トップページlic
1002コメント257KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:39:26.90ID:B1Qe6siK
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541338077/
0146名無し検定1級さん2018/12/30(日) 12:54:03.98ID:gcbRh7Sf
>>142
友達で一級建築士取るんだって何年も頑張ってたのが居たけど、こんな難しいのか
結局諦めてセコカン目指すって言ってたっけ
あいつ何してんだろうなあ、資格取れたのかなあ
0147名無し検定1級さん2018/12/30(日) 12:58:41.36ID:1Kvp7+6c
>>145
仕事が出来る甲種持ち>>>>>>仕事が出来る無資格者>>>>>>仕事が全く出来ない甲種持ち>>>>>>仕事全く出来ない無資格者>>>>>>仕事が出来ると思い込んでいる>>95
0148名無し検定1級さん2018/12/30(日) 13:21:07.92ID:Het8yu2r
いや、一級建築士はそこまで高くないだろう。
受験資格として実務経験要するから、そもそも挑戦者自体限られてるわけで。
0149名無し検定1級さん2018/12/30(日) 18:52:49.60ID:2adsFbOJ
ショルマドーデ&マッサヒャーラ
加齢臭タラヒも後輪パンク 今このツンベで。
0150名無し検定1級さん2018/12/31(月) 00:40:45.33ID:gU6zavgB
エネ管・・・受験料17000円
高圧ガス甲種・・・講習国試受験料32900円
公害1種・・・受験料8800円
電験3種・・・受験料4850円(←!)
危険物甲種・・・受験料6500円


高圧ガス、くそ高ぇー( ̄▽ ̄;)
0151名無し検定1級さん2018/12/31(月) 06:31:38.00ID:XmoSZJaa
国試で受けろよww
0152名無し検定1級さん2018/12/31(月) 11:08:25.29ID:IZiJlBF8
>>141
概ねそんな感じだったが、独学でも十分いけたぞ・・・ちな丙液(2週間x6h)
0153名無し検定1級さん2018/12/31(月) 17:12:40.88ID:98ribRhk
日頃の言動の悪さが自分に返ってきてる
まさにあいつの場合はそうだw
0154名無し検定1級さん2018/12/31(月) 17:38:47.08ID:nybRYyT2
甲種だって高卒でも独学でバンバン取ってるのに何を言ってるんだ…
0155名無し検定1級さん2019/01/01(火) 01:57:18.13ID:Oi8BQ4Z9
>>150
軒並み値上がりしてんなあ。
天下りの給与になっていると思うとムカつくわ。
0156名無し検定1級さん2019/01/01(火) 01:57:42.47ID:Oi8BQ4Z9
>>150
軒並み値上がりしてんなあ。
天下りの給与になっていると思うとムカつくわ。
0157名無し検定1級さん2019/01/01(火) 01:57:44.51ID:Oi8BQ4Z9
>>150
軒並み値上がりしてんなあ。
天下りの給与になっていると思うとムカつくわ。
0158名無し検定1級さん2019/01/01(火) 01:58:41.53ID:Oi8BQ4Z9
久しぶりのボタン連打、すまなかった
0159名無し検定1級さん2019/01/01(火) 05:46:25.03ID:ZdBAqKh0
もう一回書いとくな。

軒並み値上がりしてんなあ。
天下りの給与になっていると思うとムカつくわ。
0160名無し検定1級さん2019/01/01(火) 14:12:40.66ID:0/+MXWH/
講習のぼったくり費用って
天下りなの??
0161名無し検定1級さん2019/01/01(火) 19:01:20.72ID:XAtvqdqp
マウント取り最初にしだすガイジは、
電工免除ありで受かった雑魚な。
実技問1免除でも製図余裕で取れるから取れない奴はレベルが低いとか言うがそもそも論点もズレている。
どのルートが一番効率がよく簡単かの話をしているのに、問1免除で落ちるとかレベルが低いと自身の優位性を示すためだけに言っているからたちが悪い煽ってる自覚がないバカ。
電気が得意な人は、電験免除ありか、免除なしのが楽。
実技に自信がある人間は電工免除ありでやる。ただこれだけの話。
どっちのルートが優秀かなんてこの程度の難易度の資格でマウント取ることが無意味。
どちらのルートが簡単なのかに対して、どちらのルートが優秀かを無自覚にアピールしてくる電工免除ありがゴミだから荒れる
0162名無し検定1級さん2019/01/01(火) 20:31:14.58ID:mF5vhnP2
消防設備士スレに帰れ
0163名無し検定1級さん2019/01/02(水) 06:22:38.94ID:1YpaKnLt
こいつは設備士スレでもマルチしてる池沼。
0164名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:38:45.13ID:y1RYi9io
>>159
とっとと一発で決めんからそう思うんだよ。
持ってる人間からすれば値上げや難化歓迎だよ
0165名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:56:32.54ID:/tnd+nUk
他資格で免除があるわけでもない、他資格の受験資格になるわけでもない、高圧ガスにしか使えない、受験料は高い・・・

鬼畜やと思うで
0166名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:57:29.36ID:xlCT98V0
高圧ガスは真心込めて問題作ってるから仕方ない
0167名無し検定1級さん2019/01/02(水) 22:26:19.40ID:xtXSQc5o
感謝の気持ちで支払いなさい
0168名無し検定1級さん2019/01/03(木) 10:10:26.08ID:1tRRND1A
>>165
社労士の受験資格を満たせるよ。
※但し、甲種、1冷のみ。
0169名無し検定1級さん2019/01/04(金) 15:49:22.13ID:aNxoMuWC
受験番号って控えてないとわからないよな?
乙種機械国試受けたんだが自分の受験番号がわからない
0170名無し検定1級さん2019/01/04(金) 16:08:14.26ID:gIIW5TMI
ハガキが無いならどうしようもない
0171名無し検定1級さん2019/01/04(金) 16:40:31.67ID:HaPQls3l
1月7日に合否通知書が発送されるから届くまで待つしかないな
つーか番号控えとけよ試験官に言われただろ
0172名無し検定1級さん2019/01/04(金) 16:42:58.52ID:0dVx7HZs
受験票の半券は?
0173名無し検定1級さん2019/01/04(金) 17:11:46.18ID:nLeAqOZz
受験料値上がりしたのか?
0174名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:29:17.92ID:aNxoMuWC
受験票の半券って回収じゃなかったっけ?
0175名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:45:32.07ID:aNxoMuWC
そもそも受験票の半券に受験番号の記載ないや
こりゃあ控えてなければ受験番号不明だな
通知が来るまでわからないのか
0176名無し検定1級さん2019/01/04(金) 21:03:20.68ID:wwnW5Nob
半券左上に書いてあるだろかす
0177名無し検定1級さん2019/01/04(金) 23:49:36.87ID:vUK1Wlya
合格発表って午後3時だっけ?
0178名無し検定1級さん2019/01/04(金) 23:54:11.11ID:tzzzuyJi
コッサクリャムッサウォ!
0179名無し検定1級さん2019/01/05(土) 08:39:41.34ID:DjL1M8C+
合格発表まであと2日。
となりの加齢臭爆発のおっさん、絶対不合格だろ!と思ってそいつの受験番号覚えている。
が、
自分の番号は半券無くして不明。明後日は加齢臭の合否のみに賭ける!
0180名無し検定1級さん2019/01/05(土) 11:52:29.53ID:n5R9F1+e
販一だけど前後の席がきれいめの女子だった
あの娘たち合格するかな
0181名無し検定1級さん2019/01/05(土) 20:06:56.45ID:kYVoDqLn
ここまで待たされるとどうでもよくなるこの資格
0182名無し検定1級さん2019/01/05(土) 21:00:11.84ID:qngAftmq
mamiruse
0183名無し検定1級さん2019/01/06(日) 14:12:37.48ID:/ZWhJ9FF
fissa do bara.
0184名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:11:51.14ID:/ZWhJ9FF
Kwanna match a taw swhan banber tauswan.
0185名無し検定1級さん2019/01/06(日) 17:08:44.73ID:AgEObg3H
合格発表がガラケーで見れない
0186名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:39:06.58ID:YzO8wQhj
甲種って微積分出来ないと話にならないかな?
正直微積分なんてとっくに忘れてるんだが…
0187名無し検定1級さん2019/01/07(月) 05:20:58.66ID:L3cxz5oi
合格発表は今日の15時
0188名無し検定1級さん2019/01/07(月) 06:45:01.79ID:qrxbJEnm
またもやガラケーで見られないとは・・・
午後三時頃に誰か暇な人、132-56-2001〜2010で受かっている番号アップしてくれw
乙種機械なんだけどさ。

休憩中に見るよ
0189名無し検定1級さん2019/01/07(月) 09:29:50.62ID:qXf9SeTR
>>186
電験3種だって何とかなると言うか出ないから
高圧ガス甲種はそれに比べて遥かに簡単だから出来なくても大丈夫じゃない?
0190名無し検定1級さん2019/01/07(月) 12:09:15.97ID:ofFZSmpF
>>188
特定しますた
0191名無し検定1級さん2019/01/07(月) 13:36:19.54ID:5YT1v6hc
自己採点だと6割ギリギリだったからドキドキだわ
マークミスとか無ければいいんだが…
0192名無し検定1級さん2019/01/07(月) 13:42:39.29ID:wN89dm3d
>>191
同じく
法令だけなので余計そう思う
0193名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:01:39.14ID:YreHow+E
つながらない
0194名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:02:08.90ID:Hr3cTwBJ
重くて見れないわ
0195名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:03:16.04ID:wN89dm3d
同じく
0196名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:16:11.70ID:wN89dm3d
良かった
合格してた
ホッとした
0197名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:18:14.68ID:wN89dm3d
>>188
下一桁、1と2と4の人が合格してたよ
0198名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:30:15.74ID:5YT1v6hc
受かってたわ
0199名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:34:46.22ID:GMIbJKVF
おめでとう!
0200名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:37:29.07ID:XLAHsBi3
甲種の合格発表まだだからあまり盛り上がってない…
0201名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:39:22.48ID:OS5iOENh
ふつうに受かってたけど周り落ちすぎててびっくりしてる
0202名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:41:47.99ID:d5K7yIol
乙化合格!

次は甲化受けようと思うんだけど
エネ管熱と比べてどっちがムズいの?
0203名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:43:18.83ID:lmJi5urC
あんなにいたのに講習無し組は落ちまくってるな
0204名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:45:57.10ID:NBGa2u4u
>>202
エネ管のほうが難しい
ガチで熱力学勉強しないと受からんで
0205名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:50:37.28ID:XLAHsBi3
科目免除の人って下4桁が2と6からの人?
0206名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:05:37.24ID:bo1ctE45
俺も国試で乙機合格してたけど前後の番号が10番以上空いてるな。
今回は乙機で22%って去年より合格率悪い?
0207名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:12:11.97ID:Hr3cTwBJ
乙種機械合格したぽよ
0208名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:36:12.13ID:jtp4D7MK
丙種特別合格。
次は乙化でも取るかな。
0209名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:53:25.76ID:V2ErQbY4
整理番号と受験番号って一緒?似たような数字?
0210名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:56:53.94ID:5YT1v6hc
国試だけでも何とかなったな
講習代浮いたわ
0211名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:00:19.28ID:WFTsKfGt
丙種液石ってなんでいっつもこんな合格率低いんかな?
0212名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:12:50.31ID:bo1ctE45
免状の申請ってハガキが来るまで出来ないの?
0213名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:36:32.63ID:8mO//I2B
>>202
甲化と公害大気1種だとどっちがムズいの?
0214名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:06:16.50ID:qMIfhlgr
>>212
うん
0215名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:18:46.11ID:7+xc3koh
>>213
人によるけどどっちも同じくらいの難易度
0216名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:25:22.80ID:U4vmEcqu
>>197ありがとうございます。受かりました。
0217名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:57:23.33ID:vU6bpLR4
検定経由で法令のみ受験の受験番号は検定の受験番号と同じですか?
0218名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:59:50.32ID:9ONJ/1M1
国試の乙で受かったけど、簡単とか難しいとかじゃなくてただただめんどくさい資格だったわ。
使い道も限られてるし
0219名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:03:23.71ID:qza82wSV
とりあえず乙の合格率低い理由は分母の平均レベルが低いからだわ、こんなのまともに勉強してりゃ余裕で受かる
0220名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:04:34.65ID:oT57N/q6
丙種落ちてた
後日の自己採点じゃ合格だったのに...納得いかんから個人情報開示請求するわ
0221名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:17:27.14ID:XpEjcvCG
国試一発で乙機受かった(三好2周程度で)
エネ管(熱)は持ってるけど、講習使わないと甲機に受かる気がしないのが歯がゆいけど…まっいっか
これで電気以外のユーティリティについては知見があるといえるかな?
とりあえず来年は公害大1のリベンジだ
そしてその内、消防設備甲1でも
(電験は夢のまた夢…)
0222名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:23:40.05ID:rID8NuLK
丙種液石無事に受かってました。やけに合格率低いけどなんでだろう。
0223名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:25:20.26ID:wN89dm3d
>>216
良かったです
おめでとうございました
0224名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:44:18.61ID:sTIc7cH/
>>213
圧倒的に甲化のほうが難しい。
公害防止管理者は結局暗記でしかないうえ、
その暗記も公式テキストを読めば理解できる。
0225名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:09:38.58ID:FO99C54I
知事試験の申請書はPDFじゃないのかよ
0226名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:12:16.59ID:tZbCk2aT
>>224
乙化の次に何受けようか迷ってて
公害がそんなに簡単なんなら公害にするけど
(職場で推奨されてる資格なんだよね...)
甲化もエネ管熱より楽だと聞くので悩む

エネ管熱>甲化>公害1種なのか
エネ管熱>甲化=公害1種なのか
0227名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:25:39.38ID:CaillWy/
なぜか甲機、人気無し。
0228名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:37:41.40ID:9ONJ/1M1
乙を取った人はどれくらいの規模のとこつとめてるんだ?

俺は合わせガラスを作るオートクレーブしかないのに取ったけど
0229名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:45:17.26ID:x2lcSaDm
乙化受かってた!!
0230名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:06:02.17ID:7+xc3koh
>>221
ボイラーは持ってるの?
0231名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:09:13.71ID:sTIc7cH/
なら、とりあえず甲化の講習に行こうか。
法律だけなら、公害防止の試験後から勉強をし始めても間に合う。
といっても予習前提の講習だから、新品のテキストを持ち込むような奴は間違いなく落ちる。
0232名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:09:47.88ID:7+xc3koh
>>226
公害のほうが簡単かもだけど過去問だけだと受かるのきついかな。電話帳をある程度覚える必要がある。
0233名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:09:56.85ID:sTIc7cH/
↑は>>226へのレスね。
0234名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:36:30.59ID:o+eYKw/S
丙化液石全科目受験合格率9.1%
今回は地雷だったな
0235名無し検定1級さん2019/01/07(月) 23:18:50.64ID:2aEBRlx4
甲化は講習も合わせると2回チャンスがあり、1/3に範囲を狭められる。

公害防止は1回っきり。しかも3科目の甲化に対し1種は5科目(大気は6科目)。電話帳やればいいといっても範囲が広いし概論なんて1点差で泣く人の多いこと多いこと・・・

また科目合格制があるといっても
2年以上に渡って受け続けるのは苦痛だし
それでも合格率は25%前後。

講習も受けるなら公害防止管理者1種の方がきつい。
講習なし国試のみなら高圧ガス甲種の方がきつい。
0236名無し検定1級さん2019/01/07(月) 23:55:08.00ID:7+xc3koh
公害1種の講習は実務経験じゃ受けられないし技術士か計量士の濃度持ってる人じゃないと受けられないからね。試験のほうが講習より楽
0237名無し検定1級さん2019/01/08(火) 05:05:13.97ID:3KQ+D5N8
>>230
1級持ってるよ
0238名無し検定1級さん2019/01/08(火) 10:19:27.96ID:4+Vr2hwM
>>228
乙種がギリ必要無いレベルの硝子関係
今後必要になるかもしれないので自主的にとったよ
次は完全に必要ない甲種受けるよ
0239名無し検定1級さん2019/01/08(火) 11:13:08.86ID:vPHd6UAN
乙種機械、受験番号控えたのが行方不明でネットで確認できず。
本日合否通知書が届いた。
合格しました。自己採点で不合格だったのですごく嬉しい。

劇毒物、危険物甲種と三点セットかな。な、わけないか。
0240名無し検定1級さん2019/01/08(火) 12:32:32.13ID:4G90Y7Tk
甲種火薬取り扱いも忘れずに
0241名無し検定1級さん2019/01/08(火) 15:01:36.19ID:/Nx8qUAj
>>239おめでとうございます。がっかりしてたからテンションあがるよね(^^)
0242名無し検定1級さん2019/01/08(火) 16:54:39.97ID:qFCP916n
>>186
積分と指数対数は必要かなと。。
あと簡単な微分方程式
0243名無し検定1級さん2019/01/08(火) 17:36:16.62ID:UEpR53sD
田舎住みなのにもう封筒届いてた
0244名無し検定1級さん2019/01/08(火) 18:39:23.90ID:H/7l76Ny
>>240
甲種火薬製造保安じゃなくて?
0245名無し検定1級さん2019/01/08(火) 18:50:59.70ID:yR57U0Pa
>>243
どこの田舎だよwww

俺のとこなんてまだ来てないwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています