トップページlic
1002コメント297KB

平成30年度行政書士試験 part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:52:18.79ID:mgSOG05e
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
0527名無し検定1級さん2018/12/08(土) 22:43:59.14ID:q9v2k4X/
>>526
記述何点必要なんですか?
0528名無し検定1級さん2018/12/08(土) 22:44:55.99ID:4qQRZzgt
来年受ける方へ
公法(憲法行政法)をしっかりやりましょう
特に行政法択一を満点に近づけられればかなり楽になります
民法択一は今年と同じように半分ぐらいしか計算できないでしょうから
商法会社法は商法総則と会社設立に絞ってピンポイントで学習しましょう
民法は記述対策として、条文をしっかり読み込みましょう
行政法の記述対策は択一の過去問を肢一つずつ吟味するようにしましょう

以上のことができれば記述抜きで200取れます
()
0529名無し検定1級さん2018/12/08(土) 22:54:09.20ID:FSFmP5i4
>>
22点です。絶妙に微妙でしょ。
0530名無し検定1級さん2018/12/08(土) 22:57:57.17ID:FSFmP5i4
>>528
どこかの予備校の先生と同じようなこを
言われても。
0531名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:06:33.45ID:q9v2k4X/
>>529
まぁキーワード押さえてれば大丈夫だよ
無駄に煽る奴が多いけど

LECは何点だった??
0532名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:08:26.37ID:0ciq2QJ8
>>519
0533名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:16:51.90ID:FSFmP5i4
>>531
LECは30点でした。
来週のたTACで同じくらい点が入れば少し気が休まるかも知れません。
去年のオールオアナッシングの人が現れないことを祈っています。
0534名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:19:48.37ID:dlNV+VTd
昔の話を聞くと資格スクエアが記述採点が正確らしいんだけど、もうやってない?
0535名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:27:33.83ID:q9v2k4X/
>>533
ほぼ確実に大丈夫だよ(笑)
悪夢見るようなメンタルだと士業は務まらんよ

法律事務所勤務だけど皆んな神経図太いよ
0536名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:32:58.31ID:vPB5NAti
行書糞ヴェテなのに法律事務所に勤務してるんすか?
図太いんじゃなくて恥知らずなだけじゃね?笑笑
0537名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:46:04.77ID:FSFmP5i4
>>535
ありがとうございます。
0538名無し検定1級さん2018/12/09(日) 00:03:18.95ID:ybE/iVHU
行書目指してるなら行書事務所で働く方がよくない?
0539名無し検定1級さん2018/12/09(日) 00:25:12.13ID:wY6CC1/3
いや行政書士受かっても働く気はないしハロワも行かんから
0540名無し検定1級さん2018/12/09(日) 00:30:42.42ID:trOk5ZYB
行政書士事務所に応募する場合って、将来独立する予定だと言ったら採用してもらえないんだろうか
0541名無し検定1級さん2018/12/09(日) 00:44:14.41ID:Ski0cM1B
>>536
あんたみたいなやつが常に学歴コンプ抱えたり、プライドだけ高いんだろうな笑笑
0542名無し検定1級さん2018/12/09(日) 00:45:49.21ID:Hzrq6ukL
>>540
別の士業事務所にいた時は、近くに住んでる人で有資格はあまり採りたくない感じだった。
車で1時間くらい離れてたら大丈夫な感じ。
先生的には近くで独立して欲しくないみたいだったよ。
0543名無し検定1級さん2018/12/09(日) 01:05:09.20ID:aSH+1eEH
ダメだ緊張する
178で落ちる未来しか見えずFPの勉強に身が入らん
ミーシャちゃんにでも癒されることにするわ

明日はアニマエールでうきちゃんに現実逃避させてもらうンゴ
0544名無し検定1級さん2018/12/09(日) 01:19:54.07ID:yrKPNkB8
>>543
178怖いですよね。
180も300も同じ合格ですが、178と180は大違いなのが。
0545名無し検定1級さん2018/12/09(日) 01:23:57.36ID:9xPV37yU
LEC34合計184ですが夜もぐっすりです。
178で落ちる気はしてます。
0546名無し検定1級さん2018/12/09(日) 02:36:30.54ID:vgwr2GUi
問題の解答はだいたいわかったので、
私は、もう試験結果を考えるのはやめました。
これで、この掲示板の閲覧をやめます。
結果は後からついてくるもの。
頭を切り替えて今日やるべきことをやります。
みなさん、どうもありがとうございました!
0547名無し検定1級さん2018/12/09(日) 02:56:44.03ID:AOhAT3M9
次の盛り上がりはTACの採点の12日か
0548名無し検定1級さん2018/12/09(日) 03:37:10.42ID:ybE/iVHU
>>540
お前だったらどうよ?って話だ
0549名無し検定1級さん2018/12/09(日) 04:28:41.84ID:9xPV37yU
>>540
将来独立する気ありませんって言っても難しいと思う

行政書士の資格持ってること伏せて応募する方がまだ望みありそうな
0550名無し検定1級さん2018/12/09(日) 07:12:41.83ID:BkSt7Ira
どうせ10年経って実務家として生き残ってるのって1、2%くらいだよ

資格の有無とかすぐ独立しそうとかを採用基準にはしない

廃業するのが目に見えてるわけだから
0551名無し検定1級さん2018/12/09(日) 07:18:23.76ID:BkSt7Ira
20年くらい実務家として稼動している立派な先生の事務所ではの話だけどw
0552名無し検定1級さん2018/12/09(日) 07:44:29.73ID:MJwIDTfK
>>540
採用側によって違うよ
俺の場合は、長期勤務して貰いたいので
独立する可能性のある人は避けてる
独立後にその人がどうなるかなんて関係ないよ
辞めてしまうのに変わりはないからさ
仕事をまともに出来るようになるまで結構な投資になるからね
0553名無し検定1級さん2018/12/09(日) 07:55:34.16ID:MJwIDTfK
俺の場合、独立可能性のある人を採用しないようにするために
わざと士業資格のある方優遇とかで募集する
そうするとみんな正直に申告してくるからさ
ホント姑息で自己嫌悪なんだけどね(笑)
0554名無し検定1級さん2018/12/09(日) 08:15:37.15ID:GacM7oNO
近くで独立されるのが嫌なら競業禁止特約つければいいんでないのって思うんだが違うのか?僕商法完全に捨てて受かったから先生方教えてつかぁさい。
ってかそもそも業務内容が士業資格不用なら一般人でいいわけで、わざわざ他人の事務所に応募する意味ないんじゃ。
0555名無し検定1級さん2018/12/09(日) 08:25:55.68ID:OqhXkNQg
競業禁止
0556名無し検定1級さん2018/12/09(日) 08:40:27.99ID:41GEExA+
憲法の問題だろ
0557名無し検定1級さん2018/12/09(日) 09:13:50.31ID:MJwIDTfK
>>554
俺の場合は、その人の独立場所が近くだろうが遠くだろうが関係ないよ
競業なんて当たり前の世界だからね それに負けるのは自己責任
問題は、せっかく経費と時間と労力をかけて教育し
なんとかまともに仕事が出来るようになったところで
辞められると事務所は大損害なんだよね
0558名無し検定1級さん2018/12/09(日) 09:30:33.09ID:9eGN0yzp
レックで記述22点だったけど、30点無いと合格できないんだけど、どうなの? ちなみに追認拒絶にしてる。
0559名無し検定1級さん2018/12/09(日) 09:46:34.89ID:gYgjChi4
>>558
少し俺も疑問だが
追認拒絶って無権代理のとこで
出てくるワ−ドなんだよな
学者本見ても追認拒絶は
(本人に)効果が帰属させないための
断絶行為みたいに説明してるし
条文を書かせたかったならば
取消しで追認拒絶は部分点
もらえるか?なのか
でも、間違ったことではないし
こればかりは分からないな
0560名無し検定1級さん2018/12/09(日) 09:49:47.66ID:wCFNKe+7
辰巳法律でさえ追認しない〜で公表だし
減点でも2点くらいでは??
0561名無し検定1級さん2018/12/09(日) 10:05:34.23ID:tkSSST34
去年合格した先輩が行書なんて半年前にちょろっととテキスト見ただけで受かったって
言ってた。そんなに簡単なんか。俺もそうしよう。
0562名無し検定1級さん2018/12/09(日) 10:06:37.17ID:G8hV9Tf+
去年だから馬鹿な先輩でも受かったんだろうね
0563名無し検定1級さん2018/12/09(日) 10:23:15.57ID:mroMSPgc
追認拒絶だと微妙なのかよ
確かに言われてみると追認拒絶は無権代理人のとこで
出てくる用語と言えばそうだし減点されるとやばいw
0564名無し検定1級さん2018/12/09(日) 10:30:47.65ID:MJwIDTfK
>>561
必死に頑張ってやっと合格したよ〜
とかカッコ悪いと思って言えねえんだろ
見栄張ってるだけ
普通に働いてる法律初学者にとっては
それなりに苦労しないと合格出来ないから気を付けてくれ
0565名無し検定1級さん2018/12/09(日) 10:45:15.55ID:tkSSST34
そうなのか。先輩の半年前にちょろっとテキストは嘘なのか。
なんで必死に頑張って勉強したって言うのがカッコ悪いって思うのだろう。
一生懸命勉強して合格したって言えばいいのに。
問題集も一切やってないって言ってた。なんか寝る前の30分ぐらい
テキストちらちら見てただけらしい。
0566名無し検定1級さん2018/12/09(日) 10:50:16.95ID:xqGDRWzN
>>565
実際それでも合格できるよ。
でも世の中には頭の悪い人が大勢いて、そういう現実を認めたくないんだ。
0567名無し検定1級さん2018/12/09(日) 10:50:20.60ID:41GEExA+
1日0.5時間×180日=90時間
ホラ確定に決まってんじゃん
0568名無し検定1級さん2018/12/09(日) 10:57:47.16ID:41GEExA+
問題集やらずに合格は可能
0569名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:00:53.89ID:ihgWo+1P
俺は2週間だけの勉強で、LEC184点だったが、
この2週間は世界一勉強したという自負がある。
勤務時間以外は睡眠と勉強しかしてなかった。
今年の合格者の中でもっとも泥臭いだろう。
0570名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:01:22.12ID:mVSIjG82
テストでいい点を取るやつほど勉強してる事を言わない法則。
努力した事を言わないことで「この人は基本的な能力が高い人」と思わせる。
特に自分より格下と思ってる人間に言う傾向がある
0571名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:05:41.43ID:OqhXkNQg
>>565
先輩の言う通りだから同じようにすれば良い
0572名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:09:54.04ID:G8hV9Tf+
合格者数千人の中でそういう人も何人かはいるかもね
0573名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:22:18.85ID:ND5Eps8G
ブックオフで売ってる108円の本1冊だけ読んで合格した、
って人もいるみたいだよ
0574名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:26:11.25ID:MJwIDTfK
>>566
そもそも、そんだけ頭が良いんだったら
行政書士試験とか社労士試験とか受けないだろ
0575名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:29:25.79ID:tkSSST34
そうか。じゃあ、先輩の話もあながちウソではないってことか。
同じやり方して落ちたら先輩に文句言おう。
でもお前の実力不足だって言われそうだな。
0576名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:31:27.76ID:G8hV9Tf+
>>575
受かりたいなら先輩の言うことなんてきかずにちゃんとしたテキスト手に入れて時間とって勉強すべきだし 先輩の言う事を検証したいなら同じようにやればいい
0577名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:32:13.63ID:ND5Eps8G
五択の帝王と呼ばれている人はまったくの無勉で択一だけで受かったそうだ
0578名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:33:07.91ID:6EY8dugS
>>574証拠(合格通知、合格証書等の画像)示せないのは全部 嘘 と「みなす」べきかと思います。
0579名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:37:01.91ID:tkSSST34
先輩はこんな試験独学で片手間で楽勝楽勝しか言わんけどここのスレでは
予備校行ったとか一日4時間は勉強したとかなってる。
この試験は勉強量の差が激しい試験なのか。
0580名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:41:49.23ID:tkSSST34
その先輩にテキスト何使ったか教えてくださいって聞いたら、
そんなん自分で探せ。本屋にあるからって言われた。
人に聞くのではなく自分に合ったテキストが大事ってことなんだろうなぁ。
0581名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:42:58.85ID:mVSIjG82
当たり前だが資格の勉強量は基礎能力次第
ゴールは皆同じだがスタート地点は皆バラバラ
0582名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:45:13.02ID:4mtTlNdQ
合格したことは証明できるけど、勉強時間は自己申告だからなぁ
0583名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:45:36.37ID:EBVna3Pr
TACで194点。俺は1ヶ月の勉強だったな。その1ヶ月は宇宙一勉強した自負がある。
出題されそうなところを重点的に勉強したな。
0584名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:51:51.79ID:tkSSST34
2週間世界一勉強したとか1ヶ月間宇宙一勉強したとか
その何とか一勉強しないと合格しない試験なのか。
かたやブックオフで108円の本だけで受かったとか
もうめちゃくちゃだな。人間不信になるよ。
0585名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:52:08.18ID:o6SUptYM
>>582確かに。
0586名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:54:08.29ID:mKT6mGnS
このスレ・・・なんか落ち続けて
精神おかしいやつしかいないな
0587名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:00:46.69ID:o6SUptYM
56問の1と4と5支持者の戦いも後になって1、4、5すべて誤りを含むので正解と発表された途端に大口ベイベー達が黙り込んじゃった。俺は短時間で合格したよ〜ベイベー達も化けの皮剥がれたら黙り込む。見栄は成長の妨げ。って言いたい。
0588名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:04:42.85ID:sb386eV/
まあどの分野でもほら吹く輩は一定数いるよ
勉強していないはずなのに点数が良いということは単純に能力が高いと評価されるから
5ちゃんでそれやるぐらいだから現実世界ではよっぽど評価されてないんだろうと思って見てる
0589名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:10:20.72ID:ND5Eps8G
予備校の講師とケンカして予備校を退学(?)したヤツがいた
そいつは独学で行政書士試験の勉強をして、合格した
そいつは自分の勉強法が正しいことを言うために、予備校の講師に会いに行った
ケンカした予備校の講師は、クビになっていてすでにいなかった
0590名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:10:55.59ID:mKT6mGnS
Q.問題です

「過去問を暗記するのは無駄、予想問題で山を張るのが効率的」
「山を張るのはだめ、過去問演習を繰り返すことが大事」

どっちが正解?
0591名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:11:41.50ID:4mtTlNdQ
中学校のときにいたでしょ
試験前に勉強してないアピールしてる奴
いわゆる中二病だよ
0592名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:14:15.53ID:mVSIjG82
>>590
やれることは全部やるが正解
0593名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:14:36.50ID:7wCi5Yzw
早くTACの記述の回答みたいなー。
没門が時間差でまた出たりしたことってあるの?
この試験って結果出るまで長すぎるよ。
1箇所に回答全部集めて少人数で採点してるの?
0594名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:36:25.40ID:0MpEl5h+
>>593行政書士も社労士もTACが1番だと思う。
0595名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:38:55.81ID:tkSSST34
勉強してても勉強してないっていう振る舞いがかっこいいのか。なるほど・・。
よし、明日から会社で勉強してないアピールをしてみよう。
みんなかっこいいという目線で俺を見るはず。
0596名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:45:33.78ID:kQsi+XZz
もうTACも採点済だよ
0597名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:48:11.51ID:TBeU/E+5
>>590
予想問題もいいけど、過去問で問われ方に慣れるの大切かと。本によっては聞き方がストレートすぎて本番で同じこと聞かれてるのに難しく感じることがあるらしいから。
0598名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:52:21.02ID:tkSSST34
宅建ならわかりやすいがそもそもこの試験に受かったら何がどうなるのか。
この行政書士しかできない仕事とかがあるのかどうかも分からん。
0599名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:09:04.08ID:ND5Eps8G
>>598
原則的に、行政書士試験は行政書士としてやっていきたい人が受けるんだよ
そういうのって、受ける前に調べたりするんじゃないのか普通は
0600名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:14:41.01ID:l36MiQpo
>>598行政書士やりながら盗聴・盗撮調査会社を運営してる人がかなり儲かってるという話を聞いたことあります。それからワンストップをキーワードにスキルアップの為、他の資格取得を目指すことを大なり小なりみんな考えると思う。
0601名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:23:49.58ID:l36MiQpo
>>598海が近くにある都道府県に在住しているなら海事代理士も取得すべきかと。仕事数は少なくても人と人とのコミュニケーションの幅が広がるし。そして、人間性は重要。人が仕事を運んでくる。って良く聞く。性格悪い人は駄目かと。
0602名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:24:52.08ID:dyKaDK3h
記述はキーワードの加点方式。よっぽどおかしな事書いてなければ減点はないだろ。びびって悩むなんて時間の無駄だからどんと構えたらいいよ。どうせあと1ヶ月でわかる事。
0603名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:26:03.55ID:DiaTgQ8x
福大で現役生が優遇されていたそうだけど、
初受験のワイも記述で優遇してほしいのう。
0604名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:26:53.68ID:DiaTgQ8x
>>598
探偵業。
0605名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:34:43.03ID:l36MiQpo
>>598僕は、社労士、司法書士目指して頑張るつもりです。そして行政書士の資格も大いに開拓して頑張ります。みんなも頑張ろう。
0606名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:36:02.84ID:ND5Eps8G
奥さんに行政書士試験を受験させて、まず奥さんに行政書士になってもらう
(夫であるお前らは会社員としてしばらく働く)
で、奥さんが行政書士として軌道に乗ったら、次はお前らも行政書士登録して
夫婦2人で行政書士事務所をやっていけばいい
0607名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:44:32.28ID:OqhXkNQg
奥さんいない場合は
0608名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:49:02.00ID:Entm8bmr
>>606
うちの奥さんIQ48なんですけど。
0609名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:58:05.93ID:ND5Eps8G
>>607
行政書士試験を受ける受験生は20歳前後の大学生もいるだろうが、
25歳以上が多いのではないだろうか。
そのくらいの年齢だと、奥さんがいなくても彼女がいるはずだ
結婚を考えている彼女に、行政書士試験を受けさせればいい
0610名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:58:53.65ID:Entm8bmr
旦那はサービスくさいアプリでこう

ヨッメは精神病院で半日かけて鑑定して48
https://i.imgur.com/sxDcZfJ.jpg
https://i.imgur.com/KLHwSPn.jpg
0611名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:17:10.18ID:8kIQZip9
行政書士受かってもなあ。しょぼい。
0612名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:21:27.27ID:mroMSPgc
LEC採点鬼過ぎだな
46で撤回を解除と書いただけでばっさり斬られてるらしい
批判続出のよう
0613名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:25:42.95ID:psM4wp+Z
試験に受かるより彼女を作るほうが難しそうだな
0614名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:31:28.33ID:ND5Eps8G
行政書士試験受験するくらいの年齢って、そりゃあマチマチだけど
彼女とか奥さんとかって、いるんじゃないのか普通は。
なかには、いない人もいるだろうけど、いる人の方がずっと多いだろ
0615名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:35:41.42ID:8kIQZip9
行政書士くらいの彼女ならかわいいけど、行政書士の彼氏や旦那は頼りなくてやだ。
0616名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:40:57.30ID:86ZN1u/H
>>610
はよ司法試験
0617名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:54:31.37ID:wY6CC1/3
俺なぞ彼氏彼女どころか無職やぞ
この際男女不問でいいから誰ぞ恋人になってくれや
0618名無し検定1級さん2018/12/09(日) 15:03:15.28ID:DiaTgQ8x
ここって女性いるの?
0619名無し検定1級さん2018/12/09(日) 15:18:44.08ID:OqhXkNQg
奥さんとか彼女に受けさせる
なかなかの考え
0620名無し検定1級さん2018/12/09(日) 15:26:50.97ID:8kIQZip9
>>618
いるいる。
0621名無し検定1級さん2018/12/09(日) 15:35:35.26ID:iBXVEW4I
>>598
宅建持ってて不動産やってるけど農転とか除外に行政書士使うし

持ってなくても出来ちゃうけど
一応取っとこうと
0622名無し検定1級さん2018/12/09(日) 16:01:17.78ID:4MSCwa9q
彼女いない歴25年、公務員試験面接全落ちの俺には恋人は縁のない話だな
0623名無し検定1級さん2018/12/09(日) 16:21:52.25ID:iuELa1Of
>>553
そういうフィルタリングなのですか。
なるほど、と思いました。
0624名無し検定1級さん2018/12/09(日) 16:33:37.74ID:gYgjChi4
>>621
農転って不動産屋ができるものなの?
0625名無し検定1級さん2018/12/09(日) 16:35:21.02ID:FEQBTZjG
いい年して女に選ばれない奴が自営は無理
人に選ばれないから客など来ない
近所に歯がガタガタで乞食みたいな気持ち悪い店主がやってる
自転車屋があるけど行くの嫌だから1km先の違う自転車屋に通ってる
0626名無し検定1級さん2018/12/09(日) 16:37:15.92ID:ZAdFB2ju
>>624
自社購入物件は不動産屋でも出来るだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています