トップページlic
1002コメント265KB

【管業】管理業務主任者試験 第157棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:15:29.55ID:Bxs3Z3nm
お疲れさまです!!!
0785名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:35:54.15ID:DYef4NW9
まあ、大栄がそう言うんだから合格点は37点だと思うわ。

もう決まりだな。
0786名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:38:00.86ID:kFdjhD3q
本試験前に出たYoutube動画の合格予想37±1点(3点予想)、37点(1点予想)に
大栄が感化されたということかな。
0787名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:39:30.37ID:sfFUjLdP
>>782
今年宅建予想したみやざきもそう言われてた、すなわち大栄にはデータあるんよ
0788名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:43:08.47ID:IgW7LIC2
>>784
証明しようのない匿名掲示板でその反応しちゃうところがもう、、アレですわ。
ウケル笑
0789名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:46:06.20ID:mxo467RF
アガルートの工藤ちゃんが
かわゆすぎて萌える
07902018/12/03(月) 19:47:56.79ID:MmQbh8Rl
動画見た?工藤さんって感じだぞ
07912018/12/03(月) 19:48:30.58ID:MmQbh8Rl
あじじいから見たらちゃんかw
07922018/12/03(月) 19:49:31.09ID:MmQbh8Rl
俺の席の前のじじいタバコくせーよ。
匂いまで服にしみこんでるわw
0793名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:51:06.91ID:rFxtmR9E
俺の斜め後ろのやつ貧乏ゆすり酷かったわ
共同の利益に反しすぎ
0794名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:52:34.59ID:lL51fM5W
保有資格の上限がマン管でいいじゃん、世間的には十分でしょ
試験勉強できても仕事ができないと意味ないよ
07952018/12/03(月) 19:52:48.22ID:MmQbh8Rl
後、隣の奴も肘をいちいち机に落として揺れるし迷惑だ。
0796名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:53:28.21ID:YrFaCGHe
クソ、、、、受かりたいよーーーーーー!!!!!
0797名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:53:34.01ID:I/IPYhd+
>>788
あー、やっぱマン管がなけなしのプライドだったかw
っつーか、お前も管業マン管くらいはさすがにもってるだろうし実は両者が似たようなもんだってわかってるのに、いやわかってるから必死に工作してるわけか
だがこのスレじゃしかも今の時期にやっても無駄やで
0798名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:54:44.70ID:eJQv0tHZ
保有資格のスレでしょうもない煽りしてんのも大概惨めに映ると気づけよ
07992018/12/03(月) 19:57:58.10ID:MmQbh8Rl
まあ俺も咳しまくってたからその件は
相殺やな
0800名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:58:08.38ID:SJaF21y8
正直管理費を修繕積立金に流用してる底辺クソマンションが大量にあってそれが黙認されてるこの状況で
一体この資格や諸法令になんの意味があるのかさっぱりわからん
0801名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:01:44.79ID:YrFaCGHe
>>800
うちのマンションもそれ、てか修繕積立無いし!
オレが理事長だし!投資マンションだけど!
沢山持ってるけど怪しのは他にもある!
0802名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:05:22.86ID:fCSgVm13
合格率下げるつもりだな
平成も終わるし事務処理が大変なんだろう
大栄の合格ラインは妥当かも知れない
0803名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:15:59.40ID:YrFaCGHe
区分所有ちなみに20戸持ってる!大金持ち!
0804名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:16:38.94ID:i/Nh1qWC
36以下の衆は、お通や状態ですね。来年がんばれー!
0805名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:17:33.92ID:1DabG+uR
10日に結果出んだろ
それで最低点は分かる
0806名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:19:35.03ID:YrFaCGHe
大栄の根拠は何だよ?クソ!大栄何とか言え!
0807名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:20:43.78ID:T+KLZpJe
35でいいよね
0808名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:22:37.22ID:YrFaCGHe
34以上は無い!難問に限って1とか4出し、まぐれ当たりは無いから!
0809名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:25:42.42ID:Wyp4qyZp
宅建38、マン管38、管業34じゃないの?
0810名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:28:08.49ID:iTXP5haw
合格率下げても業務に必要な人は絶対に受けなあかん訳やし
受験者も年々減ってるので今後も更なる鬼畜問題作成に
躍起になる事だろう、業界人か鬼畜問題好きな人がウケる資格
0811名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:31:56.35ID:kFdjhD3q
まぁ大栄さんも予想合格ラインを高めに公表して、結果低めでしたって方が結果オーライだろ
極端に他の予備校や講師とかけ離れた高い予想合格ラインを公表するということは、
一種のあきらめとも捉えられる。
0812名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:31:59.96ID:UZ4X57Rz
宅建に比べて難しい割にはマン管、管業は人気ないよな
0813名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:36:31.26ID:kFdjhD3q
マン管は名称独占やし、管業主任者は、クレーム産業やからな
0814名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:45:46.53ID:T+KLZpJe
>>735
それより
前に資格もらった爺です、高卒です。
0815名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:48:45.46ID:I/IPYhd+
>>809
大体そんなもんだろうな
0816名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:50:33.18ID:ePfpFQ8K
>>800
分からんか
なら仕方がない
0817名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:51:45.83ID:kDHjJI/T
宅建業者からの転職を考えてるんだけど、管理業者ってブラックなの?
宅建業者より安定した働き方ができるかなと思ったんだけど
求人に「入居者からのクレームは他の窓口で対応します!」みたいなことが書いてある会社はセーフ?
0818名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:53:52.20ID:kFdjhD3q
管理人に対する不平不満のクレームが
複数棟担当するフロントマン(管理会社の社員)にダイレクトに来る。
土日は、総会や理事会で休めない。
代休も緊急時は出社しなければならない。
0819名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:54:36.22ID:/D8DXqKQ
>>817
管理会社にも様々な部署がありますゆえ
0820名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:59:41.20ID:kDHjJI/T
>>819
基本デスク仕事希望。重説や総会出席はやるけど
給料は手当込み額面25〜28でいい
0821名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:01:42.80ID:HEMukWBx
時間有り余ってる無職のマウンティングでなく、有職者がどうやって時間捻出して合格まで至ったか知りたい。
0822名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:03:12.27ID:3UisiKxb
>>820
田舎じゃなければ余裕であるだろ
0823名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:06:41.64ID:/D8DXqKQ
>>820
どの管理組合にも必ず基地外がいるから平和な業務なんぞ夢物語だぞ

クレームに耐えれず潰れる若いスタッフを何人も見てきた
0824名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:07:05.38ID:XW9yAB57
アガルートにはいって工藤美香美人講師に教われば絶対忘れないだろ
未所持なら絶対アガルートで講座取ったね
0825名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:09:20.50ID:kDHjJI/T
>>818
結局は横流しか…
たまの土日に出るくらいならいいけど、担当物件数や総会開催時期によっては大変な感じかな

三大都市だしブラック宅建業者にいるからある程度のクレームやキチには耐性あるつもりだけど呼び出しとかは怠いな

まあ受かってたらの話なんだが
0826名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:10:31.62ID:ikcd8oQB
>>824
工藤講師は普通だろ
この業界は講師陣含めて汚らしいおっさんが多いから
美人に見えるだけだろ
0827名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:11:40.18ID:XW9yAB57
>>826
笑顔が素敵じゃない?
普通に美人だと思うけどなぁ
0828名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:12:55.60ID:SQYwLDso
大栄正気?
合格ライン38とかありえる?
自己採点37だから、
1点足りないとかで落ちたらすごいショックなんだが……
0829名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:14:27.50ID:1DabG+uR
あの人ボーダーと同じ年齢してそう
0830名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:14:43.56ID:iTXP5haw
林修みたいなんが教えれば誰でもすぐボーダー越えるw
0831名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:24:41.95ID:pbvhsx7V
大栄、狂気の予想だな
未だかつて4点外した予想ってあるのか?
36点すら圏外とは恐ろしい
0832名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:24:45.65ID:z4gF5siy
大映、37か38か・・w
これ見たら、ろくな講師がいないって言ってるようなもんだな
0833名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:26:38.03ID:YrFaCGHe
大栄って官業初参入なんじゃ無い?受験生の気持ち逆撫でするの御構い無しに、目立つ事選んだんじゃ?
0834名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:28:19.01ID:I/IPYhd+
大栄まだ修正してないのかよ
今ならまだ間に合う
ごめんなさいしとけw
0835名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:29:12.42ID:uxApta8x
34って言われて36よりましだろ。
文句言うなら点取れよ
0836名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:34:12.05ID:V6NMk/KY
大栄は受講生が優秀だったんじゃね
知らんけど
0837名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:38:39.40ID:YrFaCGHe
良く選択肢の配置とか練っててまぐれ当たりしないようにしてるなぁと感心した。ことごとく勘は外れるようになってる。迷ったら3はダメで1か4当たりが良いんじゃ無いかと。
0838名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:47:54.26ID:9q43XsCY
どこかで聞いた話だけど、迷った時には基礎的なものを問われている選択肢を怪しむ、って基準にして選んだら結構あってた。壁とか水道とか
0839名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:49:38.64ID:YrFaCGHe
>>838
それはどうかなあ。
しかし勘は鋭いかも。
0840名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:56:41.30ID:rJ3FG+lE
管業は受験者のサンプル数が少ないからいつもブレブレだろ。
0841名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:00:41.91ID:EEZJmlAM
意外に難しい試験やったな。過去問だけやってたら受からんわ。
0842名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:02:02.63ID:1DabG+uR
35で絶望する奴続出しそうな流れ
0843名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:03:00.40ID:9q43XsCY
>>839
自分のしやすいミスの傾向がそういう基礎的なものを問われていたりする問題だっただけかもしれませんけどね。自分の傾向から対策を練るのも大事ですね
0844名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:07:11.82ID:srEpCAgm
>>841
過去問だけじゃない「地頭」が合否を分ける。

すなわち、過去問「を」勉強するんじゃなくて、過去問「で」勉強することが大事。
0845名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:08:05.33ID:bUqvFzLI
36以上はないと思うけどなあ。
来年スタンダードな問題が多いと下手すると38超えるよ。
0846名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:09:27.92ID:Rif/KOpW
よしお不動産のべしゃり、なんかじわじわとくるな。
0847名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:19:32.00ID:1DabG+uR
こんな資格取って管理会社で働くより
区分所有者側に回りたいわw
0848名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:21:04.17ID:CVrmHwmS
>>847
ぼろいワンルームマンションなら200万とかザラやでw
0849名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:24:51.68ID:wWJHG/9G
>>846
話つまらんのに最後まで垂れ流してまうw
0850名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:26:39.87ID:z4gF5siy
33か34だろ
0851名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:32:56.31ID:r/s4pL4B
公開遅いけど大手の回答分析に乗って分布図見るか
そこの平均ちょい下が合格ラインだろう
0852名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:33:38.24ID:oQBO9DU4
個人的な体感難易度(すべて完全独学で合格済)

1級建築士(学科+設計製図)>社労士>2級建築士(学科+設計製図)≒行政書士≒金財1級FP>協会1級FP≧マン管≒管業≒宅建>貸金

難易度の感じ方は人それぞれ違って当然だが
俺にとってはマン管≒管業≒宅建だった
マン管40点、管業41点で同年度合格
難易度の差はそれほど感じなかった
実際にマン巻と管業の差はほとんどないだろう
丸暗記のやつは管業には対応できてもマン管には対応できなかっただけでは?
0853名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:40:59.98ID:lL51fM5W
今年の試験だけ見ると、マン管と同レベルの勉強が当たり前
W受験のつもりで来い、という試験委員の意向が反映されてる感じ

管業だからという甘えはもう通用しない
0854名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:43:22.06ID:1Tpgrfz0
>>853
試験料2倍払え、ですね
0855名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:51:36.80ID:Y3KkML5J
>>852
貴様のことなど興味ない。合格点の予想を言え。そしてこんな掃き溜めに二度とくるな。
0856名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:56:13.02ID:ikcd8oQB
>>852
自分語りはやめろ
お前から学ぶべきものは何もない
去れ
0857名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:08:56.89ID:1Tpgrfz0
ここには33と34は救われるのかにしか興味ないのばっかだろ

私です
0858名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:17:13.73ID:Eo0Mlm7+
me too
0859名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:28:31.02ID:vJ0uuKO0
>>778
大卒でマン管持ってるから出世してんだよ
0860名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:33:43.94ID:XW9yAB57
独立系はそもそも労働環境辛そうだし
系列は偉い人は本社からの出向ばっかりだからあんまマン管とか関係ないんじゃない?
0861名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:41:49.29ID:W5g9gkW+
安心しろ
今年は33点か34点がボーダーだから
0862名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:50:40.70ID:1DabG+uR
神は33点民を救済せよ
0863名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:00:04.37ID:G7sjiXwm
>>862
日蓮創価学会は
法華経ですよ。
何妙法蓮華経
0864名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:00:15.48ID:IFs+Ol5D
>>816
あく答えろよ公明党
0865名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:20:20.92ID:wc0pJxjO
>>857
32もだぞ
0866名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:23:27.02ID:0KQH+2kf
頼む!
32は落ちて良いから33点民を救ってくれ!
0867名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:25:16.02ID:wc0pJxjO
頼む!
32で落ちるならボーダー38であってくれ!
0868名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:25:30.57ID:4VGn/u8g
タレックはよ
0869名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:32:19.11ID:8j35iIfR
犬栄は最近外しまくりで神話崩壊しとるからな。
宅建のインフレに引っ張られてる。
0870名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:45:22.96ID:6U1rbVmR
去年ガッチリ勉強して挑んで31点
今年は前日夜に模試をやっただけ
模試の結果は29点

本番は何故か37点!
うれしー
0871名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:45:24.77ID:YFGiqIaA
ボーダー33点になれ!ボーダー33点になれ!ボーダー33点になれ!ボーダー33点になれ!ボーダー33点になれ!ボーダー33点になれ!


ちな35点民^^
0872名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:48:00.86ID:G7sjiXwm
タックレックは誰かみ売名なんかする必要が無いし正確さしか必要で無いから待つしか無い!!
売名反対!
0873名無し検定1級さん2018/12/04(火) 01:02:06.99ID:D+9OuzjH
>>37だがwww

2月からLEC独学でマ・管、たぶん受かったっポイ
去年4月からLEC独学で宅建も43点
調査士行政書士も取得済み

もうやることがないわ。酒飲むしかない
酒がすすむすすむw

で、万民と宅犬は宅建スレで、惜しむことなく
いまだに生き恥をさらしている

おもしろいの?そういうフェイクばっかネットで書いて?

リアルどうなの?

なんとかやってけるのか?やっぱ創価真理教は?www
0874名無し検定1級さん2018/12/04(火) 01:03:38.33ID:D+9OuzjH
ちょw万民wwwwwwwwww
0875名無し検定1級さん2018/12/04(火) 01:04:27.35ID:D+9OuzjH
ちwww   ブホッ
0876名無し検定1級さん2018/12/04(火) 02:33:13.04ID:FzSv37cj
みんな凄いなぁ、TACのテキスト2周と過去3周して模試も割と良かったから自信あったけど32点だった
実務ない場合は民法とか建築基準法の本別で読むべきだった?
0877名無し検定1級さん2018/12/04(火) 03:31:30.83ID:gHKTOn8N
>>876
管業をナメたらアカンよ、マジで・・・
自己満足的なマン管より、ずっと評価され役に立つ資格だよ。

過去問3周とか、何年分をやったん?
13年からキチンとやり込まないと・・・
ネットで探せば、問題だけじゃなく解説もあるサイトあるよ。
0878名無し検定1級さん2018/12/04(火) 04:06:42.49ID:LP5jahBN
>>877
7年分
宅建の延長と考えて舐めてた
設備とか本当に言葉から意味が想像できない単語多いし過去問から出ないしテキストに載ってないしでキツかった
個人ブログのテキストと過去問3周回すしかないって言葉鵜呑みにしてたわ
0879名無し検定1級さん2018/12/04(火) 05:36:44.25ID:zgt+zWKL
>>878
頭が良い人のブログだね。

私も頭が良い方だから、宅建受験後から勉強して簡単に管業受かったよ。
0880名無し検定1級さん2018/12/04(火) 06:39:59.82ID:D+9OuzjH
今回の管業の試験は、できない問はどうしようもないでしょ

設備関係が細かかったからといって、じゃあ、設備関係を
掘り下げて勉強してもしょうがない。徒労に終わるだけだ

超ちんぷんかんぷんの肢は、みんなちんぷんかんぷん
おそらく予備校講師が説いてもちんぷんかんぷんだろ
そういうのはどうしようもない

だから超ちんぷんかんぷんまではいかない、超がつかない
準ちんぷんかんぷんをいかにとるかが、合格のカギだろ
あと、4肢のうち2肢までは絞れたが、2肢のうちどっちかが
全く分からない・・こういうのをどうやってとっていくかだろ

準ちんぷんかんぷんの問は、よく問題文を凝視してカミソリみたいに
神経研ぎ澄まして、集中して読む
そしたら、なんかとっかかりが見つかる

あと、2肢択一になったものは、ふだん家で過去問やってても
なんとなく最後考えて選ぶとたいてい間違ってる。2肢択一は過去問でも
たいてい7割は間違える。なんで2肢択一を間違えるのか・・30%くらいしか取れないのか
その理由を考えてみる

余計な知識とあやふやな知識で2肢を解こうとするから間違えるのだろう
2肢になって全く判別がつかないときは、頭をリセットして
ど素人の感覚で選んだ方が当たりやすい。また、最初に一読したときのイメージの方が当たりやすい

2肢が12〜13問あるだろう。それが7問とれるのと5問しか取れない奴の差だ
あと、準ちんぷんかんぷんも12〜13問くらいあっただろう。それが3問しか取れないか
4〜5問とれるかの差だ

それが35〜36とれるか、31〜32で終わるかの差になってくる

要は現国力と本番の集中力、受験テクニックだ

特に分けわからん問の時に、は?なんじゃこりゃ??こんなんわかるかw
じゃなくて、わかるはずだ!できるはずだ!!なんとかなる!!!なんとかしたる!!!!!
って気力が必要だ。

別に頭がいいわけじゃない
0881名無し検定1級さん2018/12/04(火) 06:50:31.28ID:TVQR6ozH
>>878
自分は過去問10年を1周したけど
本番で42点を取れたよ。
過去問をやっている内に法改正が分かって
途中で逆にやるのをやめた。
そんな1周の記憶だけど、過去問からの出題が
今回最低でも3、4問はあったよ。
0882名無し検定1級さん2018/12/04(火) 06:52:02.85ID:hUqOc7hG
>>880
ほんとそうだね。
結局、国語力と直感力を鍛えるしかない。

だから、過去問グルグル回してるのに本番で点が上がらない人は、
模試で直感力を鍛えるという手もある。
そんなん知らねーよって問題に直面した時に動揺しない力ってかなり重要だよ。
0883名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:02:02.62ID:TVQR6ozH
実際には過去問からの出題が全体の1割を超えていると思うけどね
0884名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:06:40.65ID:iuFx6ybj
>>872
タレックて略すのが今のトレンド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています