平成30年度行政書士試験 part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:52:18.79ID:mgSOG05e平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
0482名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:50:48.66ID:YDRpArO2今までは記述式採点って
合格率一桁にするための調整弁
だったわけだけど最近は
合格率も高くなっていき
余り記述式調整の意味が
なってないし
試験制度としても変更の時期に
来てるだろうから書士法復活させて
記述式より申請書の穴埋め式に
変えればいいんだよ
0483名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:52:28.99ID:x5RYBZ0p0484名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:55:17.56ID:Gx3HZpL9ごめん。それ、後段の「そして、」以下は撤回します。
前段についても、確かに同じように考えているので、それを混同と評価されることについて特に反論はないです。
0485名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:09:28.60ID:VC9vpOVm0487名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:30:07.83ID:aozRqAiD0488名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:31:45.18ID:q9v2k4X/たぶん0
0489名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:38:19.77ID:FnempWOC0490名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:39:25.77ID:FSFmP5i4記述60点の可能性はある。
行書の勉強なんて始める必要はない。
やるなら社労士とか。
0491名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:51:44.86ID:q9v2k4X/それはあってるでしょ(笑)
0495名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 17:26:54.04ID:79mKn0ln行政書士の過去問って
問題と解説が見開きになってるやつってないの?
0496名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 17:29:24.34ID:1j1D7FCT0497名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 17:41:50.13ID:axhRueeT今年の問題21の答えはすべての予備校で5としています。
でも、最判平成25年10月25日によると5ではないような気がします。
問題文が「土地所有者が提起すべき訴訟は当事者訴訟になる。」
ではなく「当事者訴訟である。」なら5でいいような気もしますが。
0498名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 17:46:15.55ID:yHGc4Ep50499名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:09:54.29ID:4Pyo4N1o11月から始めた
みんな、開業後のこと、ちゃんと考えてる
個人事業(社長)なんだから
0500名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:10:00.25ID:4qQRZzgt0501名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:48:27.59ID:4Pyo4N1o0502名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:07:00.61ID:9DQaBX4B追認しない〜、追認拒絶〜が多いようなww
取消としてるのはレックや東京法経くらいだぞ
つまりどっちも正解じゃ??
0503名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:18:42.66ID:OG3wUCiV確答拒絶は返事をしない→有効
追認拒絶は追認はしない→取消し
ってことだからどっちも正解。
0504名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:22:05.20ID:+2MXvk9C俺も追認拒絶と書いてしまった分
予備校多くが追認拒絶となるのは嬉しいけど
アガルートの記述式解答
豊村講師がやってたんだけど
それ見ると取消なんだよな
でも、アガルートは追認拒絶でも減点くらってない
0505名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:41:04.47ID:8CcmbMNZ「そして、最後に「どのような結果を得る」必要があるかですが、「取り消しという結果を得る」あるいは「取消しによる遡及的無効を得る」必要があるということになります。
設問に「画家Aが本件契約が維持されない場合には、本件絵画をDに売却したいと思っている」とあるからです。Dに本件絵画を売却するには、Bとの売買契約をなかったことにしなければなりませんよね。
ここで、追認しない旨の確答だけでは、単に取消権を放棄しないと言っているだけで足りません。
民法20条2項の「追認」は取消権の放棄ですから、追認しない旨の確答を得たところで、取り消すことができる状態が継続するだけです。」
0506名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:48:00.10ID:YDRpArO2試験センタ−が複数解答を用意してる
場合はあるからそれに合えば
正解ってことだよ
これは蓋を開けてみないと分からない
結局、追認スル−以外は
点はつくだろう
0507名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:54:34.36ID:q9v2k4X/追認しない旨の確答を得れば、他人に売りたいAとしては十分でしょ
万が一、B.Cが履行を求めてきても、信義則上防げるし
0508名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:08:31.87ID:9DQaBX4B追認しない〜や追認拒絶〜でも減点は2点くらいかもよwww
大原やフォーサイトも追認しない確答といってるんでそんなに深刻にならなくともww
0509名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:12:01.95ID:zOMS5RqU違うよ!
追認を突っぱねるんじゃなくて、無効な契約の催告を突っぱねるのが追認拒絶。
無効な契約を取消すってマズイでしょ?
問題45は追認か取消しが出来る契約だよ。
だから取消しね!
0510名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:13:22.23ID:8CcmbMNZ「ここで、追認しない旨の確答だけでは、単に取消権を放棄しないと言っているだけで足りません。
民法20条2項の「追認」は取消権の放棄ですから、追認しない旨の確答を得たところで、取り消すことができる状態が継続するだけです。」
0511名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:19:14.55ID:q9v2k4X/だから、追認しないって返事を得れば、あとで、履行を求めることが信義則上出来なくなるんだから、Aとしては安心して他人と売買契約を締結出来るから問題ないでしょ
まぁこの問題0点でも合格だからどうでもいーけど(笑)
0514名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:54:01.31ID:dQIqJkmk0515名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:01:51.70ID:JmjdH4so毎年そういう奴が何人も178点不合格になって絶望してるんだぞ
しかも部分点でギリギリ受かってると勘違いしてるからダメージもひとしお
0516名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:02:19.57ID:FSFmP5i4合格を目指したい!
0518名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:14:44.24ID:vkULnhFc0519名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:15:26.89ID:PpoxIFTU合格発表で自分の受験番号がなく、呆然自失
後日送られてきた合否通知を見ると「176点or178点不合格」
あと一問だった、あの時答えを変えなければと後悔
受かるとばかり思っていたので試験後全く勉強せず全部忘れている。今年も受けるかどうかで悩む(しかも次落ちたら民法大改正で今までの努力が水の泡でまたやり直し)
四回苦しむことになる
0520名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:19:09.23ID:dQIqJkmk基礎法学4
憲法16
行政法56
民法24
商法12
多肢選択16
一般知識32
LEC記述18
178
行政法が悪いな
0521名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:24:30.12ID:i9ST0WJtなんか弟子とってますか?のくだり、
過去スレで見た覚えあるんだけど
あなたチンタじゃないですか?
来るなって言われたから名前伏せてるの?
0522名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:26:44.68ID:+2MXvk9C試験センター次第って事か
追認拒絶としてるのはクレアールさんとか
あるのでそこは安心なものの
試験センターの解答がどうなのか
かなりギリギリなんで2点差とかで落ちそうで怖い
0523名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:43:32.08ID:jeErUieAボーダーにものれない悔しさを晴らしてるみたい。
0524名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:47:48.09ID:TpTmoeSE法令総合 158点
法令択一 132点
記述 26点
一般知識 40点
毎日心配で胃が痛い…
青ブタのスイートバレットのライブシーン見て気を紛らわそ…
0525名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:34:28.36ID:iFfz18c+0526名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:38:20.12ID:FSFmP5i4語り合いましょうよ!
私は試験後、圧着葉書を開けた瞬間、記述0点の夢を3回程
見てしまうほどメンタルがやられています。
0527名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:43:59.14ID:q9v2k4X/記述何点必要なんですか?
0528名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:44:55.99ID:4qQRZzgt公法(憲法行政法)をしっかりやりましょう
特に行政法択一を満点に近づけられればかなり楽になります
民法択一は今年と同じように半分ぐらいしか計算できないでしょうから
商法会社法は商法総則と会社設立に絞ってピンポイントで学習しましょう
民法は記述対策として、条文をしっかり読み込みましょう
行政法の記述対策は択一の過去問を肢一つずつ吟味するようにしましょう
以上のことができれば記述抜きで200取れます
()
0529名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:54:09.20ID:FSFmP5i422点です。絶妙に微妙でしょ。
0530名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:57:57.17ID:FSFmP5i4どこかの予備校の先生と同じようなこを
言われても。
0531名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 23:06:33.45ID:q9v2k4X/まぁキーワード押さえてれば大丈夫だよ
無駄に煽る奴が多いけど
LECは何点だった??
0533名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 23:16:51.90ID:FSFmP5i4LECは30点でした。
来週のたTACで同じくらい点が入れば少し気が休まるかも知れません。
去年のオールオアナッシングの人が現れないことを祈っています。
0534名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 23:19:48.37ID:dlNV+VTd0535名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 23:27:33.83ID:q9v2k4X/ほぼ確実に大丈夫だよ(笑)
悪夢見るようなメンタルだと士業は務まらんよ
法律事務所勤務だけど皆んな神経図太いよ
0536名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 23:32:58.31ID:vPB5NAti図太いんじゃなくて恥知らずなだけじゃね?笑笑
0537名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 23:46:04.77ID:FSFmP5i4ありがとうございます。
0538名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:03:18.95ID:ybE/iVHU0539名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:25:12.13ID:wY6CC1/30540名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:30:42.42ID:trOk5ZYB0541名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:44:14.41ID:Ski0cM1Bあんたみたいなやつが常に学歴コンプ抱えたり、プライドだけ高いんだろうな笑笑
0542名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:45:49.21ID:Hzrq6ukL別の士業事務所にいた時は、近くに住んでる人で有資格はあまり採りたくない感じだった。
車で1時間くらい離れてたら大丈夫な感じ。
先生的には近くで独立して欲しくないみたいだったよ。
0543名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:05:09.20ID:aSH+1eEH178で落ちる未来しか見えずFPの勉強に身が入らん
ミーシャちゃんにでも癒されることにするわ
明日はアニマエールでうきちゃんに現実逃避させてもらうンゴ
0544名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:19:54.07ID:yrKPNkB8178怖いですよね。
180も300も同じ合格ですが、178と180は大違いなのが。
0545名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:23:57.36ID:9xPV37yU178で落ちる気はしてます。
0546名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 02:36:30.54ID:vgwr2GUi私は、もう試験結果を考えるのはやめました。
これで、この掲示板の閲覧をやめます。
結果は後からついてくるもの。
頭を切り替えて今日やるべきことをやります。
みなさん、どうもありがとうございました!
0547名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 02:56:44.03ID:AOhAT3M90549名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 04:28:41.84ID:9xPV37yU将来独立する気ありませんって言っても難しいと思う
行政書士の資格持ってること伏せて応募する方がまだ望みありそうな
0550名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:12:41.83ID:BkSt7Ira資格の有無とかすぐ独立しそうとかを採用基準にはしない
廃業するのが目に見えてるわけだから
0551名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:18:23.76ID:BkSt7Ira0552名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:44:29.73ID:MJwIDTfK採用側によって違うよ
俺の場合は、長期勤務して貰いたいので
独立する可能性のある人は避けてる
独立後にその人がどうなるかなんて関係ないよ
辞めてしまうのに変わりはないからさ
仕事をまともに出来るようになるまで結構な投資になるからね
0553名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:55:34.16ID:MJwIDTfKわざと士業資格のある方優遇とかで募集する
そうするとみんな正直に申告してくるからさ
ホント姑息で自己嫌悪なんだけどね(笑)
0554名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:15:37.15ID:GacM7oNOってかそもそも業務内容が士業資格不用なら一般人でいいわけで、わざわざ他人の事務所に応募する意味ないんじゃ。
0555名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:25:55.68ID:OqhXkNQg0556名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:40:27.99ID:41GEExA+0557名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:13:50.31ID:MJwIDTfK俺の場合は、その人の独立場所が近くだろうが遠くだろうが関係ないよ
競業なんて当たり前の世界だからね それに負けるのは自己責任
問題は、せっかく経費と時間と労力をかけて教育し
なんとかまともに仕事が出来るようになったところで
辞められると事務所は大損害なんだよね
0558名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:30:33.09ID:9eGN0yzp0559名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:46:34.89ID:gYgjChi4少し俺も疑問だが
追認拒絶って無権代理のとこで
出てくるワ−ドなんだよな
学者本見ても追認拒絶は
(本人に)効果が帰属させないための
断絶行為みたいに説明してるし
条文を書かせたかったならば
取消しで追認拒絶は部分点
もらえるか?なのか
でも、間違ったことではないし
こればかりは分からないな
0560名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:49:47.66ID:wCFNKe+7減点でも2点くらいでは??
0561名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:05:34.23ID:tkSSST34言ってた。そんなに簡単なんか。俺もそうしよう。
0562名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:06:37.17ID:G8hV9Tf+0563名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:23:15.57ID:mroMSPgc確かに言われてみると追認拒絶は無権代理人のとこで
出てくる用語と言えばそうだし減点されるとやばいw
0564名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:30:47.65ID:MJwIDTfK必死に頑張ってやっと合格したよ〜
とかカッコ悪いと思って言えねえんだろ
見栄張ってるだけ
普通に働いてる法律初学者にとっては
それなりに苦労しないと合格出来ないから気を付けてくれ
0565名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:45:15.55ID:tkSSST34なんで必死に頑張って勉強したって言うのがカッコ悪いって思うのだろう。
一生懸命勉強して合格したって言えばいいのに。
問題集も一切やってないって言ってた。なんか寝る前の30分ぐらい
テキストちらちら見てただけらしい。
0566名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:50:16.95ID:xqGDRWzN実際それでも合格できるよ。
でも世の中には頭の悪い人が大勢いて、そういう現実を認めたくないんだ。
0567名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:50:20.60ID:41GEExA+ホラ確定に決まってんじゃん
0568名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:57:47.16ID:41GEExA+0569名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:00:53.89ID:ihgWo+1Pこの2週間は世界一勉強したという自負がある。
勤務時間以外は睡眠と勉強しかしてなかった。
今年の合格者の中でもっとも泥臭いだろう。
0570名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:01:22.12ID:mVSIjG82努力した事を言わないことで「この人は基本的な能力が高い人」と思わせる。
特に自分より格下と思ってる人間に言う傾向がある
0571名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:05:41.43ID:OqhXkNQg先輩の言う通りだから同じようにすれば良い
0572名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:09:54.04ID:G8hV9Tf+0573名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:22:18.85ID:ND5Eps8Gって人もいるみたいだよ
0574名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:26:11.25ID:MJwIDTfKそもそも、そんだけ頭が良いんだったら
行政書士試験とか社労士試験とか受けないだろ
0575名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:29:25.79ID:tkSSST34同じやり方して落ちたら先輩に文句言おう。
でもお前の実力不足だって言われそうだな。
0576名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:31:27.76ID:G8hV9Tf+受かりたいなら先輩の言うことなんてきかずにちゃんとしたテキスト手に入れて時間とって勉強すべきだし 先輩の言う事を検証したいなら同じようにやればいい
0577名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:32:13.63ID:ND5Eps8G0578名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:33:07.91ID:6EY8dugS0579名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:37:01.91ID:tkSSST34予備校行ったとか一日4時間は勉強したとかなってる。
この試験は勉強量の差が激しい試験なのか。
0580名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:41:49.23ID:tkSSST34そんなん自分で探せ。本屋にあるからって言われた。
人に聞くのではなく自分に合ったテキストが大事ってことなんだろうなぁ。
0581名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:42:58.85ID:mVSIjG82ゴールは皆同じだがスタート地点は皆バラバラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています