トップページlic
1002コメント257KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:39:26.90ID:B1Qe6siK
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541338077/
0002イジクール・チンコビッチ2018/12/02(日) 22:49:30.19ID:wmoDobEb
ズビズバー
0003名無し検定1級さん2018/12/04(火) 22:46:08.00ID:4p52ZZgC
クラッシャー
0004名無し検定1級さん2018/12/04(火) 23:40:52.31ID:Hbw4cBCH
0005名無し検定1級さん2018/12/05(水) 06:47:12.10ID:MfCYYcd3
貼っておいてやるよ忘れないようにw


844名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:25:04.55ID:hGzOydlC

高圧ガス保安協会資格総合スレ37 より

325名無し検定1級さん2018/01/23(火) 14:43:12.02ID:N0iqUPZB>>327

高卒交替勤が計器室のポット小さいから大きいの買ってくださいとか言ってきたけど馬鹿じゃねえの誰が買うかよ笑



845名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:26:40.40ID:hGzOydlC

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ37
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1511427618/

このスレの325 から先がポットの元ネタか
0006名無し検定1級さん2018/12/05(水) 14:56:30.78ID:mXCu5wUQ
軽西徳野。
0007名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:19:58.77ID:mXCu5wUQ
啓太置換出力。
0008名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:05:35.67ID:SSM4W7m0
高卒ちゃ〜ん
0009名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:49:53.59ID:mXCu5wUQ
笛佐茂農流揚。
0010名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:09:14.84ID:ugxELa+z
尾崎弘和は派遣
0011名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:38:33.84ID:np3EEKNd
依頼眞埜茄子野洲。
0012名無し検定1級さん2018/12/07(金) 00:46:10.59ID:eECzNN5r
木屋区他死脛。
0013名無し検定1級さん2018/12/07(金) 08:34:08.78ID:bBUDgGu7
不意撫。
0014名無し検定1級さん2018/12/07(金) 17:30:49.78ID:sxJ8o/mN
高卒や野球部上がりの落ちこぼれ(拾ってもらえるだけありがたいよな)が、とてつもない学歴コンプレックスを持っていて困るわ
自分は仕事できると思ってるようだし、職務のチャンスが中々回ってこないことにイラついているみたいだけど、他人にケチ付けるだけしか能がないじゃないか。
仕事のレベルも口だけ感がありまくり。
職場の毒であることを早く気付いてくれ。
0015名無し検定1級さん2018/12/07(金) 20:36:00.47ID:fIKj/e+i
尾崎弘和は派遣
0016名無し検定1級さん2018/12/07(金) 20:46:03.34ID:09Ng1xIt
自分がよく分かっていない仕事を教育だと言って新入社員に振るやつ。
お前こそ職場にいらないんだよ。
0017名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:10:37.12ID:sKZruVBR
アクティ苔ルーム!ここここここっこここ苔ルーム!!!加齢臭の鬼!くさい!
0018名無し検定1級さん2018/12/08(土) 22:29:06.85ID:1PRfZdNy
くうぉわてがてでちから。
0019名無し検定1級さん2018/12/09(日) 01:47:38.05ID:sWHUNueG
いい加減日本語しゃべれよ
0020名無し検定1級さん2018/12/09(日) 08:30:08.42ID:oWumAR+H
甲種取ろうと思ったら、法規集、過去問、保安技術の本、計算の本の4冊が必要になるのか。

んで過去問をベースに暗記していく、と。

危険物甲受かったから高圧ガスも甲化受けてみようと思うけど、危険物甲のときみたいに1冊やっとけばあっさり受かるわけじゃないのね。
0021名無し検定1級さん2018/12/09(日) 10:05:57.74ID:DcugPe46
甲は教科書と法規集に書いてある事は全部覚えてる前提だからね
0022名無し検定1級さん2018/12/09(日) 10:53:37.20ID:PKRe9mWK
法規集ってかなり厚いけど、あれ覚えるの大変だよね
0023名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:30:07.11ID:DcugPe46
でも全部覚えないと話にならんからね
0024名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:32:05.86ID:UEv9Xt8z
危険物甲種なんかといっしょにしちゃいけないよ。危険物甲種なんて高圧ガス乙と難易度変わらないぐらいだから
0025名無し検定1級さん2018/12/09(日) 12:54:07.93ID:Oy2J18uv
過去問は重要で自分は10年分やった
法規集は不要と思う
高圧ガス保安技術は全部目を通したけど辞書的な使い方しかしなかった
よくわかる計算問題の解き方はあれば役に立つが必須ではない
高圧ガス保安法令攻略のポイントは自分は法令の暗記が苦手なので役に立った
0026名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:44:36.92ID:ZmN021aZ
>>25甲乙丙?
0027名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:56:23.86ID:Oy2J18uv
甲種化学です
0028名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:22:08.76ID:d0WHQYvf
ロンドメサ〜 ロロロロンドメサ〜〜〜〜
0029名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:59:12.33ID:BqekkfL/
ここのスレはよく他の資格と比べて〜という話題がでるが、他資格スレでは高圧ガスの認知度が低いのか、いまいち名前が出てこないんだよなー
0030名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:00:44.43ID:mt4VmgoS
頭の悪い奴が甲種受かろうと思えば、結局4冊か5冊は要るってことか
0031名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:08:43.76ID:ms5VTHO9
実際仕事する人間以外持っててもしかたないし
そんなにつぶしのきく資格じゃないからやろ
0032名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:15:44.59ID:HhmZk3Uq
電験とか危険物乙4とかボイラーとかと違って色んなとこで使える訳じゃないからね
0033名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:42:33.01ID:srieMu2N
甲種の学識の模範解答っていつ発表なんやろか?
0034名無し検定1級さん2018/12/10(月) 14:48:33.86ID:08xmqyKs
>>33
受験案内書によると12月中旬だとさ
ハッキリしてほしいね
0035名無し検定1級さん2018/12/10(月) 16:23:39.07ID:YVh+ixY9
公害1種より難しい高圧ガス甲種。。。
0036名無し検定1級さん2018/12/10(月) 17:36:20.42ID:MeaOr3JH
公害じゃ釣れない
電験に切り換えろ
0037名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:00:27.55ID:4Y9iXKE7
甲なら公害1種より難しいだろ
乙は国試1発でも簡単だけど
0038名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:32:34.41ID:mZNoKJle
電験三種と高圧ガス甲種持ってるけど難易度的に変わらない
多少電験三種の方が出題傾向読み難くて厄介なくらい
0039名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:43:57.69ID:Kw742KCD
電験3種は電気やってなかった人からしたら発狂するレベル
0040名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:54:43.16ID:opFNFvJA
公害1種は高圧ガスでいうと完全に乙レベル
電験3種、エネ管熱が甲レベルだね
0041名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:55:56.10ID:opFNFvJA
公害4種が冷凍3種レベル
その1ランク下に危険物甲

って感じ
0042名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:02:22.13ID:93ts6BZj
もうその話はええやろ・・・
0043名無し検定1級さん2018/12/11(火) 01:03:40.83ID:lkV9xULH
ほんまや公害持ってないやつが言うなよ
0044名無し検定1級さん2018/12/11(火) 06:26:37.74ID:83rOhfYW
電験3種はそんなんでもないべさ。
それより札幌のホテル取る方が難しいべ。
エグザイルとかと被って350キロ離れた田舎から試験受けに行くのはマジきつい。
0045名無し検定1級さん2018/12/11(火) 12:16:20.76ID:FeoA6m+A
大手のオペレーターは大卒とか嘘じゃねえか
ほとんど高卒だったぞ
0046名無し検定1級さん2018/12/11(火) 16:29:03.71ID:pb0h4H6D
エグザイルには、畳にハイヒールフェチがいるらしい。
0047名無し検定1級さん2018/12/11(火) 20:07:35.34ID:fkCow5el
会社で公害持ちに低レベルなマウント取られてるんだろうか
0048名無し検定1級さん2018/12/11(火) 20:32:29.80ID:eEZ4cj06
持たざる者の悲劇
0049名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:54:35.51ID:SgN5NHwm
エネ管と高圧ガス甲なら、さすがにエネ管の方が難しいだろ
公害1種と高圧ガス甲でも、同じくらいだと思うぞ?

高圧ガス甲なんて3年も続けて受験しとけば誰でも受かるんだよ
0050名無し検定1級さん2018/12/11(火) 22:48:17.73ID:17Huty+u
エネ管は200問あるから真面目にやらないと進まないし忘れてしまう
0051名無し検定1級さん2018/12/12(水) 07:04:40.38ID:Vf0Taa9s
エネ管も公害防止も3年も掛かりませんけどね。
0052名無し検定1級さん2018/12/12(水) 09:23:21.34ID:xKl1G1Xf
質問です

高圧ガスの乙種なら過去問が全てってあるけどその意味するところは?

まんま同じ問題が出る?
似た問題が出る?
範囲は過去問に出たとこだけ?

来年の検定受けて取得目指したい人です
0053名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:01:56.47ID:fdhQnlKZ
>>52乙機に検定経由で合格したけど今年の事しか分からない前提で言うと、学識は過去問「だけ」では不足してた。保安は十分だった。検定だから講師次第ってこともある。
うちの試験会場で合格率2割ぐらいだったよ。
0054名無し検定1級さん2018/12/12(水) 16:38:29.57ID:jHa4Kwoy
>>52

まんま同じ問題が出る? =まあない。
似た問題が出る? =過去問10回分くらいやればそう感じる。
範囲は過去問に出たとこだけ? =ではない。中級テキストまんべんなく出る。
0055名無し検定1級さん2018/12/12(水) 19:54:29.72ID:skkymMuM
べつに受かるだけなら6割取ればいいだけなんで
今年乙機の国試受けたが過去問だけで恐らく6割取れたと思う
0056名無し検定1級さん2018/12/12(水) 22:02:11.85ID:kyDV+FlA
若手よ、高圧ガスが役に立たない資格と思うなら受ける必要ないだろ
なのに自腹を切ってでも試験を受け続けるのはなぜなんだ?
0057名無し検定1級さん2018/12/13(木) 09:52:15.67ID:LzHKi9cx
>>56
若手ではないから。
0058名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:44:51.75ID:LzHKi9cx
ファルウァータマカ
0059名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:32:02.46ID:9DPLOhmL
>>53 >>54 >>55

貴重なコメントありがとうございます
テキスト問題集が届いたので勉強を開始しました
文系卒なんで何もかもが初見です
問題集の解答は解説になってないので解読するのに苦労しておりますが検定まで時間はあるので少しずつ頑張ってみます
0060名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:47:44.06ID:C/Oh/Jnq
甲種の検定対策で事前セミナーまでにやっとけってある?
0061名無し検定1級さん2018/12/14(金) 00:05:21.73ID:QOKvODrM
過去問5年分で出題傾向は見ておいて使った公式は抑えておいた方が良い
というか講習の時までに結構解けるようにしておかないと合格圏内厳しい
0062名無し検定1級さん2018/12/14(金) 00:30:12.28ID:h7iX9C94
>>60
SI単位を暗記。
常用対数表を使えるように慣れておく。
あとは講習受けてからで間に合うのでは無いかな?
0063名無し検定1級さん2018/12/14(金) 12:09:19.67ID:xw1Atmop
>>60
国試行けば?労力そんなに変わらんで。
検定に余裕で合格するくらい予習するなら
その知識で行けるんやから。
0064名無し検定1級さん2018/12/14(金) 15:23:30.92ID:kQ0eoxNW
来年、甲機を検定で受験したいのですが協会の最新の過去問本以前の過去問はどうやって手に入れますか?
10回分位やりたいので。
0065名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:18:32.80ID:KfnrGSv9
https://www.khk.or.jp/aboutus/copyservice.html
高圧ガス保安協会で有料でコピーしてもらえる
あとはオークションとか?
0066名無し検定1級さん2018/12/15(土) 07:38:59.06ID:Cbv1AypX
>>65ありがとうございます。一枚40円とか結構な金額になりますね(^^;
0067名無し検定1級さん2018/12/15(土) 17:16:33.82ID:ZNQYT62k
甲種機械の学識の点数配分ってどんな感じなんだ?

今年だと問1は(1)6点、(2)6点、(3)8点
問5だと(1)5点、(2)5点、(3)5点、(4)5点
みたいな感じ?
0068名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:26:50.96ID:bz2z7OyS
みたいな感じだな。知らんけど。
0069名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:08:03.29ID:wFyHTJOI
>>67
甲種機械
問1 (1)6点 (2)6点 (3)8点
問2 (1)6点 (2)6点 (3)8点
問3 (1)〜(4)各5点
問4 (1)2点 (2)2点 (3)3点 (4)3点 (5)5点(6)5点
問5 (1)〜(4)各5点
だと思う
0070名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:11:16.09ID:pUvI9dnl
甲種機械の学識は
1問目と4問目で40点取れればあとは楽勝。
基本的に1問目と4問目は毎年同じ問題。
だから残り20点取れれば合格という非常に簡単な試験である。
0071名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:55:37.06ID:rUwms6ia
>>70
化学は
0072名無し検定1級さん2018/12/17(月) 15:59:51.84ID:H8Z7JwUX
不動産店員、室内でスプレー缶処理 湯沸かし器引火か 札幌爆発
12/17(月) 13:25配信 北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00010002-doshin-hok
0073名無し検定1級さん2018/12/17(月) 16:11:14.21ID:0BXgR1Oh
現場の人間に資格なんて必要ないだろ
0074名無し検定1級さん2018/12/17(月) 19:38:04.56ID:pPX5EbP9
>>72
120本も室内に撒くって、ありえんだろう・・・
エアーゾル用のLPGは無臭だからねぇ。
0075名無し検定1級さん2018/12/17(月) 19:43:19.55ID:BVv8Ll6b
これ犯人の学歴が知りたいよな
正直この程度の事を理解出来ない奴なんて日本には中卒でも居ないと思ってたから
自殺じゃないのかと思うが事故ならマジでやばい
0076名無し検定1級さん2018/12/17(月) 20:39:51.13ID:ethVqZOu
>>74
高圧ガス保安法やその他の法律に抵触する行為か、証拠を隠滅するために爆破したんでは無いのかな?と疑ってしまう。
0077名無し検定1級さん2018/12/18(火) 09:33:46.47ID:CDK1c0ie
>>75
自殺ぢゃないお。
他人から見たら自殺行為だけどw
0078名無し検定1級さん2018/12/18(火) 12:54:27.28ID:moZ3u88L
甲種機械の問3のシャルピーのところって

低温脆性を調べる
オーステナイト系ステンレスは低温脆性を示さない

これくらいしか書いてないんだけどこれだと2点くらいもらえるかな?

ネルソンの図が完璧だと3点くらいかな?
0079名無し検定1級さん2018/12/18(火) 18:57:57.19ID:o7s9PTAE
検定受けたいから講習に行く予定です。
法令の日ってなにか持ってくものあります?
法規集?とか買わなきゃなのかな?
0080名無し検定1級さん2018/12/18(火) 19:00:02.79ID:nYfv1T+E
>>79
冊子でまとめみたいなの貰えるから何も要らないですよ
勉強方は過去問5年分のみでいいです、古すぎると法が変わったりしてるので
0081名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:27:13.23ID:ORCK843L
(・∀・)パタークウァンクウァーサー!!
0082名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:47:37.99ID:U7yCVv9A
>>80
ありがとうございます。
無駄な出費せずにすみました。
ここの人は宅建スレと違ってまともな回答が返ってきてとっても助かります。
0083名無し検定1級さん2018/12/20(木) 01:16:58.46ID:/HeiWOf2
乙種取ったあと甲種受けると、かなり痛い出費だよね

会社が出してくれるんなら特段問題ないけど、
会社で退職に追い込まれてる自分のような人だと
全部自費になっちゃう・・・

講習・国試で乙種取ったあと、
また講習・国試で甲種受けると5万以上飛んじゃうよ
教材費なんかも合わせると7〜8万いくんじゃないかな

て考えると甲種をスパッと取ってしまうのが一番かな
0084名無し検定1級さん2018/12/20(木) 03:07:14.12ID:n4nZ5Q3i
会社がそんなちまい金額で首を横に振る事なんてあるのかね?
会社からすれば誰でも取ってくれた方が有難いんじゃないか
0085名無し検定1級さん2018/12/20(木) 03:40:59.81ID:62qIpdO1
もちろん将来の幹部候補にはきちんと受験料も教材費も出してくれるよ
だけどうちの会社、仕事が出来ない、足手纏い扱いされてる自分のような人間には厳しいんだよね...

こないだ危険物の甲種を受けたいって言ったときも「あっそう、じゃあ受ければ?」みたいな扱いされて、結局自腹で受験することになっちゃった
0086名無し検定1級さん2018/12/20(木) 09:07:16.43ID:DtSWUwX6
その悔しさをバネに頑張るんだ
0087名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:58:12.50ID:G2fQWehy
>>84そうじゃない会社もあるよ。僕も甲機の受験が社費になるかどうかの決済待ち。はよ勉強始めたいから年内に決めてほしいわ
0088名無し検定1級さん2018/12/20(木) 11:57:54.71ID:qgd7YT4d
>>78
グラフ各3点、説明各7点かもしれないね
0089名無し検定1級さん2018/12/20(木) 16:50:55.20ID:UDkcNaoJ
平成20年前後の甲化の過去問みたけど、それらに比べれば今年の甲化って明らかに簡単になってるよね

今までは講習主体の合格だったけど、これからは国試主体で合格させていくっていう協会の算段なのか?

平成20年ぐらいはd[A]/dtとかエントロピー変化の計算とか語句説明も完全に大学レベルだった

ところが今年の試験問題みたところ、明らかに簡単になっとるやないか
ほんとに同じ試験か?ってくらいに・・・

ていうかこの試験、甲化と甲機でも難易度が全然違うようだし、出題の意図が全く読み取れんのんだよ
0090名無し検定1級さん2018/12/20(木) 19:49:39.21ID:f37RXOS9
問題の傾向がいきなり変わることがある。
作成している人が変わったんだろうね。
数年前の法令の難化は本当に酷かった。
0091名無しさん@名古屋で甲種化学2018/12/21(金) 18:57:16.31ID:+UinmXVB
私は別の試験が終わる来月後半から、甲種化学の準備と勉強始めますが、とりあえず
は10年程度の過去問を眺める予定です。学識は当然として、微妙だなーーと思うのが
保安管理。国試、検定の過去問はやるとしても、甲種機械の保安管理も捨てきれない
部分があるなーと思ってます。実はマイルストーン的に後期の乙種化学も考えていた
のですが、いくら講習で”ここ線引いて”とか云われても、どの講習も検定日まで日に
ちがないからパスです。
0092名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:38:56.97ID:WNnhczbu
社内で昇格には高圧ガス乙種が必要と決められている中で、高圧ガス丙種しか持ってない奴が係長へ上がってしまったのはなんでだ?
結局、言われた仕事さえ出来ていれば資格なんて必要ないんだろw
0093名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:11:40.25ID:t/Ero5R3
逆に乙で係長になれるのは羨ましいな
うちは甲種無いと上には上がれん
0094名無し検定1級さん2018/12/22(土) 04:36:20.92ID:NiGBAyki
資格はあっても仕事ができないのは論外だからな。
当然といえば当然かもしれない。
0095名無し検定1級さん2018/12/22(土) 05:20:23.50ID:OI5d2TcV
仕事が出来る無資格者>>>>>>仕事が全く出来ない甲種持ち

要は仕事よ
0096名無し検定1級さん2018/12/22(土) 05:21:49.51ID:OI5d2TcV
資格は武装して強く見せつけようとするためのアクセサリーに過ぎない

資格の勉強はオナニーと一緒
0097名無し検定1級さん2018/12/22(土) 12:57:44.77ID:FAQrrNm/
>>92
よく条件にある、「・・・・又は、OOがそれと同等以上と認めたもの。」ってのがある。
それなんじゃないか?
0098名無し検定1級さん2018/12/22(土) 23:33:11.54ID:MwJjrZz7
社内規定なんてどうとでもなるし変わったりするもんやしな
0099名無し検定1級さん2018/12/23(日) 08:31:26.79ID:UXSbn3WH
仕事ができると思い込む無資格とか怖いわ。責任とらないよと言っているのと同じだ。
0100名無し検定1級さん2018/12/23(日) 23:35:58.66ID:sqUhpdli
ファニャーヤザラ!
0101名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:04:53.20ID:E4Xn7vpB
トクワファシャドーソクウェ!
0102名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:22:17.58ID:GGJnz93p
甲種取得したところで
貰えるのがあの手帳1つだけなんて哀しいよな
権限も乙と大して変わらんし
とにかく哀C
0103名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:31:36.00ID:E4Xn7vpB
ポンカチョンナラ!
0104名無し検定1級さん2018/12/25(火) 09:50:25.53ID:xX5qORh/
>>95
仕事が出来る甲種持ち>>>>>>仕事が出来る無資格者>>>>>>仕事が全く出来ない甲種持ち
0105名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:53:15.82ID:q6O+fMIH
資格取れない現場人間は、
資格持ちが羨ましくて仕方ないんだね。
0106名無し検定1級さん2018/12/26(水) 06:53:22.96ID:GLU8+gWt
マウント表

66 電験1種
65 1級建築士
64 原子炉
63 核燃料
62 電験2種、濃度計量士
61 エネ管電気、騒振計量士
60 電験3種
59 エネ管熱
58 高圧ガス甲種
57 公害1種
56 冷凍1種、公害2種
55 公害4種
54 高圧ガス乙種
53 高圧ガス丙液、冷凍2種、作環1種、消防甲種、電工1種
52 高圧ガス丙特、危険物甲種、作環2種、臭気
51 ボイラー1級
50 電工2種、衛生1種
49 冷凍3種、1アマ
48 毒物劇物
47 消防乙種
46 高圧ガス販売、ボイラー2級
45 危険物乙種、2アマ
0107名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:59:51.36ID:+RBiN0nT
有毒ガス密輸使用犯罪者甲種化学
危険人物取扱者乙種第4類(麻原)
老害防止管理者

これだけで十分
0108名無し検定1級さん2018/12/26(水) 16:39:10.24ID:tF3iCowm
マウント表

67 嫁が美人
66 電験1種
65 1級建築士
64 原子炉
63 核燃料
62 電験2種、濃度計量士
61 エネ管電気、騒振計量士
60 電験3種
59 エネ管熱
58 高圧ガス甲種
57 公害1種
56 冷凍1種、公害2種
55 公害4種
54 高圧ガス乙種
53 高圧ガス丙液、冷凍2種、作環1種、消防甲種、電工1種
52 高圧ガス丙特、危険物甲種、作環2種、臭気
51 ボイラー1級
50 電工2種、衛生1種
49 冷凍3種、1アマ
48 毒物劇物
47 消防乙種
46 高圧ガス販売、ボイラー2級
45 危険物乙種、2アマ
0109名無し検定1級さん2018/12/26(水) 17:17:52.50ID:+E9T/m6V
高卒文系ですが、丙種液化石油を講習無しの国試一発合格は可能でしょうか?
0110名無し検定1級さん2018/12/26(水) 18:44:22.44ID:4nZZnfOM
>>109
やる気さえあれば誰でもいけるよ。
けどちゃんとやらないと受からないよ。なんか他に資格持ってるの?
0111名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:22:52.08ID:UIKQoJIp
ビル管は、どのレベル
0112名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:26:25.28ID:UIKQoJIp
ビル管持ち。あのレベルの資格が限界なので次に挑戦できる資格の目安にしたい
0113名無し検定1級さん2018/12/27(木) 00:19:50.57ID:2wzW1HPY
>>111
ビル管は伊東美咲レベル
電験三種が矢田亜希子レベル
0114名無し検定1級さん2018/12/27(木) 09:06:00.97ID:HMXM/UJx
>>110
一種販売、二種販売、危険物乙4を持っています。
0115名無し検定1級さん2018/12/27(木) 11:26:24.87ID:KKdsRGMG
>>114
職業はタンクローリー屋さんかな?なんで丙種欲しいの?
0116名無し検定1級さん2018/12/27(木) 11:47:33.90ID:HMXM/UJx
>>114
現在はビルメンです。
将来はガス屋で働こうと思っています。
一・二種販売だけじゃ心細いかなと思って、それで丙種を狙っています。
0117名無し検定1級さん2018/12/27(木) 11:59:57.00ID:eGJFhuNf
>>114
始めから甲種狙えば?
0118名無し検定1級さん2018/12/27(木) 15:58:15.75ID:lO7sbmer
ガス屋で販売なんてまともな資格として認識されないどころか、危険物甲種以下のカスとしか思われないよ

丙種特別でも危険物甲種くらいでしょ
乙種や丙種液石なら良いと思うけど

やっぱ甲種じゃないと
0119名無し検定1級さん2018/12/27(木) 17:26:55.56ID:/Z8pwij0
高圧ガス甲種と電験三種の位置、逆なような気がするな。
0120名無し検定1級さん2018/12/27(木) 17:37:12.96ID:RzvEH3yX
そんなことないよ。高圧甲は正味、難しいのは学識だけ。
電験は4科目とも手強い。法規どうしの難易度みても全然違う。
0121名無し検定1級さん2018/12/27(木) 17:58:05.06ID:/Z8pwij0
高圧ガス甲種と電験三種をひっくり返すと、電験二種と電験三種と高圧ガス甲種とエネ燗熱の位置関係が体感でしっくりくる。
0122名無し検定1級さん2018/12/27(木) 18:17:21.56ID:ZEAPIE6G
普通に電験三種のほうがむずいっす
0123名無し検定1級さん2018/12/27(木) 18:33:29.40ID:+g0Kk79x
電験の問題みたことないのか?断トツで電験のほうが難しいぞ。比べるのが失礼なレベル
0124名無し検定1級さん2018/12/27(木) 18:51:45.08ID:/Z8pwij0
んな、ことない。機械系な人は電験三種難しいかもしれない。逆もしかり。
0125名無し検定1級さん2018/12/27(木) 18:55:47.46ID:+4nayEq4
電験の方が簡単だったと言える頭がうらやましい
電験の方が圧倒的に使い道あるからね
実際うちの会社には電験2目当てで雇われた爺さんいるし
0126名無し検定1級さん2018/12/27(木) 19:02:26.61ID:wqr6svMa
電験3種の方が簡単に言いまわってる奴は、4種時代と言われた楽勝な時に取った連中でしょう。
まあ3種もちでも、他の資格受験で油断すりゃ余裕で落ちるのもまた世の常。
0127名無し検定1級さん2018/12/27(木) 19:19:22.04ID:exJELiyy
公害1種と比べても高圧ガス甲種の方が簡単
なのに電験3種だなんてとんでもないわ
0128名無し検定1級さん2018/12/27(木) 19:29:35.88ID:/Z8pwij0
いや、あくまで自分の体感だから。。。
0129名無し検定1級さん2018/12/27(木) 19:33:32.64ID:xFkOyxvW
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://u.nu/dyko

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0130名無し検定1級さん2018/12/27(木) 21:23:07.99ID:UB4kr4rs
>>106
電験3種と高圧ガス甲種とエネ管熱って同じぐらいだと思うがね。
電験3種は微分積分ほぼ出てこないけど高圧ガスには出てくるし、時間ばっかりかかる常用対数表まで使わなければならん。
0131名無し検定1級さん2018/12/28(金) 01:12:34.89ID:PQ3vWWOX
高圧ガスの資格も講習受けてからの試験と
独学での国試では難易度だいぶ変わると思うけど、、。
0132sage2018/12/29(土) 07:16:07.04ID:6+21TVhG
>>131
その講習って落ちたりしますか?
ローリー乗りたいけど何の免許とったらいんだろ?
0133名無し検定1級さん2018/12/29(土) 09:05:14.10ID:Oh8KLI2Z
>>132
ローリーだけなら移動監視者でOK。講習と修了試験(簡単)で行ける。
できるなら丙特くらい取っておけば使い勝手がよくなるけど。
0134sage2018/12/29(土) 10:05:16.42ID:6+21TVhG
>>133
コメントありがとうございます、丙種は講習難しいでしょうか?
講習後学科試験やった方が格段に試験が楽になるんですよね?
0135名無し検定1級さん2018/12/29(土) 10:43:12.92ID:Z5nA6Zzq
>>133
いつから移動監視で荷下ろしできなくなるの?
0136名無し検定1級さん2018/12/29(土) 11:25:35.88ID:9fvwozUZ
俺もローリーの運転手やりたいんだが高圧ガス甲種、電験三種、エネルギー管理士、危険物甲種は持ってる
他に何かあるのかな?
0137名無し検定1級さん2018/12/29(土) 13:25:24.55ID:NxHcoLrB
高圧ガスの甲種とか公害1種より簡単なんだから、このくらいサクッと取れよ
0138名無し検定1級さん2018/12/29(土) 14:38:50.30ID:H9ggDsHv
>>136
とりあえず現実に戻ることだ
0139名無し検定1級さん2018/12/29(土) 15:51:11.24ID:PtXpU11U
>>136
いやまず運転免許取れよ
0140名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:26:59.83ID:k9ofTTJQ
>>134
丙種はそんなに難しくないよ。危険物の乙4が楽勝ならまあ、講習真面目に聞いてればまず大丈夫。
>講習後学科試験やった方が格段に試験が楽になるんですよね?
というか、講習後には(2週間後くらいか?)必ず検定試験があるのでそれを受けないと。
検定に合格すれば、国家試験の学識と保安管理技術の2科目が免除となり
11月の本試験で法令(簡単)だけ受ければOK。
KHKのHPに詳しく載ってるで。
0141名無し検定1級さん2018/12/29(土) 19:03:54.24ID:uuDcuxy7
丙種でも高卒程度の人間なら範囲が幅広くて独学じゃあデラ難しいで

参考書見ても何を言ってんのか意味がわからないでら

講習聞いて試験受けることが1番近道じゃないのけや
お金かかるけどさ
0142名無し検定1級さん2018/12/29(土) 19:24:36.75ID:FQTwXKR/
丙特なら「52」
危険物甲種くらい


66 電験3種
65 1級建築士
64 原子炉
63 気象予報士、核燃料、プロマネ
62 電験2種、濃度計量士
61 エネ管電気、騒振計量士、セキスペ
60 電験3種
59 エネ管熱、管理栄養士
58 公害1種、高圧ガス甲種、応用情報
57 公害2種
56 公害3種、冷凍1種
55 公害4種
54 高圧ガス乙種、基本情報
53 高圧ガス丙液、冷凍2種、電工1種、作環1種
52 高圧ガス丙特、危険物甲種、作環2種、臭気
51 ボイラー1級、衛生1種
50 冷凍3種
49 電工2種
48 Iパス
47 消防乙種
46 ボイラー2級
45 高圧ガス販売、危険物乙種
0143名無し検定1級さん2018/12/29(土) 22:19:11.27ID:kWKYHPK8
>>142
電験1種のところが3種になってるよ。
0144名無し検定1級さん2018/12/29(土) 22:43:55.64ID:Df/9Akys
電験1種ってそんなに難しいのか…
三種目指す俺には雲の上の存在だわ
0145名無し検定1級さん2018/12/30(日) 11:43:45.00ID:XdNu37hy
>>95
お前仕事が出来ないのにできると勘違いしてるタイプだろ
0146名無し検定1級さん2018/12/30(日) 12:54:03.98ID:gcbRh7Sf
>>142
友達で一級建築士取るんだって何年も頑張ってたのが居たけど、こんな難しいのか
結局諦めてセコカン目指すって言ってたっけ
あいつ何してんだろうなあ、資格取れたのかなあ
0147名無し検定1級さん2018/12/30(日) 12:58:41.36ID:1Kvp7+6c
>>145
仕事が出来る甲種持ち>>>>>>仕事が出来る無資格者>>>>>>仕事が全く出来ない甲種持ち>>>>>>仕事全く出来ない無資格者>>>>>>仕事が出来ると思い込んでいる>>95
0148名無し検定1級さん2018/12/30(日) 13:21:07.92ID:Het8yu2r
いや、一級建築士はそこまで高くないだろう。
受験資格として実務経験要するから、そもそも挑戦者自体限られてるわけで。
0149名無し検定1級さん2018/12/30(日) 18:52:49.60ID:2adsFbOJ
ショルマドーデ&マッサヒャーラ
加齢臭タラヒも後輪パンク 今このツンベで。
0150名無し検定1級さん2018/12/31(月) 00:40:45.33ID:gU6zavgB
エネ管・・・受験料17000円
高圧ガス甲種・・・講習国試受験料32900円
公害1種・・・受験料8800円
電験3種・・・受験料4850円(←!)
危険物甲種・・・受験料6500円


高圧ガス、くそ高ぇー( ̄▽ ̄;)
0151名無し検定1級さん2018/12/31(月) 06:31:38.00ID:XmoSZJaa
国試で受けろよww
0152名無し検定1級さん2018/12/31(月) 11:08:25.29ID:IZiJlBF8
>>141
概ねそんな感じだったが、独学でも十分いけたぞ・・・ちな丙液(2週間x6h)
0153名無し検定1級さん2018/12/31(月) 17:12:40.88ID:98ribRhk
日頃の言動の悪さが自分に返ってきてる
まさにあいつの場合はそうだw
0154名無し検定1級さん2018/12/31(月) 17:38:47.08ID:nybRYyT2
甲種だって高卒でも独学でバンバン取ってるのに何を言ってるんだ…
0155名無し検定1級さん2019/01/01(火) 01:57:18.13ID:Oi8BQ4Z9
>>150
軒並み値上がりしてんなあ。
天下りの給与になっていると思うとムカつくわ。
0156名無し検定1級さん2019/01/01(火) 01:57:42.47ID:Oi8BQ4Z9
>>150
軒並み値上がりしてんなあ。
天下りの給与になっていると思うとムカつくわ。
0157名無し検定1級さん2019/01/01(火) 01:57:44.51ID:Oi8BQ4Z9
>>150
軒並み値上がりしてんなあ。
天下りの給与になっていると思うとムカつくわ。
0158名無し検定1級さん2019/01/01(火) 01:58:41.53ID:Oi8BQ4Z9
久しぶりのボタン連打、すまなかった
0159名無し検定1級さん2019/01/01(火) 05:46:25.03ID:ZdBAqKh0
もう一回書いとくな。

軒並み値上がりしてんなあ。
天下りの給与になっていると思うとムカつくわ。
0160名無し検定1級さん2019/01/01(火) 14:12:40.66ID:0/+MXWH/
講習のぼったくり費用って
天下りなの??
0161名無し検定1級さん2019/01/01(火) 19:01:20.72ID:XAtvqdqp
マウント取り最初にしだすガイジは、
電工免除ありで受かった雑魚な。
実技問1免除でも製図余裕で取れるから取れない奴はレベルが低いとか言うがそもそも論点もズレている。
どのルートが一番効率がよく簡単かの話をしているのに、問1免除で落ちるとかレベルが低いと自身の優位性を示すためだけに言っているからたちが悪い煽ってる自覚がないバカ。
電気が得意な人は、電験免除ありか、免除なしのが楽。
実技に自信がある人間は電工免除ありでやる。ただこれだけの話。
どっちのルートが優秀かなんてこの程度の難易度の資格でマウント取ることが無意味。
どちらのルートが簡単なのかに対して、どちらのルートが優秀かを無自覚にアピールしてくる電工免除ありがゴミだから荒れる
0162名無し検定1級さん2019/01/01(火) 20:31:14.58ID:mF5vhnP2
消防設備士スレに帰れ
0163名無し検定1級さん2019/01/02(水) 06:22:38.94ID:1YpaKnLt
こいつは設備士スレでもマルチしてる池沼。
0164名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:38:45.13ID:y1RYi9io
>>159
とっとと一発で決めんからそう思うんだよ。
持ってる人間からすれば値上げや難化歓迎だよ
0165名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:56:32.54ID:/tnd+nUk
他資格で免除があるわけでもない、他資格の受験資格になるわけでもない、高圧ガスにしか使えない、受験料は高い・・・

鬼畜やと思うで
0166名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:57:29.36ID:xlCT98V0
高圧ガスは真心込めて問題作ってるから仕方ない
0167名無し検定1級さん2019/01/02(水) 22:26:19.40ID:xtXSQc5o
感謝の気持ちで支払いなさい
0168名無し検定1級さん2019/01/03(木) 10:10:26.08ID:1tRRND1A
>>165
社労士の受験資格を満たせるよ。
※但し、甲種、1冷のみ。
0169名無し検定1級さん2019/01/04(金) 15:49:22.13ID:aNxoMuWC
受験番号って控えてないとわからないよな?
乙種機械国試受けたんだが自分の受験番号がわからない
0170名無し検定1級さん2019/01/04(金) 16:08:14.26ID:gIIW5TMI
ハガキが無いならどうしようもない
0171名無し検定1級さん2019/01/04(金) 16:40:31.67ID:HaPQls3l
1月7日に合否通知書が発送されるから届くまで待つしかないな
つーか番号控えとけよ試験官に言われただろ
0172名無し検定1級さん2019/01/04(金) 16:42:58.52ID:0dVx7HZs
受験票の半券は?
0173名無し検定1級さん2019/01/04(金) 17:11:46.18ID:nLeAqOZz
受験料値上がりしたのか?
0174名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:29:17.92ID:aNxoMuWC
受験票の半券って回収じゃなかったっけ?
0175名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:45:32.07ID:aNxoMuWC
そもそも受験票の半券に受験番号の記載ないや
こりゃあ控えてなければ受験番号不明だな
通知が来るまでわからないのか
0176名無し検定1級さん2019/01/04(金) 21:03:20.68ID:wwnW5Nob
半券左上に書いてあるだろかす
0177名無し検定1級さん2019/01/04(金) 23:49:36.87ID:vUK1Wlya
合格発表って午後3時だっけ?
0178名無し検定1級さん2019/01/04(金) 23:54:11.11ID:tzzzuyJi
コッサクリャムッサウォ!
0179名無し検定1級さん2019/01/05(土) 08:39:41.34ID:DjL1M8C+
合格発表まであと2日。
となりの加齢臭爆発のおっさん、絶対不合格だろ!と思ってそいつの受験番号覚えている。
が、
自分の番号は半券無くして不明。明後日は加齢臭の合否のみに賭ける!
0180名無し検定1級さん2019/01/05(土) 11:52:29.53ID:n5R9F1+e
販一だけど前後の席がきれいめの女子だった
あの娘たち合格するかな
0181名無し検定1級さん2019/01/05(土) 20:06:56.45ID:kYVoDqLn
ここまで待たされるとどうでもよくなるこの資格
0182名無し検定1級さん2019/01/05(土) 21:00:11.84ID:qngAftmq
mamiruse
0183名無し検定1級さん2019/01/06(日) 14:12:37.48ID:/ZWhJ9FF
fissa do bara.
0184名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:11:51.14ID:/ZWhJ9FF
Kwanna match a taw swhan banber tauswan.
0185名無し検定1級さん2019/01/06(日) 17:08:44.73ID:AgEObg3H
合格発表がガラケーで見れない
0186名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:39:06.58ID:YzO8wQhj
甲種って微積分出来ないと話にならないかな?
正直微積分なんてとっくに忘れてるんだが…
0187名無し検定1級さん2019/01/07(月) 05:20:58.66ID:L3cxz5oi
合格発表は今日の15時
0188名無し検定1級さん2019/01/07(月) 06:45:01.79ID:qrxbJEnm
またもやガラケーで見られないとは・・・
午後三時頃に誰か暇な人、132-56-2001〜2010で受かっている番号アップしてくれw
乙種機械なんだけどさ。

休憩中に見るよ
0189名無し検定1級さん2019/01/07(月) 09:29:50.62ID:qXf9SeTR
>>186
電験3種だって何とかなると言うか出ないから
高圧ガス甲種はそれに比べて遥かに簡単だから出来なくても大丈夫じゃない?
0190名無し検定1級さん2019/01/07(月) 12:09:15.97ID:ofFZSmpF
>>188
特定しますた
0191名無し検定1級さん2019/01/07(月) 13:36:19.54ID:5YT1v6hc
自己採点だと6割ギリギリだったからドキドキだわ
マークミスとか無ければいいんだが…
0192名無し検定1級さん2019/01/07(月) 13:42:39.29ID:wN89dm3d
>>191
同じく
法令だけなので余計そう思う
0193名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:01:39.14ID:YreHow+E
つながらない
0194名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:02:08.90ID:Hr3cTwBJ
重くて見れないわ
0195名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:03:16.04ID:wN89dm3d
同じく
0196名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:16:11.70ID:wN89dm3d
良かった
合格してた
ホッとした
0197名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:18:14.68ID:wN89dm3d
>>188
下一桁、1と2と4の人が合格してたよ
0198名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:30:15.74ID:5YT1v6hc
受かってたわ
0199名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:34:46.22ID:GMIbJKVF
おめでとう!
0200名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:37:29.07ID:XLAHsBi3
甲種の合格発表まだだからあまり盛り上がってない…
0201名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:39:22.48ID:OS5iOENh
ふつうに受かってたけど周り落ちすぎててびっくりしてる
0202名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:41:47.99ID:d5K7yIol
乙化合格!

次は甲化受けようと思うんだけど
エネ管熱と比べてどっちがムズいの?
0203名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:43:18.83ID:lmJi5urC
あんなにいたのに講習無し組は落ちまくってるな
0204名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:45:57.10ID:NBGa2u4u
>>202
エネ管のほうが難しい
ガチで熱力学勉強しないと受からんで
0205名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:50:37.28ID:XLAHsBi3
科目免除の人って下4桁が2と6からの人?
0206名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:05:37.24ID:bo1ctE45
俺も国試で乙機合格してたけど前後の番号が10番以上空いてるな。
今回は乙機で22%って去年より合格率悪い?
0207名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:12:11.97ID:Hr3cTwBJ
乙種機械合格したぽよ
0208名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:36:12.13ID:jtp4D7MK
丙種特別合格。
次は乙化でも取るかな。
0209名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:53:25.76ID:V2ErQbY4
整理番号と受験番号って一緒?似たような数字?
0210名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:56:53.94ID:5YT1v6hc
国試だけでも何とかなったな
講習代浮いたわ
0211名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:00:19.28ID:WFTsKfGt
丙種液石ってなんでいっつもこんな合格率低いんかな?
0212名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:12:50.31ID:bo1ctE45
免状の申請ってハガキが来るまで出来ないの?
0213名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:36:32.63ID:8mO//I2B
>>202
甲化と公害大気1種だとどっちがムズいの?
0214名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:06:16.50ID:qMIfhlgr
>>212
うん
0215名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:18:46.11ID:7+xc3koh
>>213
人によるけどどっちも同じくらいの難易度
0216名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:25:22.80ID:U4vmEcqu
>>197ありがとうございます。受かりました。
0217名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:57:23.33ID:vU6bpLR4
検定経由で法令のみ受験の受験番号は検定の受験番号と同じですか?
0218名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:59:50.32ID:9ONJ/1M1
国試の乙で受かったけど、簡単とか難しいとかじゃなくてただただめんどくさい資格だったわ。
使い道も限られてるし
0219名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:03:23.71ID:qza82wSV
とりあえず乙の合格率低い理由は分母の平均レベルが低いからだわ、こんなのまともに勉強してりゃ余裕で受かる
0220名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:04:34.65ID:oT57N/q6
丙種落ちてた
後日の自己採点じゃ合格だったのに...納得いかんから個人情報開示請求するわ
0221名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:17:27.14ID:XpEjcvCG
国試一発で乙機受かった(三好2周程度で)
エネ管(熱)は持ってるけど、講習使わないと甲機に受かる気がしないのが歯がゆいけど…まっいっか
これで電気以外のユーティリティについては知見があるといえるかな?
とりあえず来年は公害大1のリベンジだ
そしてその内、消防設備甲1でも
(電験は夢のまた夢…)
0222名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:23:40.05ID:rID8NuLK
丙種液石無事に受かってました。やけに合格率低いけどなんでだろう。
0223名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:25:20.26ID:wN89dm3d
>>216
良かったです
おめでとうございました
0224名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:44:18.61ID:sTIc7cH/
>>213
圧倒的に甲化のほうが難しい。
公害防止管理者は結局暗記でしかないうえ、
その暗記も公式テキストを読めば理解できる。
0225名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:09:38.58ID:FO99C54I
知事試験の申請書はPDFじゃないのかよ
0226名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:12:16.59ID:tZbCk2aT
>>224
乙化の次に何受けようか迷ってて
公害がそんなに簡単なんなら公害にするけど
(職場で推奨されてる資格なんだよね...)
甲化もエネ管熱より楽だと聞くので悩む

エネ管熱>甲化>公害1種なのか
エネ管熱>甲化=公害1種なのか
0227名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:25:39.38ID:CaillWy/
なぜか甲機、人気無し。
0228名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:37:41.40ID:9ONJ/1M1
乙を取った人はどれくらいの規模のとこつとめてるんだ?

俺は合わせガラスを作るオートクレーブしかないのに取ったけど
0229名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:45:17.26ID:x2lcSaDm
乙化受かってた!!
0230名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:06:02.17ID:7+xc3koh
>>221
ボイラーは持ってるの?
0231名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:09:13.71ID:sTIc7cH/
なら、とりあえず甲化の講習に行こうか。
法律だけなら、公害防止の試験後から勉強をし始めても間に合う。
といっても予習前提の講習だから、新品のテキストを持ち込むような奴は間違いなく落ちる。
0232名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:09:47.88ID:7+xc3koh
>>226
公害のほうが簡単かもだけど過去問だけだと受かるのきついかな。電話帳をある程度覚える必要がある。
0233名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:09:56.85ID:sTIc7cH/
↑は>>226へのレスね。
0234名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:36:30.59ID:o+eYKw/S
丙化液石全科目受験合格率9.1%
今回は地雷だったな
0235名無し検定1級さん2019/01/07(月) 23:18:50.64ID:2aEBRlx4
甲化は講習も合わせると2回チャンスがあり、1/3に範囲を狭められる。

公害防止は1回っきり。しかも3科目の甲化に対し1種は5科目(大気は6科目)。電話帳やればいいといっても範囲が広いし概論なんて1点差で泣く人の多いこと多いこと・・・

また科目合格制があるといっても
2年以上に渡って受け続けるのは苦痛だし
それでも合格率は25%前後。

講習も受けるなら公害防止管理者1種の方がきつい。
講習なし国試のみなら高圧ガス甲種の方がきつい。
0236名無し検定1級さん2019/01/07(月) 23:55:08.00ID:7+xc3koh
公害1種の講習は実務経験じゃ受けられないし技術士か計量士の濃度持ってる人じゃないと受けられないからね。試験のほうが講習より楽
0237名無し検定1級さん2019/01/08(火) 05:05:13.97ID:3KQ+D5N8
>>230
1級持ってるよ
0238名無し検定1級さん2019/01/08(火) 10:19:27.96ID:4+Vr2hwM
>>228
乙種がギリ必要無いレベルの硝子関係
今後必要になるかもしれないので自主的にとったよ
次は完全に必要ない甲種受けるよ
0239名無し検定1級さん2019/01/08(火) 11:13:08.86ID:vPHd6UAN
乙種機械、受験番号控えたのが行方不明でネットで確認できず。
本日合否通知書が届いた。
合格しました。自己採点で不合格だったのですごく嬉しい。

劇毒物、危険物甲種と三点セットかな。な、わけないか。
0240名無し検定1級さん2019/01/08(火) 12:32:32.13ID:4G90Y7Tk
甲種火薬取り扱いも忘れずに
0241名無し検定1級さん2019/01/08(火) 15:01:36.19ID:/Nx8qUAj
>>239おめでとうございます。がっかりしてたからテンションあがるよね(^^)
0242名無し検定1級さん2019/01/08(火) 16:54:39.97ID:qFCP916n
>>186
積分と指数対数は必要かなと。。
あと簡単な微分方程式
0243名無し検定1級さん2019/01/08(火) 17:36:16.62ID:UEpR53sD
田舎住みなのにもう封筒届いてた
0244名無し検定1級さん2019/01/08(火) 18:39:23.90ID:H/7l76Ny
>>240
甲種火薬製造保安じゃなくて?
0245名無し検定1級さん2019/01/08(火) 18:50:59.70ID:yR57U0Pa
>>243
どこの田舎だよwww

俺のとこなんてまだ来てないwww
0246名無し検定1級さん2019/01/08(火) 18:54:40.86ID:Fqpz+dmc
東京から遠い所から順次発送だからな
地方の方が敢えて早く届くようにしてる
0247名無し検定1級さん2019/01/08(火) 19:35:20.83ID:BM3XTEbg
ハガキ届いてた!
嫁が帰ってきたら一緒に開ける予定。ドキドキしてる
0248名無し検定1級さん2019/01/08(火) 19:36:36.92ID:77HpEia7
届いてたから明日会社に持っていって報告してくるぽよ
0249名無し検定1級さん2019/01/08(火) 19:37:25.62ID:77HpEia7
>>247
お前封筒じゃなくてハガキだとアレやぞ・・・
0250名無し検定1級さん2019/01/08(火) 19:47:29.13ID:JINvbrBR
>>249
都内はハガキだよ
0251名無し検定1級さん2019/01/08(火) 19:49:11.37ID:JINvbrBR
>>244
実質的に製造できないだろ
0252名無し検定1級さん2019/01/08(火) 19:50:22.81ID:Ye5okcwy
2〜4週間ってなげえよ
0253名無し検定1級さん2019/01/08(火) 20:49:29.25ID:77HpEia7
>>250
マジ?
全国封筒だと思ってたわスマソ
0254名無し検定1級さん2019/01/08(火) 21:01:07.23ID:BM3XTEbg
クソ 落ちてるやん
0255名無し検定1級さん2019/01/08(火) 23:25:28.92ID:Na8Ny85f
乙種機械合格!

ゆきこありがとう!
0256名無し検定1級さん2019/01/08(火) 23:47:20.18ID:+bYiOxdT
乙種機械不合格!

さようなら加齢臭!
0257名無し検定1級さん2019/01/09(水) 00:17:18.06ID:AP5yCOvQ
免状申請の写真のサイズが微妙
0258名無し検定1級さん2019/01/09(水) 04:33:30.62ID:+46neBEZ
受かったことだし、水素社会来てほしい
0259名無し検定1級さん2019/01/09(水) 04:34:32.97ID:Xofd7hZc
丙種特別程度に講習受けるバカが2500人以上いんのかよw
3冷に至っては講習受ける意味なんかほとんどないしw

まじでバカが多いなwww
0260名無し検定1級さん2019/01/09(水) 05:16:59.41ID:lFULLuOt
業務命令だから。俺は国家試験で取ると言っても、認めないとか言われる
0261名無し検定1級さん2019/01/09(水) 07:17:52.02ID:a06MdQC2
うちもそうだわ、国試で落ちる奴多かったんだろうな
0262名無し検定1級さん2019/01/09(水) 08:34:30.93ID:uafGwN8T
>>259
超無駄な学習時間をさくっと金で買っているのだよ
君の様な本当のバカには分かるまいw
0263名無し検定1級さん2019/01/09(水) 10:08:47.96ID:GZCY32Qe
自分はバカの頭悪です。
どれ程勉強ができて資格をいっぱい取りまくってお金持ちで仕事ができたとしても259みたいな人間・性格にはないたくないなと心から思った。

丙特の合格通知、はやくきてくれ・・・。
待ち遠しい。
0264名無し検定1級さん2019/01/09(水) 10:09:21.88ID:GZCY32Qe
なりたくない!でした
0265名無し検定1級さん2019/01/09(水) 11:14:19.11ID:a06MdQC2
まあ甲ならまだしも丙乙程度は簡単なんだから国試で取れよとは思うな
0266名無し検定1級さん2019/01/09(水) 14:40:45.61ID:GZCY32Qe
>>265
丙乙が簡単と思える時点で自分にとっては物凄いことだと思う。
人間には必ず得意・不得意があるもの。
自分は運動なら負けない=典型的な体育会系おバカです。
だからといって運動が不得意な人を絶対に見下したりしない。
丙種ごときとかのバカにした言葉みるとそんなふうになりたくないなとしみじみ感じる
0267名無し検定1級さん2019/01/09(水) 15:05:19.72ID:b6Sx0CDD
ここは便所の落書きだぞ?
品性などある奴が書き込むわけあるまいに
0268名無し検定1級さん2019/01/09(水) 16:54:25.69ID:fe2ATmaR
液化石油ガス部、土川。保安部、南雲。
0269名無し検定1級さん2019/01/09(水) 18:45:43.58ID:5jR/Mhou
合格通知きたけど、委託していない県だから県庁いかないといけないのか?
0270名無し検定1級さん2019/01/09(水) 19:33:15.51ID:v2oKwaAf
合否結果まだ届いてない人います?
0271名無し検定1級さん2019/01/09(水) 19:46:57.28ID:HBBs95W2
>>266
見下す人を見下すなよ
軽蔑するわ
0272名無し検定1級さん2019/01/09(水) 20:24:53.58ID:5jR/Mhou
>>271
軽蔑するとか、その人を見下してるの?
0273名無し検定1級さん2019/01/09(水) 20:30:32.18ID:AP5yCOvQ
目くそ鼻くそ
0274名無し検定1級さん2019/01/09(水) 20:38:17.39ID:9OYGyzGW
下を見るな上を見ろ
0275名無し検定1級さん2019/01/09(水) 21:20:10.04ID:GZCY32Qe
>>271
266です。
見下してないよ。ただ残念やねと思って。
勉強面で優秀なら、アホな自分とかに対してバカだの中卒だのキチガイだの見下すんじゃなくて勉強法や必勝法をアドバイスしたりするとここのスレ素敵なのになと思った。
そんなんを求めてもいけないけどね。
0276名無し検定1級さん2019/01/09(水) 21:31:53.76ID:5jR/Mhou
乙機国試合格したけど、むつかしくはないけど、勉強がめんどくさいなー、これ。
90時間くらいやったし
0277名無し検定1級さん2019/01/09(水) 21:54:31.80ID:AP5yCOvQ
>>275
自分、そんな風になりたくない言うてますで?
十分見下してますがな
まあ、品性が下劣な人間は見下してもええんやで
0278名無し検定1級さん2019/01/09(水) 21:57:17.27ID:HBBs95W2
>>272
軽蔑というかそんなふうになりたくないなとしみじみ感じる
0279名無し検定1級さん2019/01/09(水) 22:10:23.27ID:b7VF0idh
過去問繰り返しで合格できる資格が難しい言うのは単に学習不足でしかない
必勝法なんて過去問やれくらいしかない、何故なら過去問さえやれば受かるんだからな
0280名無し検定1級さん2019/01/09(水) 23:32:22.94ID:OU58/QIw
今年独学で国試行ったが過去問には全くなかった数問があり、思わず知らねぇーよと思ったが
無事乙機受かることが出来た
多分2、3つの教室で行なって受かったのが免除含めて10人に達しなかったとは…
0281名無し検定1級さん2019/01/10(木) 05:15:40.64ID:P/7kVi8G
金よりもむしろ、講習なんぞに行く時間が無いわ
乙機一発だったけど、土日と平日朝の自由な時間に勉強しただけ
0282名無し検定1級さん2019/01/10(木) 05:39:37.81ID:N4X3bh0C
むしろフェサモノーラゲ。
0283名無し検定1級さん2019/01/10(木) 09:47:55.02ID:293TvRBo
過去問に無い問題は数問
6割とればいいんだし過去問だけで合格できるんだよな
0284名無し検定1級さん2019/01/10(木) 10:41:40.54ID:nRnjx5DH
今、都庁まで免許申請した。発行は2月8日、送付だって。
0285名無し検定1級さん2019/01/10(木) 12:34:01.15ID:ZSq9QCkN
なんでこんな合格率悪いん?検定なかったらもっと悲惨やろ
0286名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:27:24.39ID:RDV5aYAm
並の資格試験の合格率は2〜4割
真面目に勉強する人の割合がそのぐらいなんだろうな
0287名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:30:19.02ID:sFpOusiH
この資格って過去問だけで合格できるの?
0288名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:35:57.67ID:TWwHe6zu
合格率の発表出たの?
今年は乙に限って言えば合格率高そうだけど
0289名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:55:18.93ID:ff5ioqjj
>>288
国試 乙化 27.9%
   乙機 22.4%
去年よりは多少高い
0290名無し検定1級さん2019/01/10(木) 14:19:26.65ID:W3kDY6lR
>>287
のけねプンサラザ。タノモヘ。
0291名無し検定1級さん2019/01/10(木) 14:54:49.28ID:0KpZLniU
>>288
でてる
丙特も去年より合格率が高い
過去問やっとけってアドバイスした会社の奴らが全滅した意味が分からない

丙特 全科目
H29 17.5%
H30 19.7%

乙機 全科目
H29 19.4%
H30 22.4%
0292名無し検定1級さん2019/01/10(木) 16:05:37.02ID:pd3UURpS
>>287今年の乙機の検定は学識が過去問のみでは無理だと思う。運良く合格したからよかったけど。
0293名無し検定1級さん2019/01/10(木) 16:25:31.14ID:sFpOusiH
危険物甲種なんて合格率40%だぜ
明らかに高圧ガス丙特より簡単だろ
0294名無し検定1級さん2019/01/10(木) 16:53:28.43ID:KoGu1Sor
>>293
合格率だけで語るなよ馬鹿だな
甲種危険物は受験資格があるだろうに
大学で化学やってるか乙種持って実務経験ないと受けられないんだぞ
0295名無し検定1級さん2019/01/10(木) 18:09:31.04ID:kcZdtNKd
同じ試験同士で合格率を比較して難易度うんぬんはいいけど違う試験との比較はアカンやろ
医師国家試験は合格率9割前後やぞ
0296名無し検定1級さん2019/01/10(木) 20:56:40.02ID:W3kDY6lR
フィシャ、カッカショカン。
0297名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:17:32.57ID:E/VpolTZ
>>287
協会で買える「攻略のポイント」っていう、過去問をまとめただけの本2冊だけで乙化は合格できた。
0298名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:41:19.10ID:ddG4iJUq
全滅祭りだ〜w
0299名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:44:59.06ID:OgUljjkv
全滅全滅〜全滅祭り〜
わっはっは〜
時間と金の無駄無駄無駄遣い〜
全滅だ〜
0300名無し検定1級さん2019/01/11(金) 11:02:05.71ID:qaGvldkQ
>>295
いつもそう思う
分母の問題だよね
0301名無し検定1級さん2019/01/11(金) 12:28:47.14ID:3GRSGfAa
真面目に過去問周回すりゃ誰でも受かる試験だよ
0302名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:41:11.33ID:rM7Kf+iV
>>287
オームかどっかの過去問だけしかやってない
0303名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:51:13.27ID:30LMDLvM
分母に馬鹿が多すぎるんだよ。絶対乙4の感覚で受けてるやつがほとんど
0304名無し検定1級さん2019/01/11(金) 16:07:08.35ID:NIxdQJE7
資格なんて要らないって言ってるぐらいだから全滅したのか〜w
0305名無し検定1級さん2019/01/11(金) 18:48:56.56ID:ZF3+uN5S
丙特合格率
丙特 全科目
H23 15.9%
H24 16.7%
H25 7.9%
H26 9.1%
H27 14.8%
H28 14.3%
H29 17.5%
H30 19.7%
0306名無し検定1級さん2019/01/11(金) 19:14:36.88ID:WVo0lbTI
>>305
まじか・・・
危険物甲種(合格率40%の雑魚資格)と
難易度ほとんど変わらんのに
この合格率はさすがに絶句
0307名無し検定1級さん2019/01/11(金) 19:44:08.92ID:ePmcy/UH
やる気の差だろうね
0308名無し検定1級さん2019/01/11(金) 20:00:34.63ID:kVlWpANG
乙種機械は法規免除4人していなくて一人欠席。
試験監督3人で受験者3人でカンニング不可能でワロタ。
しかも3人合格して更にワロタ。
0309名無し検定1級さん2019/01/11(金) 20:07:19.95ID:ZF3+uN5S
乙機合格率
乙機 全科目
H24 16.7%
H25 15.5%
H26 6.6%
H27 11.1%
H28 18.7%
H29 19.4%
H30 22.4%
0310名無し検定1級さん2019/01/12(土) 14:04:41.63ID:wRdLY9CC
>>308
フランス人か?
0311名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:19:28.10ID:0woNIUwf
小数点の切り捨て、繰り上げの違いで減点になったりするのかな?
模範解答だと小数点第2を四捨五入してる、自分の解答は小数点第3を四捨五入してるとかだと減点かな?
0312名無し検定1級さん2019/01/12(土) 19:23:03.57ID:m6m/c8da
その辺は適当な気がする。
過去問とよくわかる〜の答えがそうだし。
0313名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:28:15.57ID:gYUrfwcv
乙化も危険物甲種もほとんど変わらんかったわ(難易度)
0314名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:41:58.77ID:V77gCZ9l
学歴で危険物甲種の受験資格ありなら、
乙化、機も危険物甲種も、大して変わらないかもしれないな。
危険物甲種試験は学生かなと思う若い人が多く、女子の割合も多かったけど、
乙機械も若い人が多かったけど、女子は少かったな。
欠席者も多かったような。(記憶あいまい)
0315名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:42:16.48ID:NpfykNi1
と、女ばかり気にする童貞であった。
0316名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:06:20.08ID:mQDgcZno
うっそお前、おれ1ヶ月半ぐらい勉強して普通に乙機械合格してたよ。ちなみに全科目受験ね。でもこれ受かってからも金いるとか闇深過ぎる協会だな.
0317名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:18:37.76ID:1VqtjgiW
基本的な日常作業が出来るだけで図に乗ってるとか笑えるw
これだから野球部上がりは。。
0318名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:33:17.41ID:l9r8P3tz
俺は2週間で乙化受かったぞ
0319名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:44:52.93ID:z69YN6K7
なぜこんなに合格率低いのこれ?せめて30%後半はあるでしょ普通。もしかしてこの業界おバカが多い?
0320名無し検定1級さん2019/01/13(日) 00:16:45.50ID:tqrd50rL
この業界乙受けに来るのは高卒のしかも工業高校卒の勉強してこなかった奴が多い
しかも会社命令で嫌々受けに来てる人間が殆どだから合格率悪い
0321名無し検定1級さん2019/01/13(日) 00:41:08.81ID:Z60aqpkN
たしかに会場にチャラい勉強できなそうなやつばっかだったな
0322名無し検定1級さん2019/01/13(日) 06:37:08.99ID:D4wnK08c
>>320
で、お前さんは落ちてしまったのか。また。
0323名無し検定1級さん2019/01/13(日) 11:14:46.62ID:tqrd50rL
>>322
お前が落ちたのに受かっちゃってごめん
0324名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:53:08.22ID:D4wnK08c
残念ながら俺も受かっちゃったんだよ。
0325名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:07:15.48ID:d11j9cbX
一昨年、試験受けたな〜海外旅行に行く直前だった。
甲種機械で弾性体のテンソル使った解説は飛ばした方がいい。
真面目にやりたければ各専門のテキストを読もう。
解説よんでも分からん場合は、とっとと具体的に計算問題をやろう。

甲種受けるなら、
・テキスト6000円+過去問3600円+計算問題の解き方2000円+攻略のポイント3000円だな。
講習なんて受けるな。馬鹿らしい。
0326名無し検定1級さん2019/01/13(日) 22:22:18.19ID:EzbJ7zFs
乙種に受かっただけで調子乗りすぎ
やはりこの業界はバカが多いみたいだ
0327名無しさん@名古屋で甲種化学2019/01/13(日) 22:37:51.45ID:Q0HO/clP
私は講習受けます。甲種化学です。今年の甲種化学の学識ならいける気がする。
講習をして、それを試験科目の免除にしてくれる国家資格なんてないし。
その部分は有難く思いたい。商売していると捉えるか、どういう形であれ有資格者を
増やしたいという意図か、私は後者だと思います。
0328名無し検定1級さん2019/01/14(月) 07:14:29.96ID:nudNFOYy
乙種も甲種も実質的には大差ないからな
乙種サクッと受かった奴は普通に勉強すれば甲種もサクッと受かるだろうよ
まあ乙種どころか丙種で四苦八苦してるような奴が多い業界というのは確かだが
0329名無し検定1級さん2019/01/14(月) 11:37:29.25ID:ZQay49oO
>>326
調子乗りすぎ ってほどの書き込みは無いだろ?
0330名無し検定1級さん2019/01/14(月) 11:39:27.82ID:hY33yvCb
乙の合格でマウント取り合ってる時点で調子に乗ってると思う、普通ならこんなアピールしないよw
0331名無し検定1級さん2019/01/14(月) 12:27:31.89ID:U3CzRFAd
普通じゃないんだよ
俺もお前もな
0332名無し検定1級さん2019/01/14(月) 12:44:30.12ID:DT164Nur
ガソスタのお兄ちゃんです。
私立文系大卒、数学出来ない、理科は生物選択。
合格した資格は危険物乙4、英検2級、宅建士、賃管士。
乙化学勉強中やが1問何となく理解するのに30分〜かかる。
検定合格目指してるけど間に合う気がしない。
ここで楽勝とか言ってるのは理系大卒の人なんかな?
0333名無し検定1級さん2019/01/14(月) 13:54:13.71ID:h0ndHkFK
>>329
丙種に落ちた人の被害妄想なのではないだろうか
0334名無し検定1級さん2019/01/14(月) 15:17:53.33ID:9j1aITJ9
>>262
丙種特別で勉強なんか1週間でお釣りがくるだろ
0335名無し検定1級さん2019/01/14(月) 15:21:24.22ID:9j1aITJ9
>>289
乙機の最難年はH26年だっけか?
あれに受かる奴は甲種も電験も受かるやろうな
0336名無し検定1級さん2019/01/14(月) 16:11:24.72ID:Nokel/Li
>>335
別に難関ではない、分母が馬鹿揃いだからちょっと難化したら沢山落ちただけ
甲や電験とはレベルが違うから
0337名無し検定1級さん2019/01/14(月) 17:50:19.70ID:nudNFOYy
>>335
甲種はわかるが電験はさすがにレベル違い過ぎだろw
0338名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:15:53.28ID:qRmqpaZQ
理系大卒だけど乙は1週間で受かった。
0339名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:57:22.58ID:9E8EQkTQ
化学系の高卒のアホだけど乙化三週間かからないくらいで合格しました
甲化受けたかったけど問題見て無理だと思ったけどどれくらい勉強したら受かります?
もしくは甲機の方がいけます?
0340名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:43:48.39ID:lQnGFDKU
>>337
甲種は電験レベル、乙種は公害1種レベル
0341チャゲ&あほか2019/01/14(月) 23:13:48.04ID:R78vqGO6
必死厨乙!
0342名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:56:37.18ID:a7LThfnw
乙化とかセンター化学より簡単www
そのセンターレベル以下の試験で6割すら取れないとかwww
しかもそのカスが73%もいて大草原不可避www
Fラン理系大卒の俺大勝利www
0343名無し検定1級さん2019/01/15(火) 02:22:29.14ID:Y46RQigd
お前らの存在が危険物、公害
0344名無し検定1級さん2019/01/15(火) 02:37:42.92ID:ts0rTDiJ
本当に必要な人間なんて1割もいないんだろうな
0345名無し検定1級さん2019/01/15(火) 05:59:53.07ID:AyVhNVPZ
>>330
マウントとってる奴なんて居ないだろ?
0346名無し検定1級さん2019/01/15(火) 06:04:32.68ID:AyVhNVPZ
業界全体低レベルのおかげで本当に必要な人間が落ちて趣味とか必要ない人間が受かるからこの合格率w
0347名無し検定1級さん2019/01/15(火) 06:44:39.68ID:JVbKLri0
甲種が電験と同じレベルとかありえんwww
0348名無し検定1級さん2019/01/15(火) 07:44:44.50ID:cYBSAY/+
甲種も電験3種も目安の勉強期間は2週間だしな
殆ど変わらんよ
0349名無し検定1級さん2019/01/15(火) 08:27:34.42ID:1Gh64ecg
この業界は世間知らずが多く申し訳ない
他の業種や資格を知らん人間が多いのだ
業種を代表して謝る
0350名無し検定1級さん2019/01/15(火) 09:31:20.26ID:fl8Ia4on
ageてるやつ臭え
0351名無し検定1級さん2019/01/15(火) 10:22:57.59ID:5iAloWSg
>>349
率直にあんたキモいんだけど
0352名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:04:04.37ID:1Gh64ecg
>>351
重ね重ね謝る
この業界は世間知らずが多く申し訳ない
他の業種や資格を知らん人間が多いのだ
業種を代表して謝る
0353名無し検定1級さん2019/01/15(火) 15:42:52.56ID:eFuDU5uj
甲化なんかは電験レベルだと思うけどなぁ
0354名無し検定1級さん2019/01/15(火) 16:08:06.48ID:5iAloWSg
今日も無能な丙種上司にこき使われてるよ
乙種を取れ取れ言うけどさ、まずはお前が手本を見せろよ
0355名無し検定1級さん2019/01/15(火) 18:16:48.08ID:i0CwZmf7
>>354
ニートじゃないだけ遥かにマシ
0356名無し検定1級さん2019/01/15(火) 19:44:26.88ID:AyVhNVPZ
キモいんだけど とか在日用語はやめたほうがいいよ
0357名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:54:35.33ID:lALGc4NQ
乙が難しいとか公害並みの難易度とか流石にネタだよな?
0358名無し検定1級さん2019/01/15(火) 21:35:34.89ID:554y4mA9
当たり前だ
0359名無し検定1級さん2019/01/16(水) 13:59:07.10ID:Q3NUsy5g
公害とか普通に丙種レベルだよ?
乙よりは断然簡単
0360名無し検定1級さん2019/01/16(水) 14:37:34.15ID:02dn+kmv
丙特持ってるんだけど、今回乙種機械を受けるんだが…みんなどんな勉強のやり方してる?即過去問をやっていけばいいのか?また、学識と保安は、どっちから勉強したらいいとかある?
0361名無し検定1級さん2019/01/16(水) 14:53:11.52ID:/yaKM9Qi
過去問やりながら解らないところを補完
これで大概の試験はパスできるよ
時間かければね
0362名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:02:22.30ID:r86R727g
>>347
電験3は微積でないからなぁ〜
0363名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:08:50.21ID:hdwWE899
>>362
電気勉強したことないから電験の計算問題の方が難しい
微積は数学得意だったからなんとかなるが
0364名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:20:49.24ID:tukPrQjX
甲種は微積もそうだしフガシティーとか完全に大学レベル。
一方の電験三種は工業高校電気科卒レベル。

明らかに高圧ガス甲種の方が電験三種より上
0365名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:27:04.47ID:hdwWE899
高圧ガス甲種で電験持ってる奴いないからやっぱ電験の方が難しい
電験スレだと甲種持ちいるんだけどな
0366名無し検定1級さん2019/01/16(水) 16:28:42.87ID:UHFnW5xg
持ってる持ってないは全然関係ないし
電験の科目合格制とか完全に甘えだからな?

大学レベルの問題が記述式で出題される時点で
電験より高圧ガス甲種の方が圧倒的に難しいわ
0367名無し検定1級さん2019/01/16(水) 17:07:27.57ID:tukPrQjX
>>366
圧倒的といえるほどではないが
やっぱり甲化の方が上(甲機だと電験と同レベルかも)
0368名無し検定1級さん2019/01/16(水) 17:08:21.50ID:siADnOAp
どっちが難易度上でもどうでもいい事だろ・・・
必要なら取得する。それだけだ。
持っている事(取得した事)を自慢するものではない。
0369名無し検定1級さん2019/01/16(水) 17:46:54.75ID:hdwWE899
高圧ガスの奴らって電験の話がでると真っ赤になる奴多いよな
やっぱコンプレックスあるんだろうな
0370名無し検定1級さん2019/01/16(水) 17:58:50.46ID:rdJI87Pl
どうでもええわ
0371名無し検定1級さん2019/01/16(水) 19:10:22.78ID:4sUMkBih
>>361
コメントありがとう!5月の講習の為、勉強する!学識と保安は、どっちからが、いいとかある?
0372名無し検定1級さん2019/01/16(水) 19:12:06.37ID:s1r9PfEJ
三種冷凍合格通知失くしてしまった
0373名無し検定1級さん2019/01/16(水) 20:04:30.77ID:siADnOAp
再発行。
0374名無し検定1級さん2019/01/16(水) 20:54:52.34ID:lZGZ5Tz+
私、甲機持ちの、電験持ち。電験三種よりも甲機の方が簡単とは思わないな。マークシートと科目合格があるのは気が楽だよ。
0375名無し検定1級さん2019/01/16(水) 22:04:02.24ID:A1i6U+4V
>>371
あなたの素地次第だけれど
保安は実務やっていれば解ることも多いから、学識からボチボチ始めてみたら良いのではないかな
0376名無し検定1級さん2019/01/17(木) 02:20:05.39ID:ZDKMscBh
マウントの話ならこれで

S 電験3種、高圧ガス甲化、計量士騒振
A 高圧ガス甲機、エネ管熱、ビル管
B 1冷
C 高圧ガス乙、公害1種
D 2冷、公害2種
E 高圧ガス丙液、公害3種、電工1種
F 高圧ガス丙特、公害4種、危険物甲、1ボイラー
G 3冷、電工2種、公害DXN
H 2ボイラー
I 高圧ガス販売、危険物乙
0377名無し検定1級さん2019/01/17(木) 08:45:04.65ID:g4APQVls
>>376甲化と甲機分けるんだったら乙もよろしく。乙機>乙化でしょうか?
0378名無し検定1級さん2019/01/17(木) 10:04:02.75ID:3cBaukyD
滅茶苦茶だな
0379名無し検定1級さん2019/01/17(木) 10:05:36.29ID:ucWJmleI
恒例の高圧ガスマンセー
0380名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:44:44.11ID:oBiz0Egs
>>356
お前は在日中国人か?w
0381名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:59:06.77ID:S/9vhLgr
>>375
アドバイスありがとう!学識から始めます!!
0382名無し検定1級さん2019/01/17(木) 13:51:43.94ID:0nRYwmZa
高圧ガスは甲とそれ以外の難易度が違いすぎる、乙丙なんて取れないのがむしろおかしいレベルの問題しか出ない
0383名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:27:41.91ID:NHsHk7DI
>>382
アドバイスありがとう!甲種から始めます!!
0384名無し検定1級さん2019/01/17(木) 20:52:08.19ID:GwSuh5p+
キモい  とか朝鮮語使って嬉しいか
0385名無し検定1級さん2019/01/18(金) 14:25:29.22ID:CxswbfLZ
>>384
アドバイスありがとう!朝鮮から始めます!!
0386名無し検定1級さん2019/01/18(金) 16:18:10.14ID:eSpahbcu
公害水1と危険物甲は持ってる。
この表>>376から察するに、
自分はまだまだヘボな身分だな。

高圧ガス甲化、もしくはエネ管熱あたり取りたいが、
どっちが簡単だと思う?
0387名無し検定1級さん2019/01/18(金) 16:28:46.78ID:FCcFvIKU
エネ管は問題数200問ぐらいあるから覚えるのが大変
誰でも受験できるけど実務経験が無いと免状にできないから取れるうちに取っておいたほうがいい
0388名無し検定1級さん2019/01/18(金) 18:22:27.66ID:ysAHpq+Y
>>386
ハッタリが利くのはエネ管、高圧ガスは会社次第
0389名無し検定1級さん2019/01/18(金) 22:32:07.97ID:80i+aXjY
>>384
お前日本語も分からんの?
0390名無し検定1級さん2019/01/19(土) 00:38:03.98ID:KS2IciSA
ついに来週合格発表だね。楽しみだ
0391名無し検定1級さん2019/01/19(土) 04:57:48.86ID:OmbW70dQ
>>389キモイの語源は朝鮮からだよ
0392名無し検定1級さん2019/01/19(土) 08:31:27.53ID:jsGkwqR8
>>391
お前はバカか
0393名無し検定1級さん2019/01/19(土) 17:56:11.11ID:4u8mlZIR
高圧ガス保安協会へ就職を考えている大学3年生ですが、持ってる資格が乙種化学しかありません

採用ページを確認してみると所持資格の不足で不採用になる等の記述は見当たらなかったのですが、先輩方の出身大学は創価大学や東京都市大学など様々でした

高圧ガス保安協会へ入社するためには、やはり来年甲種化学か甲種機械を受け、講習も受け、そこで関係者や監督者にアピールする必要があるでしょうか?
0394名無し検定1級さん2019/01/19(土) 18:49:19.79ID:kEiAUF/z
心配なら取ればいい、マイナスにはならんし
0395名無し検定1級さん2019/01/19(土) 22:56:22.96ID:CCtrkXyw
>>393
試験を受けるだけじゃ意味ない
甲種化学と甲種機械と一種冷凍機械の三セットを全て取得すれば良いアピールになる
0396名無し検定1級さん2019/01/20(日) 02:19:16.51ID:IR3WUlDS
>>393
新卒採用してるの?
中途だと実務経験10年くらいで、
労働安全衛生の業務歴が長くないと
相手にすらして貰えないようが気がするわ。
0397名無し検定1級さん2019/01/20(日) 08:10:19.75ID:jtZrnc9B
保安協会系って経験積んでセミリタイアな人が行くところだと思ってた
0398名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:04:07.02ID:IAII2Cxt
>>392それ真面目な話だから
0399名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:34:27.56ID:Bd+wlrEf
Kwhowate gate detikara.
0400名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:05:00.46ID:7QLUTDi0
>>398
急に真面目な反応するなよ
0401名無し検定1級さん2019/01/20(日) 18:15:57.50ID:CPYZJSlS
板垣死すとも自由は死せず。
0402名無し検定1級さん2019/01/20(日) 20:51:52.38ID:C5qFamyz
高圧ガスの試験って初見で解けそうな問題が何問かあるよね

この試験ってそういう問題さえ落とさなければ1週間で受かると思うの
0403名無しさん@名古屋で甲種化学2019/01/20(日) 21:26:00.03ID:oBSmVQvU
今回乙種化学はパス。4月の甲種化学の予定。お布施とバカにされようが講習ルート
で行きます。準備は1/28以降の予定。同時進行で別の試験対策もします。
0404名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:35:26.07ID:RDQTlMT7
来週中に免状くるかな
0405名無し検定1級さん2019/01/21(月) 06:30:21.52ID:pxT9HJCV
以って六尺の孤を託すべし。
0406名無し検定1級さん2019/01/21(月) 10:10:24.36ID:ZnUuG94U
人それぞれだと思うが国試一発で受験するのと講習受けて受験するのではどっちの方が難しいんだ?

国試の学識の過去問はほぼパターンが決まっているが保安は満遍なく広い範囲から出題されてる感じ

検定は講師が出るとこ教えてくれるから合格しやすい感じか?
講師によって当たり外れはあると思うが…
0407名無し検定1級さん2019/01/21(月) 10:22:56.98ID:NGqR2A68
検定は出るとこ教えてくれる
問題の難易度は検定も国試も年度によって違うだけで変わらない
検定の方が明らかに合格し易いから検定受けられるなら受けた方がいい
0408名無し検定1級さん2019/01/21(月) 13:56:44.20ID:AThPaq0L
人間五十年 下天のうちを比ぶれば 夢幻のごとくなり。
0409名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:10:18.36ID:6HWrURqu
>>393
知恵袋でミス高圧ガスとか名乗ってご助言でもしていれば使ってくれるんでないかい?
0410名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:33:21.00ID:LGnaB9BT
毎年若干名新卒で採ってるみたいね
でも、どこに魅力を感じるのだ?
0411尾崎紅葉2019/01/22(火) 16:03:29.13ID:F1vwA59W
1868年1月10日(慶応3年12月16日)、江戸(現東京都)芝中門前町(現在の芝大門)に生れる。
父は幇間で根付師の尾崎谷斎(惣蔵)、母は庸。もともと尾崎家は伊勢屋という商家であると推定されるが、
惣蔵の代には既に廃業していたようである。
紅葉は父の職業を恥じ、親しい友人にもその職業を隠していた。
伊勢屋は呉服屋説と米問屋説があるが不明である。1872年(明治5年)、母と死別し、母方の祖父母荒木舜庵、
せんのもとで育てられる。寺子屋・梅泉堂(梅泉学校、のち港区立桜川小、現在の港区立御成門小)を経て、
府第二中学(すぐに府第一中と統合し府中学となる。現在の日比谷高校)に進学。
一期生で、同級に幸田露伴、他に沢柳政太郎、狩野亨吉らがいたが、中退。
愛宕の岡千仭(岡鹿門)の綏猷堂(岡鹿門塾)で漢学を、石川鴻斎の崇文館で漢詩文を学んだほか、
三田英学校で英語などを学び、大学予備門入学を目指した。
0412名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:55:49.70ID:OA5KKapH
電験2種≧環境計量士濃度>環境計量士騒振=エネルギー管理士電気>電験3種>エネルギー管理士熱>公害大気1種=高圧ガス甲種化学≧公害水質1種=高圧ガス甲種機械>冷凍1種>高圧ガス乙種機械≧高圧ガス乙種化学>危険物甲種
0413名無し検定1級さん2019/01/22(火) 22:12:36.80ID:F1vwA59W
ツリーマン症候群>電験2種≧環境計量士濃度>環境計量士騒振=エネルギー管理士電気>電験3種>エネルギー管理士熱>公害大気1種=高圧ガス甲種化学≧公害水質1種=高圧ガス甲種機械>冷凍1種>高圧ガス乙種機械≧高圧ガス乙種化学>危険物甲種
0414名無し検定1級さん2019/01/22(火) 22:24:20.30ID:/IgcxfVs
高圧ガスの奴らは資格のランク付け好きだよな
他の資格スレでもたまにでるけど、他スレだと高圧ガスはマイナー過ぎて無視されてるな
0415名無し検定1級さん2019/01/23(水) 05:07:05.48ID:0K0nicnN
やっぱりコンロはガスよりIHだわ
高圧ガスなんかより電験なんだよ
0416名無し検定1級さん2019/01/23(水) 06:59:10.76ID:7nDTTLys
>>412
妥当なんじゃない
スレ違いだけど
0417名無し検定1級さん2019/01/23(水) 20:24:10.94ID:FvCugINx
>>415
料理好きじゃないヤツなら火災の心配が少ない安全なIHにしとば間違いないよ
0418名無し検定1級さん2019/01/24(木) 16:39:52.86ID:Usz/tyRi
免許きたでーーー
11日申請
24日簡易書留にて着!
0419名無し検定1級さん2019/01/24(木) 20:02:46.66ID:gewh/tBU
資格者用ワッペン(高圧ガス製造保安責任者)
かっこいいから欲しいな
0420名無し検定1級さん2019/01/24(木) 20:05:19.32ID:gewh/tBU
甲種化学責任者免状
甲種機械責任者免状
違いってなんですか?
0421名無し検定1級さん2019/01/24(木) 20:12:30.08ID:eZUZ1Yo2
2週間で免状くるのか
じゃあ4月20日ごろに送るか
0422名無し検定1級さん2019/01/24(木) 22:49:52.16ID:hPBsJaei
>>418
東京は1月10日申請2月8日発送だぞ、
速いな
0423名無し検定1級さん2019/01/25(金) 00:30:06.91ID:ryoilOvu
10日に出したのにまだや…
0424名無し検定1級さん2019/01/25(金) 14:55:16.20ID:VusBIuNx
>>419
これかー
https://www.khk.or.jp/Portals/0/khk/edu/shuppan/2019/wappen_seizouhoan.jpg

1枚650円(税込)だし個人で買って通勤用のリュックにつけちまうか
0425名無し検定1級さん2019/01/25(金) 18:18:59.28ID:1YiwuJ5x
>>420
名称の違い、試験問題の違い。それだけ。
資格による選任範囲に違いは全くない。
0426名無し検定1級さん2019/01/25(金) 18:35:36.60ID:VwhFtSry
>>425
甘いな
化学の方が有利なことがある
ガス消費機器設置工事監督者の認定講習受講資格があるのは化学だけだ。機械では無理。
まあ、どうでもいいとは思うがな
0427名無し検定1級さん2019/01/25(金) 22:14:40.58ID:BkVEpWBb
>>420
化学工学が得意な奴だと思われるのが甲種化学
機械工学が得意な奴だと思われるのが甲種機械
0428名無し検定1級さん2019/01/25(金) 23:04:17.98ID:6qFuqbMF
野球部上がりの口だけ野郎には困った
自分で考えてないくせに自分が考えたかのような発言、見栄ばかり張る、暇があれば携帯いじってばかりのお前の仕事量なんか大したことないからな
0429名無し検定1級さん2019/01/26(土) 00:00:59.63ID:P3ub+vce
『資格の取り方』的なサイトの改定

60 電験3種
59 エネ管熱、高圧ガス甲化
58 高圧ガス甲機
57
56 1冷
55 公害大気1種、高圧ガス乙機
54 公害水質1種、高圧ガス乙化
53 公害大気2種、公害水質2種、2冷、高圧ガス丙液
52 公害大気4種、高圧ガス丙特、危険物甲種
51 公害水質4種、公害DXN、3冷
0430名無し検定1級さん2019/01/26(土) 00:05:53.67ID:sDCsaPQN
一年かけて取った大気1と、今回3ヶ月で取れた乙機が同レベルとは思えないけどな
0431名無し検定1級さん2019/01/26(土) 00:36:39.24ID:Bq1DQOz+
>>430
ここにいるやつはどうしても公害を下にしたいやつしかおらんから無視してどうぞ
0432名無し検定1級さん2019/01/26(土) 06:06:01.40ID:a+C1M1OS
公害持ってないから嫉妬してんだろ、丙乙程度で講習使ってやっと合格するレベルだと高圧ガスは難関資格に見えるらしいからな
0433名無し検定1級さん2019/01/26(土) 07:51:32.08ID:hPhtm/5k
この業界の高圧ガスマンセーはいつものこと
井の中の蛙
0434名無し検定1級さん2019/01/26(土) 10:23:58.77ID:9RG4XJX6
尾崎弘和はクビか
0435名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:14:47.72ID:g9tS3sQZ
2月に乙機の講習(検定)を受講する者ですが、
2年前に使った少し古い保安技術テキストがそのまま使えるかご存知の方いらっしゃいますか?
毎年改定されてて、内容がガラッと変わってたらまた4000円のテキスト買わなければなりません。
宜しくお願い致します。
0436名無し検定1級さん2019/01/26(土) 12:19:00.15ID:MVq5GlE1
公害水質1種大気1種は3ヵ月掛かった。
高圧ガス甲種化学も同じく3ヵ月掛かった。
しかし、同レベルではない。
高圧ガスのほうが圧倒的に上。
0437名無し検定1級さん2019/01/26(土) 12:27:04.10ID:pDTgDs+U
内容はほぼ変わってないけど微妙に改定してページ数変えたり
表紙の色変えたりしてる
0438名無し検定1級さん2019/01/26(土) 15:42:33.02ID:pn7A6J+l
>>436
公害1種は高圧ガス乙化や危険物甲種レベル。
高圧ガス甲種はエネ管熱レベル。

電験3種>エネ管熱=高圧ガス甲化>高圧ガス甲機>1冷>公害1種=高圧ガス乙種>危険物甲種
0439名無し検定1級さん2019/01/26(土) 16:41:40.76ID:T2MiyH/A
第二種販売の難易度はどうですか?
0440名無し検定1級さん2019/01/26(土) 16:49:03.41ID:hPhtm/5k
この業界で高圧ガス甲種持ってる奴は多いけど電験やエネ管持ってる奴は少ない
0441名無し検定1級さん2019/01/26(土) 16:52:33.93ID:h+3tEsxX
難度が違うからな
0442名無し検定1級さん2019/01/26(土) 17:04:03.64ID:hPhtm/5k
へえ、エネ管の勉強してるんだ。エネ管も電験も甲種以下だから受かるでしょ、頑張りなよ、とか言ってくる上司
当然、その上司はエネ管も電験も持ってないわけだが
0443名無し検定1級さん2019/01/26(土) 17:19:24.35ID:pn7A6J+l
どう考えても公害よりは明らかに上だろ
0444名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:38:48.08ID:roaFDEGi
難易度的にはエネ管熱とほぼ変わらんわ。やってることは一緒。
0445名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:50:33.31ID:hPhtm/5k
>>444
上司も同じこと言ってたわ
0446名無し検定1級さん2019/01/26(土) 19:53:26.62ID:MpfbLtnB
>>443
公害防止管理者の1種は暗記さえすれば
はっきり言って馬鹿でも受かるよ
高圧ガス甲種と比べること自体が失礼
高圧ガス丙種落ちるような奴でも簡単に受かってるし
0447名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:00:47.40ID:hPhtm/5k
>>446
丙種受けるような奴が公害防止受けるわけないだろ
そういうしょーもない嘘つくから高圧ガスが馬鹿にされるんや
お前みたいなんが獅子身中の虫
0448名無し検定1級さん2019/01/26(土) 22:00:44.06ID:MpfbLtnB
まぁ甲種と公害1種だとどう考えても甲種の方がむずいけどな
0449名無し検定1級さん2019/01/26(土) 22:26:32.99ID:LfBrl6Ih
烏賊の整髪料臭い手、ほんまにウザイわ!!!
0450名無し検定1級さん2019/01/27(日) 00:51:09.86ID:2iyIdPma
公害より甲種のほうが難しいが乙レベルとかほざいてる奴は問題も見たことないやつだな。どっちも持ってたらそんなこと言わない。
0451名無し検定1級さん2019/01/27(日) 00:56:59.51ID:Rb3RuljF
公害防止ってそんな簡単なのか
0452名無し検定1級さん2019/01/27(日) 01:24:11.62ID:Fx1CGnpS
公害とか暗記すりゃ余裕で受かるんだから
1種も普通に乙レベルだろ
いや、むしろ乙以下だとすら思うわ

あんなの過去問さえやっときゃいいんだし
中学生の中間テストみたいなレベル
0453名無し検定1級さん2019/01/27(日) 02:06:14.70ID:Fx1CGnpS
公害防止管理者なんて馬鹿でも受かるんだよ
0454名無し検定1級さん2019/01/27(日) 02:06:19.29ID:x2IDJ4nQ
高圧ガス乙種化学初めて受けるんだけど
あんまテキストなくね?
0455名無し検定1級さん2019/01/27(日) 05:38:16.32ID:rXKhj6Z/
過去問だけでいい
0456名無し検定1級さん2019/01/27(日) 09:20:46.99ID:2iyIdPma
まあどちらも電験より圧倒的に下の難易度
0457名無し検定1級さん2019/01/27(日) 09:51:12.49ID:nsa73Q2J
ここは電験様がマウントするスレになりました
0458名無し検定1級さん2019/01/27(日) 10:28:33.67ID:b3JrhAKN
高圧ガス、マンセー!
0459名無し検定1級さん2019/01/27(日) 11:01:07.74ID:A0yC3c5X
尾崎弘和はクビか?
0460名無し検定1級さん2019/01/27(日) 12:48:41.51ID:mKIhd3l2
>>455
乙種化学は過去問だけでいける!?
検定は日程的に無理なのよ
0461名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:17:46.03ID:XF1gURU5
高圧ガスの資格は乙も甲も機械も化学も全て過去問オンリーでいける
教科書も法規集もよくわかるも不要
過去問題集だけ購入すれば良い
0462名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:21:16.90ID:xO7igSGb
>>460
法令は保安法令攻略のポイントで勉強
0463名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:25:02.36ID:mKIhd3l2
おけー。
ありがとう!

過去問だけでやるよ。
0464名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:29:38.07ID:anYytm3s
甲化は
化学系なら計量士の騒振と同じくらいのレベル

甲機は
エネルギー管理士の熱と同じくらいのレベル
0465名無し検定1級さん2019/01/27(日) 16:03:13.70ID:b3JrhAKN
今度は計量士も出てきたw
高圧ガス、マンセー!
0466名無し検定1級さん2019/01/27(日) 17:11:49.12ID:4wgb4Vva
甲種って公害1種の何倍ぐらい難しいの?
公害水質1種受かったから、目指そうと思うんだけど、計量士並ってマジ?
0467名無し検定1級さん2019/01/27(日) 17:24:07.56ID:b3JrhAKN
高圧ガス甲種こそ至高の難易度
電験や計量士とくらべることすらおこがましい
人生賭ける覚悟で臨まれよ
0468名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:18:14.46ID:lr54d+BO
>>429-430
KHKの資格は一発試験と講習受講でランクを別にするべき
0469名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:49:10.80ID:S4qDGqBJ
>>466
計量士と比べるには無理があるね
0470名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:24:11.55ID:iEJaY6s4
環境計量士は(環濃と環化)合格基準が6割より低いし、五者択一式で消去法が使えるからそこまでむずくねーよ。
逆に高圧ガス甲種は激ムズの学識が記述式な上、消去法どころか全選択肢が合ってないと正答にならない鬼仕様。

普通に計量士より難しいんじゃないのか
0471名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:26:52.49ID:iEJaY6s4
>>466
バックグラウンドによるけど、大気1種の2倍くらいは難しいと思う
だいたい電験、エネ管、計量士あたりと同じだと想像して貰えればいい
0472名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:26:58.08ID:b3JrhAKN
そうそう、高圧ガスはあらゆる試験より難しい
計量士の資格持ってる奴はこの業界にはいないが、それはとれないからではなく、とる価値もないから
0473名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:32:42.02ID:b3JrhAKN
>>471
甲種は電験やエネ管よりも難しい
電験やエネ管持ってる奴がガンガン落ちてる
逆に甲種持ってる奴で電験やエネ管落ちた奴みたことないね
0474名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:49:51.55ID:39rYkunn
何言ってるのか分からんが、電3の一発合格はほとんど0%に近い確率だぞ
0475名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:52:22.95ID:b3JrhAKN
>>474
電験(笑)
電験ごとき一発合格出来ない奴が甲種なんて何度受けても受からんよ
乙種も怪しいな
とにかく、高圧ガスの資格は難しいよ
0476名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:52:22.95ID:qP64QS4f
科目合格利用しての難易度ってことじゃない?
0477名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:12:02.93ID:g7gssEBt
おまえらは簡単に釣れる
0478名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:14:14.10ID:b3JrhAKN
電験の1種試験で取った人でも甲種は難しくして受けない人いるからね
0479名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:19:53.09ID:39rYkunn
電3の試験で落ちたことが無いってのは、当然一発で合格しましたって意味でしょ?
0480名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:23:06.19ID:b3JrhAKN
>>479
甲種持ってる人は電験(笑)とか眼中ないこと多いから
乙種の奴らが電験やらエネ管やら騒いでるが、試験中に寝るレベル
0481名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:24:17.86ID:qP64QS4f
ひえー

公害水質1種如きじゃ高圧ガス甲種には全く歯が立たないのか
どっかのスレで1種と甲種は大体同じくらいと書かれてあって、正直浮かれてた気持ちはあったけど、やっぱり高圧ガス甲種って難しいんだね...

それにしても電験、エネ管、計量士騒音振動並とは...
そして1種ですら高圧ガスでは乙種レベルなんだね...

苦労して取った公害水質1種ですらこのザマだと、
さすがにこの先が思いやられる
0482名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:29:53.62ID:b3JrhAKN
>>481
そいつの中じゃそうなんだろうな
甲種持ってる人は甲種が至高なので電験やエネ管なんて受けてないからね
0483名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:31:38.92ID:iEJaY6s4
高圧ガス甲種と公害1種では
高圧ガス甲種と高圧ガス乙種くらいの差はあるよ。
公害なんか暗記すりゃいいだけなんだし、
乙4でヒーヒー言ってる奴でも普通に受かるからな。
0484名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:32:08.62ID:2iyIdPma
>>481
釣られるな。ここにいるやつはマウント取りたがってるアホしかいない。どっちも持ってるが甲種が難しいのは学識の記述だけで他は簡単。過去問だけやってりゃ受かる。
0485名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:34:00.01ID:b3JrhAKN
>>484
甲種は至高
決して過去問やるだけで受かるような試験ではない
0486名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:36:00.83ID:2iyIdPma
>>485
いや、だから自分は受かった言うてるやん。
0487名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:44:38.11ID:b3JrhAKN
>>486
甲種は至高
過去問だけで受かるような試験ではない
まぐれで受かるような試験ではない
よってその合格は嘘である
0488名無し検定1級さん2019/01/27(日) 22:11:04.41ID:0A4cbxIx
公害なんてそれ以上に過去問だけで通用するわw
それとも一字一句同じでないと新問とか言うのか?
0489名無し検定1級さん2019/01/27(日) 22:12:13.12ID:2iyIdPma
>>487
別にお前に嘘だと思われようが構わんよw
0490名無し検定1級さん2019/01/27(日) 22:15:28.67ID:b3JrhAKN
そもそも、甲種合格者が公害防止とかいう簡易資格を受けるわけがない
公害防止の奴は高圧ガスの資格に憧れてるのかもしれんが
0491名無し検定1級さん2019/01/27(日) 22:15:38.49ID:0A4cbxIx
>>466
計量士のほうが圧倒的に難しい。
計算問題はこっちのほうが難しいが、
試験範囲が限定的すぎる。
計量士は広すぎなんだよ。
0492名無し検定1級さん2019/01/27(日) 22:38:07.56ID:7G8cdbRT
>>481
得意不得意もあるしマウンティングや苦労して取った試験を大げさにいう奴もいるから鵜呑みにはできんぞ
0493名無し検定1級さん2019/01/27(日) 22:49:54.12ID:b3JrhAKN
高圧ガス、マンセー!
0494名無し検定1級さん2019/01/27(日) 23:07:18.25ID:mdPhbI6t
公害防止の水質1種に受かったときは素直に嬉しかった(3回受けたので...)けど
高圧ガス甲種みたいな未知な資格がもっと上にあるんだな、と初めて知ると
このレベルの資格で喜んでた自分が本当に恥ずかしくなるね...

いかに自分が勉強に不向きであるか、改めて分かったよ
ありがとう

もう勉強なんか一切しないよ!絶対に!
0495名無し検定1級さん2019/01/27(日) 23:11:17.62ID:b3JrhAKN
>>494
わかってるじゃないか
この業界は狭いからね
言うなれば、専門性の極地さね
真の技術者しか高圧ガスの資格は受からない
半端な覚悟なら近寄らない方がいいね。火傷するぜ?
0496名無し検定1級さん2019/01/27(日) 23:20:15.14ID:iEJaY6s4
公害スレに合格発表日に覗いてみたら、
難しかっただの来年は1種に受かりたいだの、
あの程度の資格で猿みたいに騒いでで笑えたわ。
公害なんか過去問さえ解けりゃ受かるっつーの。笑
あんなので喜ぶんだよな、あいつら。
0497名無し検定1級さん2019/01/27(日) 23:22:22.14ID:b3JrhAKN
公害防止のスレとかみたことないなあ
たまには下界もみてみるか
0498名無し検定1級さん2019/01/28(月) 00:31:49.30ID:brVVBGO4
ここの奴ら公害に恨みでもあんのか?高圧ガスのほうが難しいんだからそれでいいだろ。
0499名無し検定1級さん2019/01/28(月) 01:10:31.48ID:jEhMZ38K
高圧ガス、マンセー!
0500名無し検定1級さん2019/01/28(月) 01:16:34.21ID:/vwJYlaA
高圧ガス乙種化学も難しいの?
甲種の話?
0501名無し検定1級さん2019/01/28(月) 01:32:27.20ID:0GJCyZ6b
過去問やればいいだけだけど
乙種化学は古い過去問を手に入れるのが難しい
乙種機械ならオーム社の過去問がある
0502名無し検定1級さん2019/01/28(月) 06:17:52.39ID:oMMYfSfT
今日の甲種発表って官報で出る?
0503名無し検定1級さん2019/01/28(月) 06:42:00.05ID:7RgfW+s3
>>487
甲種は底辺
過去問だけで受かる試験ではある
まぐれで受かるような試験でもある
よってその合格は真実である
0504名無し検定1級さん2019/01/28(月) 08:04:37.76ID:ccYL5MST
どんな試験でも過去問と毛色の違う問題が出題されることがある
そこに当たると過去問だけでは無理という説が出てくる
公害だとヤムイモとかナホトカ号とか
0505名無し検定1級さん2019/01/28(月) 09:17:56.63ID:FPsPorFQ
スタンバってるお
0506名無し検定1級さん2019/01/28(月) 09:57:23.53ID:GMzd2/Tm
今日はこれに従って素直に喜べばいいだけ

S1 電験1種
S2 原子炉
S3 1級建築士
A1 電験2種、核燃料、ITストラテジスト
A2 計量士濃度
A3 計量士騒振、エネ管電気、セキスペ
B1 電験3種、甲化
B2 エネ管熱、甲機、ボイラー特級、応用情報
B3 冷凍1種
C1 乙機、公害1種、基本情報
C2 乙化、冷凍2種、公害2種
C3 丙液、公害3種、電工1種、ボイラー1級、臭気
D1 丙特、公害4種、危険物甲種、Iパス
D2 冷凍3種、公害DXN
D3 電工2種
E1 ボイラー2級
E2 危険物乙種、運転免許学科
0507農原2019/01/28(月) 11:54:22.53ID:9zLdDrBf
どこ行きやぁ〜〜〜〜〜〜 
0508名無し検定1級さん2019/01/28(月) 15:03:29.10ID:F7OSNdu3
合格発表開かんから誰かあげてくれ
0509名無し検定1級さん2019/01/28(月) 15:48:27.50ID:9zLdDrBf
>>508
受験科目と地域を言わんかい!
0510名無し検定1級さん2019/01/28(月) 16:00:12.65ID:zknMrF3m
札幌、仙台、那覇の合格者少なすぎて草
低脳地域かよwww
0511名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:10:37.36ID:oNRGpCUh
マウント表だけど甲の難易度はわからんでもないけど乙の難易度は明らかにおかしい
乙なんて3科目しかないし過去問で余裕だしで国試で取れない方がどうかしてるレベル
高圧ガスの難易度は問題も違うからかなり差があって
甲>>>>乙>丙って感じだが
公害の難易度は単に科目が減るだけなんで
1>2=3=4って感じになるのであまり難易度は下がらない
乙ごときの難易度で同等なんて言ったら勘違いした奴が受験して爆死しまくるぞw
0512名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:49:03.60ID:zKgLKIxA
甲種化学初受験で全科目受けたが問題なく受かってた
0513名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:49:04.06ID:a3sEn5f2
落ち着け、君は釣られている
0514名無し検定1級さん2019/01/28(月) 19:18:50.63ID:K4+ogiRI
法令満点なんで心配してなかったけど、無事合格
これで記述式のめんどくさい資格試験ともおさらばかな
0515名無し検定1級さん2019/01/28(月) 23:12:10.25ID:45zm7AvZ
楽ばかりしかしない、空気読めない、何様って感じに調子に乗っている同期がうざい
0516名無し検定1級さん2019/01/29(火) 00:36:32.70ID:oUWxrHBu
まぁ正直、甲種も過去問だけで受かるよな
電験やエネ管と比べると負ける。悔しいけどな。さすがに公害防止よりは難しいが
だけど、乙種は公害防止に負けてる
これが現実。
この業界は実際、他業種にくらべて高圧ガス以外の資格持ってる人少ない。
0517名無し検定1級さん2019/01/29(火) 07:56:02.54ID:D41bgx5d
>>516
電験は3種はそんなんでもないだろ。
毎年受けさせられてら奴らと学生が多過ぎる。
危険物甲種は流石に乙機械と同等かそれ以上だと思う。乙1の性消だけで覚える数多すぎ。
0518名無し検定1級さん2019/01/29(火) 10:47:50.47ID:WQUrV/gr
電験3種は仮に得点が6割以上に設定すると多分合格率5%前後になるような問題の難しさなんだけど?
ラプラス変換や微積でるエネ管電気より確実に難しいぞ
0519名無し検定1級さん2019/01/29(火) 18:15:31.41ID:D41bgx5d
>>518
本気で受かりに来ている人が少なすぎるだけだろ。
毎年の儀式というか、電気関係のルーティンだよ。
あんなの10年以上受からないやつとかマジ勉強してないだけで、風俗に抜きに来てるだけだよ。
0520名無し検定1級さん2019/01/29(火) 18:56:44.16ID:LcUDBtiL
電験三種は受かっても室蘭工業大卒と同レベルだぞ
0521名無し検定1級さん2019/01/29(火) 19:09:19.84ID:LcUDBtiL
関東には偏差値30台の私立の認定校がゴロゴロ有るんだな
偏差値30にこき使われる電工って惨めだな
0522名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:03:46.13ID:EbnJJ3vY
>>519
で、電験持ってんのおたくは?
0523名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:12:47.54ID:5YRmA9Ll
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
0524名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:21:52.72ID:37e2e29J
正直、甲種高圧ガスも公害1種もどっこいどっこいじゃん
どんぐりの背比べだな
0525名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:55:21.31ID:SWkmyMcu
そりゃあ電験1種より上と言ったら笑われるだけだからな
勝てそうなところを選んでいる
0526名無し検定1級さん2019/01/29(火) 23:12:31.74ID:L8Kuhi19
危険物甲種>高圧ガス乙種
0527名無し検定1級さん2019/01/29(火) 23:15:18.34ID:LcUDBtiL
電験なんて2種以上は殆ど認定だろ
試験で取るなんて変態電気親父
0528名無し検定1級さん2019/01/30(水) 01:31:50.54ID:ydxpW8fv
>>516
この業界は狭く、勘違いする奴が増えないように忠告しとくが
高圧ガス甲種も公害1種も大して変わらん。
ほんの少し甲種の方が難しいかもしれんが。

だが、公害と乙種が一緒だなんてありえないからな。
公害に失礼なレベル。
0529名無し検定1級さん2019/01/30(水) 07:09:56.18ID:kLF5jvGl
>>526それはない
0530名無し検定1級さん2019/01/30(水) 07:24:56.33ID:YEgq9F5s
>>529
いや、そんな感じ
0531名無し検定1級さん2019/01/30(水) 08:28:35.37ID:I/HEEEZC
高圧ガス乙種は二週間の勉強で受かった
危険物甲種は二週間じゃ無理
0532名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:02:28.67ID:EEfg5V42
>>531
過去問やるだけで受かる?
高圧ガス乙種
0533名無し検定1級さん2019/01/30(水) 09:17:18.59ID:ZyCMn9eb
>>532
過去問の内容をしっかりと理解できれば十分だと思う
0534名無し検定1級さん2019/01/30(水) 10:06:54.60ID:FxPjP68N
甲種の合格通知っていつ届くんだ?
0535名無し検定1級さん2019/01/30(水) 10:48:09.32ID:nZJB8G8k
乙丙に関してはまともに勉強しない層が大量に受けて落ちるから合格率だけ見れば難関資格のように見えるだけ
危険物甲は簡単だと言われるが乙丙受ける層がこれを受験すれば合格率は一気に下がるよ
0536名無し検定1級さん2019/01/30(水) 16:34:15.06ID:FxPjP68N
よっしゃ、無事合格通知届いたわ
これでこのスレともサヨナラできるわ
0537名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:45:19.22ID:TDZp4Ajn
資格取る予定なんですが、第二種販売主任者は難しいですか?勉強方法ありますか..
0538名無し検定1級さん2019/01/30(水) 22:16:08.63ID:c35yQCWe
合格通知届いた!
過去問だけでいけたね。
直近のだけじゃなく10年分くらいの過去問を押さえといた方が良いかも
0539名無し検定1級さん2019/01/30(水) 23:24:12.20ID:cfkK6Y8O
アクリロニトリルと酸素はサービス問題だったかな。
来年はトリクロロエチレンとか3フッ化窒素みたいな斜め上のガスが出るかもね。
0540名無し検定1級さん2019/01/31(木) 00:11:34.82ID:eZNFWZvu
>>537
三好って人の過去問5年分の問題集1周すれば受かるよ。
0541名無し検定1級さん2019/01/31(木) 10:40:55.99ID:I5+czCl7
人任せで自分は何もしない上司を懲らしめたいのだが、何かいい方法はある?
0542名無し検定1級さん2019/01/31(木) 11:28:55.76ID:PSbykq15
上司より出世する
0543名無し検定1級さん2019/01/31(木) 11:29:23.28ID:KkKpY1rD
>>541ない。本来業務を頑張りましょう
0544名無し検定1級さん2019/01/31(木) 16:24:00.20ID:dIealQzn
>>543
本来業務を頑張って全てが上司の手柄になる、責任は部下に押し付けられる、どうするよ?
0545名無し検定1級さん2019/01/31(木) 16:45:32.41ID:C0Na1GMV
どこにでもそんなやつはいる
ほっとけ
そのうちぼろが出るよ
15年、そう思って駄目上司の尻拭いばかりやって来た私もいるけどね
0546名無し検定1級さん2019/01/31(木) 20:50:21.66ID:MaJU4q9V
事務系の資格取って異動届出しな
0547名無し検定1級さん2019/02/01(金) 08:14:53.13ID:4Os5775s
二種販売主任者の保安管理枝術が覚えきれないw
0548名無し検定1級さん2019/02/01(金) 08:48:36.35ID:/k72SvuL
覚えようとするから覚えられないんだよ
内容と自分を一体化しろ
0549名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:22:27.82ID:4Os5775s
液化石油ガス調査員の試験問題難しいですか?
0550名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:15:29.58ID:iG5BZGZb
液化石油ガス設備士の検定うけたひとおる?
どんな問題が出たか思いだせない
0551名無し検定1級さん 2019/02/01(金) 18:04:02.78ID:gtENLqsW

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 728 -> 725:Get subject.txt OK:Check subject.txt 728 -> 725:Overwrite OK)2.25, 2.09, 1.94
age subject:725 dat:725 rebuild OK!
0552名無し検定1級さん2019/02/02(土) 22:49:11.37ID:uviVdXgz
テスト
0553名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:46:54.35ID:SNXFQKr1
免状遅すぎだろ
0554名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:11:27.56ID:fjWeX8g2
免状届くまでひと月以上かかるの舐めてるよね
せめて5日以内に届けろよクソが
0555名無し検定1級さん2019/02/03(日) 14:55:41.18ID:8Kv2aoRR
これって大臣試験の合格証も
あのペラッペラなハガキ1枚なの?
0556名無し検定1級さん2019/02/03(日) 17:52:50.51ID:DNrvFhov
神奈川ですが、一昨日丙種液石の免状届きました。電工の免状は申請から1週間経たずに来たけど高圧ガスはだいぶのんびりしてる。
0557名無し検定1級さん2019/02/03(日) 18:30:43.19ID:jBX65imz
まぁ履歴書に書けるのは免状取得日だからな
キレたくなる気持ちは分かる
0558名無し検定1級さん2019/02/05(火) 02:17:07.10ID:NDll0kop
KHK  ロックンロール
0559名無し検定1級さん2019/02/05(火) 06:42:39.31ID:89g/03nF
くは免
れや状  ____
|く!! ∠ヾ:/二>\
|き / ≧|//≦ U ヽ
って /~/二二二\~ u |
!! ( /L|   ヒ| /⌒i
  || (⌒C⌒|u 6)|
  ヽVヲ⌒/⌒/ヲ (_ノ
   ヽ\ー―/ /
_/ ̄\_\ ̄ ̄  |ヘ/
/  / \)三  //
Y  (二  _/
    \ヽノ /
0560名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/05(火) 21:30:21.44ID:Z0ashcbO
講習が近づいてきました。頑張りましょう!私は4月の甲種化学です。今その為に
過去問を整理してます。B5ノートの左側に問題、右側に解答、ノートを作成中です。
0561名無し検定1級さん2019/02/05(火) 22:37:14.20ID:o+8Rx8KW
問題書く意味ある?
0562名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:20:44.04ID:OCqo8SJB
ノートすら要らん気がするが。
0563名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:41:31.10ID:PS9GB+O9
ノートにまとめて見やすくするのはいいけど
受かることが目的なのにまとめることが目的になっちゃう人が多い
0564名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:46:59.74ID:PPXAHUKk
問題が必要ならコピーして糊で張り付ければよくね?
0565名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:48:48.49ID:pA5hraRo
全部勉強して頭に入れるのはめんどいから自分なりにポイントを纏めたのを
受験直前に一通り目を通すのはよくやるしそれで常に合格してきたわ
でもお前らにそれをうまくやる能力はない俺様だからできた業
0566名無し検定1級さん2019/02/06(水) 20:21:18.35ID:HCxYJf1o
ポイントを纏めて書き出すとか面倒なことすらせんわ
0567名無し検定1級さん2019/02/06(水) 20:47:13.61ID:SA5bdfYb
俺はまとめるな、まとめる過程で覚えられるから絶対にやってる
後はボイスレコーダーにポイントを録音して通勤途中に聞いてる
0568名無し検定1級さん2019/02/06(水) 21:14:22.99ID:PPXAHUKk
過去問がポイントそのものだろ
0569名無し検定1級さん2019/02/06(水) 21:27:45.84ID:CwCmV0SM
この資格でそこまでしなくてもよいのではないかと思う
0570 【東電 74.0 %】 おかしいだろ、これ。2019/02/06(水) 21:47:47.77ID:+vs/lYUh
何で種別こんなにたくさんあるのに、全部試験日同じ日で年1回だけなんだよ?!
最低でも年3回はやれよ!!
受験料も高いのに怠慢だぞ、保安協会!!!
0571名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/06(水) 21:58:30.56ID:XPs65wcn
すいません。書き方悪かったです。過去問コピーして左側に問題、右側に答えを
貼り付けて、勉強しやすいように教材として作り直しています、というだけです。
時間があるからやってます。保安管理は終わり。次は学識ノートです。
0572名無し検定1級さん2019/02/07(木) 09:38:02.29ID:0O+Arc7j
あなたは真面目だね
きっと合格するから頑張って!
0573名無し検定1級さん2019/02/07(木) 12:18:45.30ID:NUTs/K3L
団結、ガンバロー!( ; ゜Д゜)
0574名無し検定1級さん2019/02/07(木) 14:38:04.24ID:VamKFIGM
落ちてから後悔しても遅いからなー
コツコツ頑張っておくのが合格への道やで
0575名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:06:40.54ID:b61TW1WO
高圧ガスの乙化なんか危険物の甲より簡単だろ
高圧ガスでマウント取ってくるなんて恥ずかしいと思わないのか
0576名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:45:15.50ID:RuUKQiiT
誰も乙化の話なんかしてないし誰がマウントとってるんだよ
キチガイの被害妄想かな
0577名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:52:00.52ID:ryqZ0nGl
危険物のスレで思いっきりマウント取ってきただろ
0578名無し検定1級さん2019/02/07(木) 19:11:44.13ID:CYLGz1o3
どこの危険物のスレでいつのレスだよ
つーか誰と戦ってるんだよ
マジモンかよお前
0579名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:18:06.86ID:LBmHGrca
>>569
んだ、よっぽどのバカだと思われ
0580名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:19:22.62ID:LBmHGrca
危険物では高圧ガス、高圧ガスでは電験
電験ではエネカン、エネカンではイドカン…
0581名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:33:22.17ID:o4XTNJDx
電験三種>エネ管熱>高圧ガス甲>>>危険物甲≧高圧ガス乙≧高圧ガス丙
0582名無し検定1級さん2019/02/07(木) 22:43:36.95ID:osgDFRCc
>>565
自惚れすぎだよあんたw
ちょっと笑ってしまったよ
0583名無し検定1級さん2019/02/07(木) 22:44:01.01ID:ArO/Ky3U
二種販売と危険物乙4ってどっちが難しいですか?
0584名無し検定1級さん2019/02/08(金) 00:07:01.98ID:9VjIf8Ta
簡単って意味では大して変わらないけど
乙4じゃないかな
0585名無し検定1級さん2019/02/08(金) 01:46:18.11ID:WDiBdF55
電験3種 ★★★★★★★★★☆
エネ管熱 ★★★★★★★★☆☆
高圧ガス甲 ★★★★★★★☆☆☆
冷凍1種 ★★★★★★☆☆☆☆
危険物甲 ★★★★★☆☆☆☆☆
高圧ガス乙 ★★★★★☆☆☆☆☆
高圧ガス丙 ★★★★★☆☆☆☆☆
冷凍2種 ★★★★★☆☆☆☆☆
冷凍3種 ★★★★☆☆☆☆☆☆
電気工事士2種 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
危険物乙 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆
高圧ガス販売 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0586名無し検定1級さん2019/02/08(金) 09:35:44.89ID:JhYYmL44
>>565
自意識過剰w
ただ受かるだけで中身のないやつだろ?
それも受かったもん勝ちとか言うアホな発想w
余計なことは言わないで黙ってればいいものを
05875652019/02/08(金) 16:11:21.35ID:s1r8CpTO
こんな超くそレスで2匹も釣れるとは2chのレベルも下がりましたねqqq
0588名無し検定1級さん2019/02/08(金) 18:29:57.86ID:SoHvBQtO
丙種化学特別って中卒のオレにも取れるかな?
0589名無し検定1級さん2019/02/08(金) 20:40:58.20ID:rt7/0qvm
>>585
高圧ガス甲
エネカン熱
電験3種
同レベルだよ
0590名無し検定1級さん2019/02/08(金) 20:43:11.00ID:rt7/0qvm
>>588
取れるよ。
分数の計算と乗除加減の法則と文字の式と移項が出来れば計算は大丈夫だと思う。
ほぼ中学生レベルだし。
0591名無し検定1級さん2019/02/08(金) 21:49:24.70ID:86luFDiz
平成31年度の講習予定表がアップされたと思ったら、
東京は日にちが決まってないのかよっ
0592名無し検定1級さん2019/02/08(金) 23:45:03.04ID:Rm7z6bWk
>>590
ありがとう!がんばる!!
0593名無し検定1級さん2019/02/09(土) 07:11:06.72ID:qVtDTW7y
>>520
そんな底辺国立程度の資格なのか
0594名無し検定1級さん2019/02/09(土) 08:04:04.33ID:o/zS7g3e
室蘭レベルで3種受からなくね?
0595名無し検定1級さん2019/02/09(土) 11:14:52.39ID:BuxojJoq
そうか、二流私大夜間部卒でも電験3種取れたから自分は室工大レベルなんだ!
0596名無し検定1級さん2019/02/09(土) 12:20:30.67ID:r9b56pks
乙機の免状届いた。無駄に乙化乙機揃えたので、このスレとおさらばよ。次はX線だ。
0597名無し検定1級さん2019/02/09(土) 14:20:15.44ID:HUhndjm6
>>596
いつ頃提出して今日届いたの?
0598名無し検定1級さん2019/02/09(土) 16:59:36.26ID:r9b56pks
1月10日
0599名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:36:47.03ID:5kWamzx0
>>596
乙化一発予定なんだけど、
講習した?
一発なら勉強方法と勉強期間教えてくれい
0600名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:09:32.69ID:KQpAVmgS
>>596
ホント無駄だなw
0601名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:12:43.79ID:KQpAVmgS
>>599
乙化一発狙いなら甲種いけよw
0602名無し検定1級さん2019/02/10(日) 01:19:54.46ID:soHrMlHX
>>594
それな
最低でも偏差値50無いとね
0603名無し検定1級さん2019/02/10(日) 01:59:01.66ID:pPaXjZT3
>>601
高圧ガス丙種は必須で取らなくてはいけないんだけど、簡単と聞いたので乙化にしようかなと。

甲種は難しいんじゃないの?
0604名無し検定1級さん2019/02/10(日) 02:03:41.23ID:PuZ7qtNY
>>594
室蘭が引き合いに出されるのは
学費が安い認定校だからだろう
0605名無し検定1級さん2019/02/10(日) 08:31:34.95ID:lKgJb9dA
>>603アホの意見に惑わされないで、仕事必須なら手元固めるべし。甲種とか趣味だから。
0606名無し検定1級さん2019/02/10(日) 10:22:19.68ID:Fq5bkm7i
乙の免状こねー!
0607名無し検定1級さん2019/02/10(日) 13:14:00.85ID:SEvNRyqX
実務なら、乙でほとんど間に合うやろ。
1000000m3/日 の設備ってものすごくデカいんちゃうの。
0608名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:00:22.04ID:DTvWE/iB
お前ら国立理系を舐めすぎなんだよ

特に夜間。
4年の学費がたった108万
しかも履歴書にいちいち夜間と書かなくていいし
昼間は働ける
それで昼間の国立大卒と同じ学歴が手に入るとか
どんだけコスパ最強なんだよ

電験三種?

そんなもん工業高校の電気科なら受かって当然だろ
0609名無し検定1級さん2019/02/10(日) 18:52:13.40ID:Fq5bkm7i
>>604
偏差値じゃね?
0610名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:44:43.06ID:/bXc6pUp
東京都8日発送なのにこねーぞ
0611名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:18:47.24ID:4s3g7f61
室蘭国立かもしれんがセンターで500点いらないしあんなクソ寒いとこ地元民しかいかねーべ。
0612名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:26:36.69ID:y9tIVMpc
室蘭、北見、秋田、琉球はセンター500未満でも受かる
山形、弘前、岩手もセンター500あれば受かる

東北大、北大は別だけど、
寒冷地にある国立大はバカでも受かる
0613名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:27:48.31ID:PuZ7qtNY
>>609
探せば私学で室蘭より偏差低い認定校があんるんじゃね?
認定の専門学校とかも、でも、学費が高い
0614名無し検定1級さん2019/02/11(月) 07:39:35.20ID:HW0zSO3l
>>607
大型球形タンク3つ分の容量?
怖くて扱えないやw
0615名無し検定1級さん2019/02/11(月) 18:27:21.07ID:Zfyo7zsL
>>612
寒冷地を見下さない方がいいぞ
シカゴ、ボストン、ベルリン、いずれも北日本並の気候の大都市だ
0616名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:06:32.35ID:ZM5TUbkN
移動監視は1発で合格だったんだけど、丙種は受かる気がしない…
0617名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:24:12.67ID:N27Yz9Qb
>>616
それはギャグで言ってるのか?
0618名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/11(月) 23:39:38.15ID:JE1dQtKt
いわゆる”ノート”を作り終えたのですが、サラーーと流し読みしたけど、難しい…
特に問4、問5、問6.皆さんはこれらを突破したの?幸いにもならないけど、熱力学
を多少かじったから抵抗感はないけど…今更化学苦手とかしょぼいことはいいません
が、どちらかといえば機械系の人間に講習までにやっておくべきアドバイスをお願い
します。とりあえずは自作”ノート”を少しずつ読もうかと思ってます。
これは勘違いかもしれませんが、保安管理に関しては、機械も化学も変わりない様
な気がしました、故に過去の機械の保安管理にも手を広げた方がいいのか?という
疑問も起こってきました。よいアドバイスを宜しくお願いします。気長に待ちます
0619名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:59:27.46ID:BTlpL+v+
やっぱり野球部上がりは使えないな
自分の力では何にもできないのに粋っちゃってるところ、恥ずかしい恥ずかしい
だからプロにも選ばれないし、仕事でも期待されないんだよ
いいかげん気がつかないのかな、職場の毒だってことに
0620名無し検定1級さん2019/02/12(火) 02:39:56.88ID:181BFv3A
>>616
難易度はイドカンとそれほど変わらないが、講習受講で楽した場合でも
3倍以上は暗記が必要
0621名無し検定1級さん2019/02/12(火) 13:44:33.33ID:23IgD0Zd
67 電験1種
66 原子炉
65 1級建築士
64 電験2種
63 ITストラテジスト、気象予報士
62 計量士濃度、核燃料、セキスペ
61 エネ管電気、計量士騒振
60 電験3種
59 管理栄養士
58 エネ管熱、ボイラー特級、応用情報
57 高圧ガス甲種、公害1種
56 冷凍1種、公害3種
55 基本情報、公害4種
54 臭気
53 高圧ガス乙種、冷凍2種
52 高圧ガス丙液、電工1種、作環1種
51 高圧ガス丙特、危険物甲種、作環2種
50
49 冷凍3種
48 電工2種
47 消防乙種、ITパスポート
46
45 ボイラー2級、危険物乙種
0622sage2019/02/12(火) 16:00:50.80ID:VjNadfoJ
タンクローリー乗りたいのですが高圧ガス乙種取った方がよいですか?

後検定ってなんなんですか?検定取れば試験ある程度免除になるみたいなので検定受けたいです。

検定も勉強して検定にのぞむ形なんですかね?
0623名無し検定1級さん2019/02/12(火) 17:06:39.82ID:twbGeNHT
>>622
なに積むかによって変わるから
高圧ガス乙
危険物甲
毒劇物一般
あたりがあればなんでも積めるんじゃない?

検定は講習を受けて二、三週間後に検定試験があって
それに受かればその科目が免除になって国家試験を受けられる
もちろん勉強はしないと受からない
0624sage2019/02/12(火) 17:08:11.96ID:VjNadfoJ
>>623
なるほど、ありがとうございます。
それに向けて勉強したいと思います
0625名無し検定1級さん2019/02/12(火) 17:19:19.94ID:twbGeNHT
>>624
どのくらい知識があるか
もしくはどのくらい勉強時間を確保出来るかによっては講習会前から勉強してないと間に合わない
0626sage2019/02/12(火) 18:00:53.89ID:VjNadfoJ
>>625
検定の参考書等市販で売ってるのでしょうか?
知識は全くないです。
0627名無し検定1級さん2019/02/12(火) 18:59:43.38ID:twbGeNHT
>>626
検定で使う公式テキストと過去問が協会で打ってるからそれがあれば十分
自信がなければ過去問はもっと古いやつとかを中古で手に入れる
機械か化学が得意ならだいぶ楽になる
0628sage2019/02/12(火) 19:06:02.39ID:VjNadfoJ
>>627
参考に致します、ありがとうございました。
0629名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:23:31.07ID:A8cFbdsQ
>>615
トーホグ、蝦夷の田舎ザコクで学生生活とかなんの罰ゲームだよ
0630名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:59:13.96ID:SL3DRUn2
もうみんな免状きた?
0631名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:09:02.48ID:9bsCk1fI
関東は3月中旬に順次発送かな
0632名無し検定1級さん2019/02/13(水) 02:19:41.84ID:nQptZMIV
>>622
タンクローリー乗るだけなら運転免許だけで充分
0633名無し検定1級さん2019/02/13(水) 05:47:13.39ID:JyrArguP
>>632
イドカンあれば十分だよ。
なぜかイドカンなのに製造したりポンプ使ったり
なんでもやってるね。
0634名無し検定1級さん2019/02/13(水) 14:22:42.48ID:VpCAZ86O
>>630
乙種機械の免状は先週届いたよ@カントー地方
0635名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:16:23.29ID:utRV0Aaa
乙化の検定試験まであと10日、学識わからん
0636名無し検定1級さん2019/02/13(水) 16:20:35.35ID:amV9EqO8
>>630
九州北部だけど乙機免状先週届きました
0637名無し検定1級さん2019/02/13(水) 17:55:07.55ID:HX+gWLTJ
>>632
>>633
それ都道府県の高圧ガス保安協会の見解によって違うらしいよ。
バルク車は勤務先では免許ないとダメと会社から聞いた。
他の会社は法的解釈を変えて?やってるそうです。
あとは事故が起きればわかります、、、、。
0638名無し検定1級さん2019/02/13(水) 19:01:48.53ID:aGOWWG1N
>>637
高圧ガス保安協会の見解ではなくて、
都道府県のお役人の解釈じゃなくて?
役人はどちらとも取れる答え方しかしないし、
仮に大惨事が起きても責任取ることはしないからな。
そのうち事故起こして、運送屋のどっかこっか潰れていくんだろうな〜
0639名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:13:59.92ID:Fn48j65B
よし、あいつの地獄行きが決定したようだ
楽しみで笑いが止まらないぜ
0640名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:29:57.69ID:IQSRlNdG
誤爆?
0641名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:32:39.57ID:haEZvm3J
大般涅槃經卷第四十

北涼天竺三藏曇無讖譯
陳如品第十三之二
犢子梵志復作是言 瞿曇 
我今欲問能見聽不 如來黙然 第二第三亦復如是 
犢子復言 瞿曇 我久與汝共爲親友 
汝之與我義無有二 我欲諮問何故黙然 
爾時世尊作是思惟 如是梵志其性儒雅純善質直 
常爲知故而來諮啓不爲惱亂 彼若問者當隨意答 
佛言 犢子 善哉善哉 隨所疑問吾當答之 
犢子言 瞿曇 世有善耶 如是梵志 有不善耶 
如是梵志 瞿曇 願爲我説令我得知善不善法 
佛言 善男子 我能分別廣説其義 
今當爲汝簡略説之 善男子 欲名不善 
解脱欲者名之爲善 瞋恚愚癡亦復如是 
殺名不善不殺名善 乃至邪見亦復如是 善男子 
我今爲汝已説三種善不善法 及説十種善不善法 
若我弟子能作如是分別三種善不善法 
乃至十種善不善法 
當知是人能盡貪欲瞋恚愚癡一切諸漏斷一切有 梵志言 瞿曇 
0642名無し検定1級さん2019/02/15(金) 13:01:26.32ID:SIWIHoUr
>>635
危険物甲種とどっちがむずいの?
0643名無し検定1級さん2019/02/15(金) 21:47:31.12ID:sCs6eKCm
>>639
やったじゃん
粋がるのも今のうちだなw
0644名無し検定1級さん2019/02/15(金) 21:52:00.93ID:Q387/xm0
>>642
平成26年乙機一発合格組だけど、
その前の夏に受けた甲危落ちて年明け受け直して
やっと受かったから、乙機よりははるかに難しいんだと思う。
今は甲機持ってるけど、
甲機>>>甲危>乙機>丙化って感じじゃ無いかな?
甲化乙化は受けた事ないからわからない。
0645名無し検定1級さん2019/02/16(土) 00:35:03.49ID:FPSFCCH1
先週乙化の講習受けた人、学識の過去問どれやれとか言ってた会場ありますか?
以前乙機の講習受けたときは教えてくれたんだけど講師によるのかな?
全部やるの時間的にきつい。
0646名無し検定1級さん2019/02/16(土) 00:35:42.80ID:zngU/yp5
>>644
乙化受ける予定だけど
過去問だけでいけた?
一発組に聞きたいのや
0647名無し検定1級さん2019/02/16(土) 05:21:00.78ID:+/moLceo
乙種機械の検定学識15問目今年は何がでますか
0648名無し検定1級さん2019/02/16(土) 05:21:31.91ID:+/moLceo
教えてkhk
0649名無し検定1級さん2019/02/16(土) 08:56:29.44ID:TBBmMf55
このスレも馬鹿がメインになったか
0650名無し検定1級さん2019/02/16(土) 10:48:51.77ID:sHYK2tF6
人の力に頼らないと何もできない奴らなんだからしょうがないよ
0651名無し検定1級さん2019/02/16(土) 11:15:27.55ID:+/moLceo
うだうだ言ってないで予想だけでも教えてよ
0652名無し検定1級さん2019/02/16(土) 12:04:22.31ID:Cz88EkyP
>>644
乙化より危険物甲の方が難しいのは同意だけど
乙化と丙液って丙液の方が難しいと思うのは気のせい?
0653名無し検定1級さん2019/02/16(土) 12:05:56.38ID:W7x3Tf7y
>>652
気のせい
あなた疲れてるのよ
0654名無し検定1級さん2019/02/16(土) 12:37:42.60ID:9kvT/Jzw
>>650
ガスでなくカスだなw
0655名無し検定1級さん2019/02/16(土) 12:47:19.98ID:dL9kJX3s
乙機械の免状が届いた。
危険物や自動車運転免許のようにコンパクトだとよかったのに。
0656名無し検定1級さん2019/02/16(土) 18:10:39.83ID:BgNU5OLp
丙種化学特別のテキスト、Amazonでポチりました。
知識0、学歴無しの中年だけど勉強がんばります。
0657名無し検定1級さん2019/02/16(土) 20:41:14.13ID:NjXnXwjU
過去問からやりなさい
0658名無し検定1級さん2019/02/16(土) 20:58:20.85ID:jN/6eoR1
乙機免状確かに思ったより(名刺サイズより)でかい
しかも写真は糊付けかよ(ちょっと角の糊ついてないよ、危険物みたいに免状と一体化すると思ってたのに)
しかもフィルム部分になんかうっすら線入ってたし
雑だなkhkは
0659名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/16(土) 21:08:39.98ID:BqK0Ye9p
私の見間違いか?H31の愛知の甲種化学の日程が変更になっていた???
ホテルの予約間違えたかな?
0660名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:24:43.15ID:B0Wvl1SW
>>654
そうだなw
カスがガス持ちに妬んでくるからウザいんだよね
0661名無し検定1級さん2019/02/17(日) 09:26:36.54ID:Ed89tKmJ
おい、野球部上がり!
口だけ野郎で何もしねぇのかよ、残業してけよ
ほんと使えねぇなぁ
0662名無し検定1級さん2019/02/17(日) 12:18:52.51ID:Ts2sEQMd
>>656
丙化なら2か月真面目に取り組めば余裕ですよ。
計算問題は同じパターンばかりだから暗記で行ける。
過去問余裕で9割まで仕上げればまず合格まちがいなし!
0663名無し検定1級さん2019/02/17(日) 12:58:37.38ID:CXY4/VuW
野球部が叩かれているなぁ
ケツをバットで叩かれてたから慣れたもんかw
0664名無し検定1級さん2019/02/17(日) 14:41:05.97ID:TU/6qXXu
>>657
>>662
ありがとうございます!
まだ理解出来ない言葉や数字が多いですが、過去問集を丸暗記する位の気持ちでがんばります!
0665名無し検定1級さん2019/02/17(日) 23:20:33.68ID:VQaFaXdF
おい、野球部上がりの高卒
人の文句言う前に自分の仕事きちんこなせよ
甘えてんじゃねぇよ
だからプロに行けずに落ちこぼれたんだろ?
0666名無し検定1級さん2019/02/17(日) 23:25:47.82ID:L811r6LV
ちんこ!
0667名無し検定1級さん2019/02/18(月) 09:39:50.77ID:r3fDzSO4
うんこ!
0668名無し検定1級さん2019/02/18(月) 10:00:45.07ID:f+WEfwnX
なんだ野球部上がり、一丁前に休みかよ
たいした仕事全然してないくせに休みはきちんともらうってか?
0669名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:49:06.02ID:JOyqcN/Z
H30の乙種、化学も機械もめっちゃ簡単やん
国試は似た問題しか出ないとは聞いてはいたが..
こんなのにうちの若い連中達は全滅したのか?
0670名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:51:39.74ID:+ZUEA+b0
低賃金ならやる気出なくてもしょうがない
0671名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:55:13.99ID:bUeUXz6s
ブラック過ぎて勉強時間なかったんやろなあ
0672名無し検定1級さん2019/02/19(火) 17:10:31.05ID:L0AKhru9
財閥化学院卒1年目だけど甲種って会社の人持ってて当たり前だからプレッシャーやべえわ
2年目から受けろとは言われてるけど過去問見て受かる気がしねえ
0673名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:52:55.43ID:vsBmVgm4
>>672
講習検定使えばいけるんじゃない?
機械系院卒だけど、講習検定なら甲いける気がす
部署に受けさせてもらえなかったから乙で国試を受け一発合格だったけど
0674名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:54:23.49ID:bNiZM5dN
過去問を全暗記がいいの?テキストで理解した方がいいの?
0675名無し検定1級さん2019/02/19(火) 19:13:05.70ID:9vqInio6
>>674
そんな質問をしてるダメなおつむでは両方を完璧にしないと合格はないだろう
0676名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/19(火) 21:09:27.36ID:FLFaqApR
私こそアドバイス欲しいです。機械系です。化学は元々は苦手ですが、年取れば、
苦手もくそもないので頑張りますが、とりあえず準備はできたので、過去問と本(は
読みにくい部分もあるが)と計算問題のなんたらを眺めてます。保安管理に関しては
今から過去問回すかという心境。材力、流力とか出ないかな?
0677名無し検定1級さん2019/02/20(水) 00:37:41.52ID:sFGcnF+3
>>676
甲種受けるの?
0678名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/20(水) 22:01:42.34ID:nXTIpEGE
>>677
 そうです。甲種化学です。
0679名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:46:04.74ID:StHZGHDX
>>678
やめとけw
0680名無し検定1級さん2019/02/20(水) 23:53:32.57ID:xsvhxd67
頑張ろうとしてる人に、やめとけは・・・・
取っても、意味ないのかな?
0681名無し検定1級さん2019/02/21(木) 07:27:45.84ID:FZvdE8aq
この程度の馬鹿には取れない資格なんだよカス
さっさと回転機器に巻き込まれて死ね
0682名無し検定1級さん2019/02/21(木) 11:34:07.74ID:mZZzJKbm
過去の文献に「√QH1/2」って書き方がされてるんだけど、正確には√Q×H^1/2って理解でいいのか?
みんなならどう捉える?
0683名無し検定1級さん2019/02/21(木) 14:18:05.32ID:mZZzJKbm
>>680
意味ない意味ない
周りの馬鹿に足を引っ張られるだけだよ
0684名無し検定1級さん2019/02/21(木) 21:36:41.81ID:Gvxpr1nh
資格の取り方

50 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
53 高圧ガス製造保安責任者甲種化学
55 危険物取扱者甲種
0685名無し検定1級さん2019/02/22(金) 07:10:21.19ID:Gf0MrIdc
>>679
また落ちたのお前w
0686名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:17:09.10ID:0xkc4VYE
>>685
また落ちたのお前w
0687名無し検定1級さん2019/02/22(金) 18:09:17.80ID:1GaAWmeA
>>686また落ちたとか死ねよ
0688名無し検定1級さん2019/02/22(金) 18:44:23.36ID:ZqXfaNt0
やっと免状きたわ。あまりにも遅すぎだ。会社に任すんじゃなかったな
0689名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/24(日) 11:25:34.19ID:VkTynrwV
>>all
 また落ちましたwそれで今度は甲種化学に挑戦しますw
 危険物甲種の問題はチラ見しかないけど、甲種化学とベクトルが違うから
 単純な数字に置き換える比較は不毛だなぁーと思うけど・。・
 あの”偏差値”つけた人は感覚でつけただけでしょwと思うが…
0690名無し検定1級さん2019/02/24(日) 11:54:43.77ID:I5QlW33o
乙機 学識 乙! 昼から保安もファイ!
0691名無し検定1級さん2019/02/24(日) 12:01:10.24ID:PbHzlb9g
乙 化学 難しかった。
あれ講習意味あった?
0692名無し検定1級さん2019/02/24(日) 13:42:33.72ID:I02mXMi1
乙種機械講習通りでした
こんな簡単でいいの
0693名無し検定1級さん2019/02/24(日) 14:28:37.68ID:Ztyq7ZXq
乙ごときに必死になってる高卒見るとこいつら本当にゴミなんだなって思うよね
0694名無し検定1級さん2019/02/24(日) 14:38:42.13ID:I02mXMi1
なぜそんなにギスギスしてますの
0695名無し検定1級さん2019/02/24(日) 14:40:05.73ID:sh3mKKhH
>>693
こわーい 許して
こーそつ 上等
0696名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:09:12.96ID:phkhYBQY
>>693
あんまり卑下する必要はないぞ
世の中の半分は高卒以下なんだから
0697名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:13:55.44ID:4ggU+Cjs
高圧ガスの資格が必要な職場の高卒って高給取りだろ
俺知ってんだぞお前らが年収1000万越えるってな
0698名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:18:53.44ID:I02mXMi1
えねごりくんも講習やぞ
0699名無し検定1級さん2019/02/24(日) 16:08:15.84ID:eA08Cx1Y
いくつか持ってるから自信はある

60 電験3種
58 エネ管熱、下水道1種
57 甲化、特級ボイラー
56 甲機
55 下水道2種、1冷
54 浄化槽管理士
53 乙機
52 乙化
51 2冷、丙液、電工1種、消防甲種
50 甲危、丙特、1ボイラー
49 下水道3種
48 3冷
47 電工2種
46 消防乙種
45 2ボイラー
44 乙危、販売
0700名無し検定1級さん2019/02/24(日) 16:35:40.28ID:LMFoTmHE
セフティマネジメントサービスっていう協会の子会社みたいなとこのホームページからテキスト注文したけど、注文確認メール来ない。
仕様なの?
0701名無し検定1級さん2019/02/24(日) 17:38:16.68ID:phkhYBQY
>>700
言われてみて確認してみたけど
確かになにもメールなかった
曖昧な記憶だけどテキストがいきなり送られてきて中に請求書があったような
0702名無し検定1級さん2019/02/24(日) 17:50:20.61ID:LMFoTmHE
>>701
やっぱそうか。代引無料みたいなので代引にしたんだけど、いつ来るか知らせてもらわんと困るわ。
なんか殿様商売だな。
0703名無し検定1級さん2019/02/24(日) 18:04:23.34ID:y5Nxu+V8
>>700
私は確認メール来ました。
0704名無し検定1級さん2019/02/24(日) 18:25:54.85ID:9SyeT7b/
何方か、本日検定の乙化学の解答お願いします。
0705名無し検定1級さん2019/02/24(日) 18:56:32.41ID:LMFoTmHE
>>703
注文してすぐにオートリプライ?
それとも、担当者が確認してから?
0706名無し検定1級さん2019/02/24(日) 20:02:15.53ID:y5Nxu+V8
確認したらオートリプライでした。
担当者からではない方でした。
0707名無し検定1級さん2019/02/24(日) 21:30:04.52ID:hndEN+gJ
>>693
今年も落ちたのか
0708名無し検定1級さん2019/02/24(日) 21:56:36.18ID:JJnK+512
評価高いオーム社のテキストより協会のテキストの方がわかりやすいな
0709名無し検定1級さん2019/02/25(月) 07:58:14.80ID:uPRJCKCS
乙種機械の検定の合格発表日って連絡無かったけど、誰か聞いた人いる?
0710名無し検定1級さん2019/02/25(月) 11:40:43.47ID:RX92tqyk
乙化の保安は講習で出るって言ったところから全部出たな。
学識は講習で言ってたところと以外からも何問か出た。
0711名無し検定1級さん2019/02/25(月) 15:50:48.20ID:le1DYiQq
解答まだ出てないよね?遅いな
0712名無し検定1級さん2019/02/25(月) 17:20:15.36ID:jjNP/6WG
乙種化学学識
335521124435235?
0713名無し検定1級さん2019/02/25(月) 17:43:36.67ID:yvqdtdii
保安の時に気付いたんだけど
1科目め2科目め ってマーク欄があって学識の時記入し忘れたんだけど大丈夫かな
0714名無し検定1級さん2019/02/25(月) 18:54:56.20ID:PEo2YP9h
結構その間違いした人いるみたいね
多分大丈夫だけど念の為khkに連絡しとけば安心できるね
0715名無し検定1級さん2019/02/25(月) 19:38:16.65ID:yvqdtdii
>>714
自己採点は各10点以上行ってたからこんな事で不合格になりたくないw
提出時に試験官の人が確認してたけど 不合格やったら自業自得だな…
一応問い合わせのメールはしてみた。
0716名無し検定1級さん2019/02/25(月) 21:53:09.40ID:Czh/wJfy
ふぅ・・・
乙種機械 学識14/15 保安14/15 合格点60%以上だから無事合格
乙種化学もってから、法令免除で無事機械免許取得
前週土曜に消防設備士甲種4類・乙種7類併願受験しての、1週間での勉強しかできなかったけど、
講習会の講師の話やテキストの重要ポイントを押さえて読んで過去問を満点までにしておけば なんとかなるもんだな

2週連続の東京まで往復4時間は大変だったわwww
消防設備士・高圧ガスの合格発表が同じ3/20だから、3つ一気に合格通知きちゃうよぉ〜
0717名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:13:05.73ID:9GTG1hBV
>>710
たしかに。
保安は教えすぎ感あった。ちな神奈川
0718名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:45:21.04ID:U08I9phG
>>687
お前のことだよ
0719名無し検定1級さん2019/02/26(火) 00:46:36.42ID:lEiFTzuJ
>>687
また落ちたのか?おめでとう
0720名無し検定1級さん2019/02/26(火) 06:36:20.62ID:l8uA1wCH
どんだけ悔しかったんだよこいつw
0721名無し検定1級さん2019/02/26(火) 12:11:39.75ID:ysfxtNt1
>>699
全然ダメ。
全くわかってないわ
0722名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:23:14.78ID:bDXcOg93
>>718よく飽きずに落ちるねw
0723名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:33:55.76ID:zbvwHuw8
ねえ、甲種機械を検定で取りたいんだけど何勉強すれば良いの?
一応乙種機械は少し前に取ったんだけどさ甲種機械の問題さっぱりわからないのよね
0724名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:00:19.15ID:mZd77rkF
>>722
そんなに悔しかったか?無理すんなって(笑)
0725名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:09:17.28ID:E3YjREWt
>>724
しかし、あんたは落ちるの好きだよねw
0726名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:24:05.42ID:Jy00X7ep
>>721
これならどうだ

S1 電験1種、技術士上位
S2 原子炉
S3 電験2種、技術士下位
A1 1級建築士
A2 計量士濃度、核燃料
A3 エネ管電気、計量士騒振
B1 電験3種
B2 エネ管熱、ビル管
B3 公害1種、甲化
C1 公害2種、甲機
C2 公害3種、冷凍1種
C3 公害4種、浄化槽
D1 乙機、臭気
D2 乙化、丙液、冷凍2種、電工1種、作環1種
D3 丙特、危険物甲種、1級ボイラー、作環2種
E1 下水道3種
E2 冷凍3種、電工2種
E3 2級ボイラー、危険物乙種
0727名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:43:52.04ID:LpFvWYge
よそでやれや
0728名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:10:59.21ID:SvkA7t6U
>>726
だいたい合ってると思うよ
0729名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:21:31.03ID:evrhVoZk
>>726
エネ管熱と甲種製造は同じくらいだろ。
マークシートだし。
一級建築士は受験資格が厳しい。
試験はそれほどでもない。
甲化と甲機は難易度同じ。
化学の基礎学力がないから甲化が難しく感じるだけだ。
丙特と甲危が同じなんて、暗記モノごり押しで受かってきている証拠だろう。
0730名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:34:15.53ID:SvkA7t6U
エネ管熱と高圧ガス甲種が同じとか絶対に無いわ
エネ管に失礼
ちなみに両方持ってる、甲化な
0731名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:38:17.75ID:Jy00X7ep
>>729
暗記モノごり押しというのは
丙特と甲危、どっちのことを指してるんですか?
0732名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:49:21.36ID:SNc7KrV1
>>730
どこが違うか言ってくれなきゃ、よくわからない
0733名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:55:28.53ID:baBsj1ms
>>725
しかし、あんたはオチるのが好きだよねw
0734名無し検定1級さん2019/02/26(火) 22:37:02.36ID:Jy00X7ep
高圧ガス甲種ってエネ管熱レベルなの?
昨年の甲化の問題しか知らないからアレだけど
酸素の工業的製法とか総発熱量の説明とか
けっこう簡単だと思ったんだけど...
0735名無し検定1級さん2019/02/27(水) 00:02:27.56ID:MooyITNF
そろそろ甲種の講習受け付け始まるで

人気の会場は1.5日で全部埋まるから、受付と同時にボタン連打やで
0736名無し検定1級さん2019/02/27(水) 05:27:36.95ID:YF5X26Ew
>>733
死んだほうがいい
0737名無し検定1級さん2019/02/27(水) 08:22:06.34ID:EhpxuTQi
高圧ガスは年度によって難易度違いすぎる気がする
過去問でエチレンの製法みたいなのあったけどあんなのエチレンセンターに勤務してる奴ら有利すぎるだろ
0738名無し検定1級さん2019/02/27(水) 12:40:05.27ID:1KXbEETG
五月の乙種機械講習受けるけど…勉強法教えて!学識からが良いのか?保安からが良いのか?丙特は、持ってるけど…化学系は、かなり苦手です…
0739名無し検定1級さん2019/02/27(水) 18:16:41.61ID:AgBLg3p6
間違いなく甲種がエネ管レベルは無い
0740名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:11:36.74ID:mqX3dj0w
去年の11月の問題はすでに消去されていてわからないけど
検定ではない甲種の30年と29年の国家試験の学識の解答例を見比べると
大問でいうと化学は6問構成、機械は5問構成になっている

化学は問4と問6が文章記述問題で残りの問1問2問3問5が計算問題
計算問題の計算式は比較的単純に見える
文章問題が2/6問で3割強?の配点

機械は問3だけが文章記述問題で残りの問1問2問4問5が計算問題
計算問題の計算式は長めで29年の問5は積分のインテグラルまである
文章問題が1/5問で2割?の配点

物理も化学も基礎すら怪しいというかあまりにもおろそかすぎる俺にとっては
甲種の両方の解答例を見比べる限りでは
文章問題の配点割合が多そうで計算式も比較的単純な化学のほうが
まだとっつきやすそうに見えるけど
国家試験も検定も化学のほうが機械よりも受験者数も少なければ合格率も低調なのはなぜ?

甲種の検定や国家試験を受ける奴らは
文章記述が苦手なやつが多く計算問題のほうがまだマシだから?
単純に受験するやつが化学系出身よりも物理系出身のほうが多いから?

このあたりの理由がわかる業界の人、ぜひ教えて下さい


それと、甲種化学と機械の学識の検定も
↓国家試験の学識↓と同じ問題数と同様の種類の構成になってるの?
化学は問4と問6が文章記述問題で残りの問1問2問3問5が計算問題
機械は問3だけが文章記述問題で残りの問1問2問4問5が計算問題

去年検定を受験した人、これもぜひ教えて下さい
0741名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:17:00.81ID:LgQMjZVK
保安を先にやっても時間立つと忘れるし、保安の後に学識やって
分からなくて時間なくなっていって焦るようにならないように、
学識からやったらどうですか。
テキスト、過去問見て判断したら、科学系が苦手なら、乙種機械の学識はチト難しいかも。
0742名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:42:55.91ID:l7xVlL91
テキストと過去問が届いたから勉強してるんだけど学識はともかく保安管理、これ講習でピンポイントで出るとこ教えてもらえないとかなり厳しくない?過去問見た感じこんな細かいとこまで覚えてられんぞ
0743名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:52:08.14ID:WwnOOeTQ
>>742講習と過去問をテキストで引きながら満遍なくやるべき。学識7保安3ぐらいの割合でやるとよかったと思う。
0744名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:53:40.53ID:tUKE+Yqr
公害1種と高圧ガス甲種はだいたい同じ難易度
0745名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:54:13.00ID:WwnOOeTQ
>>742ピンポイントはあまり期待しない方がよいよ。講師によるから同じ年度で検定受けても感想はバラバラだからさ。
0746名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:12:52.63ID:EhpxuTQi
分割3年で取れる公害とかだせえわ
せめて2回なら高圧ガスと同等のイメージになる
0747名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:16:16.28ID:tUKE+Yqr
高圧ガス甲種は講習が使えるだろ
そう考えると公害1種と同等の難易度じゃないのか
0748名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:23:46.71ID:DEOa3VKD
>>736
それ、あんたのことだよねw
0749名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:41:35.51ID:YF5X26Ew
>>748
いや、お前
0750名無し検定1級さん2019/02/27(水) 22:15:19.70ID:DEOa3VKD
>>749
逝ってらっしゃい
0751名無し検定1級さん2019/02/27(水) 22:49:44.73ID:sV0Ngfpe
エネカン熱はマークシートだから甲化甲機より難易度低い。
0752名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:15:11.82ID:tUKE+Yqr
環境計量士もマークシートだろ
0753名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:16:18.81ID:MooyITNF
去年3時間で埋まった会場あるからお前ら注意しろよ
0754名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:16:48.62ID:WLaJ6q8n
>>744
機械科の意見はもういいよ
0755名無しさん@名古屋で甲種化学2019/02/28(木) 07:09:04.91ID:SBDxEsVR
今年で甲種化学検定クリアしたいですね。高校化学の復習とかやってる時間ないから
今は保安管理と学識の過去問を眺めてます。講習まで二ヶ月弱ですが、それくらいし
かやれそうにないですね。化学の日程ですが、名古屋は比較的遅い。皆さん情報出し
合いましょう。そして全員で突破しましょう。各地域の合格率の差異は気にしなくて
いいレベルだと思います。
0756名無し検定1級さん2019/02/28(木) 07:29:02.51ID:9m3Bqi0P
自己採点合格やったけど 不安やな〜
合格発表もう少し早ければいいのにな〜
0757名無し検定1級さん2019/02/28(木) 09:51:14.07ID:A5LONg11
>>753
そんなところないから
お前ってみんなからホラ吹き野郎って言われてる(思われてる)だろ?
0758名無し検定1級さん2019/02/28(木) 12:18:54.15ID:/CrJuDAC
五月の乙種機械講習みんなもう勉強してる?
0759名無し検定1級さん2019/02/28(木) 12:41:24.65ID:yDy2zaS3
乙で三ヶ月前からはやり過ぎでしょ
乙は1ヶ月前でいいよ
甲が3ヶ月前から
0760名無し検定1級さん2019/02/28(木) 12:43:34.98ID:Ji9gz4xx
丙は?
0761名無し検定1級さん2019/02/28(木) 13:31:57.81ID:8Nzli9X/
>>758僕は講習後に勉強を始めたんだけど1ヶ月弱ではかなりタイトだったわ。ギリギリ合格したけど(^^
1ヶ月の学習期間て講習前の準備期間ってことよね?5月講習の6月検定で学習期間都合2ヶ月ってことでしょ?
0762名無し検定1級さん2019/02/28(木) 17:50:06.96ID:zvtXmWPx
>>761
そうです!!丙特と二冷は、持っていますが…乙機は、難しぐらい感じます!みんないつ頃から勉強始める?
0763名無し検定1級さん2019/02/28(木) 18:04:28.57ID:/cE1eGxY
>>762書籍が届いたんならもう始めてもいいんじゃない?チキンレースしとる訳じゃないんだから(^^;
講習までに過去問100%やっとけば講習も理解して進められて楽だと思いますよ。
0764名無し検定1級さん2019/02/28(木) 18:10:25.72ID:DJcPKF6U
>>754
電験三種≧高圧ガス甲機=エネ管熱>>公害大一=高圧ガス乙機

くらいだよね
0765名無し検定1級さん2019/02/28(木) 18:45:56.13ID:RritzqsO
高圧ガス乙が難しいってネタでやってるんだろ?国試でも簡単な部類だぞ
0766名無し検定1級さん2019/02/28(木) 19:09:39.47ID:Eqw2wJzJ
高卒のゴミにとっちゃ乙でも難関らしいからあんまりそういうこと言うなって(笑)
0767名無し検定1級さん2019/02/28(木) 19:45:43.57ID:NjME9Sdo
尾崎弘和 
0768名無し検定1級さん2019/02/28(木) 19:46:09.30ID:AEjlFIIZ
甲種の難易度は電験3以上だから!!
0769名無し検定1級さん2019/02/28(木) 19:46:52.82ID:NjME9Sdo
5名無し検定1級さん2018/12/05(水) 06:47:12.10ID:MfCYYcd3

貼っておいてやるよ忘れないようにw


844名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:25:04.55ID:hGzOydlC

高圧ガス保安協会資格総合スレ37 より

325名無し検定1級さん2018/01/23(火) 14:43:12.02ID:N0iqUPZB>>327

高卒交替勤が計器室のポット小さいから大きいの買ってくださいとか言ってきたけど馬鹿じゃねえの誰が買うかよ笑



845名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:26:40.40ID:hGzOydlC

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ37
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1511427618/

このスレの325 から先がポットの元ネタか
0770名無し検定1級さん2019/02/28(木) 20:07:06.71ID:te8do6KP
>>768
普通に電験の方がムズいだろ
電験3種≧高圧ガス甲種=エネ管熱>>公害1種=高圧ガス乙種
0771名無し検定1級さん2019/03/01(金) 01:10:07.80ID:jFLlonHR
>>766
高卒のゴミが大卒のことを落ちこぼれとか言ってるんだけど、高卒のお前はなんだよって感じだよな(笑)
0772名無し検定1級さん2019/03/01(金) 01:21:05.67ID:sJei91nW
高卒でも余裕で受かる→公害1種、高圧ガス乙種、冷凍1種、危険物甲種

大卒でも普通に落ちる→高圧ガス甲種、電験3種、エネ管、計量士
0773名無し検定1級さん2019/03/01(金) 05:50:07.55ID:7Tq/jFGu
>>771何で落ちこぼれって言われるんだよ。
0774名無し検定1級さん2019/03/01(金) 06:04:40.58ID:I/4s3xu0
言われてる方に問題あるよな
0775 【大吉】 2019/03/01(金) 06:31:53.22ID:UvIZNUdu
需要あるんだから年複数回試験にしてくり・・・('A`)
0776名無し検定1級さん2019/03/01(金) 06:36:55.95ID:H3cCbr0G
需要があるというか高卒の虫ケラが何回も受けてるだけだろ
0777名無し検定1級さん2019/03/01(金) 09:57:28.08ID:BFmEgn/P
それを需要があると言います。
0778名無し検定1級さん2019/03/01(金) 10:25:55.68ID:biv/MidD
>>773
本社ではなく事業所に配属になってる大卒だから、初めから競争に負けてる=落ちこぼれと思ってるらしい。
ちなみにその大卒のこと顔くらいしか知らないくせに言ってる高卒がいるんだよ
この高卒も落ちこぼれて配属されてるんだけど、自分では気付いていないんだよね。
0779 【だん吉】 2019/03/01(金) 12:19:58.64ID:BKhWJUra
>>776
バカかコイツ
0780名無し検定1級さん2019/03/01(金) 14:00:30.81ID:bK94ZE+5
高卒って頭の良し悪し以前に何であんなに視野が狭いんだろうな
0781名無し検定1級さん2019/03/01(金) 14:27:29.08ID:I/4s3xu0
その視野ってのが個人的なもんだからな

自分では広い視野のつもりでも他人からは狭いと思われることもあるわけで
0782名無し検定1級さん2019/03/01(金) 15:10:54.57ID:H3cCbr0G
高卒らしい頭の弱いレスやなあ(笑)
0783名無し検定1級さん2019/03/01(金) 18:01:02.88ID:biv/MidD
>>779
お前のことだよ、ばーか
0784名無し検定1級さん2019/03/01(金) 18:02:47.85ID:W3LH43aA
>>783
バカさん、こんばんは!
0785名無し検定1級さん2019/03/01(金) 19:09:24.63ID:wfHvdyTA
ちょっと亀レスですが、
>>734
お前、公害のスレにいたヤツだな。
甲種を持っていないのに簡単などと言っていたのか。
あのな、記述の問題ってのは、問題が作られた時点で、
採点側が書いてほしい記述というのが決まっているんだわ。
それから逸れたことをいくら書いても点数にならない。
この試験の場合は、協会の公式テキストの記述をそのまま書けば満点だ。
実際には、採点対象のキーワードがあって、それを含めて文章にするんだ。
アウトプット前提の暗記ってのは、インプットだけで対応できる試験より難しいんだよ。
もっとも、エネ管よりは簡単だけどな。理由は講習で的を絞ってくれるから。

>>737
それは全ての記述式・論述式問題に言えるから、ナンセンス
0786名無し検定1級さん2019/03/01(金) 19:33:05.72ID:bK94ZE+5
高卒ちゃん頑張れ〜
0787名無し検定1級さん2019/03/01(金) 19:52:10.49ID:biv/MidD
>>784
おバカさん、こんばんわ!
バカが滲み出てますね
0788名無し検定1級さん2019/03/01(金) 21:12:03.56ID:D7A+p8VI
>>778
そう思われても仕方無いなw
0789名無し検定1級さん2019/03/01(金) 21:20:46.92ID:O+wvgdM+
>>785
はぁ??

甲種がエネ管熱より簡単とかありえんわ
0790名無し検定1級さん2019/03/01(金) 22:16:11.30ID:Sm6eHI9X
>>786
787にも言ってやれ
0791名無し検定1級さん2019/03/01(金) 22:49:34.14ID:biv/MidD
>>790
お前もバカなんだよ気づけ
0792名無し検定1級さん2019/03/02(土) 05:41:09.87ID:LxWCKZFb
高卒って言われるのがそんなに嫌なのか?
誰でも大学に行けるこの時代なのに高卒って(笑)
0793名無し検定1級さん2019/03/02(土) 06:24:59.28ID:oCGAmSsD
>>792
自爆してるぞ
0794名無し検定1級さん2019/03/02(土) 09:04:35.89ID:KwlQKSgK
>>792
どこの大学でもいいって訳ではないだろう
自爆するなよw
0795名無し検定1級さん2019/03/02(土) 10:31:47.75ID:oBTBFmTy
 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
高卒きもい!
0796名無し検定1級さん2019/03/02(土) 11:02:48.30ID:9EON78Pa
電験2種>計量士濃度>エネ管電気≧電験3種>高圧ガス甲種≧エネ管熱>(暗記さえできれば高卒でも受かる・受からない、の壁)>公害1種>公害4種=高圧ガス乙種>危険物甲種

高圧ガス甲種って意外とエネ管熱よりムズいんだな
そしてエネ管と公害1種の差がデカイ
0797名無し検定1級さん2019/03/02(土) 11:08:29.40ID:9EON78Pa
ちょっと前までは高圧ガス甲種と公害1種はほぼ同レベルだと思ってたが、全くそうじゃなかったんだな・・・

暗記さえすれば高卒でも余裕で受かる公害1種
暗記しまくっても高卒では理解力に苦しむ高圧ガス甲種

高圧ガス甲種の方がムズかったのか
0798名無し検定1級さん2019/03/02(土) 12:01:14.75ID:oCGAmSsD
>>792
誰でも大学に行けるって言ったらいかんだろうw
0799名無し検定1級さん2019/03/02(土) 12:29:29.31ID:BSkD65QB
院卒ワイ、高みの見物
0800 【東電 71.0 %】 2019/03/02(土) 15:40:55.51ID:fk22HdZv
余裕で800げっと
0801名無し検定1級さん2019/03/02(土) 18:04:37.23ID:d5qnou0x
>>797
理解出来ないとは、化学反応式とかかな?
難しそうだ
まあ、ガスのタンクローリー乗るのに、丙特か移動管理者?を取ろうとしているわたしには、雲の上の話しで関係はないけど
0802名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:19:35.21ID:mCJB3QDj
高卒です。
(大学に行っていたら今の会社には入れなかったと思います)

今日、甲種機械の免状届きました。
試験合格できたのもラッキーでした。
0803名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:23:12.94ID:2UlWXHxq
>>802
高卒で甲種は凄い
1年間丸々勉強に費やしたでしょ?
0804名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:35:36.76ID:d5qnou0x
>>802
工業高校卒でしょうね
公式は、暗記でもいけそうでしたか?
0805名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:43:59.76ID:Pof2qN/G
高卒で取れて当たり前→公害1種
高卒で取れたら凄い→高圧ガス甲種

この違いよ
0806名無し検定1級さん2019/03/02(土) 20:17:35.36ID:J1LnS8wd
どっちも全くもってすごくないが
0807名無し検定1級さん2019/03/02(土) 20:21:30.01ID:NDqsQvf8
1月に合格通知来たんやけど
免状ってどうやって発行するの?

書いてないんだが
0808名無し検定1級さん2019/03/02(土) 21:37:59.22ID:Pof2qN/G
電験3種>高圧ガス甲種=エネ管熱>>公害1種>公害4種=高圧ガス乙種
って感じでいい?

公害4種と高圧ガス乙種はどっちが上?
0809名無し検定1級さん2019/03/02(土) 21:44:02.92ID:4SswxBHx
高卒!高卒!
0810名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:27:48.98ID:NDqsQvf8
目糞と鼻糞と耳糞とうんこはどれが上?って聞いてるようなもん
0811名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:40:19.81ID:y90LzcBZ
>>809
盛り上がってんじゃねぇよ高卒のくせに
身の程をわきまえろ
0812名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:06:12.36ID:bkBq8ms5
>>808
電験3種なんて難易度低いわ。
比較するなら2種からな。
0813名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:06:12.75ID:Pof2qN/G
>>806
高卒でも余裕で取れる
→公害1種、高圧ガス乙種、危険物甲種、毒劇

大卒でも普通に落ちる
→高圧ガス甲種、電験3種、エネ管、計量士
0814名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:37:05.86ID:J1LnS8wd
>>813
なんでそんな学歴にこだわってんだ?
0815名無し検定1級さん2019/03/03(日) 02:14:27.89ID:ASqvqkV8
>>814
813はいろんなところで荒らしをしている、
中卒の、学歴コンプが強い異常者です。
いろんなスレで同じ事を書き込んでます。
私は公害防止管理者スレから、
彼が荒らしていて迷惑なので、
高圧ガスのスレをのぞいてみたら、
やはりここでも同じことをしていました。
0816名無し検定1級さん2019/03/03(日) 06:03:48.17ID:x/xhvpQI
>>809また落ちたのか
0817名無し検定1級さん2019/03/03(日) 06:49:18.87ID:joYwp6Im
高卒を煽るとスレが伸びるってw
0818名無し検定1級さん2019/03/03(日) 09:18:32.85ID:x/xhvpQI
>>817
煽りを自演している落ちこぼれがいるんだよ支店w勤務のw
0819名無し検定1級さん2019/03/03(日) 09:51:03.32ID:LlvoF7jj
高卒以下のチンパンがwww
0820名無し検定1級さん2019/03/03(日) 09:53:01.32ID:joYwp6Im
高卒ちゃ〜んもっと構ってくれよ(笑)
0821名無し検定1級さん2019/03/03(日) 13:17:51.33ID:9f3eLncO
>>807
https://www.khk.or.jp/qualification/national_qualification/diploma/diploma_application.html
0822名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:18:36.43ID:x/xhvpQI
>>820
一生支店勤務かわいそう。高卒といっしょじゃんw
0823名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:43:07.15ID:mj9m+IaV
>>820
お前、一度自分の顔を鏡で見てみることをオススメする
0824名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:51:18.12ID:joYwp6Im
高卒ちゃんなんで大学行かなかったの?
0825名無し検定1級さん2019/03/03(日) 17:08:34.45ID:XuUzgD6x
そりゃ、家庭の事情や、お金じゃないか
親が病気や、失業中とかなら、うかうかしてられない
率先して家計を支えなければならないからな
0826名無し検定1級さん2019/03/03(日) 17:16:05.20ID:o40+IbP0
高校しか出てなくても、ここで粘着してるチンパンよりはマシ。
0827名無し検定1級さん2019/03/03(日) 17:22:03.45ID:N7Zi92Ye
中卒は?
0828名無し検定1級さん2019/03/03(日) 19:45:01.09ID:kdK1vVZE
マウント表

S1 電験1種
S2 原子炉
S3 電験2種、ITストラテジスト
A1 計量士濃度、核燃料
A2 計量士騒振、エネ管電気、セキスペ
A3 電験3種
B1 エネ管熱、高圧ガス甲種、応用情報
B2 ビル管、特級ボイラー
B3 公害1種、冷凍1種
C1 公害2種、基本情報
C2 公害3種、高圧ガス乙種
C3 公害4種、高圧ガス丙液、冷凍2種、浄化槽
D1 高圧ガス丙特、電工1種、作環1種、臭気
D2 危険物甲種、1級ボイラー、作環2種
D3 下水道3種、冷凍3種
E1 電工2種
E2 2級ボイラー、危険物乙種
0829名無し検定1級さん2019/03/03(日) 19:51:58.32ID:ihHzo7fg
>>828
科目合格がある電験3種はBクラスだわ。
0830名無し検定1級さん2019/03/03(日) 21:10:20.82ID:enIBBB90
>>824
お前はなんで大学を中退したの?
単位が取れなくて留年したのか?
0831名無し検定1級さん2019/03/03(日) 21:15:31.96ID:x/xhvpQI
>>824
あんたも転職したほうがいいよ?嫌な高卒見なくてすむだろ?
いつまで支店勤務で高卒の下にいるの?
0832名無し検定1級さん2019/03/03(日) 21:57:36.57ID:irSrxLe/
>>829
科目合格なしだと1パーセント台になりますけど
3科目合格が3%で、2科目合格が7%
電験3は2科目以上を一回は突破しないといけない
同じ合格率でも科目合格ありほうが科目合格なしよりもきついんですよ
0833名無し検定1級さん2019/03/03(日) 22:06:33.73ID:irSrxLe/
しかも電験は辞退率が高いのも特徴
0834名無し検定1級さん2019/03/03(日) 22:35:04.18ID:kdK1vVZE
電験3種に次ぐ難易度の高圧ガス甲種って難しいよな
0835名無し検定1級さん2019/03/03(日) 22:57:47.56ID:DTuwipgL
電験3種は言うほど難しくない。難しいのは2種からだなぁ。
0836名無し検定1級さん2019/03/03(日) 23:34:37.69ID:kdK1vVZE
電気科以外なら
高圧ガス甲種より確実に難しいよ
0837名無し検定1級さん2019/03/03(日) 23:52:02.17ID:enIBBB90
>>824
親のスネをかじって生きている人間ってお前のことなんだな
大学のお金まで払わされる親が可哀想
そして社会人になってもスネかじり続けるという、親にとっては寄生虫みたいや存在
0838名無し検定1級さん2019/03/04(月) 03:28:15.78ID:KsO5mXl0
こんなとこでマウント取りあって恥ずかしくないんかお前ら
0839名無し検定1級さん2019/03/04(月) 10:41:31.56ID:XxSNvIYV
>>824
皆の言う通り、中退大卒ちゃんなのか?
無理に自分を大きく見せようとしなくていいんだよ?
そもそも高卒と絡んでるからお前のレベルも高卒まで下がってるんだよ
0840 【関電 86.1 %】 2019/03/04(月) 12:24:33.97ID:JZm6Qtcc
>>838
チンパンに羞恥心はない
0841名無し検定1級さん2019/03/04(月) 16:20:55.34ID:flpza7/M
おら高卒もっとスレ伸ばせよ
0842名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:02:28.41ID:XxSNvIYV
>>841
おら高卒もっと頭皮の髪を伸ばせよ
0843名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:03:44.73ID:9ozirOVq
>>836
そんなことないと思う。
ただ苦手意識満開なだけでやり始めたら実に電気は楽しいよ。
0844名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:58:01.28ID:0I45lzPf
乙種機械勉強始めてるが…きついな…
0845名無し検定1級さん2019/03/04(月) 18:21:23.84ID:sK/y0NgZ
どうせなら甲種受けろや
0846名無し検定1級さん2019/03/04(月) 19:40:00.59ID:i+i5cgur
>>824
てか、何で高卒に使われてるのw
0847名無し検定1級さん2019/03/04(月) 19:57:43.57ID:U7PXlY8h
>>841
いつまで支店勤務してるんだよ?
0848名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:17:53.93ID:T+uYNbhY
>>842
自分のことを人に押し付けるなよ高卒w
そんなんじゃいつまで経っても髪が生えてこないぜ?
0849名無し検定1級さん2019/03/05(火) 01:16:12.16ID:/wKZvGEn
乙機なんて1週間でいけるだろ
0850名無し検定1級さん2019/03/05(火) 07:31:14.86ID:uq2K15f1
完全マスター1冊やっときゃ受かる?
これだけじゃきつい?
0851名無し検定1級さん2019/03/05(火) 10:24:05.49ID:4MWy8o0D
>>850
余裕余裕
0852名無し検定1級さん2019/03/05(火) 10:37:58.92ID:BtOpzARD
>>847
いつまでニート生活して親のスネをかじるんだよ?
0853名無し検定1級さん2019/03/05(火) 10:58:40.60ID:nSpCmtbB
高卒ちゃ〜ん
0854名無し検定1級さん2019/03/05(火) 11:43:01.19ID:BH3apmbb
>>853
チンパンw
0855名無し検定1級さん2019/03/05(火) 12:21:45.43ID:jZ1VNo6D
>>853
中卒ちゃ〜ん
0856名無し検定1級さん2019/03/05(火) 12:24:44.43ID:jZ1VNo6D
>>853
あ、悪い悪い
大学の勉強についていけず中退した根性なしやろうだったかw
夢ばかり見て現実が見えていない
そして自分には可能性があると勘違いして、会社もすぐに辞めてしまう根性なしの勘違い野郎だったねw
お前の素性はもう割れているんだからな
0857名無し検定1級さん2019/03/05(火) 12:26:45.65ID:jZ1VNo6D
>>853
ほら、大卒相手でよかったらかまってあげようか?w
大学中退したから高卒としかお話しできないってか?w
なにかトラウマでもあるのか?w
0858名無し検定1級さん2019/03/05(火) 19:21:58.69ID:g57925EB
>>853
愛知県の尾崎弘和だったな、お前w
0859名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:26:06.34ID:qYGNCH6c
公害防止管理者って必要とされているの?
0860名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:35:09.19ID:iCmtnvcd
乙化学一発なんだが、過去問くらいしかねーじゃん
0861名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:49:13.35ID:KgN/ut6W
検定受かってるっぽいわ
良かった
0862名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:08:01.81ID:gGs/OQH+
圧縮機とポンプが覚えられない
0863名無し検定1級さん2019/03/06(水) 09:21:36.76ID:T+PmExMU
高卒ちゃ〜ん(笑)
0864名無し検定1級さん2019/03/06(水) 12:20:06.78ID:L1ppD6eo
高圧ガス甲種の講習日程不公平だろ
0865名無し検定1級さん2019/03/06(水) 19:08:19.34ID:/90EHY8b
>>863
会社クビになった?
0866名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:13:04.26ID:4SuprT9X
乙機と公害大1ってどっちがムズいの?
0867名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:18:35.59ID:R/8j8nHj
2回開催の東京に住んでる俺は勝ち組
0868名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:26:10.49ID:BpGLLpht
>>866
圧倒的に大1が上
0869名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:52:48.68ID:FsLzTjcq
>>863
ニートちゃ〜ん(笑)
0870名無し検定1級さん2019/03/06(水) 23:00:32.33ID:R/8j8nHj
>>864
日程と合格率の関係に有意差はないと結論が出てるから気にしなくてOK
0871名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:22:11.14ID:CbjoMxal
>>863
高卒ニート(笑)
0872名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:19:18.38ID:WuZVLdH9
>>871
会社クビですか?
0873名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:22:02.95ID:zHYi+3iW
>>871
チンパン チンパン
0874名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:47:50.48ID:e6xovgx1
>>872
お前は会社もクビだ
もうネタないのか?
0875名無し検定1級さん2019/03/07(木) 15:09:45.62ID:efRuZBkF
高卒ちゃんもっと発狂しろよw
頭が足りないから肉体労働してんだろ?笑
0876名無し検定1級さん2019/03/07(木) 15:17:39.89ID:EZqRu6qT
>>862
ポンプはペルヌーイ
圧縮機はファニングとハゲポワ暗記しておけば乗り越えられるだろ?
0877名無し検定1級さん2019/03/07(木) 17:40:48.15ID:ZQTkcla4
>>875
違う違う、高卒はそもそもが使い捨てのコマなんだから頭以前の問題だよw
0878名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:17:32.30ID:WuZVLdH9
>>875
お前そんな時間に何してんの?

0879名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:36:08.24ID:kDrlD4qY
乙種機械講習受講予定だけど…難いぞ!!みんなどんな勉強してる?過去問だけでいける?学識からやってるが公式多過ぎ…合格した方、どんな勉強した?教えて!丙特は持ってます!
0880名無し検定1級さん ダメな奴は何をやっても2019/03/07(木) 18:37:18.74ID:WReD61Dz
>>875
ニートな午後三時
0881名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:46:53.26ID:WnlQXqmC
>>879苦痛だけど丸覚えから始まる理解もある。過去問を繰り返すのですよ。問題見た瞬間公式から答えまでが出てくるぐらいに。
0882名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:49:45.41ID:WnlQXqmC
>>879過去問は最重要だけれども過去問だけでは場合によっては対応できないでしょう。テキストも満遍なくやるといいですよ。
0883名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:17:59.14ID:efRuZBkF
高卒煽ると必ず湧くねえ(笑)
0884名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:31:12.29ID:WpBT5Quw
>>883
灘や、ラサール煽るのか?
いい根性してるな
そこまでじゃなくても、県立進学校とか
いろいろ事情あって大学行ってないのも、そこそこいるよ
0885名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:59:17.57ID:oqZXMqjo
>>883
お前殺すわ
0886名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:30:47.93ID:A0UqCCjg
>>884
そういう高卒が見直されてきているね。
Fランより地頭いい奴だよな。
俺は地頭悪い国立卒だけど
0887名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:17:18.97ID:wVJ9ERMr
面倒見のいい先輩が会社、職場の陰湿な対応にやられて自殺してしまった
絶対に許さない
0888名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:17:54.35ID:tLkdjJYQ
>>881
アドバイスありがとう!!とりあえず、過去問で覚えます!!
0889名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:19:02.69ID:tLkdjJYQ
>>882
アドバイスありがと!!過去問廻して、覚えるよ!!
0890名無し検定1級さん2019/03/08(金) 08:12:28.40ID:Vh7CjeaZ
>>883
お前どこ高よ?
0891名無し検定1級さん2019/03/08(金) 13:53:07.20ID:axK5kNuB
>>887
なんて会社だ酷いな、
0892名無し検定1級さん2019/03/08(金) 19:35:34.87ID:8T7deM4+
甲種機械の講習受けて検定試験で合格を狙っています
過去問5年分で問われた問題で使った公式をオール暗記で学識は6割いけますかね?
勿論途中計算までオール暗記します
0893名無し検定1級さん2019/03/08(金) 21:15:22.66ID:3cugJne7
>>859
必要とされる会社なら2人いれば十分だけど何故か皆で取りに行かされる謎の資格
0894名無し検定1級さん2019/03/08(金) 21:46:56.67ID:v4onKGSF
こ、ここ、こ、ここここうそつ・・・(笑)
0895名無し検定1級さん2019/03/08(金) 23:19:33.09ID:rrz57Vde
>>892
今年の2月乙種機械講習を受けたものです
検定試験は自己採点(学識13問正解/15問中 保安14問正解/15問中)で合格してる感じなのでアドバイス
講師がテキストを「チェックしてください」とか「重要」とかいう箇所の文章周辺は確実に
検定に出るので、そこを中心テキストを読み返すことも大事です
講習時に参考の過去問題がプリントとされて用意されてますのでそこも押さえておくことです
学識は15問中5問程度計算問題が出題されますが公式を2〜3式を展開や代入させ答えを導く
応用問題もでますので過去問が通用しないのがありますオール暗記ではなく応用力・発想力を
つけることです(自分は今回の検定の計算問題は全問正解していました)
保安は簡単なので、学識7:保安3程度で勉強するのが良いと思います
0896名無し検定1級さん2019/03/08(金) 23:34:32.06ID:lGLNW8bf
>>895
は?
0897名無し検定1級さん2019/03/08(金) 23:42:00.87ID:7rnGth+0
>>895
五月に乙種機械講習を受けます!講習前には、何か勉強等してましたか?
0898名無し検定1級さん2019/03/09(土) 00:40:20.95ID:trTuGtE2
乙なんてわざわざ検定受ける必要なし
完全マスター1冊やっときゃ国試1発の安上がり
0899名無し検定1級さん2019/03/09(土) 07:17:11.68ID:6X/Soi/X
>>894
荒らしはやめてください。
0900名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:02:52.55ID:TMVlc4Y4
>>892
講習受けてから本番だと思います。
先ずはどこが出るのか聞いて来ないと膨大な範囲をやらないとならないので1年かかります。
講習でどの辺りが出るのか教えてくれますので、
その部分を完璧に仕上げておけばほぼ合格するでしょう。
その前にできることは、毎年出てくるところを重点的にやっておくくらいでしょうかね。
気体の状態方程式、断熱等温定圧エントロピー、
ベルヌーイの式やファニングの式
ポンプと圧縮機の計算、非鉄金属の性質など。
軽く微積もおさらいしておいた方が良いかもしれません。
0901名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:42:16.31ID:zScN1Tx0
尾崎弘和は50歳らしい
0902名無し検定1級さん2019/03/09(土) 14:28:27.61ID:2pWcnuB7
>>898
乙化学はある?
0903名無し検定1級さん2019/03/09(土) 14:51:59.39ID:n+DxwyL4
高卒ちゃん出ておいで〜
0904名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:08:04.90ID:hFUUuaWM
乙化と公害4種ならどっちがムズいの?
0905名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:25:28.51ID:yhV2aLpH
ホイミンにブッカケ
0906名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:37:44.15ID:tP/pGh+m
>>905
同レベル
0907名無し検定1級さん2019/03/09(土) 22:00:01.51ID:IGjX9EQ1
普通に4種の方が難しいでしょ
0908名無し検定1級さん2019/03/09(土) 22:36:56.33ID:0HUnfN3j
よくわかる計算問題の解き方 買ったけどよくわからん
0909名無し検定1級さん2019/03/09(土) 23:00:05.97ID:tP/pGh+m
>>908
お前のその理解力のなさがよくわからん
0910名無し検定1級さん2019/03/09(土) 23:01:18.26ID:tP/pGh+m
>>903
お前が高卒だろw
見栄張るなよニート高卒
0911名無し検定1級さん2019/03/10(日) 04:30:36.50ID:F5wORKjj
50歳のニート派遣で愛知県稲沢市 山崎に住む尾崎弘和
0912名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:40:59.86ID:eHS9c/9k
計算問題は過去問の答えだけ丸暗記でOKかな?
マイナスの指数計算とか全然覚えてない
0913名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:42:44.74ID:jZB1g4gm
>>912
計算問題の答えを暗記するとか意味ないだろw
0914名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:00:04.80ID:fNfDUW+w
真面目な話、乙程度は簡単なんだから国試で合格しようや
他の資格と比較する人多いってことは今後他の資格も取ってく予定なんだろ?
このレベルの試験で詰まってたらまともな資格何も取れないぞ
0915名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:16:54.53ID:EOgAySoN
>>914
高圧甲は、微積理解力要りますよ
まあ、センター試験通れるくらいの理解力だから、そこそこかもですか
0916名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:18:03.74ID:jZB1g4gm
>>903
ニート高卒出ておいで〜
0917名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:01:51.07ID:bqsEtMH+
高卒!高卒!高卒!
0918名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:14:08.03ID:F5wORKjj
おい、4アマの尾崎弘和w
0919名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:15:20.67ID:F5wORKjj
尾崎弘和、お前、50歳?
0920名無し検定1級さん2019/03/11(月) 05:17:55.07ID:ow80UJcO
乙機の勉強始めたが、難しいな…学識から折れそうだ…みんな過去問メインで勉強してるのか?よくわかる計算とか攻略ポイントみてるがあまり詳しくないし、やっぱ過去問のみの勉強が1番良いのか?
0921名無し検定1級さん2019/03/11(月) 06:48:28.80ID:rdIh1Zgg
高卒って言われるのがそんなに嫌なのか
お前らは使い捨ての肉体労働者なんだからゴミとしての自覚を持てよ
ほら、ご安全に!って言ってみ?笑
0922名無し検定1級さん2019/03/11(月) 09:56:16.84ID:ZCQbMUP4
広島の甲種化学講習の残席数、凄まじい勢いで減ったな
0923名無し検定1級さん2019/03/11(月) 11:46:54.60ID:0tDJzQhp
大阪で受ける。
0924名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:07:30.04ID:C9EXUaOe
協会の過去問集とオーム社の過去問集、どっちがわかりやすいかな?
0925名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:47:17.19ID:9hxC+Rpj
広島というのは廣島円光と「じゃけぇ」しかない土地である!!
0926名無し検定1級さん2019/03/11(月) 14:33:54.13ID:CE0oGCYw
>>920
過去問でいいよ
乙機ならオーム社の過去問を古いとの最新のを買えば10年分近くになるから
2冊を延々やればいい、計算問題はよく出る問題を解けるようにしておけば
難しい1問は捨ててもいい、余裕があれば最後にやる
0927名無し検定1級さん2019/03/11(月) 14:55:41.77ID:biVK0bDq
>>926
乙化学一発なんだが、アドバイスよろ
0928名無し検定1級さん2019/03/11(月) 18:31:44.47ID:j918xyjx
高卒にポット買ってこいとか言われる尾崎弘和
0929名無し検定1級さん2019/03/11(月) 18:44:52.80ID:2jD1I/KB
>>926
アドバイスありがと!!とりあえず、検定過去問をメインにやります!!
0930名無し検定1級さん2019/03/11(月) 19:20:58.07ID:cqaOsanL
甲化講習 東京1(4/16〜4/18)の残席もう0になってる
企業から取り消しが出るんだろうけど
0931名無し検定1級さん2019/03/11(月) 19:35:32.77ID:T9FczigP
貼っておいてやるよ忘れないようにw


844名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:25:04.55ID:hGzOydlC

高圧ガス保安協会資格総合スレ37 より

325名無し検定1級さん2018/01/23(火) 14:43:12.02ID:N0iqUPZB>>327

高卒交替勤が計器室のポット小さいから大きいの買ってくださいとか言ってきたけど馬鹿じゃねえの誰が買うかよ笑



845名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:26:40.40ID:hGzOydlC

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ37
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1511427618/

このスレの325 から先がポットの元ネタか
0932名無しさん@名古屋で甲種化学2019/03/11(月) 21:35:27.04ID:8kGKN38P
名古屋人気ないねー遅めの日程だからか?とりあえず仮押さえしました。後は
お金を払うだけ。
0933名無し検定1級さん2019/03/11(月) 21:56:42.02ID:pRFA+Go+
講習頼りの甲種なんか、公害1種やエネ管より簡単
0934名無し検定1級さん2019/03/11(月) 22:15:12.18ID:C/zcERlT
でも甲種は講習の方が国試一発より問題は難しいんだろ?
法令くらい後に伸ばさないで学識と保安簡単な国試の方が良いと思うけどなぁ
0935名無し検定1級さん2019/03/11(月) 22:26:36.65ID:jOcR9+3+
>>921
ご安全に!って何?
お前そういう肉体労働の現場で働いているんだな、お疲れ様!
0936名無し検定1級さん2019/03/11(月) 23:29:39.51ID:XDdn901s
>>933
講習を使っても公害より難しいですが?
0937名無し検定1級さん2019/03/12(火) 13:53:59.64ID:uG29caOV
高卒って言われるのがそんなに嫌なのか・・なんかつらい思いさせちゃってごめんな・・・
0938名無し検定1級さん2019/03/12(火) 17:06:05.14ID:fyj4UIKT
ご安全にって誰に対して言うの?
あんたの作ったネタか?w
0939名無し検定1級さん2019/03/12(火) 18:00:15.96ID:3PM546f0
>>936
それはない
0940名無し検定1級さん2019/03/12(火) 18:05:17.51ID:Q4UO7ZtF
ご安産に!
0941名無し検定1級さん2019/03/12(火) 19:30:36.08ID:nUmEECyd
ご安全に!  って掛け声もおかしいぞ、尾崎w
0942名無し検定1級さん2019/03/12(火) 20:21:48.66ID:XqSbTuNv
>>936
講習経由だとさすがに同じくらいかな
国試のみなら甲種の方が難しいと思うけど
0943名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:12:15.56ID:Qg5TJmYK
製造業は現場から工場長まで皆してご安全にって使うけどな
ここは製造業少ないのか?大手から中小まで普通に使うぞ
0944名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:30:23.68ID:3PM546f0
>>942
講習のメリットは
ある程度出そうなところが定まる以外に
保安管理と学識の2科目に集中できる点が大きい

公害防止の1種は5〜6科目で、
しかも重箱の隅をつつくような嫌らしい科目もある
0945名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:42:01.68ID:6brFqZF3
講習会申し込めた! もう半分勝ちや!
0946名無し検定1級さん2019/03/13(水) 01:52:29.35ID:wABjyQAw
>>943
どういう時にご安全にって言うの?
作業に取り掛かる前?
0947名無し検定1級さん2019/03/13(水) 05:32:11.83ID:AAqhbAqL
愛知県稲沢市祖父江町山崎の尾崎かい?
0948名無し検定1級さん2019/03/13(水) 06:35:08.39ID:Lzk0tROo
ご安全には工場というより建設現場やろ
0949名無し検定1級さん2019/03/13(水) 18:06:35.04ID:3UDQFTcH
>>921
あんたの業種が絞られたね。
墓穴掘ってんじゃねぇよバーカw
さすが高卒の肉体労働者。
頭が使えないから肉体を使われているだけある。
そしてその鬱憤をここで晴らしている惨めな人生を送っている。
高卒って同じワードしか言えない肉体労働者も飽きられるからたまには違うワードを用意した方がいいと思うぜ?
ほら、とりあえず肉体労働者らしく、ご安全に!って言ってみ?笑
0950名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:34:20.51ID:s/396dIH
高圧ガスの講習って検定日は1日だけど
講習日は全国で異なるみたいだから
いろんな会場で講習受けまくることはできるの?

東京も香川も福岡でも講習だけは受ける、みたいな
0951名無し検定1級さん2019/03/13(水) 21:12:26.68ID:QyUW8NrP
できるお
0952名無し検定1級さん2019/03/13(水) 21:30:52.49ID:QhflDJ31
意味ないやろ
0953名無し検定1級さん2019/03/13(水) 22:20:09.46ID:VStueu3o
こーそつちゃーん!
0954名無し検定1級さん2019/03/13(水) 22:54:19.46ID:5mrBvXoC
次スレ

高圧ガス保安協会資格総合スレ part42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552485241/
0955名無し検定1級さん2019/03/13(水) 23:03:48.33ID:3UDQFTcH
>>953
同じ事しか思いつかないあんぽんたんが出てきたーw
ご安全に!って見本を見せてくださいよw
0956名無し検定1級さん2019/03/14(木) 03:40:38.62ID:vmYsXkUJ
>>953
尾崎よ?あんた50歳やで?
0957名無し検定1級さん2019/03/14(木) 07:34:52.59ID:QWZin5Gy
>>949
必死すぎわろたw
0958名無し検定1級さん2019/03/14(木) 10:54:10.38ID:iuxm0InC
高卒ちゃ〜ん
0959名無し検定1級さん2019/03/14(木) 11:11:46.37ID:XcOE3M+3
>>958
高卒ちゃ〜ん
0960名無し検定1級さん2019/03/14(木) 19:55:25.48ID:Z9nDbEEy
>>956
50でこの荒らしは無いだろ・・・・・・・・・笑
0961名無し検定1級さん2019/03/14(木) 21:10:42.54ID:J7gPy9IA
乙化と丙液って、丙液の方が難しい気がするの

乙化・・・通常の応用化学
丙液・・・通常の応用化学および基礎的な機械工学

乙機≧2冷=丙液>乙化≧丙特=危甲>3冷
0962名無し検定1級さん2019/03/14(木) 21:36:46.83ID:KdRptUfV
乙種機械検定の計算問題
2.温度20℃、圧力90MPaある体積の理想気体がある。この気体の温度を2倍の温度40℃、
体積を3倍としたとき、圧力はおよそいくらか。

(1) 32MPa (2) 41MPa (3) 60MPa (4) 81MPa (5) 102MPa

解答
T1=273K+20℃=293K T2=273K+40℃=313K
ボイル・シャルルの法則により、(p1×V1)/T1=(p2×V2)/T2であるので
(90MPa×V1)/293K=(P2×3V1)/313K
P2=(90MPa×V1×313K)/(293K×3V1)
P2=32.04MPa

答え.(1) 32MPa
0963名無し検定1級さん2019/03/14(木) 21:49:41.87ID:XcOE3M+3
>>958
お前が尾崎だったんだな!
0964名無し検定1級さん2019/03/14(木) 21:52:12.56ID:KdRptUfV
乙種機械検定の計算問題
5.温度760℃の高熱源と温度t℃の低熱源の間で作動する逆カルノーサイクルに
おいて、1サイクル当たりの受熱量を40KJとしたとき、1サイクルになされた仕事が
30KJであった。この場合、低熱源はおよそいくらか。

(1) -20℃ (2) -15℃ (3) -10℃ (4) -5℃ (5) 0℃

解答
T1=273K+760℃=1033K
サイクルの熱効率ηc=有効仕事W/供給された熱量Q=30KJ/40KJ=0.75
また、ηc=1-(T2/T1)なので展開して
T2=T1(1-ηc)=1033(1-0.75)=258.25K
T2=258.25-273=-14.75℃(約-15℃)

答え.(2) -15℃
0965名無し検定1級さん2019/03/14(木) 22:11:02.62ID:KdRptUfV
乙種機械検定の計算問題
9.ある液体を80℃から70℃に冷却するのに、冷水を向流で流す伝熱面積0.3uの二重管式
熱交換器で行いたい。冷水の入口温度16℃、出口温度30℃のとき、伝熱速度はおよそ
いくらか。ただし、総括伝熱係数U=115W/(u・K)である。また、2流体間の平均温度差
は相加平均を用いよ。

(1) 0.4kW (2) 1.8kW (3) 2.5kW (4) 3.2kW (5) 4.0kW

解答
まず、相加平均(算術平均)を求める
ΔT1=T1-t2=80℃-30℃=50K ΔT2=T2-t1=70℃-16℃=54K
ΔT=(50K+54K)/2=52K

伝熱速度はφ=U(総括伝熱係数)×A(伝熱面積)×ΔT(温度差)
115W/(u・K)×0.3u×52K=1794W=1.8kW

答え.(2) 1.8kW
0966名無し検定1級さん2019/03/14(木) 22:52:12.66ID:KdRptUfV
乙種機械検定の計算問題
11.長さl、直径dの丸棒の両端を剛体壁で固定し、この状態で棒を冷却して温度をΔT(<0)
だけ変化させると棒の内部に引張りの熱応力が発生する。一方、同じ棒を荷重Pで引っ張る
と棒の内部に引張応力が生じる。このとき、この2つの大きさが等しくなるようにするには、
棒の直径dをおよそいくらにすればよいか。ここで、温度変化をΔT=-22.5℃、引張荷重をP
=16kN、丸棒の縦弾性係数をE=206GPa、線膨張係数をα=11×10^-6/℃とする。

(1) 10mm (2) 15mm (3) 20mm (4) 25mm (5) 30mm

解答
@.熱応力σを求める
σ=-EαΔT=-206×10^3MPa×11×10^-6/℃×-22.5℃=50.99MPa(引張り応力)
A.棒の断面積Aを求める
σ=P/A 展開して A=P/σ=16kN/51MPa=0.000314u=314mm^2
B直径dはd=√(4×A/π)=√(4×314/3.14)=20mm

答え(3) 20mm
0967名無し検定1級さん2019/03/14(木) 22:58:53.51ID:cJWq7hrC
乙って難しいんだな…
丙種の計算問題ですら諦めてるのに
0968名無し検定1級さん2019/03/14(木) 23:02:44.19ID:C/lRZ4qj
>>967
慣れれば、乙なぞ、たやすい
甲は、そうはいかないよ
微積のかなりの理解もいるし、手ごわい
0969名無し検定1級さん2019/03/14(木) 23:06:32.29ID:e/td4XqV
>>967
丸棒以外はそこまで難しくないだろ
毎年出るとこは大体一緒なんだぞ
0970名無し検定1級さん2019/03/14(木) 23:09:17.47ID:gch8+5ny
エネ管熱と(講習受けて)甲機、どっちか取ろうと思ってんだけど
どっちが簡単?
0971名無し検定1級さん2019/03/14(木) 23:25:15.26ID:KdRptUfV
乙種機械検定の計算問題
15.ピストン直径100mm、行程200mm、回転数600min^-1(毎分600回転)、ポンプ効率
75%の往復ポンプを、ポンプ入口圧力0.101MPa、出口圧力0.5MPaで運転するときの所要
動力はおよそいくらか。ただし、流体の密度は1000kg/&#13221;とする。

(1) 2.2kW (2) 8.4kW (3) 13kW (4) 29kW (5) 65kW

解答
@吐出し量q(&#13221;/s)を求める
・行程容積V0(&#13221;)=π×D^2(ピストン直径)×L(行程)/4=3.14×0.1^2×0.2/4=0.00157&#13221;
・回転数N(s^-1)=600min^-1/60=10s^-1
・q=V0×N=0.00157&#13221;×10s^-1=0.0157&#13221;/s

A所要動力Pを求める 所要動力P=qρgh/η
・高さh(m)は、ΔP/ρg=(0.5MPa-0.101MPa)/(1000kg/&#13221;×9.8m/s^2)=40.71m
・P=0.0157&#13221;/s×1000kg/&#13221;×9.8m/s^2×40.71m/0.75=8352w=8.4kW

答え.(2) 8.4kW
0972名無し検定1級さん2019/03/14(木) 23:30:14.76ID:KdRptUfV
立方メートル(m^3)が&#13221;に文字化けしてしまった・・・
0973名無し検定1級さん2019/03/15(金) 00:00:01.77ID:NIHfEjqY
乙ごときの、慣れ問題、いちいち答え書かなくていいよ
0974名無し検定1級さん2019/03/15(金) 01:52:04.81ID:0Bj3Wbxy
クソ簡単やな
0975名無し検定1級さん2019/03/15(金) 09:39:05.54ID:es/GEAm3
高卒ちゃんってやっぱり乙が難関なの?
0976名無し検定1級さん2019/03/15(金) 16:24:36.99ID:Sw3bG95v
だからこんなとこでマウントとってんなよ
0977名無し検定1級さん2019/03/15(金) 18:34:39.87ID:+p6032VD
>>975
お前は落ちたんだよな
0978名無し検定1級さん2019/03/15(金) 21:28:55.45ID:+p6032VD
祖父江町山崎の尾崎弘和?
0979名無し検定1級さん2019/03/15(金) 23:59:39.25ID:388ZUHpu
>>975
高卒ちゃんはボイラー二級でさえ苦労しているよw
0980名無し検定1級さん2019/03/16(土) 00:55:31.67ID:HLN9zG5a
公害の水質4種に2年続けて不合格。
1年目は公害総論、
2年目は汚水処理特論、
と、何とか1科目ずつ受かったが
水質概論だけがどうしても受からない!
あと1点2点が取れない!
発生源別業種や類型が全く頭に入らない!

3年目の今年の受験で
おそらく計500時間の勉強時間を費やすことになるが
このスレでは知的障害者の如く馬鹿にされるのだろうか

ちなみに危険物甲種や乙化は1発合格。
まさかこんな目に遭うなんて思いもしなかった
0981名無し検定1級さん2019/03/16(土) 01:07:02.38ID:4uj+asnw
概論は運ゲーだから仕方ない
むしろ汚水受かってるんだから良いじゃないか
0982名無し検定1級さん2019/03/16(土) 01:16:09.36ID:9GDb02Tu
>>980
ここにいる公害を馬鹿にするやつはエアプのゴミだから気にしなくていいよ。
0983名無し検定1級さん2019/03/16(土) 06:37:24.12ID:xVEDgezj
公害ごときバカにしてますけど、水質1種も大気1種も一発合格ですよ?
980は勉強の仕方が悪いのさ。
0984名無し検定1級さん2019/03/16(土) 08:19:51.97ID:Q9sdo5iV
>>980
勉強の仕方が悪いんじゃないのかな?
公害は過去問から傾向やポイントをしっかり確認して、テキストでポイントの部分はしっかり抑えるようにするとか。
あとは過去問10年分実施してみたら大体ポイントが分かるのではないだろうか。
0985名無し検定1級さん2019/03/16(土) 10:29:15.56ID:mKpxVNGu
高卒ちゃん?
0986名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:34:41.30ID:cAKtKO8l
正解とヒント(いわゆる過去問)をやりまくったけど、自分のときは3年分しか載ってなくて、ほんと、ただのゴミ本だった。

それが今じゃ5年分載るようになったとか三好本は6年分載ってるとかを知って、あの頃の正解とヒントは嫌がらせでしかないと思った。

一応理系大卒だが低偏差値なので燃焼設備や化学分析の知識は全く無くBODとDOの区別すらつかなかったし、
ネットに過去問が落ちてることも分からなくてひたすら電話帳と(3年分しか載ってなかった)正解とヒントをひたすらやりまくった。

電話帳はその正解とヒントで出てきたところや出そうだなと個人的に思ったところを緑ペンで塗りつぶして暗記シートで隠して勉強した。
自分にとっては意味不明な内容をひたすら頭に詰め込む作業。
苦痛でしかなかった...

公害総論は1番楽だったよ。
ストックホルム条約とかCOPとか、誰でも知ってるようなことが出るからね。
汚水と概論は苦労した。
概論は聞いたこともないような植物の名前を覚えなきゃいけないし、
汚水は設備の細かいところをチクチクと問われて意味不明だった。

まぁこの資格との相性が最悪なだけなんだろうな...
0987名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:54:37.60ID:ZGGMJkuU
愛知県稲沢市祖父江町山崎の尾崎弘和?
0988名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:00:19.73ID:4uj+asnw
>>987
んで、そいつは甲種持ってるの?
0989名無し検定1級さん2019/03/16(土) 15:13:08.87ID:OWK8KI3Z
>>985
どうした高卒ちゃん?
0990名無し検定1級さん2019/03/16(土) 15:17:19.62ID:mKpxVNGu
高卒ちゃん今度は何設定くれるの?
0991名無し検定1級さん2019/03/16(土) 15:27:49.72ID:KkwjBClv
>>986
この手の試験は、基本的に5〜6回分必要なんだよね。
何故2冊買わなかった?三好本なんかより断然合格率が上がるぞ。
0992名無し検定1級さん2019/03/16(土) 15:40:19.82ID:s+zX2xYY
>>991
まぁいずれにしても高圧ガス乙よりは断然難しい
ところでこの尾崎は乙しか持ってないんだろ?
甲種はどうした?逃げるのか?
0993名無し検定1級さん2019/03/16(土) 16:05:14.63ID:7vPp4qb1
尾崎は乙化に落ちて高卒のパシリになっている。
0994名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:23:05.48ID:qSgFPhzU
0995名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:23:23.00ID:/TVqzv48
0996名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:23:39.25ID:/TVqzv48
0997名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:23:54.69ID:/TVqzv48
0998名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:24:09.82ID:/TVqzv48
保安
0999名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:24:26.70ID:/TVqzv48
協会
1000名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:24:42.46ID:/TVqzv48
だお( ^ω^)
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 2時間 45分 16秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。