トップページlic
1002コメント297KB

平成30年度行政書士試験 part23

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:52:18.79ID:mgSOG05e
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
0824名無し検定1級さん2018/12/11(火) 16:29:51.16ID:HNYbV+kv
>>823
ですが、行政書士中上級講座のシケタイコースは完全廃止されたので、
受講検討自体が既に出来ない状態になっています。
0825名無し検定1級さん2018/12/11(火) 16:31:34.20ID:yrNShg6g
>>824
それが、一部の受講生だけが受講できる「シークレット講座」として、
行政書士中上級講座(シケタイコース)があるそうなんですよ
渋谷校限定らしいのですが
0826名無し検定1級さん2018/12/11(火) 16:33:06.02ID:OuGFlD8h
シイタケコースにしか見えない
0827名無し検定1級さん2018/12/11(火) 16:36:30.87ID:yrNShg6g
近年の行政書士試験はロースクール生でさえよく落ちるって
言われていますから、生半可な勉強では太刀打ちでないって、
早稲田セミナーの山本浩司先生もご自身の著書で書いています
0828名無し検定1級さん2018/12/11(火) 16:40:27.35ID:sgUDB42i
シケタイプレミアコース

蕨角●老横のヤメロ爺宅のみの特別コース
0829名無し検定1級さん2018/12/11(火) 16:42:33.84ID:uJqYpNLt
ロー三振のなれの果てでこんなスレに書き込んでるとしたら悲し過ぎるな
0830名無し検定1級さん2018/12/11(火) 16:44:22.03ID:sgUDB42i
特典として授業のあとには蕨角海●の150分コースにヤメロ講師のツケでご招待

ただし30歳以上の童貞の方に限ります
0831名無し検定1級さん2018/12/11(火) 16:44:26.34ID:Vtd90xdb
ロー生でも行書落ちる人多いらしいからね
民法は予備の方が難しいかもしれんけど、行政法に関しては行書の方が細かいからなぁ
行書合格持ちのロー生は大概司法試験受かってるから、司法試験合格の予行演習的な位置
づけはあると思う
0832名無し検定1級さん2018/12/11(火) 16:59:54.77ID:yrNShg6g
ロー生が行政書士試験に落ちたらどうなるんでしょうか?
1.笑われる
2.いじめられる
3.軽蔑される
4.退学させられる
5.司法試験の受験資格をはく奪させられる
0833名無し検定1級さん2018/12/11(火) 17:06:15.82ID:sgUDB42i
司法試験を勉強してるのなら27年以降の行政書士試験には落ちようがないやろ
0834名無し検定1級さん2018/12/11(火) 17:09:05.36ID:vptsEnWg
停止条件と解除条件の違いが分かってなかった爺様が、笑われるとか言っちゃって、
あらまあって感じ♂
0835名無し検定1級さん2018/12/11(火) 17:58:44.44ID:5zDqVsxC
宅建もちの俺から偉そうに言わせると行書はだな、行書という資格はだな、
とってもあれなんだぞ!!ほんとに!!あれなんだ!!わかったか!!
このボケ野郎ども!!
0836名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:03:11.37ID:3dqkC0/M
オマケ資格
0837名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:04:53.07ID:OUtyeYU2
記述抜きで180点未満で、LECは記述込み202点だったんだけど、明日のTACでも180点以上なら安心していいよね…?LECとTACいずれでも180点以上とされながら結局落ちましたって人もいる?
0838名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:18:34.98ID:SYMKV5FC
アガルートの林ってどう?
0839名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:37:17.14ID:LR5rghui
平成18年から開始された 現在の行政書士試験制度は
司法試験落伍者の受け皿になるべく改正されたそうな
0840名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:42:03.94ID:vptsEnWg
オマケ先生が、行政書士をオマケにもらえる日は、果たして来るんでしょうか(
0841名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:42:25.26ID:HNYbV+kv
>>839
ロースクール出身行政書士の会がありますからね。
0842名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:44:56.94ID:UktmGJkg
シケタイ読めばいいだけじゃない?読みやすいしわかりやすいし、いい本だよ
0843名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:47:14.64ID:Ei4c0L8w
落伍者と言っでも司法試験経由の奴がド素人の7、8人に1人が受かる試験に落ちるわけないわな

受け皿が巨大過ぎ笑
0844名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:47:51.39ID:vptsEnWg
シケタ ネクタイ ?w
0845名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:50:09.87ID:vptsEnWg
なにい、ローまで出してもらって司法試験受からなかっただと?
腹を切って詫びよ
0846名無し検定1級さん2018/12/11(火) 19:42:26.63ID:TlRZ+vhr
発表まであと一ヶ月以上か…w
0847名無し検定1級さん2018/12/11(火) 19:57:16.36ID:Y+R12Y34
まだまだ不合格の恐怖、不安を楽しめるな
0848名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:19:46.54ID:3DMfBCE1
いや、私ロー生だけど、行書記述抜きで200普通に超してるから

ロー生が行政書士落ちることはほぼ無いから(笑)
そんなやつ、新司法試験の択一で足切り野郎だし
0849名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:25:43.40ID:kB5X+JXU
10年くらい前は。立命館?だったかのロー既習一年生が20人くらい受験して、
行政書士試験合格できたのが2人だったぞ、たしか。
0850名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:33:00.86ID:SYMKV5FC
今の易化した行政書士試験を落ちる
ロー生はいないと思う
行政法が簡単になったし
0851名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:34:35.87ID:+k6DBJoG
普通の会社に勤務しながら独学で2ヶ月で択一200点取れたけど行政書士試験に専門書も六法もいらんだろ
0852名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:35:51.18ID:vptsEnWg
オマケ先生がオマケで行政書士もらえる日が、果たして来るのでしょうか
0853名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:36:47.39ID:XTjECUpz
2か月だってよ笑笑

腐れ外道が笑笑
0854名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:38:09.00ID:vptsEnWg
オマケ先生、就職したことあるのか。嘘をついたらあかんで。広島焼き入れるで。
0855名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:38:57.64ID:3dqkC0/M
>>850 パンチキ足切りありうるだろ。
0856名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:39:51.32ID:vptsEnWg
世間知らずのオマケ先生ならありうる
0857名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:40:25.21ID:+k6DBJoG
行政書士の一般知識って一般知識力じゃなくて論理的思考を試してるようにしか見えないからまともな法科大学院行ってるやつなら足切りされようがないだろ
0858名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:40:49.00ID:3dqkC0/M
オマケ先生は広島の行政書士やってる方じゃなかった?
0859名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:42:33.91ID:XTjECUpz
ボキは普通の会社に勤めながら2か月の勉強で行政書士試験に択一だけで200点超えますた!

こんなことここに書き込んで何が面白れえんだよ?w
0860名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:43:07.59ID:XTjECUpz
ホトケさん何とかしてw
0861名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:44:30.73ID:XTjECUpz
パンキョーが論理的思考とかホザいてますが笑笑
0862名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:47:34.91ID:vptsEnWg
足切り回避だけなら、論理的思考というか消去法でなんとかなるように作問してる気はする。
文章理解3問で、のこり3問だから。
0863名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:51:34.46ID:yrNShg6g
数年前、このスレのOBの長文おじさんという方が
一般知識の文章理解は「新釈 現代文」(新塔社)
という本がいいって、おっしゃっていましたよ
0864名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:56:22.62ID:vptsEnWg
文章理解落とすと途端に苦しくなるのは確かでござい
0865名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:00:03.63ID:3dqkC0/M
たしかに今年なら論理的思考力それなりにあれば足切り回避どころか高得点も行けそうだな

文章3問、55〜57、風営法、52の地方自治、生協 36点は行けるな
0866名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:01:08.33ID:FQZeb1fH
長文おじさんはFPか歴史か麻雀のスレッドに行けばいるのかな?
0867名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:02:56.46ID:vptsEnWg
居なかったらいなかったで寂しいね!
0868名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:07:29.99ID:yrNShg6g
一般知識は特に経済をしっかりやっておくべきだ、
と合格者はおっしゃっておりました。

著名な経済学の本と言えば、
「入門マクロ経済学」(日本評論社刊行、中谷巌・著)
「入門価格理論」(日本評論社刊行、倉澤資成・著)
の2冊をちゃんと理解しておくように、とのことでした。

私は経済学部出身なので、抵抗なく学習できましたが、
皆さんはどんな本を読んで勉強していますか?
0869名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:08:40.46ID:yrNShg6g
長文おじさんは、私もあまり詳しくないのですが、
数年前に心不全でお亡くなりになったそうですよ
0870名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:10:14.37ID:SYMKV5FC
>>855
ロー生はパンチキ足切りはまずないと思う
今年も8問は取れる問題だった
0871名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:11:05.09ID:2OGl1OfO
結果がわかるまで長いよ。
勉強に身が入らない。
もう1門ぐらい没門投下してくれないかなwww
0872名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:12:50.28ID:LAe4XJ4t
>>868
新スーパー過去問ゼミの
文章理解
社会科学
人文科学
自然科学

この4冊は必須だよ
0873名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:13:49.40ID:vptsEnWg
>>869
数年前ってw今年見た気がするんだがw亡霊か
0874名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:20:27.83ID:uJqYpNLt
佐渡の人テレビ見過ぎでは
0875名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:35:15.48ID:3dqkC0/M
45番 追認拒絶と取消両方正解にしてくれないかなあ
0876名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:41:44.80ID:CmoBGymj
>>869
それは出馬表職人
0877名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:56:04.11ID:eZSQqyDg
正直今年の記述は、合格者調整のため厳しくなる。
現状150点〜162点ぐらいの者は、
もはや来年の合格を目指し、勉強を始めた方がいいだろう。
0878名無し検定1級さん2018/12/11(火) 23:47:55.10ID:RAmvxyj5
>>875
追認拒絶は減点だろな
0879名無し検定1級さん2018/12/12(水) 00:01:48.90ID:vBl0E932
記述抜きで180超えたんで、今は高みの見物で勝ち組なんだけど、
本当の勝者は、合格発表日に記述込みで180で合格した奴だよな。
コスパという点で。
0880名無し検定1級さん2018/12/12(水) 00:21:32.01ID:fYlXCgA4
その分178点不合格のリスクがあるからな
今まで何人がそれで精神が崩壊して行政書士試験から撤退したか
0881名無し検定1級さん2018/12/12(水) 00:26:37.37ID:3ejWFMf3
な奴はいねえw

釈迦、無職、ぱっしょむ、精神病、長文おじさん、若禿、まいむ、長老etc皆んな合格した

未だ合格してないのはハメ太朗だけw
0882名無し検定1級さん2018/12/12(水) 00:28:10.81ID:3ejWFMf3
ハメは合格するまで絶対撤退しないw
0883名無し検定1級さん2018/12/12(水) 00:30:23.91ID:fYlXCgA4
ハメの受験はラサール石井の東大受験みたいなもん
0884\(^o^)/うんこ\(^o^)/2018/12/12(水) 00:51:53.80ID:ZcBTdbIQ
( ´Д`)=3 フゥ
0885\(^o^)/うんこ\(^o^)/2018/12/12(水) 01:04:44.38ID:ZcBTdbIQ
お前らボーナス出たか?

大企業はこの辺の時期なんだってな。

うらやましい限りだ。
0886名無し検定1級さん2018/12/12(水) 01:11:27.84ID:PE3Tes2a
178は嫌だ。LECで記述18で178点
0887名無し検定1級さん2018/12/12(水) 01:56:33.18ID:B7lMRga0
>>879
行政書士なんか合格しても拍手を送るべきウィナーなど存在しない
0888名無し検定1級さん2018/12/12(水) 02:04:59.86ID:usu8Z1qP
>>885
うんこは毎日出るんだがなぁ
0889名無し検定1級さん2018/12/12(水) 05:51:10.64ID:uDuA+4FT
>>850
行政書士落ちたけど司法試験受かってる奴なんてゴマンといるけど
舐めてんだかしらねーけど行政書士は甘くねーんだよ
そもそもロー生ってだけでアホだろwww
予備ルート最強
0890名無し検定1級さん2018/12/12(水) 06:39:38.80ID:jn16kFr3
>>879
上位資格目指す人以外なら
この資格を有効活用できた人が勝ち組
合格しただけで活用出来ないのは負け組
0891名無し検定1級さん2018/12/12(水) 06:45:20.52ID:/V7Zdl19
行書バイトしながら予備試験やりたかったけど
そんなバイトはなさそうだな・・・
0892名無し検定1級さん2018/12/12(水) 06:46:18.56ID:jn16kFr3
>>885
行政書士開業者だって建設関連やってる人は
隔年での定期入札参加資格審査申請で
この秋から来年2月くらいまでかき入れどきだよ 
この申請に加えて普段の業務もやらないとだから
たまに自分がどの顧客のどこに対する申請書作成してんのか
わからなくなるほどだ
0893名無し検定1級さん2018/12/12(水) 07:00:42.76ID:jn16kFr3
>>891
官庁や県・市町村などの施設警備のバイトならいいかも
巡回時間以外は勉強出来る場合もある
交通誘導警備は不可だけどね
0894名無し検定1級さん2018/12/12(水) 07:32:20.94ID:v5NeDa9J
没問によるゾンビ&平均点上昇
昨年の超絶大量合格の帳尻合わせの年

材料は揃ってる
170~178点不合格に怯えて眠る日々
0895名無し検定1級さん2018/12/12(水) 08:45:09.23ID:fqoTKI9d
さあいよいよ採点の本命、TACの公開ですね!
0896名無し検定1級さん2018/12/12(水) 08:53:06.85ID:rwNk+Vbi
TACで180なかったらまず無理
0897名無し検定1級さん2018/12/12(水) 09:48:29.65ID:VzYmfnDC
そんなにTACって信頼度高いの?
0898名無し検定1級さん2018/12/12(水) 10:02:45.96ID:qsFxSRR/
>>889
ゴマンとはいないね
落ちてるやつは少なくとも上位ローにはいない
0899名無し検定1級さん2018/12/12(水) 10:06:17.76ID:Lw7zToj3
>>891
関東在住ならLECかTACか伊藤塾で模試の問題やテキスト作成のバイトが出来るぞ(時給1100円〜)
合格者以外でもできるけど、合格者ならなおさら歓迎のはず
もっぱら教材作成だからコミュ障でも務まる
あと出版社での書類仕分やデータ入力もおすすめ、1日6時間半でも最低月14万は稼げる
大卒以上で夜に仕事したいなら、法律事務所の書類チェックもあり
ちな俺も3月に退職後にロー進予備併願勢
0900名無し検定1級さん2018/12/12(水) 10:06:44.17ID:7XGHxMoZ
ここ3年の行政書士試験に落ちたのなら予備試験なんて永久に受からないだろ
0901名無し検定1級さん2018/12/12(水) 10:18:26.55ID:6L9Dekc8
他の資格だけど試験後に合格確実だったから予備校のテキスト作成補助してたな
模試毎回一桁で講義後にいつも質問してたから講師にもよく知られててバイトのオファーもらった
雇用契約じゃなく請負契約だから確定申告必要なのが面倒だった
0902名無し検定1級さん2018/12/12(水) 11:00:54.16ID:fqoTKI9d
>>901
バカボンさんオッス!
0903名無し検定1級さん2018/12/12(水) 11:02:29.65ID:bkdPrTRu
合格率調べたら
2002年 19.23%
2003年 2.89%

これどういうこと?
2002年なんかあった?
0904名無し検定1級さん2018/12/12(水) 11:04:51.59ID:bkdPrTRu
>>889
知り合いも、学生時代に行書落ちて、2年後に司法書士合格してた
行書は再チャレンジしてないらしい、トラウマだってさ
0905名無し検定1級さん2018/12/12(水) 11:55:11.64ID:XSd0k2cE
>>903
没問全員正解が複数あった。しかも一般教養でも。
翌年合格率が激減してるのは、前年度の合格者が激増したために、いきなり個数問題だらけになったから。
過去問見ればわかるけど、問題自体の難易度は、どちらも同じ。
ただ個数問題の数が翌年だけ異常に多いだけ。
これ以降、合格者数調整で個数問題の濫用が作為的に見られるようになって、
最近まで合格率がしばらく安定しなくなった。
0906名無し検定1級さん2018/12/12(水) 11:58:30.22ID:6TzBFv4y
180点から補正はないと思うが一般知識足切り7問の補正はあるかも知れないな
0907名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:02:46.16ID:Lw7zToj3
TACの結果出た
記述36点で合格点だった
0908名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:03:49.43ID:7jj8HPBX
TACで36なら本番は20点くらいやな
0909名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:04:40.75ID:VzYmfnDC
TACの記述採点は42点。アガルートが44点でLECは22点。
何を信じていいのやら。
0910名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:05:08.87ID:4X/trJRz
LEC202点
TAC208点
ちょっと安心
0911名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:05:23.75ID:rbC/+Mot
TACの記述、割と甘め?
アガルート→48 LEC→26 TAC→42
なんなのこの差
0912名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:06:35.31ID:o+5/531m
TAC210だ
もう大丈夫でしょ
0913名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:08:20.76ID:53EHYkC4
188点だった。微妙…
つか、56は半分が5だったんだな
0914名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:08:30.78ID:cLMMvvP+
マイナス30は覚悟しておけよ
特に完璧な解答じゃないと自覚してる奴
0915名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:08:45.16ID:yqz+c7zk
tac32点で186点ガクブル
再勉強は初めてます
0916名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:09:30.63ID:fYlXCgA4
模範解答クラスの答案以外はどれだけ引かれるかわからんからな
0917名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:11:30.44ID:Lw7zToj3
TACで36点、LECで30点、アガルートで42点だった
間を取ってTACかな

ちな1000人提出して記述込みの全体平均172で高すぎワロタ
法令平均146.2でパンチキ平均34.6とか、絶対できる人しか出してないだろw
0918名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:13:31.49ID:53EHYkC4
俺188で偏差値53だよ。
今回合格率45%くらいあるな
0919名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:13:52.75ID:LxNrucFN
LECが記述20で計176
TACが記述38で計194

TACはちょっとガバガバすぎる
余計なことを書いていても一切減点されていない
0920名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:15:41.50ID:53EHYkC4
>>919
余計なこと一切かいてないけど、完答だと思った答案がガッツリ減点されてた。なんでだろ
0921名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:16:19.47ID:woFsQPzj
LEC16点、TAC36点
記述式抜き160点、合格かな
0922名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:16:34.94ID:Yv3KmuHK
tac記述で24の合計174で無事死亡
0923名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:18:02.91ID:HHtxYJjT
>>921
178点不合格候補ナンバーワン
>>922
絶望的やな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。