高圧ガス保安協会資格総合スレ part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/02(日) 22:39:26.90ID:B1Qe6siKhttps://www.khk.or.jp/
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541338077/
0055名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 19:54:29.72ID:skkymMuM今年乙機の国試受けたが過去問だけで恐らく6割取れたと思う
0056名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 22:02:11.85ID:kyDV+FlAなのに自腹を切ってでも試験を受け続けるのはなぜなんだ?
0057名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 09:52:15.67ID:LzHKi9cx若手ではないから。
0058名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 21:44:51.75ID:LzHKi9cx0059名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 22:32:02.46ID:9DPLOhmL貴重なコメントありがとうございます
テキスト問題集が届いたので勉強を開始しました
文系卒なんで何もかもが初見です
問題集の解答は解説になってないので解読するのに苦労しておりますが検定まで時間はあるので少しずつ頑張ってみます
0060名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 23:47:44.06ID:C/Oh/Jnq0061名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 00:05:21.73ID:QOKvODrMというか講習の時までに結構解けるようにしておかないと合格圏内厳しい
0062名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 00:30:12.28ID:h7iX9C94SI単位を暗記。
常用対数表を使えるように慣れておく。
あとは講習受けてからで間に合うのでは無いかな?
0063名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:09:19.67ID:xw1Atmop国試行けば?労力そんなに変わらんで。
検定に余裕で合格するくらい予習するなら
その知識で行けるんやから。
0064名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 15:23:30.92ID:kQ0eoxNW10回分位やりたいので。
0065名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 22:18:32.80ID:KfnrGSv9高圧ガス保安協会で有料でコピーしてもらえる
あとはオークションとか?
0066名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 07:38:59.06ID:Cbv1AypX0067名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 17:16:33.82ID:ZNQYT62k今年だと問1は(1)6点、(2)6点、(3)8点
問5だと(1)5点、(2)5点、(3)5点、(4)5点
みたいな感じ?
0068名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:26:50.96ID:bz2z7OyS0069名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:08:03.29ID:wFyHTJOI甲種機械
問1 (1)6点 (2)6点 (3)8点
問2 (1)6点 (2)6点 (3)8点
問3 (1)〜(4)各5点
問4 (1)2点 (2)2点 (3)3点 (4)3点 (5)5点(6)5点
問5 (1)〜(4)各5点
だと思う
0070名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:11:16.09ID:pUvI9dnl1問目と4問目で40点取れればあとは楽勝。
基本的に1問目と4問目は毎年同じ問題。
だから残り20点取れれば合格という非常に簡単な試験である。
0071名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:55:37.06ID:rUwms6ia化学は
0072名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 15:59:51.84ID:H8Z7JwUX12/17(月) 13:25配信 北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00010002-doshin-hok
0073名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:11:14.21ID:0BXgR1Oh0074名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 19:38:04.56ID:pPX5EbP9120本も室内に撒くって、ありえんだろう・・・
エアーゾル用のLPGは無臭だからねぇ。
0075名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 19:43:19.55ID:BVv8Ll6b正直この程度の事を理解出来ない奴なんて日本には中卒でも居ないと思ってたから
自殺じゃないのかと思うが事故ならマジでやばい
0076名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 20:39:51.13ID:ethVqZOu高圧ガス保安法やその他の法律に抵触する行為か、証拠を隠滅するために爆破したんでは無いのかな?と疑ってしまう。
0077名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 09:33:46.47ID:CDK1c0ie自殺ぢゃないお。
他人から見たら自殺行為だけどw
0078名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 12:54:27.28ID:moZ3u88L低温脆性を調べる
オーステナイト系ステンレスは低温脆性を示さない
これくらいしか書いてないんだけどこれだと2点くらいもらえるかな?
ネルソンの図が完璧だと3点くらいかな?
0079名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:57:57.19ID:o7s9PTAE法令の日ってなにか持ってくものあります?
法規集?とか買わなきゃなのかな?
0080名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 19:00:02.79ID:nYfv1T+E冊子でまとめみたいなの貰えるから何も要らないですよ
勉強方は過去問5年分のみでいいです、古すぎると法が変わったりしてるので
0081名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 22:27:13.23ID:ORCK843L0082名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:47:37.99ID:U7yCVv9Aありがとうございます。
無駄な出費せずにすみました。
ここの人は宅建スレと違ってまともな回答が返ってきてとっても助かります。
0083名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 01:16:58.46ID:/HeiWOf2会社が出してくれるんなら特段問題ないけど、
会社で退職に追い込まれてる自分のような人だと
全部自費になっちゃう・・・
講習・国試で乙種取ったあと、
また講習・国試で甲種受けると5万以上飛んじゃうよ
教材費なんかも合わせると7〜8万いくんじゃないかな
て考えると甲種をスパッと取ってしまうのが一番かな
0084名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 03:07:14.12ID:n4nZ5Q3i会社からすれば誰でも取ってくれた方が有難いんじゃないか
0085名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 03:40:59.81ID:62qIpdO1だけどうちの会社、仕事が出来ない、足手纏い扱いされてる自分のような人間には厳しいんだよね...
こないだ危険物の甲種を受けたいって言ったときも「あっそう、じゃあ受ければ?」みたいな扱いされて、結局自腹で受験することになっちゃった
0086名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 09:07:16.43ID:DtSWUwX60087名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 10:58:12.50ID:G2fQWehy0088名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 11:57:54.71ID:qgd7YT4dグラフ各3点、説明各7点かもしれないね
0089名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 16:50:55.20ID:UDkcNaoJ今までは講習主体の合格だったけど、これからは国試主体で合格させていくっていう協会の算段なのか?
平成20年ぐらいはd[A]/dtとかエントロピー変化の計算とか語句説明も完全に大学レベルだった
ところが今年の試験問題みたところ、明らかに簡単になっとるやないか
ほんとに同じ試験か?ってくらいに・・・
ていうかこの試験、甲化と甲機でも難易度が全然違うようだし、出題の意図が全く読み取れんのんだよ
0090名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 19:49:39.21ID:f37RXOS9作成している人が変わったんだろうね。
数年前の法令の難化は本当に酷かった。
0091名無しさん@名古屋で甲種化学
2018/12/21(金) 18:57:16.31ID:+UinmXVBは10年程度の過去問を眺める予定です。学識は当然として、微妙だなーーと思うのが
保安管理。国試、検定の過去問はやるとしても、甲種機械の保安管理も捨てきれない
部分があるなーと思ってます。実はマイルストーン的に後期の乙種化学も考えていた
のですが、いくら講習で”ここ線引いて”とか云われても、どの講習も検定日まで日に
ちがないからパスです。
0092名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 23:38:56.97ID:WNnhczbu結局、言われた仕事さえ出来ていれば資格なんて必要ないんだろw
0093名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 00:11:40.25ID:t/Ero5R3うちは甲種無いと上には上がれん
0094名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 04:36:20.92ID:NiGBAyki当然といえば当然かもしれない。
0095名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 05:20:23.50ID:OI5d2TcV要は仕事よ
0096名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 05:21:49.51ID:OI5d2TcV資格の勉強はオナニーと一緒
0097名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 12:57:44.77ID:FAQrrNm/よく条件にある、「・・・・又は、OOがそれと同等以上と認めたもの。」ってのがある。
それなんじゃないか?
0098名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 23:33:11.54ID:MwJjrZz70099名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 08:31:26.79ID:UXSbn3WH0100名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 23:35:58.66ID:sqUhpdli0101名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 20:04:53.20ID:E4Xn7vpB0102名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 22:22:17.58ID:GGJnz93p貰えるのがあの手帳1つだけなんて哀しいよな
権限も乙と大して変わらんし
とにかく哀C
0103名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 23:31:36.00ID:E4Xn7vpB0104名無し検定1級さん
2018/12/25(火) 09:50:25.53ID:xX5qORh/仕事が出来る甲種持ち>>>>>>仕事が出来る無資格者>>>>>>仕事が全く出来ない甲種持ち
0105名無し検定1級さん
2018/12/25(火) 20:53:15.82ID:q6O+fMIH資格持ちが羨ましくて仕方ないんだね。
0106名無し検定1級さん
2018/12/26(水) 06:53:22.96ID:GLU8+gWt66 電験1種
65 1級建築士
64 原子炉
63 核燃料
62 電験2種、濃度計量士
61 エネ管電気、騒振計量士
60 電験3種
59 エネ管熱
58 高圧ガス甲種
57 公害1種
56 冷凍1種、公害2種
55 公害4種
54 高圧ガス乙種
53 高圧ガス丙液、冷凍2種、作環1種、消防甲種、電工1種
52 高圧ガス丙特、危険物甲種、作環2種、臭気
51 ボイラー1級
50 電工2種、衛生1種
49 冷凍3種、1アマ
48 毒物劇物
47 消防乙種
46 高圧ガス販売、ボイラー2級
45 危険物乙種、2アマ
0107名無し検定1級さん
2018/12/26(水) 15:59:51.36ID:+RBiN0nT危険人物取扱者乙種第4類(麻原)
老害防止管理者
これだけで十分
0108名無し検定1級さん
2018/12/26(水) 16:39:10.24ID:tF3iCowm67 嫁が美人
66 電験1種
65 1級建築士
64 原子炉
63 核燃料
62 電験2種、濃度計量士
61 エネ管電気、騒振計量士
60 電験3種
59 エネ管熱
58 高圧ガス甲種
57 公害1種
56 冷凍1種、公害2種
55 公害4種
54 高圧ガス乙種
53 高圧ガス丙液、冷凍2種、作環1種、消防甲種、電工1種
52 高圧ガス丙特、危険物甲種、作環2種、臭気
51 ボイラー1級
50 電工2種、衛生1種
49 冷凍3種、1アマ
48 毒物劇物
47 消防乙種
46 高圧ガス販売、ボイラー2級
45 危険物乙種、2アマ
0109名無し検定1級さん
2018/12/26(水) 17:17:52.50ID:+E9T/m6V0110名無し検定1級さん
2018/12/26(水) 18:44:22.44ID:4nZZnfOMやる気さえあれば誰でもいけるよ。
けどちゃんとやらないと受からないよ。なんか他に資格持ってるの?
0111名無し検定1級さん
2018/12/26(水) 19:22:52.08ID:UIKQoJIp0112名無し検定1級さん
2018/12/26(水) 19:26:25.28ID:UIKQoJIp0113名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 00:19:50.57ID:2wzW1HPYビル管は伊東美咲レベル
電験三種が矢田亜希子レベル
0114名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 09:06:00.97ID:HMXM/UJx一種販売、二種販売、危険物乙4を持っています。
0115名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 11:26:24.87ID:KKdsRGMG職業はタンクローリー屋さんかな?なんで丙種欲しいの?
0116名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 11:47:33.90ID:HMXM/UJx現在はビルメンです。
将来はガス屋で働こうと思っています。
一・二種販売だけじゃ心細いかなと思って、それで丙種を狙っています。
0118名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 15:58:15.75ID:lO7sbmer丙種特別でも危険物甲種くらいでしょ
乙種や丙種液石なら良いと思うけど
やっぱ甲種じゃないと
0119名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 17:26:55.56ID:/Z8pwij00120名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 17:37:12.96ID:RzvEH3yX電験は4科目とも手強い。法規どうしの難易度みても全然違う。
0121名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 17:58:05.06ID:/Z8pwij00122名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 18:17:21.56ID:ZEAPIE6G0123名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 18:33:29.40ID:+g0Kk79x0124名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 18:51:45.08ID:/Z8pwij00125名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 18:55:47.46ID:+4nayEq4電験の方が圧倒的に使い道あるからね
実際うちの会社には電験2目当てで雇われた爺さんいるし
0126名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 19:02:26.61ID:wqr6svMaまあ3種もちでも、他の資格受験で油断すりゃ余裕で落ちるのもまた世の常。
0127名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 19:19:22.04ID:exJELiyyなのに電験3種だなんてとんでもないわ
0128名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 19:29:35.88ID:/Z8pwij00129名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 19:33:32.64ID:xFkOyxvWこの年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://u.nu/dyko
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0130名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 21:23:07.99ID:UB4kr4rs電験3種と高圧ガス甲種とエネ管熱って同じぐらいだと思うがね。
電験3種は微分積分ほぼ出てこないけど高圧ガスには出てくるし、時間ばっかりかかる常用対数表まで使わなければならん。
0131名無し検定1級さん
2018/12/28(金) 01:12:34.89ID:PQ3vWWOX独学での国試では難易度だいぶ変わると思うけど、、。
0132sage
2018/12/29(土) 07:16:07.04ID:6+21TVhGその講習って落ちたりしますか?
ローリー乗りたいけど何の免許とったらいんだろ?
0133名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 09:05:14.10ID:Oh8KLI2Zローリーだけなら移動監視者でOK。講習と修了試験(簡単)で行ける。
できるなら丙特くらい取っておけば使い勝手がよくなるけど。
0134sage
2018/12/29(土) 10:05:16.42ID:6+21TVhGコメントありがとうございます、丙種は講習難しいでしょうか?
講習後学科試験やった方が格段に試験が楽になるんですよね?
0135名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 10:43:12.92ID:Z5nA6Zzqいつから移動監視で荷下ろしできなくなるの?
0136名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 11:25:35.88ID:9fvwozUZ他に何かあるのかな?
0137名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 13:25:24.55ID:NxHcoLrB0138名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 14:38:50.30ID:H9ggDsHvとりあえず現実に戻ることだ
0140名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 18:26:59.83ID:k9ofTTJQ丙種はそんなに難しくないよ。危険物の乙4が楽勝ならまあ、講習真面目に聞いてればまず大丈夫。
>講習後学科試験やった方が格段に試験が楽になるんですよね?
というか、講習後には(2週間後くらいか?)必ず検定試験があるのでそれを受けないと。
検定に合格すれば、国家試験の学識と保安管理技術の2科目が免除となり
11月の本試験で法令(簡単)だけ受ければOK。
KHKのHPに詳しく載ってるで。
0141名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 19:03:54.24ID:uuDcuxy7参考書見ても何を言ってんのか意味がわからないでら
講習聞いて試験受けることが1番近道じゃないのけや
お金かかるけどさ
0142名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 19:24:36.75ID:FQTwXKR/危険物甲種くらい
66 電験3種
65 1級建築士
64 原子炉
63 気象予報士、核燃料、プロマネ
62 電験2種、濃度計量士
61 エネ管電気、騒振計量士、セキスペ
60 電験3種
59 エネ管熱、管理栄養士
58 公害1種、高圧ガス甲種、応用情報
57 公害2種
56 公害3種、冷凍1種
55 公害4種
54 高圧ガス乙種、基本情報
53 高圧ガス丙液、冷凍2種、電工1種、作環1種
52 高圧ガス丙特、危険物甲種、作環2種、臭気
51 ボイラー1級、衛生1種
50 冷凍3種
49 電工2種
48 Iパス
47 消防乙種
46 ボイラー2級
45 高圧ガス販売、危険物乙種
0144名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 22:43:55.64ID:Df/9Akys三種目指す俺には雲の上の存在だわ
0145名無し検定1級さん
2018/12/30(日) 11:43:45.00ID:XdNu37hyお前仕事が出来ないのにできると勘違いしてるタイプだろ
0146名無し検定1級さん
2018/12/30(日) 12:54:03.98ID:gcbRh7Sf友達で一級建築士取るんだって何年も頑張ってたのが居たけど、こんな難しいのか
結局諦めてセコカン目指すって言ってたっけ
あいつ何してんだろうなあ、資格取れたのかなあ
0147名無し検定1級さん
2018/12/30(日) 12:58:41.36ID:1Kvp7+6c仕事が出来る甲種持ち>>>>>>仕事が出来る無資格者>>>>>>仕事が全く出来ない甲種持ち>>>>>>仕事全く出来ない無資格者>>>>>>仕事が出来ると思い込んでいる>>95
0148名無し検定1級さん
2018/12/30(日) 13:21:07.92ID:Het8yu2r受験資格として実務経験要するから、そもそも挑戦者自体限られてるわけで。
0149名無し検定1級さん
2018/12/30(日) 18:52:49.60ID:2adsFbOJ加齢臭タラヒも後輪パンク 今このツンベで。
0150名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 00:40:45.33ID:gU6zavgB高圧ガス甲種・・・講習国試受験料32900円
公害1種・・・受験料8800円
電験3種・・・受験料4850円(←!)
危険物甲種・・・受験料6500円
高圧ガス、くそ高ぇー( ̄▽ ̄;)
0151名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 06:31:38.00ID:XmoSZJaa0153名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 17:12:40.88ID:98ribRhkまさにあいつの場合はそうだw
0154名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 17:38:47.08ID:nybRYyT2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています