トップページlic
1002コメント265KB

【管業】管理業務主任者試験 第157棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:15:29.55ID:Bxs3Z3nm
お疲れさまです!!!
0452名無し検定1級さん2018/12/03(月) 02:01:53.70ID:u6fVljnS
>>440
正解は「ピアノに聴かなければ分からない」だ。
0453名無し検定1級さん2018/12/03(月) 02:03:21.89ID:Vd0akHvI
>>452
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
0454名無し検定1級さん2018/12/03(月) 02:31:21.20ID:HDg2mNPb
33点で受かったら
コンクリート食べるわ
0455名無し検定1級さん2018/12/03(月) 02:55:01.22ID:iQM8W9fN
マン管合格して、管業に落ちるとは思わなんだな。
求めるところが逆だわ。
クソ過ぎて笑う!!
0456名無し検定1級さん2018/12/03(月) 03:06:05.52ID:evawoRfN
入管法改正後の移民って生活保護受けられるの?
日本中が群馬のどっかの町みたいになりそう。
0457名無し検定1級さん2018/12/03(月) 03:14:48.81ID:fFO4zx3b
パイセン!来年も重説ヨロw
0458名無し検定1級さん2018/12/03(月) 04:18:17.63ID:W5g9gkW+
前半22/25、後半13/25
前半と後半が別物だわw
0459名無し検定1級さん2018/12/03(月) 04:35:43.94ID:TVWdmWSB
解答用紙に生年月日かくところあった?
0460名無し検定1級さん2018/12/03(月) 05:13:26.90ID:fFO4zx3b
ショック大きすぎるから開始休むわ
0461名無し検定1級さん2018/12/03(月) 05:21:46.22ID:6453BLGS
過去問やって挑んだけどダメだった
お薦めのテキストありますか?
0462名無し検定1級さん2018/12/03(月) 05:36:34.73ID:IO9hJcxe
>>461

tacの教科書と過去問で37点取れましたよ。
秘訣は過去問だけでは無く教科書を隅々まで読む事と、設備を捨てない事ですね。
過去問だけだと載ってないけど、今回のコンクリートとかの設備問題はほぼ教科書に載ってましたよ。
後は国語と応用力を問われてると思います。
0463名無し検定1級さん2018/12/03(月) 05:40:12.02ID:fFO4zx3b
みんな会社休もうぜ。戦死の休息が必要
0464名無し検定1級さん2018/12/03(月) 05:41:28.47ID:8tPz2hSr
去年受かった者だけど、3年に一度は独学でも自分の知識内
の問題が出て、合格点に達する。これならテキストと3年分の
受験料だけで済む。ただ続ける気力と体力があるかだ!!!
0465名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:00:09.72ID:TjYqGzif
相対評価なんだから、正答率50%以上の問題だけ拾っていけば、上位10%には入るだろ
難問は合否に影響しないから、気にするな
0466名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:13:47.31ID:fFO4zx3b
俺休むから。ショック大きすぎる
0467名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:16:14.91ID:YrFaCGHe
失意の寝込みから今起きてユーキャンで採点したら36点だった!これ受かったよね?マンカン34点でそれより難しいと思ってたけど、何とかなる?
0468名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:18:17.46ID:bUqvFzLI
12問中4問がコンクリって。
しかもコンクリの基本あまり出なかったね。
0469名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:21:34.57ID:YrFaCGHe
考えたらマンカンより官業の方がマンション管理出来るんだから難しいくて当然
047036点2018/12/03(月) 06:22:38.52ID:YrFaCGHe
ユーキャンとタックで違いある?2度採点したくない!
0471名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:26:57.68ID:vJ0uuKO0
>>380
試験に合格→管理業務主任者試験合格者

実務経験または同等で登録→管理業務主任者登録者

主任者証が届く→管理業務主任者
0472名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:30:07.98ID:fFO4zx3b
絶対に会社休むからな!
0473名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:43:00.21ID:YrFaCGHe
>>472
しょうがない。今年は難しいかった。管理会社勤めだと時間取れないだろう。
0474名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:43:00.34ID:knFZEQJa
>>435
それは、某宗教団体がほら………
0475名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:48:58.46ID:KWYyHRxR
>>51おまいは、俺か
0476名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:53:39.84ID:fFO4zx3b
>>473
ありがとうございます。優しいね
0477名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:02:29.80ID:HP9awYK3
過去16年間の統計とこの度の試験内容から推察して。

32点 0%
33点 15%
34点 25%
35点 50%
36点 10%
37点 0%

これぐらいの予想で妥当だと思う。
0478名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:02:46.79ID:8Zg0enX9
俺も管理会社だけど29点お疲れ
コンクリ会社じゃ無いぞほんまに
0479名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:52:24.86ID:K8Lkv1iS
行政書士と賃管あればいいな
0480名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:52:30.74ID:WvePWy5A
>>465
運で当たる人が難し問題につよい
0481名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:00:33.42ID:YrFaCGHe
>>465>>1
良く難問は合否に影響しないと言うが基本的にそれだと難問は捨て問題って合格点は9割とかになってしまうだろ馬鹿!
0482名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:06:38.54ID:2Ex2/iCK
>>462
結局そうだよな。

テキストをろくに読んでもないやつが文句言ってるだけ。
0483名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:10:57.04ID:fL8LibEc
自己採点で40点だったけど、設備系は仕方ないとして他の部分は普通にテキストにあったけどな。ましてや宅建後に受けた人なら結構被ってたし考えれば答え出せる問題多かったやろ
0484名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:11:23.44ID:dv+DTn3k
来年も安倍晋三将軍の輝かしい経済政策が出てきます
0485名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:12:46.39ID:sJYeTHpJ
知り合いが41点だった。規約のコメントまで熟読してたらしい。
やっぱ本気の人はスゴいと思った。テキストと過去問だけの俺は31点ね・・・
0486名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:13:00.97ID:RbPMlXo2
>>481
難問は捨てるのは本当だろ
ブロック塀の問題、閣議決定の問題は知らないけど逆に分かりやすかった
サービス問題とも言える
0487名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:13:21.19ID:qc65b2Rz
予備校の採点が公表されてから自称40点で国語力の問題マンと全部教科書に載ってるマンが出てくるのは宅建とおなじ流れ
0488名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:13:31.38ID:HP9awYK3
自己採点35点だけど、ボーダーぎりぎりかな?受かる確率を他人からの評価で聞いてみたい。
0489名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:18:08.99ID:6/xbeI2h
予備校の予想がでるとその点数以上マンが出てきて
煽るのも定期
0490名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:18:27.71ID:JxqN65jO
ホテルは特定共同住宅じゃないん?(T ^ T)
0491名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:21:37.83ID:fL8LibEc
>>489
煽ってる人いないと思いますが。
0492名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:31:53.70ID:iTXP5haw
努力が報われるのは行書
業者でもないのに今年からこの資格を目指す奴は馬鹿w
今年ラクだったのは簿記くらいかw
楽勝民法も中々引っ掛け頻発w
福岡だが今年は若者や女子が多かった印象
田舎都市は管理会社の採用は殆ど無いのに
大半が職もなく資格さえ取れば何とかなると思ってるんやろな 親も大変だw
今年からは勉強だけでなく法律的、雑学センスもないと受からんよw
資格オタクの煽り受けて問題をひねざるを得なくなった協会も大変だろう
老人率が自然淘汰等で少なくなった今年を鑑みてやはりボーダー35辺りか
0493名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:33:46.06ID:3m6mk4Fi
>>451
試験官の説明中にトイレ行こうとしてただけ
終わって行ってたわ
0494名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:35:14.92ID:T/sBPeF6
>>473
そうそう理不尽だよね。
管理会社に入社した人に資格試験は大変だと思う。
うちの会社も取得して入社した人ばかりで、入社してから取れた人いないや。、
0495名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:38:20.34ID:qc65b2Rz
>>491
な、句読点打つヤツってこんなのばっかりだろ?
0496名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:39:11.98ID:Bed6cfOU
国土交通省は創価学会のお庭だからな
学会員が必死になって国交省を批判する相手を攻撃するのは当たり前
0497名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:42:32.31ID:iTXP5haw
貧乏人の味方公明党議員立法で成立した資格だからな
0498名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:46:24.11ID:3UisiKxb
亜細亜大の某教室の試験補助がめちゃくちゃ可愛かった
0499名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:50:59.92ID:wlSML8Xb
>>497
その通り
創価学会の利権と資金源だよ
0500名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:53:29.02ID:iTXP5haw
今年から盛り上がりに欠ける管業スレより
宅建スレの方が明日面白いショーが見れるよ
確か深夜0時先行発表で去年は万民まで来てたw
0501名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:54:10.35ID:YrFaCGHe
>>497
何妙法蓮華経すれば受かるの?
0502名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:55:53.92ID:KvXvo7Ov
うちの試験監督はか細い声の貧乳メガネっ娘※
0503名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:55:57.31ID:3m6mk4Fi
この管業の試験、マン管と管業のW受験受験者だけでも8千人はいるからな
管業のみの勉強だと合格率1%未満やと思う
0504名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:56:00.03ID:iTXP5haw
学会員の方が受かり易い
何故か分からんがw
0505名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:57:24.24ID:YrFaCGHe
>>486
取れるんなら
そしたら難問が捨て問題になってないやん。馬鹿じゃない?
0506名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:58:51.39ID:Tbt8PYgd
管業は試験官女4人だった代表の人が張り切ってた印象
電子機器封入袋の説明してないのに閉じてカバンにしまうのが多数いたから
カバンにしまうわけじゃありませんからね?とかイライラ隠せない感じで言ってたわ
0507名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:00:45.94ID:iTXP5haw
その通り
今年は合格者大半がw受験組だろう
マンションに生命賭けてる奴くらいしかコメントまで熟読出来んやろ
あーアホらしw
0508名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:09:37.42ID:8QMrprlP
>>500
何があるんだ?
0509名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:12:55.20ID:xnFfFnIb
中卒バカでも余裕で合格圏内だよ
0510名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:14:26.03ID:XTmIxtV9
点数配分変えてくれないかなぁ…
設備以外は8割取れてんのに設備がほぼ0だよ…
悔しい
0511名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:20:24.93ID:T/sBPeF6
>>501
そういえば自公政権も長いな
0512名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:20:50.76ID:z4gF5siy
>>493
ん?いたのか?
0513名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:22:04.57ID:8QMrprlP
>>509
その通り。
なによりも受験者レベルが低いからな、、

スレみても解るけどテキストすら読まないで問題が悪いとか言ってる。
のってるからねテキストに殆ど。

さらに、15問は落とすように問題が作られてるわけで。
全く見たことない問題はわざわざ点数とる必要ないんだよ。

相対試験だからね?これ。
それすらわからない奴らばかりがライバルの試験。

普通の脳があれば合格して当たり前なんだよ。
0514名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:26:38.23ID:3m6mk4Fi
>>512
4F、ブルドックみたいなメガネかけたおっさん試験官
でていったのは左側のメガネかけた若い男
0515名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:31:01.17ID:RbPMlXo2
>>300
難化×
易化〇
ひとつも合っていない
0516名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:33:00.75ID:3LllwTO5
>>481
合格点は7割程度なんだから、難問は捨てていいんだよ
捨てても、確率的には4問に1問は獲れるんだし
0517名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:34:16.22ID:1CD/qL0+
まいったなぁ。このスレ住み着いてて、どーせとれるだろうとおもったら
まさかの28点。
官業しか今年受けず、前半ボロボロだし
逆にダブルトリプル受ける方が頭よくなのかなって印象を受けた。
0518名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:40:53.05ID:YrFaCGHe
>>516
簡単な問題でも難しい問題に気取られて落とすからそんな単純馬鹿な問題では無いよ。
05192018/12/03(月) 09:52:50.06ID:4f0kpf8/
日影って範囲だっけ?
0520名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:01:51.09ID:iTXP5haw
特にビギナーズラックで合格した受験者程過去問とかテキストとか言うが
今年からは通用しないだろうw
ホントにこの資格に生命賭ける者のみが今後は合格する
2時間耐えうる読解力、条文熟読暗記、法律的センス、本番に強い等
しかし短い人生の貴重な時間を費やしてまで取る資格か?何年掛かるか分からんのにw前例の人のように今年は勉強してても30到達してない人が結構いる。
オレの所有する投資型マンションも計画変更の同意すら何十年も得られず
ディベロッパーまでアタマおかしくなってるよwそこまでマンション管理は
人生賭けるに値する仕事かな?
0521名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:08:03.29ID:MKapx/Hy
長文の負け惜しみクソ笑える。今年初学であっさり宅建から三冠してスマンな
0522名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:11:06.70ID:Tbt8PYgd
資格試験でビギナーズラックとかベテランさんはいう事が違うな
0523名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:12:04.58ID:YrFaCGHe
>>520
ビギナーズラックなんかでは受からないよ。
そんなのはだいたい他資格持ち、建築士とかマンカンとか行政書士とか。それでも相当勉強してるのがほとんど。2週間で受かったとかって奴は武勇伝作りたいだけのホラ吹き馬鹿。

基本的にマンカンも官業と知識と種類変わらずだが、マンション管理なんてそんな安い金額で受けるようなもんじゃ無いよね。
0524名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:14:20.60ID:YrFaCGHe
>>521
1カ月あればギリで受かるかもね。
0525名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:17:19.49ID:5Jd6pRYC
管理業なら条文くらい読めるようにならんとダメだろ
社内で読めるやつが誰一人としていないってのはダメだわ
管理職なら読めるべき
読めなきゃおかしい
0526名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:17:56.92ID:iTXP5haw
ビギナーズラックは失礼したw
合格者は皆生命賭けて勉強したんだね
しかしマンション管理にそこまでのモチベ保てる考え方が凄いし偉い
0527名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:20:54.06ID:95s0Tqrv
>>526
気違いです。
0528名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:21:30.47ID:nqqBuFh7
なんでもいいから32点ボーダーの奇跡頼むわ
0529名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:21:34.15ID:YrFaCGHe
宅建からマンカン、官業合格だとかなり優秀だろうな。でも区分所有法、民法、業法はそのまま被ってるし、やるのは建築設備、規約、適正化法、マンション業法ぐらいか。
0530名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:25:18.08ID:RbPMlXo2
>>526
モチベってよりも落ちたくない一心だろ
知り合いの早稲田理工卒もガチのガリ勉で
どんな資格にも決して手を抜かない
それは落ちて、もう一度こんなくだらない勉強をしたくない
って言ってるわ
で、上場企業の社内上位5人に入る上級IT資格ホルダーになっている
資格手当をくれるのもモチベらしい
0531名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:28:32.65ID:5Jd6pRYC
当然のごとく条文読めなきゃダメだわ
管理職が読めなきゃおかしい
社内で誰一人読めるやつがいないってのはダメだわ
0532名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:33:24.77ID:YrFaCGHe
>>530
凄まじ人いるからな。
過去問10週したとか。
ちなみに僕はマンカン、官業の17年分合計34年分の過去問を2週しましたwテキスト素読みは3週しました。
規約素読み2週、コメント素読み1回、
区分所有法素読み1回、
ちんたらですが5カ月勉強した。でも何問か基礎問題ミスった!
なんか効率悪かった印象だが、初めての知識が多く新鮮だった。もうちょい勉強すれば余裕だったと思う!
0533名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:35:52.83ID:5iy0RM4z
>>521
はいはいネット弁慶さんご苦労さま
0534名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:36:25.12ID:YrFaCGHe
マンカン、官業の過去6年分合計12年分はマンカン落ちてから馬力で2日で回してたわ。もうちょい効率的な勉強方法はあったと思う!なんとも知れないミスやらかしてるからなぁ。
0535名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:43:40.32ID:RcAbLQ4d
管理を業務する主任になれる資格だからって頑張って合格したのに
全く主任に上がれないじゃないか!
0536名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:46:30.04ID:w3Muk7IS
まじコメント
初学
マン管 46点  管業 47点

時間を無駄にするかお金をかけるかでLECの通信で3月から勉強。
その他 TACの答練、公開模試及び市販の問題集。
条文なんて勉強する必要なし。

どちらの試験も答練、公開模試及び市販の問題集をひたすら繰り返すだけで
点数は伸びます。

答練、公開模試もそれだけで48から50点取れました。

頭が良いのではなく努力するかだと思います。  
0537名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:50:45.98ID:YrFaCGHe
>>536
凄すぎ!
0538名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:51:23.17ID:5iy0RM4z
宅建の延長程度に考えている舐めた勉強してるから落ちるんだよな
0539名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:51:43.26ID:RbPMlXo2
>>537
君も努力すればいいのだよ
それができないから
試験に落ちているのだと気付こうよ
0540名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:53:42.45ID:RcAbLQ4d
管理業務主任者の名称を変えるべきだ!
せめて管理業務部長者か管理業務課長者にするべきだ!
0541名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:54:46.40ID:RbPMlXo2
>>540
巡査長、巡査部長みたいにしても
意味はないでしょう
0542名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:55:34.11ID:HDg2mNPb
33民救済はよ
0543名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:58:12.63ID:gYqknVLP
なぜ 熟女ばかりが試験官
0544名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:58:13.56ID:aKpBZA+0
>>540
管理人でええわ
0545名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:59:12.50ID:4akxX7Bg
努力しない奴ほど他者のせいにするよな。

問題が悪い!

とか笑っちゃうよ。
努力できない負け組の特徴だけどさ。
0546名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:00:04.22ID:w3Muk7IS
536です。

今回初めて見た問題もあり、やばいなと思いましたが、
文章を読んでいるとちょっとおかしいなと思うのもわかるようになります。

管業でのミスは消費税、日影図、48番の宅建主任者を×にしたため個数問題

今回あとミスしてもおかしくなかったのは、外部の役員くらいだと思います。
それ以外は上記勉強方法で十分対応できます。
ブロックの問題もTACの答練でほぼ同じ問題があったので余裕でした。
0547名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:00:41.24ID:YrFaCGHe
>>544
昔、代弁人だった名称が
戦後 弁護サムライに変えて
法律私物化出来る
貴族の資格に変わった。
0548名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:04:10.93ID:YrFaCGHe
>>539
偉そうに言うんじゃ無い。
難問は捨て問題では無いのだよ。
>>546
専門学校の宣伝員かな?確かに俺は模試も受け無いし本も1万円内で収まってる。
0549名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:08:30.96ID:YrFaCGHe
最近の宅建のレベルは知らないが平成20年からそんな変わらずでしょ?確実に官業は宅建よりは難しい。受験生のレベルが違う!
0550名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:10:46.36ID:TtbFPOkg
みんなはスクール利用派?それとも独学派?
私はコツコツ独学派で、宅建と管業両方で40点だったので合格確実だと思われ
でもマン管は33点だったので駄目だった
来年マン管リベンジしたいのだけどスクール利用した方が合格率良くなるのかな?
独学は大変だったから通学でも通信でもスクール利用で少しでも楽になるならと考えてる
スクール利用派と独学派の合格率ってどうなってるか知ってる人いる?
0551名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:11:42.47ID:iTXP5haw
536の人 マジコメント誠に有難う御座います!
ぜひ副業として通信講師となって下さい
大半の人は来年以降受験断念するとオモタが
貴方のような神ナビゲーターが居られると受験者増えるかも知れん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています