トップページlic
1002コメント257KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:39:26.90ID:B1Qe6siK
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541338077/
0663名無し検定1級さん2019/02/17(日) 12:58:37.38ID:CXY4/VuW
野球部が叩かれているなぁ
ケツをバットで叩かれてたから慣れたもんかw
0664名無し検定1級さん2019/02/17(日) 14:41:05.97ID:TU/6qXXu
>>657
>>662
ありがとうございます!
まだ理解出来ない言葉や数字が多いですが、過去問集を丸暗記する位の気持ちでがんばります!
0665名無し検定1級さん2019/02/17(日) 23:20:33.68ID:VQaFaXdF
おい、野球部上がりの高卒
人の文句言う前に自分の仕事きちんこなせよ
甘えてんじゃねぇよ
だからプロに行けずに落ちこぼれたんだろ?
0666名無し検定1級さん2019/02/17(日) 23:25:47.82ID:L811r6LV
ちんこ!
0667名無し検定1級さん2019/02/18(月) 09:39:50.77ID:r3fDzSO4
うんこ!
0668名無し検定1級さん2019/02/18(月) 10:00:45.07ID:f+WEfwnX
なんだ野球部上がり、一丁前に休みかよ
たいした仕事全然してないくせに休みはきちんともらうってか?
0669名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:49:06.02ID:JOyqcN/Z
H30の乙種、化学も機械もめっちゃ簡単やん
国試は似た問題しか出ないとは聞いてはいたが..
こんなのにうちの若い連中達は全滅したのか?
0670名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:51:39.74ID:+ZUEA+b0
低賃金ならやる気出なくてもしょうがない
0671名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:55:13.99ID:bUeUXz6s
ブラック過ぎて勉強時間なかったんやろなあ
0672名無し検定1級さん2019/02/19(火) 17:10:31.05ID:L0AKhru9
財閥化学院卒1年目だけど甲種って会社の人持ってて当たり前だからプレッシャーやべえわ
2年目から受けろとは言われてるけど過去問見て受かる気がしねえ
0673名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:52:55.43ID:vsBmVgm4
>>672
講習検定使えばいけるんじゃない?
機械系院卒だけど、講習検定なら甲いける気がす
部署に受けさせてもらえなかったから乙で国試を受け一発合格だったけど
0674名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:54:23.49ID:bNiZM5dN
過去問を全暗記がいいの?テキストで理解した方がいいの?
0675名無し検定1級さん2019/02/19(火) 19:13:05.70ID:9vqInio6
>>674
そんな質問をしてるダメなおつむでは両方を完璧にしないと合格はないだろう
0676名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/19(火) 21:09:27.36ID:FLFaqApR
私こそアドバイス欲しいです。機械系です。化学は元々は苦手ですが、年取れば、
苦手もくそもないので頑張りますが、とりあえず準備はできたので、過去問と本(は
読みにくい部分もあるが)と計算問題のなんたらを眺めてます。保安管理に関しては
今から過去問回すかという心境。材力、流力とか出ないかな?
0677名無し検定1級さん2019/02/20(水) 00:37:41.52ID:sFGcnF+3
>>676
甲種受けるの?
0678名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/20(水) 22:01:42.34ID:nXTIpEGE
>>677
 そうです。甲種化学です。
0679名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:46:04.74ID:StHZGHDX
>>678
やめとけw
0680名無し検定1級さん2019/02/20(水) 23:53:32.57ID:xsvhxd67
頑張ろうとしてる人に、やめとけは・・・・
取っても、意味ないのかな?
0681名無し検定1級さん2019/02/21(木) 07:27:45.84ID:FZvdE8aq
この程度の馬鹿には取れない資格なんだよカス
さっさと回転機器に巻き込まれて死ね
0682名無し検定1級さん2019/02/21(木) 11:34:07.74ID:mZZzJKbm
過去の文献に「√QH1/2」って書き方がされてるんだけど、正確には√Q×H^1/2って理解でいいのか?
みんなならどう捉える?
0683名無し検定1級さん2019/02/21(木) 14:18:05.32ID:mZZzJKbm
>>680
意味ない意味ない
周りの馬鹿に足を引っ張られるだけだよ
0684名無し検定1級さん2019/02/21(木) 21:36:41.81ID:Gvxpr1nh
資格の取り方

50 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
53 高圧ガス製造保安責任者甲種化学
55 危険物取扱者甲種
0685名無し検定1級さん2019/02/22(金) 07:10:21.19ID:Gf0MrIdc
>>679
また落ちたのお前w
0686名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:17:09.10ID:0xkc4VYE
>>685
また落ちたのお前w
0687名無し検定1級さん2019/02/22(金) 18:09:17.80ID:1GaAWmeA
>>686また落ちたとか死ねよ
0688名無し検定1級さん2019/02/22(金) 18:44:23.36ID:ZqXfaNt0
やっと免状きたわ。あまりにも遅すぎだ。会社に任すんじゃなかったな
0689名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/24(日) 11:25:34.19ID:VkTynrwV
>>all
 また落ちましたwそれで今度は甲種化学に挑戦しますw
 危険物甲種の問題はチラ見しかないけど、甲種化学とベクトルが違うから
 単純な数字に置き換える比較は不毛だなぁーと思うけど・。・
 あの”偏差値”つけた人は感覚でつけただけでしょwと思うが…
0690名無し検定1級さん2019/02/24(日) 11:54:43.77ID:I5QlW33o
乙機 学識 乙! 昼から保安もファイ!
0691名無し検定1級さん2019/02/24(日) 12:01:10.24ID:PbHzlb9g
乙 化学 難しかった。
あれ講習意味あった?
0692名無し検定1級さん2019/02/24(日) 13:42:33.72ID:I02mXMi1
乙種機械講習通りでした
こんな簡単でいいの
0693名無し検定1級さん2019/02/24(日) 14:28:37.68ID:Ztyq7ZXq
乙ごときに必死になってる高卒見るとこいつら本当にゴミなんだなって思うよね
0694名無し検定1級さん2019/02/24(日) 14:38:42.13ID:I02mXMi1
なぜそんなにギスギスしてますの
0695名無し検定1級さん2019/02/24(日) 14:40:05.73ID:sh3mKKhH
>>693
こわーい 許して
こーそつ 上等
0696名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:09:12.96ID:phkhYBQY
>>693
あんまり卑下する必要はないぞ
世の中の半分は高卒以下なんだから
0697名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:13:55.44ID:4ggU+Cjs
高圧ガスの資格が必要な職場の高卒って高給取りだろ
俺知ってんだぞお前らが年収1000万越えるってな
0698名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:18:53.44ID:I02mXMi1
えねごりくんも講習やぞ
0699名無し検定1級さん2019/02/24(日) 16:08:15.84ID:eA08Cx1Y
いくつか持ってるから自信はある

60 電験3種
58 エネ管熱、下水道1種
57 甲化、特級ボイラー
56 甲機
55 下水道2種、1冷
54 浄化槽管理士
53 乙機
52 乙化
51 2冷、丙液、電工1種、消防甲種
50 甲危、丙特、1ボイラー
49 下水道3種
48 3冷
47 電工2種
46 消防乙種
45 2ボイラー
44 乙危、販売
0700名無し検定1級さん2019/02/24(日) 16:35:40.28ID:LMFoTmHE
セフティマネジメントサービスっていう協会の子会社みたいなとこのホームページからテキスト注文したけど、注文確認メール来ない。
仕様なの?
0701名無し検定1級さん2019/02/24(日) 17:38:16.68ID:phkhYBQY
>>700
言われてみて確認してみたけど
確かになにもメールなかった
曖昧な記憶だけどテキストがいきなり送られてきて中に請求書があったような
0702名無し検定1級さん2019/02/24(日) 17:50:20.61ID:LMFoTmHE
>>701
やっぱそうか。代引無料みたいなので代引にしたんだけど、いつ来るか知らせてもらわんと困るわ。
なんか殿様商売だな。
0703名無し検定1級さん2019/02/24(日) 18:04:23.34ID:y5Nxu+V8
>>700
私は確認メール来ました。
0704名無し検定1級さん2019/02/24(日) 18:25:54.85ID:9SyeT7b/
何方か、本日検定の乙化学の解答お願いします。
0705名無し検定1級さん2019/02/24(日) 18:56:32.41ID:LMFoTmHE
>>703
注文してすぐにオートリプライ?
それとも、担当者が確認してから?
0706名無し検定1級さん2019/02/24(日) 20:02:15.53ID:y5Nxu+V8
確認したらオートリプライでした。
担当者からではない方でした。
0707名無し検定1級さん2019/02/24(日) 21:30:04.52ID:hndEN+gJ
>>693
今年も落ちたのか
0708名無し検定1級さん2019/02/24(日) 21:56:36.18ID:JJnK+512
評価高いオーム社のテキストより協会のテキストの方がわかりやすいな
0709名無し検定1級さん2019/02/25(月) 07:58:14.80ID:uPRJCKCS
乙種機械の検定の合格発表日って連絡無かったけど、誰か聞いた人いる?
0710名無し検定1級さん2019/02/25(月) 11:40:43.47ID:RX92tqyk
乙化の保安は講習で出るって言ったところから全部出たな。
学識は講習で言ってたところと以外からも何問か出た。
0711名無し検定1級さん2019/02/25(月) 15:50:48.20ID:le1DYiQq
解答まだ出てないよね?遅いな
0712名無し検定1級さん2019/02/25(月) 17:20:15.36ID:jjNP/6WG
乙種化学学識
335521124435235?
0713名無し検定1級さん2019/02/25(月) 17:43:36.67ID:yvqdtdii
保安の時に気付いたんだけど
1科目め2科目め ってマーク欄があって学識の時記入し忘れたんだけど大丈夫かな
0714名無し検定1級さん2019/02/25(月) 18:54:56.20ID:PEo2YP9h
結構その間違いした人いるみたいね
多分大丈夫だけど念の為khkに連絡しとけば安心できるね
0715名無し検定1級さん2019/02/25(月) 19:38:16.65ID:yvqdtdii
>>714
自己採点は各10点以上行ってたからこんな事で不合格になりたくないw
提出時に試験官の人が確認してたけど 不合格やったら自業自得だな…
一応問い合わせのメールはしてみた。
0716名無し検定1級さん2019/02/25(月) 21:53:09.40ID:Czh/wJfy
ふぅ・・・
乙種機械 学識14/15 保安14/15 合格点60%以上だから無事合格
乙種化学もってから、法令免除で無事機械免許取得
前週土曜に消防設備士甲種4類・乙種7類併願受験しての、1週間での勉強しかできなかったけど、
講習会の講師の話やテキストの重要ポイントを押さえて読んで過去問を満点までにしておけば なんとかなるもんだな

2週連続の東京まで往復4時間は大変だったわwww
消防設備士・高圧ガスの合格発表が同じ3/20だから、3つ一気に合格通知きちゃうよぉ〜
0717名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:13:05.73ID:9GTG1hBV
>>710
たしかに。
保安は教えすぎ感あった。ちな神奈川
0718名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:45:21.04ID:U08I9phG
>>687
お前のことだよ
0719名無し検定1級さん2019/02/26(火) 00:46:36.42ID:lEiFTzuJ
>>687
また落ちたのか?おめでとう
0720名無し検定1級さん2019/02/26(火) 06:36:20.62ID:l8uA1wCH
どんだけ悔しかったんだよこいつw
0721名無し検定1級さん2019/02/26(火) 12:11:39.75ID:ysfxtNt1
>>699
全然ダメ。
全くわかってないわ
0722名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:23:14.78ID:bDXcOg93
>>718よく飽きずに落ちるねw
0723名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:33:55.76ID:zbvwHuw8
ねえ、甲種機械を検定で取りたいんだけど何勉強すれば良いの?
一応乙種機械は少し前に取ったんだけどさ甲種機械の問題さっぱりわからないのよね
0724名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:00:19.15ID:mZd77rkF
>>722
そんなに悔しかったか?無理すんなって(笑)
0725名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:09:17.28ID:E3YjREWt
>>724
しかし、あんたは落ちるの好きだよねw
0726名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:24:05.42ID:Jy00X7ep
>>721
これならどうだ

S1 電験1種、技術士上位
S2 原子炉
S3 電験2種、技術士下位
A1 1級建築士
A2 計量士濃度、核燃料
A3 エネ管電気、計量士騒振
B1 電験3種
B2 エネ管熱、ビル管
B3 公害1種、甲化
C1 公害2種、甲機
C2 公害3種、冷凍1種
C3 公害4種、浄化槽
D1 乙機、臭気
D2 乙化、丙液、冷凍2種、電工1種、作環1種
D3 丙特、危険物甲種、1級ボイラー、作環2種
E1 下水道3種
E2 冷凍3種、電工2種
E3 2級ボイラー、危険物乙種
0727名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:43:52.04ID:LpFvWYge
よそでやれや
0728名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:10:59.21ID:SvkA7t6U
>>726
だいたい合ってると思うよ
0729名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:21:31.03ID:evrhVoZk
>>726
エネ管熱と甲種製造は同じくらいだろ。
マークシートだし。
一級建築士は受験資格が厳しい。
試験はそれほどでもない。
甲化と甲機は難易度同じ。
化学の基礎学力がないから甲化が難しく感じるだけだ。
丙特と甲危が同じなんて、暗記モノごり押しで受かってきている証拠だろう。
0730名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:34:15.53ID:SvkA7t6U
エネ管熱と高圧ガス甲種が同じとか絶対に無いわ
エネ管に失礼
ちなみに両方持ってる、甲化な
0731名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:38:17.75ID:Jy00X7ep
>>729
暗記モノごり押しというのは
丙特と甲危、どっちのことを指してるんですか?
0732名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:49:21.36ID:SNc7KrV1
>>730
どこが違うか言ってくれなきゃ、よくわからない
0733名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:55:28.53ID:baBsj1ms
>>725
しかし、あんたはオチるのが好きだよねw
0734名無し検定1級さん2019/02/26(火) 22:37:02.36ID:Jy00X7ep
高圧ガス甲種ってエネ管熱レベルなの?
昨年の甲化の問題しか知らないからアレだけど
酸素の工業的製法とか総発熱量の説明とか
けっこう簡単だと思ったんだけど...
0735名無し検定1級さん2019/02/27(水) 00:02:27.56ID:MooyITNF
そろそろ甲種の講習受け付け始まるで

人気の会場は1.5日で全部埋まるから、受付と同時にボタン連打やで
0736名無し検定1級さん2019/02/27(水) 05:27:36.95ID:YF5X26Ew
>>733
死んだほうがいい
0737名無し検定1級さん2019/02/27(水) 08:22:06.34ID:EhpxuTQi
高圧ガスは年度によって難易度違いすぎる気がする
過去問でエチレンの製法みたいなのあったけどあんなのエチレンセンターに勤務してる奴ら有利すぎるだろ
0738名無し検定1級さん2019/02/27(水) 12:40:05.27ID:1KXbEETG
五月の乙種機械講習受けるけど…勉強法教えて!学識からが良いのか?保安からが良いのか?丙特は、持ってるけど…化学系は、かなり苦手です…
0739名無し検定1級さん2019/02/27(水) 18:16:41.61ID:AgBLg3p6
間違いなく甲種がエネ管レベルは無い
0740名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:11:36.74ID:mqX3dj0w
去年の11月の問題はすでに消去されていてわからないけど
検定ではない甲種の30年と29年の国家試験の学識の解答例を見比べると
大問でいうと化学は6問構成、機械は5問構成になっている

化学は問4と問6が文章記述問題で残りの問1問2問3問5が計算問題
計算問題の計算式は比較的単純に見える
文章問題が2/6問で3割強?の配点

機械は問3だけが文章記述問題で残りの問1問2問4問5が計算問題
計算問題の計算式は長めで29年の問5は積分のインテグラルまである
文章問題が1/5問で2割?の配点

物理も化学も基礎すら怪しいというかあまりにもおろそかすぎる俺にとっては
甲種の両方の解答例を見比べる限りでは
文章問題の配点割合が多そうで計算式も比較的単純な化学のほうが
まだとっつきやすそうに見えるけど
国家試験も検定も化学のほうが機械よりも受験者数も少なければ合格率も低調なのはなぜ?

甲種の検定や国家試験を受ける奴らは
文章記述が苦手なやつが多く計算問題のほうがまだマシだから?
単純に受験するやつが化学系出身よりも物理系出身のほうが多いから?

このあたりの理由がわかる業界の人、ぜひ教えて下さい


それと、甲種化学と機械の学識の検定も
↓国家試験の学識↓と同じ問題数と同様の種類の構成になってるの?
化学は問4と問6が文章記述問題で残りの問1問2問3問5が計算問題
機械は問3だけが文章記述問題で残りの問1問2問4問5が計算問題

去年検定を受験した人、これもぜひ教えて下さい
0741名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:17:00.81ID:LgQMjZVK
保安を先にやっても時間立つと忘れるし、保安の後に学識やって
分からなくて時間なくなっていって焦るようにならないように、
学識からやったらどうですか。
テキスト、過去問見て判断したら、科学系が苦手なら、乙種機械の学識はチト難しいかも。
0742名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:42:55.91ID:l7xVlL91
テキストと過去問が届いたから勉強してるんだけど学識はともかく保安管理、これ講習でピンポイントで出るとこ教えてもらえないとかなり厳しくない?過去問見た感じこんな細かいとこまで覚えてられんぞ
0743名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:52:08.14ID:WwnOOeTQ
>>742講習と過去問をテキストで引きながら満遍なくやるべき。学識7保安3ぐらいの割合でやるとよかったと思う。
0744名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:53:40.53ID:tUKE+Yqr
公害1種と高圧ガス甲種はだいたい同じ難易度
0745名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:54:13.00ID:WwnOOeTQ
>>742ピンポイントはあまり期待しない方がよいよ。講師によるから同じ年度で検定受けても感想はバラバラだからさ。
0746名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:12:52.63ID:EhpxuTQi
分割3年で取れる公害とかだせえわ
せめて2回なら高圧ガスと同等のイメージになる
0747名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:16:16.28ID:tUKE+Yqr
高圧ガス甲種は講習が使えるだろ
そう考えると公害1種と同等の難易度じゃないのか
0748名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:23:46.71ID:DEOa3VKD
>>736
それ、あんたのことだよねw
0749名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:41:35.51ID:YF5X26Ew
>>748
いや、お前
0750名無し検定1級さん2019/02/27(水) 22:15:19.70ID:DEOa3VKD
>>749
逝ってらっしゃい
0751名無し検定1級さん2019/02/27(水) 22:49:44.73ID:sV0Ngfpe
エネカン熱はマークシートだから甲化甲機より難易度低い。
0752名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:15:11.82ID:tUKE+Yqr
環境計量士もマークシートだろ
0753名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:16:18.81ID:MooyITNF
去年3時間で埋まった会場あるからお前ら注意しろよ
0754名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:16:48.62ID:WLaJ6q8n
>>744
機械科の意見はもういいよ
0755名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/28(木) 07:09:04.91ID:SBDxEsVR
今年で甲種化学検定クリアしたいですね。高校化学の復習とかやってる時間ないから
今は保安管理と学識の過去問を眺めてます。講習まで二ヶ月弱ですが、それくらいし
かやれそうにないですね。化学の日程ですが、名古屋は比較的遅い。皆さん情報出し
合いましょう。そして全員で突破しましょう。各地域の合格率の差異は気にしなくて
いいレベルだと思います。
0756名無し検定1級さん2019/02/28(木) 07:29:02.51ID:9m3Bqi0P
自己採点合格やったけど 不安やな〜
合格発表もう少し早ければいいのにな〜
0757名無し検定1級さん2019/02/28(木) 09:51:14.07ID:A5LONg11
>>753
そんなところないから
お前ってみんなからホラ吹き野郎って言われてる(思われてる)だろ?
0758名無し検定1級さん2019/02/28(木) 12:18:54.15ID:/CrJuDAC
五月の乙種機械講習みんなもう勉強してる?
0759名無し検定1級さん2019/02/28(木) 12:41:24.65ID:yDy2zaS3
乙で三ヶ月前からはやり過ぎでしょ
乙は1ヶ月前でいいよ
甲が3ヶ月前から
0760名無し検定1級さん2019/02/28(木) 12:43:34.98ID:Ji9gz4xx
丙は?
0761名無し検定1級さん2019/02/28(木) 13:31:57.81ID:8Nzli9X/
>>758僕は講習後に勉強を始めたんだけど1ヶ月弱ではかなりタイトだったわ。ギリギリ合格したけど(^^
1ヶ月の学習期間て講習前の準備期間ってことよね?5月講習の6月検定で学習期間都合2ヶ月ってことでしょ?
0762名無し検定1級さん2019/02/28(木) 17:50:06.96ID:zvtXmWPx
>>761
そうです!!丙特と二冷は、持っていますが…乙機は、難しぐらい感じます!みんないつ頃から勉強始める?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています