高圧ガス保安協会資格総合スレ part41
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/12/02(日) 22:39:26.90ID:B1Qe6siKhttps://www.khk.or.jp/
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541338077/
0952名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 21:30:52.49ID:QhflDJ310953名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 22:20:09.46ID:VStueu3o0954名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 22:54:19.46ID:5mrBvXoC高圧ガス保安協会資格総合スレ part42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552485241/
0955名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 23:03:48.33ID:3UDQFTcH同じ事しか思いつかないあんぽんたんが出てきたーw
ご安全に!って見本を見せてくださいよw
0956名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 03:40:38.62ID:vmYsXkUJ尾崎よ?あんた50歳やで?
0957名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 07:34:52.59ID:QWZin5Gy必死すぎわろたw
0958名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 10:54:10.38ID:iuxm0InC0959名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 11:11:46.37ID:XcOE3M+3高卒ちゃ〜ん
0960名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 19:55:25.48ID:Z9nDbEEy50でこの荒らしは無いだろ・・・・・・・・・笑
0961名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:10:42.54ID:J7gPy9IA乙化・・・通常の応用化学
丙液・・・通常の応用化学および基礎的な機械工学
乙機≧2冷=丙液>乙化≧丙特=危甲>3冷
0962名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:36:46.83ID:KdRptUfV2.温度20℃、圧力90MPaある体積の理想気体がある。この気体の温度を2倍の温度40℃、
体積を3倍としたとき、圧力はおよそいくらか。
(1) 32MPa (2) 41MPa (3) 60MPa (4) 81MPa (5) 102MPa
解答
T1=273K+20℃=293K T2=273K+40℃=313K
ボイル・シャルルの法則により、(p1×V1)/T1=(p2×V2)/T2であるので
(90MPa×V1)/293K=(P2×3V1)/313K
P2=(90MPa×V1×313K)/(293K×3V1)
P2=32.04MPa
答え.(1) 32MPa
0963名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:49:41.87ID:XcOE3M+3お前が尾崎だったんだな!
0964名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:52:12.56ID:KdRptUfV5.温度760℃の高熱源と温度t℃の低熱源の間で作動する逆カルノーサイクルに
おいて、1サイクル当たりの受熱量を40KJとしたとき、1サイクルになされた仕事が
30KJであった。この場合、低熱源はおよそいくらか。
(1) -20℃ (2) -15℃ (3) -10℃ (4) -5℃ (5) 0℃
解答
T1=273K+760℃=1033K
サイクルの熱効率ηc=有効仕事W/供給された熱量Q=30KJ/40KJ=0.75
また、ηc=1-(T2/T1)なので展開して
T2=T1(1-ηc)=1033(1-0.75)=258.25K
T2=258.25-273=-14.75℃(約-15℃)
答え.(2) -15℃
0965名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 22:11:02.62ID:KdRptUfV9.ある液体を80℃から70℃に冷却するのに、冷水を向流で流す伝熱面積0.3uの二重管式
熱交換器で行いたい。冷水の入口温度16℃、出口温度30℃のとき、伝熱速度はおよそ
いくらか。ただし、総括伝熱係数U=115W/(u・K)である。また、2流体間の平均温度差
は相加平均を用いよ。
(1) 0.4kW (2) 1.8kW (3) 2.5kW (4) 3.2kW (5) 4.0kW
解答
まず、相加平均(算術平均)を求める
ΔT1=T1-t2=80℃-30℃=50K ΔT2=T2-t1=70℃-16℃=54K
ΔT=(50K+54K)/2=52K
伝熱速度はφ=U(総括伝熱係数)×A(伝熱面積)×ΔT(温度差)
115W/(u・K)×0.3u×52K=1794W=1.8kW
答え.(2) 1.8kW
0966名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 22:52:12.66ID:KdRptUfV11.長さl、直径dの丸棒の両端を剛体壁で固定し、この状態で棒を冷却して温度をΔT(<0)
だけ変化させると棒の内部に引張りの熱応力が発生する。一方、同じ棒を荷重Pで引っ張る
と棒の内部に引張応力が生じる。このとき、この2つの大きさが等しくなるようにするには、
棒の直径dをおよそいくらにすればよいか。ここで、温度変化をΔT=-22.5℃、引張荷重をP
=16kN、丸棒の縦弾性係数をE=206GPa、線膨張係数をα=11×10^-6/℃とする。
(1) 10mm (2) 15mm (3) 20mm (4) 25mm (5) 30mm
解答
@.熱応力σを求める
σ=-EαΔT=-206×10^3MPa×11×10^-6/℃×-22.5℃=50.99MPa(引張り応力)
A.棒の断面積Aを求める
σ=P/A 展開して A=P/σ=16kN/51MPa=0.000314u=314mm^2
B直径dはd=√(4×A/π)=√(4×314/3.14)=20mm
答え(3) 20mm
0967名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 22:58:53.51ID:cJWq7hrC丙種の計算問題ですら諦めてるのに
0968名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 23:02:44.19ID:C/lRZ4qj慣れれば、乙なぞ、たやすい
甲は、そうはいかないよ
微積のかなりの理解もいるし、手ごわい
0969名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 23:06:32.29ID:e/td4XqV丸棒以外はそこまで難しくないだろ
毎年出るとこは大体一緒なんだぞ
0970名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 23:09:17.47ID:gch8+5nyどっちが簡単?
0971名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 23:25:15.26ID:KdRptUfV15.ピストン直径100mm、行程200mm、回転数600min^-1(毎分600回転)、ポンプ効率
75%の往復ポンプを、ポンプ入口圧力0.101MPa、出口圧力0.5MPaで運転するときの所要
動力はおよそいくらか。ただし、流体の密度は1000kg/㎥とする。
(1) 2.2kW (2) 8.4kW (3) 13kW (4) 29kW (5) 65kW
解答
@吐出し量q(㎥/s)を求める
・行程容積V0(㎥)=π×D^2(ピストン直径)×L(行程)/4=3.14×0.1^2×0.2/4=0.00157㎥
・回転数N(s^-1)=600min^-1/60=10s^-1
・q=V0×N=0.00157㎥×10s^-1=0.0157㎥/s
A所要動力Pを求める 所要動力P=qρgh/η
・高さh(m)は、ΔP/ρg=(0.5MPa-0.101MPa)/(1000kg/㎥×9.8m/s^2)=40.71m
・P=0.0157㎥/s×1000kg/㎥×9.8m/s^2×40.71m/0.75=8352w=8.4kW
答え.(2) 8.4kW
0972名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 23:30:14.76ID:KdRptUfV0973名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 00:00:01.77ID:NIHfEjqY0974名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 01:52:04.81ID:0Bj3Wbxy0975名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 09:39:05.54ID:es/GEAm30976名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 16:24:36.99ID:Sw3bG95v0977名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 18:34:39.87ID:+p6032VDお前は落ちたんだよな
0978名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 21:28:55.45ID:+p6032VD0979名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 23:59:39.25ID:388ZUHpu高卒ちゃんはボイラー二級でさえ苦労しているよw
0980名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 00:55:31.67ID:HLN9zG5a1年目は公害総論、
2年目は汚水処理特論、
と、何とか1科目ずつ受かったが
水質概論だけがどうしても受からない!
あと1点2点が取れない!
発生源別業種や類型が全く頭に入らない!
3年目の今年の受験で
おそらく計500時間の勉強時間を費やすことになるが
このスレでは知的障害者の如く馬鹿にされるのだろうか
ちなみに危険物甲種や乙化は1発合格。
まさかこんな目に遭うなんて思いもしなかった
0981名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 01:07:02.38ID:4uj+asnwむしろ汚水受かってるんだから良いじゃないか
0983名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 06:37:24.12ID:xVEDgezj980は勉強の仕方が悪いのさ。
0984名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 08:19:51.97ID:Q9sdo5iV勉強の仕方が悪いんじゃないのかな?
公害は過去問から傾向やポイントをしっかり確認して、テキストでポイントの部分はしっかり抑えるようにするとか。
あとは過去問10年分実施してみたら大体ポイントが分かるのではないだろうか。
0985名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 10:29:15.56ID:mKpxVNGu0986名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 12:34:41.30ID:cAKtKO8lそれが今じゃ5年分載るようになったとか三好本は6年分載ってるとかを知って、あの頃の正解とヒントは嫌がらせでしかないと思った。
一応理系大卒だが低偏差値なので燃焼設備や化学分析の知識は全く無くBODとDOの区別すらつかなかったし、
ネットに過去問が落ちてることも分からなくてひたすら電話帳と(3年分しか載ってなかった)正解とヒントをひたすらやりまくった。
電話帳はその正解とヒントで出てきたところや出そうだなと個人的に思ったところを緑ペンで塗りつぶして暗記シートで隠して勉強した。
自分にとっては意味不明な内容をひたすら頭に詰め込む作業。
苦痛でしかなかった...
公害総論は1番楽だったよ。
ストックホルム条約とかCOPとか、誰でも知ってるようなことが出るからね。
汚水と概論は苦労した。
概論は聞いたこともないような植物の名前を覚えなきゃいけないし、
汚水は設備の細かいところをチクチクと問われて意味不明だった。
まぁこの資格との相性が最悪なだけなんだろうな...
0987名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 12:54:37.60ID:ZGGMJkuU0988名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 13:00:19.73ID:4uj+asnwんで、そいつは甲種持ってるの?
0989名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 15:13:08.87ID:OWK8KI3Zどうした高卒ちゃん?
0990名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 15:17:19.62ID:mKpxVNGu0991名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 15:27:49.72ID:KkwjBClvこの手の試験は、基本的に5〜6回分必要なんだよね。
何故2冊買わなかった?三好本なんかより断然合格率が上がるぞ。
0992名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 15:40:19.82ID:s+zX2xYYまぁいずれにしても高圧ガス乙よりは断然難しい
ところでこの尾崎は乙しか持ってないんだろ?
甲種はどうした?逃げるのか?
0993名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 16:05:14.63ID:7vPp4qb10994名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 01:23:05.48ID:qSgFPhzU0995名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 01:23:23.00ID:/TVqzv480996名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 01:23:39.25ID:/TVqzv480997名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 01:23:54.69ID:/TVqzv480998名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 01:24:09.82ID:/TVqzv480999名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 01:24:26.70ID:/TVqzv481000名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 01:24:42.46ID:/TVqzv4810011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 2時間 45分 16秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。