だと大卒でも地元の関東学院的な
感じの大学に行く奴が上流、付属の小中高からならなおよし

祖父が旧制高校、父が普通の大学、子供は私立の一貫
みたいに代を経ると努力不要になるそれが一般的な身分の見方

自分の思う上流てのは、祖父の代以前から高等教育を受けてることだね
すなわち、旧制高校や大学を祖父や曽祖父が卒業してること、自慢じゃないが
ウチの曽祖父はY専といって
現在の横浜市立大卒だからね
0207名無し検定1級さん2018/12/26(水) 09:58:59.97ID:NwCcNZsV
旧帝大はほとんど無試験だった
じゃあ、だれでも簡単に入れたかというと逆で、超難関だったw
なぜかというと、旧制高校というのがあって、旧制中学から猛烈に難しい学力試験に合格しないと入れない。
その前に、小学校から中学に入るのも難しい試験があり、そこで十分にふるいにかけられる。
年制だが学力優秀者は4年で高校受験できた。
簡単に書けばそういうことで、旧制高校は日本全国に10数校しかない。しかも全寮制
で、東京「1高」、仙台「2高」、京都「3高」が超難関。
それぞれの高校に入学しただけでその地ではエリートとして遇された。
帝大は将来の志望分野で、決めることができた。
東大は法、京都は文、仙台は理。そんな感じだったとか。

祖父の代が旧制高校・大卒者は
並みのレベルじゃない上流階級だから孫の代だと大卒者ですらなくても生きていけるだけなんだ

能力的には士官学校のほうが難関だったろうね。
旧制高校は青白きインテリ向きだったかも知れないが
士官学校は学力、体力、体格、精神力、運動能力、頭脳、勇気、リーダーシップ
すべて要求されたから。
0208名無し検定1級さん2018/12/26(水) 10:21:00.46ID:tclsbuho
こいつ、いつものコピペのやつ
0209名無し検定1級さん2018/12/26(水) 11:45:10.95ID:4MFz/r9Y
>>205
お、俺じゃないぞ。
はじめっからスイッチ入ってた。
0210名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:29:26.74ID:Sz+Ueu+a
職人が手入れ中の制御弁から外した再利用できないパッキンを放り投げる。
「こういうのは電気主任技術者が食べるんだよ」とニヤリ。
さりげない優しさを、しっかりと見せて貰った。
0211名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:53:01.83ID:1f0OVysw
ほー
0212名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:09:18.90ID:Zvnw2v/c
ほーほ ほっほほー ほーほ ほっほほー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています