高圧ガス保安協会資格総合スレ part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/02(日) 22:39:26.90ID:B1Qe6siKhttps://www.khk.or.jp/
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541338077/
0394名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 18:49:19.79ID:kEiAUF/z0395名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 22:56:22.96ID:CCtrkXyw試験を受けるだけじゃ意味ない
甲種化学と甲種機械と一種冷凍機械の三セットを全て取得すれば良いアピールになる
0396名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 02:19:16.51ID:IR3WUlDS新卒採用してるの?
中途だと実務経験10年くらいで、
労働安全衛生の業務歴が長くないと
相手にすらして貰えないようが気がするわ。
0397名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 08:10:19.75ID:jtZrnc9B0398名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 11:04:07.02ID:IAII2Cxt0399名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 11:34:27.56ID:Bd+wlrEf0400名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 12:05:00.46ID:7QLUTDi0急に真面目な反応するなよ
0401名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:15:57.50ID:CPYZJSlS0402名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:51:52.38ID:C5qFamyzこの試験ってそういう問題さえ落とさなければ1週間で受かると思うの
0403名無しさん@名古屋で甲種化学
2019/01/20(日) 21:26:00.03ID:oBSmVQvUで行きます。準備は1/28以降の予定。同時進行で別の試験対策もします。
0404名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:35:26.07ID:RDQTlMT70405名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:30:21.52ID:pxT9HJCV0406名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 10:10:24.36ID:ZnUuG94U国試の学識の過去問はほぼパターンが決まっているが保安は満遍なく広い範囲から出題されてる感じ
検定は講師が出るとこ教えてくれるから合格しやすい感じか?
講師によって当たり外れはあると思うが…
0407名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 10:22:56.98ID:NGqR2A68問題の難易度は検定も国試も年度によって違うだけで変わらない
検定の方が明らかに合格し易いから検定受けられるなら受けた方がいい
0408名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:56:44.20ID:AThPaq0L0409名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:10:18.36ID:6HWrURqu知恵袋でミス高圧ガスとか名乗ってご助言でもしていれば使ってくれるんでないかい?
0410名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:33:21.00ID:LGnaB9BTでも、どこに魅力を感じるのだ?
0411尾崎紅葉
2019/01/22(火) 16:03:29.13ID:F1vwA59W父は幇間で根付師の尾崎谷斎(惣蔵)、母は庸。もともと尾崎家は伊勢屋という商家であると推定されるが、
惣蔵の代には既に廃業していたようである。
紅葉は父の職業を恥じ、親しい友人にもその職業を隠していた。
伊勢屋は呉服屋説と米問屋説があるが不明である。1872年(明治5年)、母と死別し、母方の祖父母荒木舜庵、
せんのもとで育てられる。寺子屋・梅泉堂(梅泉学校、のち港区立桜川小、現在の港区立御成門小)を経て、
府第二中学(すぐに府第一中と統合し府中学となる。現在の日比谷高校)に進学。
一期生で、同級に幸田露伴、他に沢柳政太郎、狩野亨吉らがいたが、中退。
愛宕の岡千仭(岡鹿門)の綏猷堂(岡鹿門塾)で漢学を、石川鴻斎の崇文館で漢詩文を学んだほか、
三田英学校で英語などを学び、大学予備門入学を目指した。
0412名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 19:55:49.70ID:OA5KKapH0413名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 22:12:36.80ID:F1vwA59W0414名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 22:24:20.30ID:/IgcxfVs他の資格スレでもたまにでるけど、他スレだと高圧ガスはマイナー過ぎて無視されてるな
0415名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 05:07:05.48ID:0K0nicnN高圧ガスなんかより電験なんだよ
0418名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 16:39:52.86ID:Usz/tyRi11日申請
24日簡易書留にて着!
0419名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 20:02:46.66ID:gewh/tBUかっこいいから欲しいな
0420名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 20:05:19.32ID:gewh/tBU甲種機械責任者免状
違いってなんですか?
0421名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 20:12:30.08ID:eZUZ1Yo2じゃあ4月20日ごろに送るか
0422名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 22:49:52.16ID:hPBsJaei東京は1月10日申請2月8日発送だぞ、
速いな
0423名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:30:06.91ID:ryoilOvu0424名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 14:55:16.20ID:VusBIuNxこれかー
https://www.khk.or.jp/Portals/0/khk/edu/shuppan/2019/wappen_seizouhoan.jpg
1枚650円(税込)だし個人で買って通勤用のリュックにつけちまうか
0425名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 18:18:59.28ID:1YiwuJ5x名称の違い、試験問題の違い。それだけ。
資格による選任範囲に違いは全くない。
0426名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 18:35:36.60ID:VwhFtSry甘いな
化学の方が有利なことがある
ガス消費機器設置工事監督者の認定講習受講資格があるのは化学だけだ。機械では無理。
まあ、どうでもいいとは思うがな
0427名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 22:14:40.58ID:BkVEpWBb化学工学が得意な奴だと思われるのが甲種化学
機械工学が得意な奴だと思われるのが甲種機械
0428名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 23:04:17.98ID:6qFuqbMF自分で考えてないくせに自分が考えたかのような発言、見栄ばかり張る、暇があれば携帯いじってばかりのお前の仕事量なんか大したことないからな
0429名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 00:00:59.63ID:P3ub+vce60 電験3種
59 エネ管熱、高圧ガス甲化
58 高圧ガス甲機
57
56 1冷
55 公害大気1種、高圧ガス乙機
54 公害水質1種、高圧ガス乙化
53 公害大気2種、公害水質2種、2冷、高圧ガス丙液
52 公害大気4種、高圧ガス丙特、危険物甲種
51 公害水質4種、公害DXN、3冷
0430名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 00:05:53.67ID:sDCsaPQN0432名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 06:06:01.40ID:a+C1M1OS0433名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 07:51:32.08ID:hPhtm/5k井の中の蛙
0434名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 10:23:58.77ID:9RG4XJX60435名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:14:47.72ID:g9tS3sQZ2年前に使った少し古い保安技術テキストがそのまま使えるかご存知の方いらっしゃいますか?
毎年改定されてて、内容がガラッと変わってたらまた4000円のテキスト買わなければなりません。
宜しくお願い致します。
0436名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:19:00.15ID:MVq5GlE1高圧ガス甲種化学も同じく3ヵ月掛かった。
しかし、同レベルではない。
高圧ガスのほうが圧倒的に上。
0437名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:27:04.10ID:pDTgDs+U表紙の色変えたりしてる
0438名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:42:33.02ID:pn7A6J+l公害1種は高圧ガス乙化や危険物甲種レベル。
高圧ガス甲種はエネ管熱レベル。
電験3種>エネ管熱=高圧ガス甲化>高圧ガス甲機>1冷>公害1種=高圧ガス乙種>危険物甲種
0439名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:41:40.76ID:T2MiyH/A0440名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:49:03.41ID:hPhtm/5k0441名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:52:33.93ID:h+3tEsxX0442名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 17:04:03.64ID:hPhtm/5k当然、その上司はエネ管も電験も持ってないわけだが
0443名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 17:19:24.35ID:pn7A6J+l0444名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 18:38:48.08ID:roaFDEGi0446名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 19:53:26.62ID:MpfbLtnB公害防止管理者の1種は暗記さえすれば
はっきり言って馬鹿でも受かるよ
高圧ガス甲種と比べること自体が失礼
高圧ガス丙種落ちるような奴でも簡単に受かってるし
0447名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:00:47.40ID:hPhtm/5k丙種受けるような奴が公害防止受けるわけないだろ
そういうしょーもない嘘つくから高圧ガスが馬鹿にされるんや
お前みたいなんが獅子身中の虫
0448名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 22:00:44.06ID:MpfbLtnB0449名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 22:26:32.99ID:LfBrl6Ih0450名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 00:51:09.86ID:2iyIdPma0451名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 00:56:59.51ID:Rb3RuljF0452名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 01:24:11.62ID:Fx1CGnpS1種も普通に乙レベルだろ
いや、むしろ乙以下だとすら思うわ
あんなの過去問さえやっときゃいいんだし
中学生の中間テストみたいなレベル
0453名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 02:06:14.70ID:Fx1CGnpS0454名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 02:06:19.29ID:x2IDJ4nQあんまテキストなくね?
0455名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 05:38:16.32ID:rXKhj6Z/0456名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 09:20:46.99ID:2iyIdPma0457名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 09:51:12.49ID:nsa73Q2J0458名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 10:28:33.67ID:b3JrhAKN0459名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:01:07.74ID:A0yC3c5X0460名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:48:41.51ID:mKIhd3l2乙種化学は過去問だけでいける!?
検定は日程的に無理なのよ
0461名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:17:46.03ID:XF1gURU5教科書も法規集もよくわかるも不要
過去問題集だけ購入すれば良い
0463名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:25:02.36ID:mKIhd3l2ありがとう!
過去問だけでやるよ。
0464名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:29:38.07ID:anYytm3s化学系なら計量士の騒振と同じくらいのレベル
甲機は
エネルギー管理士の熱と同じくらいのレベル
0465名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:03:13.70ID:b3JrhAKN高圧ガス、マンセー!
0466名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:11:49.12ID:4wgb4Vva公害水質1種受かったから、目指そうと思うんだけど、計量士並ってマジ?
0467名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:24:07.56ID:b3JrhAKN電験や計量士とくらべることすらおこがましい
人生賭ける覚悟で臨まれよ
0470名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:24:11.55ID:iEJaY6s4逆に高圧ガス甲種は激ムズの学識が記述式な上、消去法どころか全選択肢が合ってないと正答にならない鬼仕様。
普通に計量士より難しいんじゃないのか
0471名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:26:52.49ID:iEJaY6s4バックグラウンドによるけど、大気1種の2倍くらいは難しいと思う
だいたい電験、エネ管、計量士あたりと同じだと想像して貰えればいい
0472名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:26:58.08ID:b3JrhAKN計量士の資格持ってる奴はこの業界にはいないが、それはとれないからではなく、とる価値もないから
0473名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:32:42.02ID:b3JrhAKN甲種は電験やエネ管よりも難しい
電験やエネ管持ってる奴がガンガン落ちてる
逆に甲種持ってる奴で電験やエネ管落ちた奴みたことないね
0474名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:49:51.55ID:39rYkunn0475名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:52:22.95ID:b3JrhAKN電験(笑)
電験ごとき一発合格出来ない奴が甲種なんて何度受けても受からんよ
乙種も怪しいな
とにかく、高圧ガスの資格は難しいよ
0476名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:52:22.95ID:qP64QS4f0477名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:12:02.93ID:g7gssEBt0478名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:14:14.10ID:b3JrhAKN0479名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:19:53.09ID:39rYkunn0480名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:23:06.19ID:b3JrhAKN甲種持ってる人は電験(笑)とか眼中ないこと多いから
乙種の奴らが電験やらエネ管やら騒いでるが、試験中に寝るレベル
0481名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:24:17.86ID:qP64QS4f公害水質1種如きじゃ高圧ガス甲種には全く歯が立たないのか
どっかのスレで1種と甲種は大体同じくらいと書かれてあって、正直浮かれてた気持ちはあったけど、やっぱり高圧ガス甲種って難しいんだね...
それにしても電験、エネ管、計量士騒音振動並とは...
そして1種ですら高圧ガスでは乙種レベルなんだね...
苦労して取った公害水質1種ですらこのザマだと、
さすがにこの先が思いやられる
0482名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:29:53.62ID:b3JrhAKNそいつの中じゃそうなんだろうな
甲種持ってる人は甲種が至高なので電験やエネ管なんて受けてないからね
0483名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:31:38.92ID:iEJaY6s4高圧ガス甲種と高圧ガス乙種くらいの差はあるよ。
公害なんか暗記すりゃいいだけなんだし、
乙4でヒーヒー言ってる奴でも普通に受かるからな。
0484名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:32:08.62ID:2iyIdPma釣られるな。ここにいるやつはマウント取りたがってるアホしかいない。どっちも持ってるが甲種が難しいのは学識の記述だけで他は簡単。過去問だけやってりゃ受かる。
0487名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:44:38.11ID:b3JrhAKN甲種は至高
過去問だけで受かるような試験ではない
まぐれで受かるような試験ではない
よってその合格は嘘である
0488名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:11:04.41ID:0A4cbxIxそれとも一字一句同じでないと新問とか言うのか?
0490名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:15:28.67ID:b3JrhAKN公害防止の奴は高圧ガスの資格に憧れてるのかもしれんが
0491名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:15:38.49ID:0A4cbxIx計量士のほうが圧倒的に難しい。
計算問題はこっちのほうが難しいが、
試験範囲が限定的すぎる。
計量士は広すぎなんだよ。
0492名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:38:07.56ID:7G8cdbRT得意不得意もあるしマウンティングや苦労して取った試験を大げさにいう奴もいるから鵜呑みにはできんぞ
0493名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:49:54.12ID:b3JrhAKN■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています