トップページlic
1002コメント265KB

【管業】管理業務主任者試験 第157棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:15:29.55ID:Bxs3Z3nm
お疲れさまです!!!
0671名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:55:50.11ID:Q0+/b2iG
基本しっかりマン
教科書に載ってるマン
過去問から推測できるマン
国語力マン

好きなの選んでいいぞ
0672名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:56:17.06ID:nPOL9D/A
>>670
金儲けだよ。
来年も8900円払って受験してね!
0673名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:57:10.24ID:50XNb/z5
>>670
実際次々と意味不明な資格作ってるのはもちろん受験料も更新料もバカ高いのは批判されてるけど
公明党の稼ぎだし大きく取り上げられない
0674名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:57:29.55ID:4akxX7Bg
全く誰も見たこともないような問題が、

ほんとうに16問以上も出題されてたと思うのか?

合格点は結局36前後になるよ。
0675名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:58:31.67ID:6/xbeI2h
大栄はどうした
予想37または38
06762018/12/03(月) 14:58:38.30ID:MmQbh8Rl
来年は受けないわ。9000でギャンブルしてた方が楽しいからw
06772018/12/03(月) 15:00:43.59ID:MmQbh8Rl
まあ金より時間がもったいない。
0678名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:04:11.96ID:Q+Dv7GVG
この300時間でバイトしておけばどれだけ有意義だっただろう
06792018/12/03(月) 15:05:02.89ID:MmQbh8Rl
コスパ悪いよなこの資格w
0680名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:06:30.87ID:vLtu4vuR
>>678
一般的には、それだけしたら受かるよ
やり方の問題だな。
0681名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:06:46.50ID:TjYqGzif
趣味としてなら、悪くないと思うけどね
0682名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:07:27.67ID:iTXP5haw
300時間仕事してれば更なるステップUPしてたかもねw
0683名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:08:11.31ID:fAEf7cJK
33が一番精神的にキツイわ
34ボーダーで死ぬくらいなら37になれw
0684名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:11:57.95ID:bsY1WrK9
来年は消費税分値上げです!
0685名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:12:01.38ID:iTXP5haw
1回でも1点差落ちになると何故か続く
試験場に魔物でも棲んでるのかw
たまには試験場も替えて欲しいがw
06862018/12/03(月) 15:13:22.47ID:MmQbh8Rl
受かるには針の穴に糸を通す技術が必要だw
0687名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:15:04.97ID:z1CD77ET
弊社の手当は宅建3万で官業が1万だからどう考えても割に合わん
0688名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:15:10.53ID:6xnsRYL7
問16の3.4の違いがどう正解に結びつくのか分からない
誰かわかる方いますか?
0689名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:17:07.69ID:YrFaCGHe
>>669
どうせなら受験会場も、これで確定する!
0690名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:17:13.27ID:K9Hx0EP1
>>687
めちゃめちゃ手当つくやんええなあ
0691名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:17:57.30ID:z1CD77ET
>>690
宅建はね
むしろマン管メインの会社なのにこの官業の低さは分からん
0692名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:19:13.13ID:YrFaCGHe
大栄のせいで一気に寝込んだわ。。
0693名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:23:04.06ID:5iy0RM4z
行書は言うほど難しくはなかったな!俺は管業に苦しめられたな。俺の体感では 宅建<行書<管業<マン管だな。
0694名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:37:57.65ID:z4gF5siy
>>579
嘘八百こいてんじゃねえぞ
糞万民
0695名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:38:20.20ID:RcAbLQ4d
会社上司が自己採点38だったって喜んでる。調子に乗りやがって。女のくせに!でもかわいいから許す。
0696名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:38:35.75ID:lL51fM5W
ボーダーは34が順当と思う
35以上なら無駄に強気(ますます受験者数が減る)
出題に瑕疵があったと認めるなら33以下
0697名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:44:58.07ID:92U2ouOT
>>693

>>533
0698名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:45:33.41ID:K9Hx0EP1
>>691
うちは手当一切なしだわ
もともと資格持ってる前提の給料設定らしいけど
0699名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:47:11.08ID:fAEf7cJK
言うて34の年よりムズくね?
33の年無いからそろそろ来いやぁー!
0700名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:48:23.86ID:Iga2klxE
管理業務主任者って、
給与待遇いくらくらいなんでしょう?
宅建士と比較したら、
安定度は高い気がしますが、、
0701名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:01:14.46ID:sJYeTHpJ
>>700
資格手当は1万5千円。
安定度と言うか、自分らがいないと回らない(宅建以上に)ので
社内での居心地はいい・・・
ただ、師走のこの時期は受け持っているブツ(物件)の総会が集中
するので資料作りや総会に出席やら忙しいよ。
0702名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:08:26.66ID:Iga2klxE
>>701
なるほど
宅建士と比較して、
需要より供給が不足してるんでしょうね
忙しいのに返信ありがとうございますー
0703名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:09:28.31ID:iTXP5haw
よしお不動産の人のファンになった
昨年の合格者だけあって言う事が違う
管業は30組合に1人いればいいのだからもう人数的に
充分充足されていて毎年受験者も減少しているマイナー資格だ
故に合格率を20%にしようが10%にしようが暴動は起きない
いわゆる特異な1部の国資なのでwまクレーム来ても学会員が抑えるだろうよ
0704名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:14:18.60ID:+q4FHrI0
>>683
ほんまそれ。
0705名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:15:53.46ID:YrFaCGHe
>>683
そんな事なったらおまえ一生この試験受からないよ
0706名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:19:03.08ID:RbPMlXo2
>>702
自分でマンションに住んでみれば分かる
完全ブラックではなさそうだが
ヤバめの仕事っぽい管理会社
担当物件での事件、事故も結構ある
拉致、放火、泥棒、孤独死は実際に近所のマンションであった
もちろん金持ち物件とか担当になればいいけど
この資格だと独立系管理会社しか入れない
0707名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:23:04.65ID:8tPz2hSr
不動産資格最下位の管業ごときで、34だ35だと言っている時点でアウト!
最低でも40をいつでも取れないと、他の資格は取れん!バカども
0708名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:30:24.66ID:g41vX2Pl
一問一答1周と過去問1周で挑んだが大惨敗

来年も受けるけど、ちゃんとテキストもじっくり読むべき?時間有り余ってるし宅建も受けようか悩んでるが
0709名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:32:36.05ID:4akxX7Bg
>>706
金持ちマンションは、要求レベルが高いから別の方向に凄く辛いらしいよ。
エレベーター内でハンバーガーの匂いがするというだけで深夜時間外呼び出し。

弁護士とか専門分野持ってるやつらが区分所有者だから、そっちでも厄介との話を聞いた。

どこまでほんとかは知らんがな!
0710名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:34:35.68ID:fAEf7cJK
管理会社なんてドビーみたいなもんだろ
0711名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:36:13.88ID:nK1qqXNQ
>>708
宅建→マン管→管業で行けばいい
ただ、どの資格もなめたら落ちるよ
来年1月からコツコツやれば、受かるよ
0712名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:37:59.29ID:aKpBZA+0
大栄はなんであんなに強気の数字だしたんだろ。
0713名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:39:19.90ID:nK1qqXNQ
>>712
速攻で訂正すると思ったけど、まじで37または38みたい
0714名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:39:59.79ID:YrFaCGHe
馬 なんの根拠もなしに 宣戦布告やろ
0715名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:43:26.77ID:g41vX2Pl
>>711
まずは宅建から集中する感じですか
0716名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:44:19.56ID:sJYeTHpJ
>>708
テキストはもちろん、条文の素読が大事ですよ。
区分法、規約(もちろんコメントまで)、適正化法は
正確な言い回しを覚えていないと、2択から絞れませんから・・・
0717名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:45:13.24ID:ES1frKVT
>>618
分かったから働け
0718名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:45:50.76ID:AfPiLnnA
スクールが出す予想は講師陣の主観以外に
受講生の出来具合も予想の材料にする
予想点が高く出た、ということは受講生の出来がよかったということ
0719名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:46:20.69ID:RbPMlXo2
>>709
そんな物件、系列のデベロッパー管理会社しか入れないから大丈夫だろ
独立系は絶対入れない
委託管理費が高いとか金持ちは言わないよ
0720名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:47:22.37ID:aKpBZA+0
>>713
内部情報手にしてたりしてな。
(^_^;)
もしかすると、例年の合格率20%が今年から崩れるとかあるかね(;_;)
15%前後まで落とすなら37とかもありえなくない
0721名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:49:03.75ID:9CcDStTg
大手LECの予想は、34点±1のようです。
0722名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:49:13.71ID:YrFaCGHe
>>720
ねーよ、信じるな。直ぐ噂信じるなおまえは!
0723名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:50:16.90ID:74yNxkiX
マン管の時は試験会場に掛け時計があったが管業の会場にはなかった
俺は腕時計持ってきてたので良かったが周りを見ると持ってない人も結構いた
これで崩された人も多そうだ
0724名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:50:20.88ID:6/xbeI2h
もうすでに集計はでてるはずだから
ここからはお偉いさんの判断次第
0725名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:52:09.82ID:YrFaCGHe
>>723
それ!それも影響大 悩ましい問題多いし。
0726名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:55:12.08ID:KUDMZ5ho
自分は自己採点40で胸をなでおろしたんだけど、今日聞いてみると、うちの会社の受験者の半数強が37以上だったよ。
感想がみな一様で、
・試験終了後はダメと思ったが、自己採点してみると意外に取れてた
・民法や区分所有法、規約は簡単だった
・設備は自信はないが過去問の知識で絞った1肢や常識と国語力で選択した1肢がかなり当たっていた
というものだった。
うちの会社では例年、受験者の半分ぐらいが合格しているらしいので、合格ライン37〜38はあながち間違っていない気もする。
0727名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:55:31.50ID:++aNXY4m
>>669
メガネさん、ちなみにどちらの会場で受験されましたか?
0728名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:57:29.27ID:YrFaCGHe
>>727
上の方に福岡って書いてるやん。
0729名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:00:05.15ID:VrAjbLSc
>>720
そんなに 合格基準点 アガルート?
0730名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:00:13.07ID:RcAbLQ4d
会社の女上司が38点で浮かれてやがる。生意気な。
でもかわいいから許す。
0731名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:00:20.34ID:YrFaCGHe
>>726
ああわかったわかった落ちたよ!
0732名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:00:30.05ID:++aNXY4m
>>728
じゃあ違いました
お騒がせしました
0733名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:06:14.81ID:GtxGOTQl
>>708
宅建で学んだことも役立つのでやったほうがいいと思います。

自分は4月中旬から宅建を開始して10月の試験後から管業の勉強を始めたけど
何とか合格ラインには乗りました。

今からやれば余裕もって始められるから頑張って。
0734名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:19:09.18ID:5qVz4nfy
設置数、資格名称の見直しってあるけど
0735名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:23:24.26ID:KS+RWCZh
一年目に受かった奴ら切れ
0736名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:32:17.79ID:4akxX7Bg
>>734
10組合に一人設置義務。
マンション管理業務主任者。

あたりに変更するんだろうか。
0737名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:38:04.71ID:YR3K0Plm
私も、問16の理屈がわかりません!
4しか答えはないだろうけど…
どなたかお願い!
0738名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:43:37.20ID:BTp93hG/
>>737
その問題、家帰ってからテキスト読み直してみても分からない…
0739名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:44:52.73ID:6xnsRYL7
>>737
同志がいましたか
テキスト見ても書いてないような気が
0740名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:48:42.82ID:L3/yPziT
まさかの大栄様の37.38wwwww
宅建、マン管、管業全て37.38がボーダーとかwwwww
0741名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:50:35.22ID:S5jM4t8x
予備校のステマしてる連中全員特定して殺す
0742名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:52:59.89ID:4akxX7Bg
>>741
殺人予告

入りましたー!!
0743名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:54:19.72ID:RcAbLQ4d
こんなマニアックな資格の試験を受験した人たちはみんな素晴らしい!
協会は全員合格にするべきだ!!
形だけの試験でいいと思う!全員合格!!
0744名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:55:13.32ID:H6mcJIVb
やっぱ管業スレはマン管スレに比べて子供っぽくて微笑ましいな。
0745名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:57:17.51ID:u6fVljnS
お前らに教えてやる。管業の資格証は宅建そっくりだけど住所部分が削除されて身分証明書に使えないんだぞ。
0746名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:58:22.60ID:42Jg4zR0
>>741
うおおおおお!!!
0747名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:03:33.79ID:4akxX7Bg
>>744
マン管スレは予備校データが出たのに静かだからね。
受験者全員寿命で死んだんだと思う。
0748名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:07:10.63ID:RcAbLQ4d
たった今2分ほど真剣に考えたのだが
管理業務主任者のネームバリューを上げる方法を。
だが、策が無い。残念ながら。
0749名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:07:13.30ID:iTXP5haw
1点差落ちで今年も1点差落ちになりそーな悪寒
何点かは言えん、強烈煽りを入れられそうなのでw
0750名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:11:18.28ID:fXdYDc+P
問16ってどんな問題なん
0751名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:13:07.49ID:gB64QTsi
>>726
お前
チン管でも同じネタ
しばくぞ
0752名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:23:07.36ID:qan0XX7I
>>750
消費税じゃないの
0753名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:28:57.86ID:gB64QTsi
>>726
死ね
0754名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:30:48.07ID:wzocDvSG
大栄はマン管の合格ラインは37点±1にしてる
管業は37点又は38点の2点予想で36点は無し
2点に出来るほど精度が高いってことか?
0755名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:34:36.58ID:gB64QTsi
>>726
訪問するから情報だせや
0756名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:36:09.23ID:gB64QTsi
>>726
必ず突き止める
待っとけや
0757名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:36:55.06ID:qan0XX7I
LECの講師は33って出してるね
0758名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:38:06.43ID:YrFaCGHe
>>726
大栄さんですか?
0759名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:40:28.87ID:AmDtcZ1n
32点だとどんだけ難しい年で平均値が下がっても無理ですかね?
0760名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:43:02.46ID:qan0XX7I
>>759
諸々の都合で今年の合格者数増やすならありえれ!
0761名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:44:25.93ID:1DabG+uR
合格者全員死ねば繰り上がるぞ
0762名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:46:46.38ID:kFdjhD3q
>>759
過去に一度だけ「32点合格」が平成25年度本試験であったけど、
この年は、個数問題が「12問」という形式面が異常な年度やったからな。
形式面だけでいうと今年「32点合格」は非常に厳しいかと思う。
0763名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:47:49.73ID:M8xaYGxK
>>756
私も一緒に突撃するわ!
726は大栄の関係者じゃん。
そもそも、37以上はありえない。
0764名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:50:08.86ID:M8xaYGxK
>>747
爺さんばっかだったもんね。
0765名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:55:50.65ID:UZ4X57Rz
管業とマン管も受験する人って余裕あるよな。
というかマン管て業務独占もないし取る意味あるの?
0766名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:58:01.37ID:eJQv0tHZ
マン管持ってる理事会のジジイに偉そうな顔されずに済むぞ
0767名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:59:47.47ID:vMkrCY1R
しかし下は33から上は38点までとはな
どんだけ奇抜な問題出しとんねんと
0768名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:00:27.37ID:DYef4NW9
受験生自体が少ないからデータリサーチにかなりの偏りが出る。

今年の宅建も、マンション管理士もそうだけど
予想を下ぶれして外れる場合には問題ないが、
もし、上ぶれして外してしまった場合に

登録講習に申し込んでいたのに不合格だった!

みたいな話になって実害が出たりするから
予想のほうを高めに出してるの。
去年の日建学院や宅建ゼミナールが低めの予想を出して叩かれたから
今年は高めに出している。
0769名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:00:45.45ID:EdvqmgNH
杖ついて腰曲がった爺さんが受験してた。
たぶん理事に意欲的で受験したんだろうけど、
33歳の俺でもこの試験の勉強は億劫だし試験終了後は疲弊するのに
その歳で受験することに尊敬する。
俺は間違いなく不合格だがその爺さんは合格していたらいいんだけどな。
0770名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:01:00.47ID:6xnsRYL7
>>765
うちの管理会社は取得を目指していくそうだ
よーわからんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています