トップページlic
1002コメント257KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:39:26.90ID:B1Qe6siK
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541338077/
0290名無し検定1級さん2019/01/10(木) 14:19:26.65ID:W3kDY6lR
>>287
のけねプンサラザ。タノモヘ。
0291名無し検定1級さん2019/01/10(木) 14:54:49.28ID:0KpZLniU
>>288
でてる
丙特も去年より合格率が高い
過去問やっとけってアドバイスした会社の奴らが全滅した意味が分からない

丙特 全科目
H29 17.5%
H30 19.7%

乙機 全科目
H29 19.4%
H30 22.4%
0292名無し検定1級さん2019/01/10(木) 16:05:37.02ID:pd3UURpS
>>287今年の乙機の検定は学識が過去問のみでは無理だと思う。運良く合格したからよかったけど。
0293名無し検定1級さん2019/01/10(木) 16:25:31.14ID:sFpOusiH
危険物甲種なんて合格率40%だぜ
明らかに高圧ガス丙特より簡単だろ
0294名無し検定1級さん2019/01/10(木) 16:53:28.43ID:KoGu1Sor
>>293
合格率だけで語るなよ馬鹿だな
甲種危険物は受験資格があるだろうに
大学で化学やってるか乙種持って実務経験ないと受けられないんだぞ
0295名無し検定1級さん2019/01/10(木) 18:09:31.04ID:kcZdtNKd
同じ試験同士で合格率を比較して難易度うんぬんはいいけど違う試験との比較はアカンやろ
医師国家試験は合格率9割前後やぞ
0296名無し検定1級さん2019/01/10(木) 20:56:40.02ID:W3kDY6lR
フィシャ、カッカショカン。
0297名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:17:32.57ID:E/VpolTZ
>>287
協会で買える「攻略のポイント」っていう、過去問をまとめただけの本2冊だけで乙化は合格できた。
0298名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:41:19.10ID:ddG4iJUq
全滅祭りだ〜w
0299名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:44:59.06ID:OgUljjkv
全滅全滅〜全滅祭り〜
わっはっは〜
時間と金の無駄無駄無駄遣い〜
全滅だ〜
0300名無し検定1級さん2019/01/11(金) 11:02:05.71ID:qaGvldkQ
>>295
いつもそう思う
分母の問題だよね
0301名無し検定1級さん2019/01/11(金) 12:28:47.14ID:3GRSGfAa
真面目に過去問周回すりゃ誰でも受かる試験だよ
0302名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:41:11.33ID:rM7Kf+iV
>>287
オームかどっかの過去問だけしかやってない
0303名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:51:13.27ID:30LMDLvM
分母に馬鹿が多すぎるんだよ。絶対乙4の感覚で受けてるやつがほとんど
0304名無し検定1級さん2019/01/11(金) 16:07:08.35ID:NIxdQJE7
資格なんて要らないって言ってるぐらいだから全滅したのか〜w
0305名無し検定1級さん2019/01/11(金) 18:48:56.56ID:ZF3+uN5S
丙特合格率
丙特 全科目
H23 15.9%
H24 16.7%
H25 7.9%
H26 9.1%
H27 14.8%
H28 14.3%
H29 17.5%
H30 19.7%
0306名無し検定1級さん2019/01/11(金) 19:14:36.88ID:WVo0lbTI
>>305
まじか・・・
危険物甲種(合格率40%の雑魚資格)と
難易度ほとんど変わらんのに
この合格率はさすがに絶句
0307名無し検定1級さん2019/01/11(金) 19:44:08.92ID:ePmcy/UH
やる気の差だろうね
0308名無し検定1級さん2019/01/11(金) 20:00:34.63ID:kVlWpANG
乙種機械は法規免除4人していなくて一人欠席。
試験監督3人で受験者3人でカンニング不可能でワロタ。
しかも3人合格して更にワロタ。
0309名無し検定1級さん2019/01/11(金) 20:07:19.95ID:ZF3+uN5S
乙機合格率
乙機 全科目
H24 16.7%
H25 15.5%
H26 6.6%
H27 11.1%
H28 18.7%
H29 19.4%
H30 22.4%
0310名無し検定1級さん2019/01/12(土) 14:04:41.63ID:wRdLY9CC
>>308
フランス人か?
0311名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:19:28.10ID:0woNIUwf
小数点の切り捨て、繰り上げの違いで減点になったりするのかな?
模範解答だと小数点第2を四捨五入してる、自分の解答は小数点第3を四捨五入してるとかだと減点かな?
0312名無し検定1級さん2019/01/12(土) 19:23:03.57ID:m6m/c8da
その辺は適当な気がする。
過去問とよくわかる〜の答えがそうだし。
0313名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:28:15.57ID:gYUrfwcv
乙化も危険物甲種もほとんど変わらんかったわ(難易度)
0314名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:41:58.77ID:V77gCZ9l
学歴で危険物甲種の受験資格ありなら、
乙化、機も危険物甲種も、大して変わらないかもしれないな。
危険物甲種試験は学生かなと思う若い人が多く、女子の割合も多かったけど、
乙機械も若い人が多かったけど、女子は少かったな。
欠席者も多かったような。(記憶あいまい)
0315名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:42:16.48ID:NpfykNi1
と、女ばかり気にする童貞であった。
0316名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:06:20.08ID:mQDgcZno
うっそお前、おれ1ヶ月半ぐらい勉強して普通に乙機械合格してたよ。ちなみに全科目受験ね。でもこれ受かってからも金いるとか闇深過ぎる協会だな.
0317名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:18:37.76ID:1VqtjgiW
基本的な日常作業が出来るだけで図に乗ってるとか笑えるw
これだから野球部上がりは。。
0318名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:33:17.41ID:l9r8P3tz
俺は2週間で乙化受かったぞ
0319名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:44:52.93ID:z69YN6K7
なぜこんなに合格率低いのこれ?せめて30%後半はあるでしょ普通。もしかしてこの業界おバカが多い?
0320名無し検定1級さん2019/01/13(日) 00:16:45.50ID:tqrd50rL
この業界乙受けに来るのは高卒のしかも工業高校卒の勉強してこなかった奴が多い
しかも会社命令で嫌々受けに来てる人間が殆どだから合格率悪い
0321名無し検定1級さん2019/01/13(日) 00:41:08.81ID:Z60aqpkN
たしかに会場にチャラい勉強できなそうなやつばっかだったな
0322名無し検定1級さん2019/01/13(日) 06:37:08.99ID:D4wnK08c
>>320
で、お前さんは落ちてしまったのか。また。
0323名無し検定1級さん2019/01/13(日) 11:14:46.62ID:tqrd50rL
>>322
お前が落ちたのに受かっちゃってごめん
0324名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:53:08.22ID:D4wnK08c
残念ながら俺も受かっちゃったんだよ。
0325名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:07:15.48ID:d11j9cbX
一昨年、試験受けたな〜海外旅行に行く直前だった。
甲種機械で弾性体のテンソル使った解説は飛ばした方がいい。
真面目にやりたければ各専門のテキストを読もう。
解説よんでも分からん場合は、とっとと具体的に計算問題をやろう。

甲種受けるなら、
・テキスト6000円+過去問3600円+計算問題の解き方2000円+攻略のポイント3000円だな。
講習なんて受けるな。馬鹿らしい。
0326名無し検定1級さん2019/01/13(日) 22:22:18.19ID:EzbJ7zFs
乙種に受かっただけで調子乗りすぎ
やはりこの業界はバカが多いみたいだ
0327名無しさん@名古屋で甲種化学2019/01/13(日) 22:37:51.45ID:Q0HO/clP
私は講習受けます。甲種化学です。今年の甲種化学の学識ならいける気がする。
講習をして、それを試験科目の免除にしてくれる国家資格なんてないし。
その部分は有難く思いたい。商売していると捉えるか、どういう形であれ有資格者を
増やしたいという意図か、私は後者だと思います。
0328名無し検定1級さん2019/01/14(月) 07:14:29.96ID:nudNFOYy
乙種も甲種も実質的には大差ないからな
乙種サクッと受かった奴は普通に勉強すれば甲種もサクッと受かるだろうよ
まあ乙種どころか丙種で四苦八苦してるような奴が多い業界というのは確かだが
0329名無し検定1級さん2019/01/14(月) 11:37:29.25ID:ZQay49oO
>>326
調子乗りすぎ ってほどの書き込みは無いだろ?
0330名無し検定1級さん2019/01/14(月) 11:39:27.82ID:hY33yvCb
乙の合格でマウント取り合ってる時点で調子に乗ってると思う、普通ならこんなアピールしないよw
0331名無し検定1級さん2019/01/14(月) 12:27:31.89ID:U3CzRFAd
普通じゃないんだよ
俺もお前もな
0332名無し検定1級さん2019/01/14(月) 12:44:30.12ID:DT164Nur
ガソスタのお兄ちゃんです。
私立文系大卒、数学出来ない、理科は生物選択。
合格した資格は危険物乙4、英検2級、宅建士、賃管士。
乙化学勉強中やが1問何となく理解するのに30分〜かかる。
検定合格目指してるけど間に合う気がしない。
ここで楽勝とか言ってるのは理系大卒の人なんかな?
0333名無し検定1級さん2019/01/14(月) 13:54:13.71ID:h0ndHkFK
>>329
丙種に落ちた人の被害妄想なのではないだろうか
0334名無し検定1級さん2019/01/14(月) 15:17:53.33ID:9j1aITJ9
>>262
丙種特別で勉強なんか1週間でお釣りがくるだろ
0335名無し検定1級さん2019/01/14(月) 15:21:24.22ID:9j1aITJ9
>>289
乙機の最難年はH26年だっけか?
あれに受かる奴は甲種も電験も受かるやろうな
0336名無し検定1級さん2019/01/14(月) 16:11:24.72ID:Nokel/Li
>>335
別に難関ではない、分母が馬鹿揃いだからちょっと難化したら沢山落ちただけ
甲や電験とはレベルが違うから
0337名無し検定1級さん2019/01/14(月) 17:50:19.70ID:nudNFOYy
>>335
甲種はわかるが電験はさすがにレベル違い過ぎだろw
0338名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:15:53.28ID:qRmqpaZQ
理系大卒だけど乙は1週間で受かった。
0339名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:57:22.58ID:9E8EQkTQ
化学系の高卒のアホだけど乙化三週間かからないくらいで合格しました
甲化受けたかったけど問題見て無理だと思ったけどどれくらい勉強したら受かります?
もしくは甲機の方がいけます?
0340名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:43:48.39ID:lQnGFDKU
>>337
甲種は電験レベル、乙種は公害1種レベル
0341チャゲ&あほか2019/01/14(月) 23:13:48.04ID:R78vqGO6
必死厨乙!
0342名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:56:37.18ID:a7LThfnw
乙化とかセンター化学より簡単www
そのセンターレベル以下の試験で6割すら取れないとかwww
しかもそのカスが73%もいて大草原不可避www
Fラン理系大卒の俺大勝利www
0343名無し検定1級さん2019/01/15(火) 02:22:29.14ID:Y46RQigd
お前らの存在が危険物、公害
0344名無し検定1級さん2019/01/15(火) 02:37:42.92ID:ts0rTDiJ
本当に必要な人間なんて1割もいないんだろうな
0345名無し検定1級さん2019/01/15(火) 05:59:53.07ID:AyVhNVPZ
>>330
マウントとってる奴なんて居ないだろ?
0346名無し検定1級さん2019/01/15(火) 06:04:32.68ID:AyVhNVPZ
業界全体低レベルのおかげで本当に必要な人間が落ちて趣味とか必要ない人間が受かるからこの合格率w
0347名無し検定1級さん2019/01/15(火) 06:44:39.68ID:JVbKLri0
甲種が電験と同じレベルとかありえんwww
0348名無し検定1級さん2019/01/15(火) 07:44:44.50ID:cYBSAY/+
甲種も電験3種も目安の勉強期間は2週間だしな
殆ど変わらんよ
0349名無し検定1級さん2019/01/15(火) 08:27:34.42ID:1Gh64ecg
この業界は世間知らずが多く申し訳ない
他の業種や資格を知らん人間が多いのだ
業種を代表して謝る
0350名無し検定1級さん2019/01/15(火) 09:31:20.26ID:fl8Ia4on
ageてるやつ臭え
0351名無し検定1級さん2019/01/15(火) 10:22:57.59ID:5iAloWSg
>>349
率直にあんたキモいんだけど
0352名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:04:04.37ID:1Gh64ecg
>>351
重ね重ね謝る
この業界は世間知らずが多く申し訳ない
他の業種や資格を知らん人間が多いのだ
業種を代表して謝る
0353名無し検定1級さん2019/01/15(火) 15:42:52.56ID:eFuDU5uj
甲化なんかは電験レベルだと思うけどなぁ
0354名無し検定1級さん2019/01/15(火) 16:08:06.48ID:5iAloWSg
今日も無能な丙種上司にこき使われてるよ
乙種を取れ取れ言うけどさ、まずはお前が手本を見せろよ
0355名無し検定1級さん2019/01/15(火) 18:16:48.08ID:i0CwZmf7
>>354
ニートじゃないだけ遥かにマシ
0356名無し検定1級さん2019/01/15(火) 19:44:26.88ID:AyVhNVPZ
キモいんだけど とか在日用語はやめたほうがいいよ
0357名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:54:35.33ID:lALGc4NQ
乙が難しいとか公害並みの難易度とか流石にネタだよな?
0358名無し検定1級さん2019/01/15(火) 21:35:34.89ID:554y4mA9
当たり前だ
0359名無し検定1級さん2019/01/16(水) 13:59:07.10ID:Q3NUsy5g
公害とか普通に丙種レベルだよ?
乙よりは断然簡単
0360名無し検定1級さん2019/01/16(水) 14:37:34.15ID:02dn+kmv
丙特持ってるんだけど、今回乙種機械を受けるんだが…みんなどんな勉強のやり方してる?即過去問をやっていけばいいのか?また、学識と保安は、どっちから勉強したらいいとかある?
0361名無し検定1級さん2019/01/16(水) 14:53:11.52ID:/yaKM9Qi
過去問やりながら解らないところを補完
これで大概の試験はパスできるよ
時間かければね
0362名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:02:22.30ID:r86R727g
>>347
電験3は微積でないからなぁ〜
0363名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:08:50.21ID:hdwWE899
>>362
電気勉強したことないから電験の計算問題の方が難しい
微積は数学得意だったからなんとかなるが
0364名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:20:49.24ID:tukPrQjX
甲種は微積もそうだしフガシティーとか完全に大学レベル。
一方の電験三種は工業高校電気科卒レベル。

明らかに高圧ガス甲種の方が電験三種より上
0365名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:27:04.47ID:hdwWE899
高圧ガス甲種で電験持ってる奴いないからやっぱ電験の方が難しい
電験スレだと甲種持ちいるんだけどな
0366名無し検定1級さん2019/01/16(水) 16:28:42.87ID:UHFnW5xg
持ってる持ってないは全然関係ないし
電験の科目合格制とか完全に甘えだからな?

大学レベルの問題が記述式で出題される時点で
電験より高圧ガス甲種の方が圧倒的に難しいわ
0367名無し検定1級さん2019/01/16(水) 17:07:27.57ID:tukPrQjX
>>366
圧倒的といえるほどではないが
やっぱり甲化の方が上(甲機だと電験と同レベルかも)
0368名無し検定1級さん2019/01/16(水) 17:08:21.50ID:siADnOAp
どっちが難易度上でもどうでもいい事だろ・・・
必要なら取得する。それだけだ。
持っている事(取得した事)を自慢するものではない。
0369名無し検定1級さん2019/01/16(水) 17:46:54.75ID:hdwWE899
高圧ガスの奴らって電験の話がでると真っ赤になる奴多いよな
やっぱコンプレックスあるんだろうな
0370名無し検定1級さん2019/01/16(水) 17:58:50.46ID:rdJI87Pl
どうでもええわ
0371名無し検定1級さん2019/01/16(水) 19:10:22.78ID:4sUMkBih
>>361
コメントありがとう!5月の講習の為、勉強する!学識と保安は、どっちからが、いいとかある?
0372名無し検定1級さん2019/01/16(水) 19:12:06.37ID:s1r9PfEJ
三種冷凍合格通知失くしてしまった
0373名無し検定1級さん2019/01/16(水) 20:04:30.77ID:siADnOAp
再発行。
0374名無し検定1級さん2019/01/16(水) 20:54:52.34ID:lZGZ5Tz+
私、甲機持ちの、電験持ち。電験三種よりも甲機の方が簡単とは思わないな。マークシートと科目合格があるのは気が楽だよ。
0375名無し検定1級さん2019/01/16(水) 22:04:02.24ID:A1i6U+4V
>>371
あなたの素地次第だけれど
保安は実務やっていれば解ることも多いから、学識からボチボチ始めてみたら良いのではないかな
0376名無し検定1級さん2019/01/17(木) 02:20:05.39ID:ZDKMscBh
マウントの話ならこれで

S 電験3種、高圧ガス甲化、計量士騒振
A 高圧ガス甲機、エネ管熱、ビル管
B 1冷
C 高圧ガス乙、公害1種
D 2冷、公害2種
E 高圧ガス丙液、公害3種、電工1種
F 高圧ガス丙特、公害4種、危険物甲、1ボイラー
G 3冷、電工2種、公害DXN
H 2ボイラー
I 高圧ガス販売、危険物乙
0377名無し検定1級さん2019/01/17(木) 08:45:04.65ID:g4APQVls
>>376甲化と甲機分けるんだったら乙もよろしく。乙機>乙化でしょうか?
0378名無し検定1級さん2019/01/17(木) 10:04:02.75ID:3cBaukyD
滅茶苦茶だな
0379名無し検定1級さん2019/01/17(木) 10:05:36.29ID:ucWJmleI
恒例の高圧ガスマンセー
0380名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:44:44.11ID:oBiz0Egs
>>356
お前は在日中国人か?w
0381名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:59:06.77ID:S/9vhLgr
>>375
アドバイスありがとう!学識から始めます!!
0382名無し検定1級さん2019/01/17(木) 13:51:43.94ID:0nRYwmZa
高圧ガスは甲とそれ以外の難易度が違いすぎる、乙丙なんて取れないのがむしろおかしいレベルの問題しか出ない
0383名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:27:41.91ID:NHsHk7DI
>>382
アドバイスありがとう!甲種から始めます!!
0384名無し検定1級さん2019/01/17(木) 20:52:08.19ID:GwSuh5p+
キモい  とか朝鮮語使って嬉しいか
0385名無し検定1級さん2019/01/18(金) 14:25:29.22ID:CxswbfLZ
>>384
アドバイスありがとう!朝鮮から始めます!!
0386名無し検定1級さん2019/01/18(金) 16:18:10.14ID:eSpahbcu
公害水1と危険物甲は持ってる。
この表>>376から察するに、
自分はまだまだヘボな身分だな。

高圧ガス甲化、もしくはエネ管熱あたり取りたいが、
どっちが簡単だと思う?
0387名無し検定1級さん2019/01/18(金) 16:28:46.78ID:FCcFvIKU
エネ管は問題数200問ぐらいあるから覚えるのが大変
誰でも受験できるけど実務経験が無いと免状にできないから取れるうちに取っておいたほうがいい
0388名無し検定1級さん2019/01/18(金) 18:22:27.66ID:ysAHpq+Y
>>386
ハッタリが利くのはエネ管、高圧ガスは会社次第
0389名無し検定1級さん2019/01/18(金) 22:32:07.97ID:80i+aXjY
>>384
お前日本語も分からんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています