トップページlic
1002コメント297KB

平成30年度行政書士試験 part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:52:18.79ID:mgSOG05e
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
0082名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:49:34.92ID:0C+ovERf
アガルートは講師採点(表面上は)。
LECは講師は採点してなくて、結果アガルートが正確ならば、今後の集客にも影響しそうだね。
0083名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:02:54.87ID:dMxwIZJP
>>80
センターがそれやるのはある程度仕方ないとしても採点サービスで予備校がやってるとなるとちょっとその予備校の姿勢は疑っちゃうな。
天下のLEC様だし。
0084名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:14:39.46ID:fA3HGDOa
>>81
46の中身の配点はどういってました?
0085名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:15:14.90ID:Mbiue5Hz
>>79
分析会と言ってることが違くね?
分析会では。かなりゆるく入ると
言ってた気がするが
そんなに厳しく採点したら
合格率6%くらいになんぞ
通常採点でも9%くらいだから
0086名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:16:33.96ID:tJo2VI7+
>>85 横溝先生が無料成績診断の採点基準を作って採点しているわけではないから
0087名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:21:50.05ID:tJo2VI7+
>>65 伊藤塾は記述の採点しないよ
0088名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:33:38.54ID:X5SazA4u
LECの答案なんて何の価値もないよ。
破棄するがよろしい。
0089名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:53:28.88ID:MwbRNQrK
>>77
バイトでもこんな採点しないよな。

パートのおばさんじゃないの、これじゃあ。
ほんとのど素人の採点だよ!
0090名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:57:51.64ID:ja+Da5tC
lecより本番のが伸びるならまだいいが
lecより下がるとマジヤバやぞ
0091名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:58:13.94ID:Av3VVSXN
お前らがそのバイト以下だってことは確実
0092名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:02:09.07ID:oJPakQyd
>>75
確かに44が0は激辛採点だと思うけど、46は0でもまあ仕方ない。正しい部分が一つもない。強いて言うなら引き渡してないがかすってるくらい。

まあ、実際にどう採点されるかはまったくわからないけども。
0093名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:02:35.53ID:74FqU3Vm
去年LECの採点より本試験の点数のほうが低かった人ってどれくらいいるんだろ?
0094名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:04:23.28ID:MwbRNQrK
レックはともかく、試験センターの記述の採点があまりにもおかしかったら、情報公開請求するしかないな!
0095名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:05:02.67ID:ja+Da5tC
不合格の取消訴訟しようで!
0096名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:17:37.70ID:MwbRNQrK
>>95
まったくその通りだね。

ところで、横溝講師もブログでレックの採点にあきれていたよ。
「さて、LEC無料成績診断の結果が出たようです。
思いのほか記述の採点が厳しかったという声を頂きました。
無料成績診断の記述の採点基準は私が作っているわけではありませんので、何ともいえないのですが、おそらくキーワードの正確な再現ができているかどうかで評価しているんだと思われます。
うーん、あまりに厳密に採点すると、180点に届かない人が結構増えてしまうのでは?と思うのは私だけでしょうか?
ちなみに過去のデータと今回のデータを見比べたときに、採点の振り幅は「このくらいだろう」と設定した範囲で私は個別相談に来た方には添削しています。

横溝先生もいい迷惑だな。
0097名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:29:48.40ID:KfV5hhcf
記述式について思うのは
44被告をについては、間違えれば大きく減点は当たり前では?
と思ってしまう
後、45もCじゃなくBに催告しと書いてるのも同様
部分点を全くつけなくていいわけではないが
それだと構成ができてないのにワードさえあってれば
部分点は付くことになってしまう
Bの成年被後見人に催告し追認をと書いてる時点で
民法を理解してないわけだと思われても仕方がない
0098名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:35:24.45ID:tJo2VI7+
>>90 LECで40以上じゃない限りは本番の点数はLECよりは伸びるはず
0099名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:38:14.32ID:HepTTXI8
「まあ平成最後の試験だし、恩赦、特赦があってもいいとは思うが」、小室談。
0100名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:39:29.50ID:PyLpmcSm
>>10
あの問題で被告間違えるのは私馬鹿ですって言うようなものだぞ
被告適格は択一でも必修論点だろ
0101名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:39:49.70ID:X5SazA4u
>>99
おまえは早く弁護士資格とって借金かえせ!
0102名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:42:29.43ID:PyLpmcSm
>>21
44満点
45本件契約無しでマイナス6
46書面によらない贈与無しでマイナス6
0103名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:45:55.73ID:PyLpmcSm
>>31
44被告誤り零点
45取り消し無し6点
46撤回無し6点
0104名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:52:12.37ID:f8GGoPHr
>>102
テキトーに採点ごっこしてキモティカ?
0105名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:57:43.55ID:PyLpmcSm
>>104
LECの採点基準を推測してるだけ
0106名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:00:43.33ID:f8GGoPHr
>>105
じゃあチラシの裏に書いてろ。分かったか?
0107名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:00:52.06ID:mcZIImvA
>>102
45 本件契約書いてるし
0108名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:03:55.56ID:tJo2VI7+
44 A県に対し、農地転用の申請拒否の取消訴訟と義務付け訴訟を併合提起すべきである。

45 Cに対し、本件契約を追認するかどうか催告をし、追認拒絶という結果を得ること。

46 書面によらない贈与として本件贈与契約を撤回し、本件契約を解除するという法的主張をする。

18点だったがそんな気がしてきた。アガルートでは36(8、20、8)点。ボーダーマン合格発表まで178点の
恐怖で震える。来年受けるとしたら今度はパンチキ足切りなりそうだなー

46はどのような理由でが何を答えたらいいのか理解できなかった&字数全然足りなかったから
苦し紛れに余計なこと書いた。
書面によらない贈与は撤回できる。但し履行の終わった部分についてはこの限りではないという
条文は真っ先に思い浮かんだのに…前日4時まで起きてたせいかな、頭全く働いてない。
0109名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:05:46.06ID:A0X+Fdyo
採点基準が公表されないと、今後の対策のしようが無いな
LECは責任を果たすべき
0110名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:08:08.01ID:tJo2VI7+
>>109 公表していない=採点する人の裁量
0111名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:08:21.85ID:f8GGoPHr
>>109
お前は乞食かよ
無料でやってもらえるだけ有り難いと思うだろ普通
責任云々言いたいなら金払ってから言え
0112名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:13:28.64ID:nxz2U8fd
匿名でも言い方
0113名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:15:43.51ID:vxW8LXNn
>>102 >>39
>>21ですが、本件契約は書きましたし、催告の相手方Cも誤っていないので、追認するかどうかを確答すべき旨の催告ではなく追認するかの催告というように20条1項の文言通りに書いていない点で6点減点されているのかもしれません
0114名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:32:16.22ID:PyLpmcSm
>>111
ゴミカス
0115名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:33:13.05ID:PyLpmcSm
>>113
なるほど失礼しました
0116名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:56:26.06ID:f8GGoPHr
>>114
恥ずかしい野郎だな
たった120文字前後のうちの4文字を見逃し、書面によらない贈与≒口頭による贈与も解らないカスが採点ごっこすんなっつってんだよ
0117名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:04:05.71ID:pSl8qJUy
確かに素人の採点ごっこほど恥ずかしいものはない
0118名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:06:06.77ID:PyLpmcSm
択一で既に200超えてるから合格発表まで暇で仕方がない
0119名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:08:57.43ID:HepTTXI8
>>101
同情するなら金くれ、否、佳子くれ。
0120名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:23:54.50ID:RgZp+2on
択一で200超えw
そんな人はこんなスレにはもういないと思うが

差し支えなければ内訳聞きたいね
0121名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:25:34.16ID:tJo2VI7+
来年受けるなら択一だけで180以上取らないとダメだな
0122名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:28:11.74ID:GvIi+4D9
激辛採点きビビる奴らがLECに怒り狂っててワロタ
0123名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:55:36.55ID:4eGB2xZQ
>>113
本当ですね。
相手方間違いって完全に読み間違いw
なぜそんな間違いをしたのか自分でも謎です...
混乱させて申し訳ないです。
0124名無し検定1級さん2018/12/06(木) 14:03:49.17ID:aCzwtw6A
ついにハム太郎が合格確実なんだってな
0125名無し検定1級さん2018/12/06(木) 14:18:40.37ID:hlyQqk2y
>>82
影響しねーよ
アガルートってアル中豊村と政治色強い林だろww無理すぎるわ
0126名無し検定1級さん2018/12/06(木) 14:24:57.79ID:dEneBcA/
>>125
政治色というか、ネトウヨです。
0127名無し検定1級さん2018/12/06(木) 14:38:51.41ID:cT0ca7bY
>>84
私は解除って書いたんだけど、それは残念ながら点数はつかないでしょうね、と。
0128名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:03:29.95ID:NxH4J4qF
A県知事と書いたら減点って
それ国家試験として裁判沙汰になるでしょ

訴状の被告表記にはA県知事と書かないと不適法却下なわけだし

小学校の教諭ごとの謎独自ルールとはわけが違う
0129名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:11:21.60ID:tJo2VI7+
>>127 書面によらないって書いてあっても0点ってこと?
0130名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:26:29.30ID:KF6/zYMP
LECの採点はPCからじゃないと見れない?
0131名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:28:11.48ID:gLeXBkak
スマホでも見られる
0132名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:28:31.83ID:dEneBcA/
>>130
PC以外でも見られますよ。
でも、そもそも先月の締め切りまでに答案提出してないと、見られないです。
0133名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:32:47.70ID:KF6/zYMP
>>132
試験後の夜に提出したのになぜか見れません…でも辛口採点だと聞いてビビってるので正式発表まで待ちますw
0134名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:37:36.43ID:dEneBcA/
>>133
11月19日までに提出したなら、閲覧できますよ。
ただし、AndroidならPDF閲覧対応のアプリが新規に必要です。
0135ばっくれ太郎2018/12/06(木) 15:56:35.21ID:ANSzpI4s
宅建受験した人、合格おめでとうございます。。
まずは、登録実務講習行ってください。。合格後1年以内なら、登録実務講習の後に受ける法定講習受けなくてもよかったんだと思います。。
詳しくは俺のブログ見てください。。
ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、宅建士、で検索すれば俺のブログ出てくるので。。
0136名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:56:57.34ID:Ayl3e3hk
LEC採点で不合格だったやつ、本当の合否発表でも不合格の可能性70パーくらいはあるからな
気を強く持って待てよ
0137名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:59:39.28ID:KfV5hhcf
記述式が鬼採点と言われたのは25年なんだよな
この時は、傾斜採点だったのは間違いなく
みんなが書けてるとこには部分点は入りずらく
書けてないとこに多く
部分点がついた感じだけど
今年にそれを発動させるとは思えない
0138名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:11:14.73ID:IdqRdazG
25年に鬼採点だった理由はなんなの?
択一が簡単すぎたから?
0139名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:19:35.66ID:A4qlTU56
>>128
行政事件訴訟法11条
0140名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:42:51.62ID:jl1odPKQ
LECやTACの対策問題集見ても「誰に」ってのが合ってれば6点は貰える感じだけどな
0141名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:48:40.05ID:RrtAbG4k
今年は、合格率すばり10.98%
0142名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:53:17.79ID:KfV5hhcf
>>138
択一の平均が高かったのはあるけど
25年はまだ新試験では合格率一桁という感じだったから
何が何でも記述式で絞り合格率を一桁に
したかった感があり
どうにか10%ちょうどぐらいになった感じ
0143名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:58:19.54ID:oJPakQyd
キーワードで配点っていっても単に書いてあれば良いってものでもないだろうから、
例えば46で「書面によらない贈与は解除できることを理由として贈与の解除を主張する。」と「書面によらない贈与であることを理由として贈与の解除を主張する。」だと、後者には部分点が入るけど前者は0点てことも有りうるよね。
0144名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:59:14.43ID:SZXxIF3l
この試験って記述もキーワードとかで一定の点数を付けたとして、それでも合格人数が低いと記述にプラスして傾斜採点したり、行政書士は行政法に力を入れる試験だから行政法に傾斜採点して底上げしたりするのかな?
0145名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:14:39.69ID:U7s/HljV
去年のスレ見たらLECの記述採点、評判悪いですね。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517202287
0146名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:20:04.19ID:dEneBcA/
>>145
去年は辰巳が一番ひどいです。
0147名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:58:36.10ID:v4V7hYYW
こんにちは
今年宅建受かったんで来年行政書士受けます

よろしくです
0148名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:13:00.67ID:J9QRR1Zp
アガルート44点(210点)、LEC30点(196点)
0149名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:17:29.77ID:f59UVTvx
lecは模試の時から一貫してこの基準だよ。だから来年受けるやつは模試はlecにして自分に厳しくしたほうがいい。
0150名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:24:07.84ID:gLeXBkak
保守的に行った方が結局は自分のためだからねえ
LECボロクソ言ってるのは小池信者かな?
0151名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:52:55.79ID:A0X+Fdyo
>>147
民法は一からやり直すつもりで
行政法は宅建業法のつもりで、満点狙いで
憲法は人権だけ、とりあえずやっとけ
0152名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:57:19.30ID:vywdUFti
>>58
http://eroolove.chuko.net/2018/10/28145

エロボディwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww
0153名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:57:30.82ID:QzipYElD
正直、先に司法書士受かって、行政書士→宅建がいい。
0154名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:43:33.21ID:Da9t5Zvn
記述抜きで200点以上の人は司法書士受験に進んでも何とかなりそう
0155名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:45:39.08ID:lFNMQC5X
司法書士なんで来年行政書士試験受けます。
0156ばっくれ太郎2018/12/06(木) 19:47:12.32ID:ANSzpI4s
>>147
宅建受験した人、合格おめでとうございます。。
まずは、登録実務講習行ってください。。合格後1年以内なら、登録実務講習の後に受ける法定講習受けなくてもよかったんだと思います。。
詳しくは俺のブログ見てください。。
ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、宅建士、で検索すれば俺のブログ出てくるので。。
0157名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:47:46.63ID:Da9t5Zvn
>>145
俺は24年試験で

LEC採点=48点 実際=46点 だったけどね
0158非正規肉体労働者2018/12/06(木) 19:57:26.59ID:RuaeKZpQ
平成27年度の合格率13%の時の合格者です
何かありますか?
0159名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:18:20.26ID:BkHTW112
何もないです。
0160名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:31:21.81ID:T6Xu/UzJ
生きてたかw
0161名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:35:07.78ID:Da9t5Zvn
>>153
普通の平均的頭脳のサラリーマンだと
最初の司法書士合格に7年〜10年以上費やしても合格出来ない
宅建半年で合格→行政書士1〜3年で合格→司法書士・断腸の思いで断念 というのが妥当

無職とか引き籠りとかで受験学習に専念出来れば何とかなりそうだけどね
0162ばっくれ太郎2018/12/06(木) 20:36:39.45ID:ANSzpI4s
今年は簡単だったらしいね。。俺も申し込んどけばよかった。。
0163名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:38:01.44ID:T6Xu/UzJ
辰巳のギャル司法書士講師は宅建1年→行政書士ワープ→司法書士1年 らしいけど、
どういうことなんだ?
どんなマジック使えば?w
0164名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:46:27.07ID:T6Xu/UzJ
いでよ金正恩アヘー!
そしてこのマジックを解説したまえ
0165名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:49:08.06ID:Da9t5Zvn
宅建=過去問まわして半年で合格!

行政書士=過去問・公務員問・アドヴァンスとかまわして1〜3年で合格!

司法書士=過去問・予備校問とか何年も何年も何回も何回もまわしにまわしても 
        難しすぎて全然合格出来なああああい! (by渡辺謙)
0166名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:51:11.89ID:FLeCTS+w
>>161
行政書士と宅建だけ持っててもねぇ
0167名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:53:58.01ID:54BHcYQw
結局合格発表までは辛い日々が続くのか…
0168名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:56:55.58ID:Da9t5Zvn
>>166
司法書士より税理士のほうが合格可能性はある!
簿記3級〜1級〜簿財合格まで3年〜5年
税法3科目は1科目ずつ合格で3年〜5年
6年〜10年で確実に取得出来る







かも?
0169名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:57:34.30ID:IZ02w8zz
今年は択一が簡単であり、
合格者数を昨年の兼ね合いから、
減らす年であるため、必然的に記述の採点は厳しくなる。
ここに例の没問だ。
或る意味記述次第の人は、
苦しくなったであろう。
今年の記述はあまりにスタンダードあったことも、
付け加えておく。
すなわち単なる適切な単語を書いただけでは点はもらえず、
全体的な意味合いが正解でないと点にならない。
原則部分点はない。
0170名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:16:23.64ID:T6Xu/UzJ
で、でたー!だれかハエ叩きを!
0171名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:17:00.48ID:tJo2VI7+
>>169 お前いつもこのスレにいるけど勉強とかしないの?
0172名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:18:50.80ID:SRb+0x26
改行キモい男
句読点つけても
キモい男
0173名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:19:52.48ID:xfzvv0D/
>>169
まーたこいつ来たよ…w
0174名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:24:28.86ID:IZ02w8zz
>>171
すでに実用的に次使う資格の勉強を始めている。
まあ行政書士試験は一度落ち、決して簡単ではなく、
今年の問題が昨年より簡単であった運もあり、
すでに合格点に達したが、
次の試験も油断せず、2年計画で勉強してゆくつもりである。
まあこの板の合格不合格の瀬戸際にいる人の、不安は良く分かる。
瀬戸際にいること自体が、頑張った証拠ではあるから。
だが事実は事実。今年の記述は厳しい。
そこに期待せず、現実を受け止めてほしい。
無論、受かったからといって、人を傷つける趣味はなく、
本当に惜しくも不合格な人には、来年頑張ってほしいから書いている。
来年はチャンス。
民法改正の前に、頑張れ!
0175名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:27:30.30ID:dmnD/aXW
>>174
なんなんだいったい...
0176名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:30:06.98ID:dmnD/aXW
レックで記述が22点で総合172だったけど、こんな感じからの、実際は合格って、けっこうあるんだよね?
0177名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:33:29.01ID:Gsx9qqlF
オールオアおじさんが居なければ今年はお通夜が続いたな
0178名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:34:48.15ID:IZ02w8zz
>>176
それは難しい。
学校は採点が甘い。
ましてや今年は部分点が原則ない。
0179名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:35:38.67ID:GGt2hOd3
こんな底辺資格取るのに予備校か・・・・・・・・・・
0180名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:36:57.18ID:dmnD/aXW
レックはどこの予備校よりも採点が厳しく、このくらいは最低取れているであろうという基準なのでは?
0181名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:43:12.49ID:IZ02w8zz
何度も書くが今年は採点が厳しくなる要件が揃っている。
学校が悪いとは思わないが、
学校が今年の試験より厳しい採点をするはずがない。
正直厳しく採点すると、生徒が傷つくと考えるからだ。
だがそれは学校が本当は生徒を思っていない証拠。
ダメなものはダメ。そう教えるのが本当の優しさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています