トップページlic
1002コメント297KB

平成30年度行政書士試験 part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:52:18.79ID:mgSOG05e
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
0002名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:57:40.06ID:CBzpvULd
>>1
0003名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:15:27.46ID:AGzPMX2v
LEC のデータリサーチに入力した人の半数くらいが
180超えなのですが、記述やや辛口でも、結構な数字だと
思いますが、昨年並みの合格率になってしまうのでしょうか?
受かっても、『ああ、あの没問の高合格率のときね』と言われて
しまうのでしょうか。
0004名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:23:26.61ID:SWATqonE
それ言われてなんか不利益ある?
0005名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:26:43.95ID:W6wgs0NC
去年よりは難しかったのにどうなんかね?
0006名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:27:15.54ID:W6wgs0NC
LECの採点18で死にそう(笑)
0007名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:28:23.26ID:SWATqonE
LECの採点って、内訳わかる?
0008名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:29:36.09ID:W6wgs0NC
>>7
分からない
去年ってLECの採点受けた人は、結果はLECより高かった?
0009名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:32:40.87ID:phsO5Unc
LEC採点はほぼほぼオールオアナッシングだよ
0010名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:37:09.78ID:phsO5Unc
LEC採点
44は被告を間違えたら0点
46は撤回以外の文言で0点

ソースは俺w
0011名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:37:37.84ID:Q2+9MprA
誤字脱字が怖い件
0012名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:40:13.11ID:AGzPMX2v
特に不利益はありませんが、合格率低い方が
自慢出来るじゃないですか。
行書は私にとって、それなりに難関だったので。
0013名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:44:13.44ID:AGzPMX2v
>>10
それはないですね。
私も44で被告を間違え、46で取消しと書いてしまった
のですが、30ついてましたから。
0014名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:49:22.00ID:yLnVGx0X
行書は最近合格率15%前後であげ止まりじゃんw
推移は今後も変わらんべw
0015名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:53:12.15ID:JyzZRs+A
LECは去年も激辛で煽りまくって結局TACの普通の採点が一番近かった
0016名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:01:41.18ID:W6wgs0NC
>>13
同意
46取り消しで書いたけど、0じゃないと思う
じゃなきゃもっと低くなった
0017名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:04:02.17ID:W6wgs0NC
>>15
LECよりどれくらい上がりました?
0018名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:06:01.80ID:z/oC55iH
>>9
LEC記述48だったんですが、20、20、8とかってことでしょうか…45と46で28点も取れるような解答ではないような感じですが…
0019名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:09:12.09ID:MT4MYX/5
>>18
良ければ記述教えてください
0020名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:15:30.96ID:Wx4MGTRs
>>18
48点凄いですね。
0021名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:21:39.38ID:z/oC55iH
>>19
問44
A県を被告として農地転用許可の申請型義務付け訴訟と不作為の違法確認の訴えを併合提起する。

問45
Cに対し、本件契約を追認するかの催告をし、Cから追認拒絶の意思表示を得る必要がある。

問46
Aが甲の引渡しに着手していないことを理由に口頭での甲の贈与契約を撤回する旨の主張をする。

これでLEC48点でした。
0022名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:22:26.48ID:U2l2AOp/
>>12
他士業で今回行政書士を受けたものですが、試験の点数や合格年度を自慢している人は聞いたことないですよ。
そんな一文にもならないこと自慢したら恥かきますよ
0023名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:26:47.20ID:z/oC55iH
>>20
問45で〜確答すべきという文言を入れなかったのと、問46で書面によらない贈与が出てこず、さらに手付の話と混同して履行に着手してないということを書いてしまったのであまり点数つかないかなと思っていたのですが…
0024名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:28:49.02ID:MT4MYX/5
>>21
20
8
20
とかじゃないですかね、これ
0025名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:29:33.84ID:eIelMtMs
というかこの資格ってすぐ独立予定でなければ、落ちても特に問題ないよな?受かっても登録しないやつ多いんだろ
0026名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:31:50.98ID:W6wgs0NC
去年採点サービスでLECより結果下がった人いる??

記述18で、ぴったり180でちょー不安なんだけど(笑)助けてー(゚Д゚)
0027名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:32:35.93ID:mSFwW7ma
>>25
落ちたらまた勉強しないといけない。
受かってれば受験勉強からは解放される。
0028名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:34:00.48ID:z/oC55iH
>>24
46キーワード落としてますし、手付の話と混同してるので満点つきますかね…?LECがどういう採点基準なのか気になります
0029名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:34:07.23ID:4EfaGyGT
受かってればいつでも登録できるわけで、
落ちても問題ないという意味がわからん。
登録するつもりないから落ちても問題無しってこと?
落ちた人の強がりに感じてしまうが
0030名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:35:09.38ID:847HNw+b
>>25
いやいや試験なんだから受かると落ちるでは全然違うだろ
0031名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:37:22.38ID:phsO5Unc
44 被告以外完答
45 Cに対して本件契約を追認するか確答すべき催告をし、追認を拒絶する結果を得る必要がある
46 書面によらない贈与は取り消しでき、引渡しも完了していないため贈与契約を取り消しできる

これで12点だよ
LECに嫌われてるのかな?
0032名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:38:15.96ID:4EfaGyGT
試験からもうすぐ1ヶ月だけど、
試験後にスパッと勉強辞めたから
知識飛んでる感覚が凄いある。
今はスマブラの予習に忙しい。
0033名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:40:37.33ID:eIelMtMs
すまん浅はかな発言だったわ
確かにいつでも登録出来るし受験勉強からも解放されるね
受かった後みんなどうするつもりか知りたかっただけです
0034名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:41:16.50ID:4EfaGyGT
>>31
45は20点満点でもいい出来じゃないのコレ?
厳しいなLEC
0035名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:42:41.20ID:ZsdD108g
LEC採点200超えてたら一安心していい

これまでの結果を見る限り、実際の点数が20以上下がることはないだろう
0036名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:45:27.67ID:mSFwW7ma
LECは、問45に取消しを書いてないと大幅に減点だな。
0037名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:47:32.81ID:z/oC55iH
>>31
44の被告は誰にしました?同じ被告誤りでもA県知事とB市では差をつけてるとか、義務付けや不作為の違法確認と書けていても処分を特定していないとダメとかにしているかもしれません
0038名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:47:45.21ID:Wx4MGTRs
>>22
おっしゃるとおりですよね。
今回、10年ぶりくらいの2回目の受験なのですが、
前回は箸にも棒にもかからない状態でした。
今回は、いわゆる記述待ちの状態なのですが、
ここまでメンタルがやられとは、想像以上なもので。
0039名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:53:07.77ID:MT4MYX/5
>>28
Aが甲の引渡しに着手していないことを理由に

↑この書き方だと、履行前って取れるんですよね。
手付と勘違いしてることはこれだけではバレない気がしますよ。笑

口頭での甲の贈与契約を撤回する旨の主張をする。

↑キーワードは入ってないですが、言ってることは正しいので完答に近いなーと思いました。
むしろ45の相手間違いの方が痛いので大幅減点食らってて、総合48なら逆算すると46にかなり得点入ってる気がしますよ。
0040名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:53:41.36ID:phsO5Unc
>>37
A県知事で農地転用許可処分は特定してます
0041名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:58:28.55ID:847HNw+b
>>33
いきなり開業もありだし数年事務所で働くもあり
合格者の方が採用に有利だしやっぱり受かるべきだよ
0042名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:59:27.31ID:bvtjx26M
TwitterでLEC採点厳しいとかあるけど
平均低いのに厳しいわけないだろ
0043名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:59:48.83ID:z/oC55iH
>>39
なるほど!確かに言われてみれば手付と勘違いしてるとバレてない書き方に結果としてなってる気がします
0044名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:01:32.54ID:fA3HGDOa
>>42
LEC自体の平均はかなり高いよ
0045名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:03:28.64ID:DTG7SVDU
>>40
そうすると…A県知事を被告にすると自動的に0点という扱いかもしれないですね
0046名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:05:56.39ID:Mbiue5Hz
>>44
でも、横溝は去年厳しく採点の予想が
かなりゆるかったわけで
なら、今年また厳しく採点って
普通に有り得ないだろ
去年より平均は20点以上さがってんだから
0047名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:08:38.03ID:X6pukDFL
>>45
そうなんですよ
とすると12点てことは45以外で点数が入ってると思えないので結論としてはオールオアナッシングにかなり近いと…
0048名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:13:57.17ID:fA3HGDOa
>>46
今年平均点が法令択一119の、一般35.5
ってLECの成績表にはあるよ

去年より20点も下がってる?
0049名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:19:27.54ID:fA3HGDOa
ちなみに、記述込みだと170が平均になってる
0050名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:30:25.12ID:MwbRNQrK
>>31
れっくは、おそらくバイトのど素人が採点してんじゃないか。
おかしすぎるだろ!
0051名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:30:31.02ID:4eGB2xZQ
皆さんに書いてもらった記述で部分点推測すると、LECはキーワード採点だけど、被告が合ってる上で核となる部分間違えると点がほぼ付かない感じでやってる気がします。
例えば46は履行前に触れてないとダメで、44は不作為?、45は追認拒絶か取消かな。
0052名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:42:49.70ID:bTT5M5q+
問44
Xは、A県を被告とし、農地転用を許可するよう義務づける義務付けの訴訟を提起すべきである。

問45
Cに対し、本件契約を追認するかどうか確答を求める催告をし、追認拒絶の結果を得る必要がある。

問46
口頭で約された贈与契約は履行前であれば一方の意思表示で解除できるので契約解除を主張すべき。

これで26点でした。6(被告の部分点)、20、0か?
0053名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:46:18.52ID:X6pukDFL
>>50
なんか解答番号の数字が半角と全角が混ざってたりで雑な仕事だなと思ったんでそうだったと思いたいですね…
0054名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:49:02.15ID:Mbiue5Hz
>>48
悪い、辰巳などのやつでみると
0055名無し検定1級さん2018/12/06(木) 01:04:59.12ID:qTP6LRRL
>>31が12点で>>52が26点て採点基準ブレブレじゃないの?
45なんてほぼ同じじゃん
0056名無し検定1級さん2018/12/06(木) 01:15:30.40ID:fA3HGDOa
>>54
来週TACのも出るから間取ればちょうどくらいかな?
0057名無し検定1級さん2018/12/06(木) 01:15:46.33ID:4eGB2xZQ
44
A県を被告とし農地転用許可に対する義務付け訴訟を裁決の取消訴訟と併合提起すべきである。

45
Bの成年後見人に対し本件契約を追認するか催告を行い、追認しない旨の返答を得る必要がある。

46
書面によらない贈与契約は履行前はいつでも撤回可能であるという理由で引渡しを拒める。

これで34
0058名無し検定1級さん2018/12/06(木) 01:58:50.42ID:MwbRNQrK
>>57
この採点は妥当だが、他はひどすぎだな。
ど素人のバイトの採点だから、ブレブレなんだよ。
天下のレックもこんな採点してたんでは、評判ガタ落ちするぞ!

tacは、まともなんじゃないか。
0059名無し検定1級さん2018/12/06(木) 03:15:54.49ID:xJLAIA2x
>>17
経験者じゃなくて去年のスレ見て言っただけだよ
でもホントにそんなのばっかり

例えばだけど、
レック24点
タック40点
スクエア38点
実際40でタックが一番近いね

みたいなレスばっかりだよ
0060名無し検定1級さん2018/12/06(木) 03:43:25.77ID:U7s/HljV
>>31

ちょっとおかしいよね。こんなの。
0061名無し検定1級さん2018/12/06(木) 03:44:17.32ID:A0X+Fdyo
LECの平均点が169点だけど、記述が辛すぎるので、実際は180点くらいになるとすると、LEC利用者の合格率は50%ってことになるね
0062名無し検定1級さん2018/12/06(木) 03:55:16.43ID:fGet4oe4
予備校の採点は当てにならんよ。
去年、40・36・32点で30点は固いと思って
190点で合格を確信・・・
結果は14点w
今年は、択一で稼いだので大丈夫だと思う。
0063名無し検定1級さん2018/12/06(木) 04:12:43.34ID:A0X+Fdyo
>>62
失礼な話だけど、字がめっちゃ汚くて読めないとか、漢字間違えに気づいていないとか、本人が気づいていない理由があっのかしら?

ヨコミーによると、今年も、「撤」回を「徹」回と書いてる答案が結構あったらしいけど。
0064名無し検定1級さん2018/12/06(木) 04:15:44.65ID:U7s/HljV
>>57
>>19
この辺の情報が確かみたい。LECは真っ当な採点してるみたいですね。
特に厳しくもないし、特に甘くもない。
変な情報をここで流して、反応を喜んでいる人もいるみたいですね。
0065名無し検定1級さん2018/12/06(木) 04:52:02.51ID:U7s/HljV
伊藤塾、記述、どうすか?
0066名無し検定1級さん2018/12/06(木) 04:52:43.51ID:fGet4oe4
>>63
字は普通だけど、ていねいに書いたつもり。漢字間違いもないです。
それだけ、本試験の記述はあまり期待してはいけないと思う。
その年の択一の出来不出来が影響するだろうし・・・
今年は、最悪10点だと覚悟して択一頑張りました。
0067名無し検定1級さん2018/12/06(木) 04:58:15.64ID:U7s/HljV
それにしても・・・。この掲示板を見ている人は
大体、発表まで落ち着かないんだから、
あんまり、おどかすのはよくないと思うよ。
0068名無し検定1級さん2018/12/06(木) 05:59:34.39ID:aCoXmLTd
予備校の模範解答と同じレベルの完答じゃないとどう転ぶか分からんぞ
模範解答とズレてたらいくらでも引く要素あるし、10点以下を覚悟しておくべき

つまり、3問とも完答出来てなかったら30点以上は諦めろってこと
記述抜き150点台+3問とも部分点狙い→170点台不合格の可能性大
記述抜き160点台以上で完答が1問でもあればかなり安心出来る
0069名無し検定1級さん2018/12/06(木) 06:14:43.31ID:RfzG6CbF
そもそも横溝は採点していないからな。
採点しているのは別のチーム。模範解答出すのも別のチーム。
0070名無し検定1級さん2018/12/06(木) 06:26:15.26ID:XpCkGqCE
>>68
逆に完答が一問もなければ記述抜き160点台でも安心は出来ない
0071名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:23:50.10ID:QzipYElD
LECの採点基準は、「この記述で考えられる最低の得点」らしいな。
0072名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:35:07.21ID:tJo2VI7+
LECよりは本番の方が甘いから(震え声) LEC方式だと18点で178点不合格 アガルートなら36点で196点

去年は44が0点 45を善意無重過失を善意無過失とし、他全部〇 46 損害及び加害者を知った時
を損害を知った時として他全部〇 これでLEC採点では0点 本番24点だった。
0073名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:37:44.50ID:lMA0ajbP
字が汚いとか、誤字脱字が多いとかで引かれるパターンもあるな
LECはパソコン入力だからな
0074名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:38:31.69ID:lMA0ajbP
字が汚いとか、誤字脱字が多いとかで引かれるパターンもあるな
LECはパソコン入力だからな
0075名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:50:10.48ID:tJo2VI7+
>>31 100歩譲って被告間違いで全×がありとしても 45は20点でいいと思う。46は取消で−4点、
問題文で取消原因ないという指示を無視したということで−2点で 14点

どう低く見積もっても34点はあると思うのだが
0076名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:28:17.37ID:/+9TSgIb
lecの平均点170点ぐらいあるし、一般知識なんか平均32点越えてる
0077名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:37:06.91ID:dMxwIZJP
>>75
おかしいよね

44 被告間違っても点数ありという報告を信じれば最低でも6点くらいはあるだろ

45 どんなに厳しく採点しても12点以上はある

46 書面によらいない贈与と引渡しをしていないで最低でも2点くらいあるだろ

ということでかなり厳しく採点しても20点以上はないとおかしい
LECってホントにバイトに採点さてるんじゃね?
0078名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:40:40.28ID:QzipYElD
>>76
まあ提出するのは一般知識28点以上の人だからな。
0079名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:44:17.96ID:cT0ca7bY
横溝さんも採点が厳しいと感じているようだ。ブログで述べている。
0080名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:45:14.95ID:tJo2VI7+
>>77 そんなに厳しく採点してるのに平均22点っておかしくね?択一の点数で操作してるんかと
思ってしまう。ボーダーマンを殺しにいってるとしか思えん。採点基準このスレ見る限り一致しない
もんね。記述抜きで170未満を180以上に達しずらいように操作しているような気がする。
0081名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:49:28.95ID:cT0ca7bY
ちなみに個別相談では、46書面によらないで6点、44の不作為を間違えただけで他は合ってると10点はつけてくれたよ横溝さん。
0082名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:49:34.92ID:0C+ovERf
アガルートは講師採点(表面上は)。
LECは講師は採点してなくて、結果アガルートが正確ならば、今後の集客にも影響しそうだね。
0083名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:02:54.87ID:dMxwIZJP
>>80
センターがそれやるのはある程度仕方ないとしても採点サービスで予備校がやってるとなるとちょっとその予備校の姿勢は疑っちゃうな。
天下のLEC様だし。
0084名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:14:39.46ID:fA3HGDOa
>>81
46の中身の配点はどういってました?
0085名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:15:14.90ID:Mbiue5Hz
>>79
分析会と言ってることが違くね?
分析会では。かなりゆるく入ると
言ってた気がするが
そんなに厳しく採点したら
合格率6%くらいになんぞ
通常採点でも9%くらいだから
0086名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:16:33.96ID:tJo2VI7+
>>85 横溝先生が無料成績診断の採点基準を作って採点しているわけではないから
0087名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:21:50.05ID:tJo2VI7+
>>65 伊藤塾は記述の採点しないよ
0088名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:33:38.54ID:X5SazA4u
LECの答案なんて何の価値もないよ。
破棄するがよろしい。
0089名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:53:28.88ID:MwbRNQrK
>>77
バイトでもこんな採点しないよな。

パートのおばさんじゃないの、これじゃあ。
ほんとのど素人の採点だよ!
0090名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:57:51.64ID:ja+Da5tC
lecより本番のが伸びるならまだいいが
lecより下がるとマジヤバやぞ
0091名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:58:13.94ID:Av3VVSXN
お前らがそのバイト以下だってことは確実
0092名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:02:09.07ID:oJPakQyd
>>75
確かに44が0は激辛採点だと思うけど、46は0でもまあ仕方ない。正しい部分が一つもない。強いて言うなら引き渡してないがかすってるくらい。

まあ、実際にどう採点されるかはまったくわからないけども。
0093名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:02:35.53ID:74FqU3Vm
去年LECの採点より本試験の点数のほうが低かった人ってどれくらいいるんだろ?
0094名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:04:23.28ID:MwbRNQrK
レックはともかく、試験センターの記述の採点があまりにもおかしかったら、情報公開請求するしかないな!
0095名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:05:02.67ID:ja+Da5tC
不合格の取消訴訟しようで!
0096名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:17:37.70ID:MwbRNQrK
>>95
まったくその通りだね。

ところで、横溝講師もブログでレックの採点にあきれていたよ。
「さて、LEC無料成績診断の結果が出たようです。
思いのほか記述の採点が厳しかったという声を頂きました。
無料成績診断の記述の採点基準は私が作っているわけではありませんので、何ともいえないのですが、おそらくキーワードの正確な再現ができているかどうかで評価しているんだと思われます。
うーん、あまりに厳密に採点すると、180点に届かない人が結構増えてしまうのでは?と思うのは私だけでしょうか?
ちなみに過去のデータと今回のデータを見比べたときに、採点の振り幅は「このくらいだろう」と設定した範囲で私は個別相談に来た方には添削しています。

横溝先生もいい迷惑だな。
0097名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:29:48.40ID:KfV5hhcf
記述式について思うのは
44被告をについては、間違えれば大きく減点は当たり前では?
と思ってしまう
後、45もCじゃなくBに催告しと書いてるのも同様
部分点を全くつけなくていいわけではないが
それだと構成ができてないのにワードさえあってれば
部分点は付くことになってしまう
Bの成年被後見人に催告し追認をと書いてる時点で
民法を理解してないわけだと思われても仕方がない
0098名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:35:24.45ID:tJo2VI7+
>>90 LECで40以上じゃない限りは本番の点数はLECよりは伸びるはず
0099名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:38:14.32ID:HepTTXI8
「まあ平成最後の試験だし、恩赦、特赦があってもいいとは思うが」、小室談。
0100名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:39:29.50ID:PyLpmcSm
>>10
あの問題で被告間違えるのは私馬鹿ですって言うようなものだぞ
被告適格は択一でも必修論点だろ
0101名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:39:49.70ID:X5SazA4u
>>99
おまえは早く弁護士資格とって借金かえせ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています