【管業】管理業務主任者試験 第157棟目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん
2018/12/02(日) 20:15:29.55ID:Bxs3Z3nm0828名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:12:55.60ID:SQYwLDso合格ライン38とかありえる?
自己採点37だから、
1点足りないとかで落ちたらすごいショックなんだが……
0829名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:14:27.50ID:1DabG+uR0830名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:14:43.56ID:iTXP5haw0831名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:24:41.95ID:pbvhsx7V未だかつて4点外した予想ってあるのか?
36点すら圏外とは恐ろしい
0832名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:24:45.65ID:z4gF5siyこれ見たら、ろくな講師がいないって言ってるようなもんだな
0833名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:26:38.03ID:YrFaCGHe0834名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:28:19.01ID:I/IPYhd+今ならまだ間に合う
ごめんなさいしとけw
0835名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:29:12.42ID:uxApta8x文句言うなら点取れよ
0836名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:34:12.05ID:V6NMk/KY知らんけど
0837名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:38:39.40ID:YrFaCGHe0838名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:47:54.26ID:9q43XsCY0840名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:56:41.30ID:rJ3FG+lE0841名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:00:41.91ID:EEZJmlAM0842名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:02:02.63ID:1DabG+uR0843名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:03:00.40ID:9q43XsCY自分のしやすいミスの傾向がそういう基礎的なものを問われていたりする問題だっただけかもしれませんけどね。自分の傾向から対策を練るのも大事ですね
0844名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:07:11.82ID:srEpCAgm過去問だけじゃない「地頭」が合否を分ける。
すなわち、過去問「を」勉強するんじゃなくて、過去問「で」勉強することが大事。
0845名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:08:05.33ID:bUqvFzLI来年スタンダードな問題が多いと下手すると38超えるよ。
0846名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:09:27.92ID:Rif/KOpW0847名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:19:32.00ID:1DabG+uR区分所有者側に回りたいわw
0848名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:21:04.17ID:CVrmHwmSぼろいワンルームマンションなら200万とかザラやでw
0849名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:24:51.68ID:wWJHG/9G話つまらんのに最後まで垂れ流してまうw
0850名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:26:39.87ID:z4gF5siy0851名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:32:56.31ID:r/s4pL4Bそこの平均ちょい下が合格ラインだろう
0852名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:33:38.24ID:oQBO9DU41級建築士(学科+設計製図)>社労士>2級建築士(学科+設計製図)≒行政書士≒金財1級FP>協会1級FP≧マン管≒管業≒宅建>貸金
難易度の感じ方は人それぞれ違って当然だが
俺にとってはマン管≒管業≒宅建だった
マン管40点、管業41点で同年度合格
難易度の差はそれほど感じなかった
実際にマン巻と管業の差はほとんどないだろう
丸暗記のやつは管業には対応できてもマン管には対応できなかっただけでは?
0853名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:40:59.98ID:lL51fM5WW受験のつもりで来い、という試験委員の意向が反映されてる感じ
管業だからという甘えはもう通用しない
0855名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:51:36.80ID:Y3KkML5J貴様のことなど興味ない。合格点の予想を言え。そしてこんな掃き溜めに二度とくるな。
0856名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 22:56:13.02ID:ikcd8oQB自分語りはやめろ
お前から学ぶべきものは何もない
去れ
0857名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 23:08:56.89ID:1Tpgrfz0私です
0858名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 23:17:13.73ID:Eo0Mlm7+0859名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 23:28:31.02ID:vJ0uuKO0大卒でマン管持ってるから出世してんだよ
0860名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 23:33:43.94ID:XW9yAB57系列は偉い人は本社からの出向ばっかりだからあんまマン管とか関係ないんじゃない?
0861名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 23:41:49.29ID:W5g9gkW+今年は33点か34点がボーダーだから
0862名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 23:50:40.70ID:1DabG+uR0865名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 00:20:20.92ID:wc0pJxjO32もだぞ
0866名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 00:23:27.02ID:0KQH+2kf32は落ちて良いから33点民を救ってくれ!
0867名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 00:25:16.02ID:wc0pJxjO32で落ちるならボーダー38であってくれ!
0868名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 00:25:30.57ID:4VGn/u8g0869名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 00:32:19.11ID:8j35iIfR宅建のインフレに引っ張られてる。
0870名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 00:45:22.96ID:6U1rbVmR今年は前日夜に模試をやっただけ
模試の結果は29点
本番は何故か37点!
うれしー
0871名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 00:45:24.77ID:YFGiqIaAちな35点民^^
0872名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 00:48:00.86ID:G7sjiXwm売名反対!
0873名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 01:02:06.99ID:D+9OuzjH2月からLEC独学でマ・管、たぶん受かったっポイ
去年4月からLEC独学で宅建も43点
調査士行政書士も取得済み
もうやることがないわ。酒飲むしかない
酒がすすむすすむw
で、万民と宅犬は宅建スレで、惜しむことなく
いまだに生き恥をさらしている
おもしろいの?そういうフェイクばっかネットで書いて?
リアルどうなの?
なんとかやってけるのか?やっぱ創価真理教は?www
0874名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 01:03:38.33ID:D+9OuzjH0875名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 01:04:27.35ID:D+9OuzjH0876名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 02:33:13.04ID:FzSv37cj実務ない場合は民法とか建築基準法の本別で読むべきだった?
0877名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 03:31:30.83ID:gHKTOn8N管業をナメたらアカンよ、マジで・・・
自己満足的なマン管より、ずっと評価され役に立つ資格だよ。
過去問3周とか、何年分をやったん?
13年からキチンとやり込まないと・・・
ネットで探せば、問題だけじゃなく解説もあるサイトあるよ。
0878名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 04:06:42.49ID:LP5jahBN7年分
宅建の延長と考えて舐めてた
設備とか本当に言葉から意味が想像できない単語多いし過去問から出ないしテキストに載ってないしでキツかった
個人ブログのテキストと過去問3周回すしかないって言葉鵜呑みにしてたわ
0879名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 05:36:44.25ID:zgt+zWKL頭が良い人のブログだね。
私も頭が良い方だから、宅建受験後から勉強して簡単に管業受かったよ。
0880名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 06:39:59.82ID:D+9OuzjH設備関係が細かかったからといって、じゃあ、設備関係を
掘り下げて勉強してもしょうがない。徒労に終わるだけだ
超ちんぷんかんぷんの肢は、みんなちんぷんかんぷん
おそらく予備校講師が説いてもちんぷんかんぷんだろ
そういうのはどうしようもない
だから超ちんぷんかんぷんまではいかない、超がつかない
準ちんぷんかんぷんをいかにとるかが、合格のカギだろ
あと、4肢のうち2肢までは絞れたが、2肢のうちどっちかが
全く分からない・・こういうのをどうやってとっていくかだろ
準ちんぷんかんぷんの問は、よく問題文を凝視してカミソリみたいに
神経研ぎ澄まして、集中して読む
そしたら、なんかとっかかりが見つかる
あと、2肢択一になったものは、ふだん家で過去問やってても
なんとなく最後考えて選ぶとたいてい間違ってる。2肢択一は過去問でも
たいてい7割は間違える。なんで2肢択一を間違えるのか・・30%くらいしか取れないのか
その理由を考えてみる
余計な知識とあやふやな知識で2肢を解こうとするから間違えるのだろう
2肢になって全く判別がつかないときは、頭をリセットして
ど素人の感覚で選んだ方が当たりやすい。また、最初に一読したときのイメージの方が当たりやすい
2肢が12〜13問あるだろう。それが7問とれるのと5問しか取れない奴の差だ
あと、準ちんぷんかんぷんも12〜13問くらいあっただろう。それが3問しか取れないか
4〜5問とれるかの差だ
それが35〜36とれるか、31〜32で終わるかの差になってくる
要は現国力と本番の集中力、受験テクニックだ
特に分けわからん問の時に、は?なんじゃこりゃ??こんなんわかるかw
じゃなくて、わかるはずだ!できるはずだ!!なんとかなる!!!なんとかしたる!!!!!
って気力が必要だ。
別に頭がいいわけじゃない
0881名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 06:50:31.28ID:TVQR6ozH自分は過去問10年を1周したけど
本番で42点を取れたよ。
過去問をやっている内に法改正が分かって
途中で逆にやるのをやめた。
そんな1周の記憶だけど、過去問からの出題が
今回最低でも3、4問はあったよ。
0882名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 06:52:02.85ID:hUqOc7hGほんとそうだね。
結局、国語力と直感力を鍛えるしかない。
だから、過去問グルグル回してるのに本番で点が上がらない人は、
模試で直感力を鍛えるという手もある。
そんなん知らねーよって問題に直面した時に動揺しない力ってかなり重要だよ。
0883名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 07:02:02.62ID:TVQR6ozH0885名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 07:08:16.27ID:NGtbi8ct0886名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 07:09:17.70ID:G67bPJ7Jわいは日蓮上人がおられる七面山に登って願かけしてきたぞ
一回登って上に泊まるといい、伏せの格好から坊さん5.6人に囲まれてのお経は5.1チャンネルサラウンド
0887名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 07:18:23.08ID:E7n/XflMホントは29点だけど。これならギリギリ落ちたって感じでウケもいいはず
0888名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 07:23:30.67ID:E7n/XflMダメだよそれじゃ。受かったことになっちゃう。ホントは29点なんだから
0889名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 07:25:06.10ID:E7n/XflMだからダメだって。34点ボーダーにならないとバレちゃう
0890名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 07:28:33.57ID:gHKTOn8Nそんなせこい嘘ついたらダメだよ・・・
正直に29点と言って、笑われて貶されて
その悔しさをバネに来年リベンジしなきゃ。
0891名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 07:43:26.75ID:WZ2YX+uZマークミスかなぁととぼけりゃ大丈夫。
頼むから33で合格にしてくれ。
こんな試験もう二度と受けたくないよ。
0892名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 08:24:36.09ID:o2pUUQCp0893名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 08:42:15.09ID:IFs+Ol5D0894名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 08:45:01.58ID:bw20mLca0895名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 08:54:22.60ID:Mz/zTQxCユーキャンにノミネート
いやいやライバルをノミネートは無い
0896名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 08:58:17.64ID:ieeEdcAB頭の良い女、黙れ!テメェはコンクリート食ってろ!
0897名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 09:06:17.84ID:113tk6t4しかし今年の試験突破した場合、まず資格マニアになりそうだ
という事だけは言える
激烈な競争後の合格発表と共に大量の脳内快楽物質ドーパミンが放出される
いわゆる酒タバコギャンブルが止められん人と同じ現象
その症状は1月の発表時に最高潮だ 巧みに5問免除という優位を
生かせるマンカン目指す筈、人間としての承認欲求満たさんが為に
そしてマンカン合格後も満たされず次の資格を目指す事となるw
何を言いたいかと言うと 皆さん来年の11月試験までの間、何の試験受けますか?出来れば6月辺りに脳内短期目標を入れた方がええとオモタ
0898名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 09:10:25.13ID:y6kpuHxG0899名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 09:12:44.79ID:8yB6hW/R合格だ!おめでとう!!
0900名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 09:13:42.11ID:113tk6t4個人的には試験前受けた模試全てラクに40UPし完全安心してたが、本試は...ww
何故か今だに分からんw誰か教えてくれい〜
0901名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:03:15.51ID:BzVASWDz小学生でも3メートルはヤバいと直感的に気づくだろ。
0902名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:06:05.86ID:BzVASWDz取れるところだけ全て取れていれば、自然と上位20%以内に入って合格だよ。
これは相対試験だからね。
逆に、テキストや過去問に類似の問題が出てるのにそれを落としたら、そりゃ不合格だわ。
相対試験だからねこれ。
0903名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:07:25.39ID:G7sjiXwmそれは感覚でしかない。
控え壁したらいいとかあるかもだし。
そもそも2mでも子供には危ないし。
0904名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:20:30.93ID:G7sjiXwm0905名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:23:19.45ID:tvPPl/kE実力的にボーダーちょい越え位の層は運ゲー強いられて愚痴る気持ちもわかるそれより下の奴には逆に救済でしょ
0906名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:31:06.45ID:/TpSCiwu単に「管理業者に契約違反があった場合、組合は、解除するのに相当の期間を定めて催告
しなければならない」なら、すぐマルと判断できるけど、
その中でもヤクザ絡みは、「相当の期間などいらない。極悪なやつなので即解除できる」
って思ってしまうよね…
0907名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:32:22.96ID:m1pv6bCy0908名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:40:11.85ID:wc0pJxjO俺もこれ
予想模試の難しいレベルすら40点越えてたのに結果32点だったわ
0909名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:42:23.83ID:G7sjiXwm運だろう判例も無い筈。結局裁判所の判決の問題だから。ただ裁判所は基本的暴力団には伝統的甘い。我が身可愛さ。
0910名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:44:29.89ID:WsTrezL+こんなマニアックな時間も金も使って受けて頂いている方々全員合格にするべきだ!
形式的に試験だけ実施すればいいじゃない!
ほんと、国交省は情けない!
0911名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:52:29.15ID:G7sjiXwm0912名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:52:32.36ID:aqwFo/g8管理業務主任者のみに集中してきた人にとってあの問題のいくつかは鳩が豆鉄砲食らったようなものだったと思う。
私は管理業務主任者試験に集中してきた者の1人です。
0913名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:00:00.33ID:NJuoYKvi0914名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:04:14.26ID:G7sjiXwm0915名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:05:39.13ID:BzVASWDzその40点は、普通に勉強してれば普通に取れる内容だよ。
そこを落とす方がおかしい。
0916名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:09:59.59ID:4ic1YXQT運ゲー10問あるとして全部同じ回答にしとけば3問ぐらいは正解する法則
0917名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:10:13.38ID:Bjft0FwC釣られてやる
他の考え方も認めるがウチの考え方は
時間かけて成果上がらない方がクソ
1点差不合格は最低
正直に勉強しませんでした29点ですの方が救いある
0918名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:13:14.40ID:o5JlwNRC0919名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:14:19.12ID:oDHwcnc/学習内容被りまくってるんだからみんな当然W受験するものかと思ってたよ
何でW受験しないのかわからん
俺は本命のマン管に惨敗で呆然としたのと
マン管に比べたら管業はお遊びレベルに感じて試験後はなんもしなかった
けど40点とれてたから合格だろう
今回の試験についてマン管より難しいと言ってる奴いるけど
やっぱりマン管の方が難しいよ
管業の方は初見の設問が多かったけど
問題文をよく読んで考えれば解ける問題ばっか
でもマン管の問題はそういう種類のものではなかった
5点免除で来年マン管チャレンジするよ
0920名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:16:15.62ID:IKc8Vg+mそう言うなよ。社内の立場やメンツがあるんだよ。いかに責められないかが重要
0921名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:16:36.51ID:113tk6t4オレも管集中型だった、本番ではマンカンやっとかんと太刀打ち出来ないw今年からね
カンもマンも元は公明党議員立法成立で当初より国交ともネンゴロ
しかしマン受験者減に歯止めがかからんw去年まではマンは免除で受けて下さいよ〜
と言う事であったがもう限界w故に強制的にも来年以降W受験に持ってく方向じゃないか?
無論W受験勧める多くの予備校は大歓迎wどーですかオレの推論は?よしおさん
0922名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:18:28.98ID:IKc8Vg+m無理だよそんな…数回目なんだからさ
0924名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:27:29.86ID:8XhnaGIe今年は引きの強さが勝負の分かれ目だな。
みんな問題の中盤あたりから、ナニコレ?と思いつつ、イラつきながら二択のギャンブルを繰り返していたのが想像できる。
0925名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:28:49.78ID:KPYri0Iwそういうのはよしおの動画にコメントしてやれよ
0926名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:33:04.32ID:ZocxbZW3よく、ジジババしか試験会場に居なくて余裕って息巻いているバカを散見するが、そのジジババはそう言う経験値、時事ネタについては案外拾ってくるから。
まぁ、今年のボーダーは34か33だろ。
ソースは俺の経験値と主観w
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。