トップページlic
1002コメント265KB

【管業】管理業務主任者試験 第157棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:15:29.55ID:Bxs3Z3nm
お疲れさまです!!!
0038腹ペコ戦士2018/12/02(日) 20:40:29.90ID:2pkfsbwq
中小企業とかは?
0039腹ペコ戦士2018/12/02(日) 20:41:14.23ID:2pkfsbwq
35超えた人の勉強法知りたいわ
0040名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:42:00.07ID:AQh614nJ
>>32
この試験に限らず申し込んでお金払えば何回でも受けれるよ
0041名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:42:07.53ID:O1Ahg+hf
え?ここにいる人達って最終的には不動産鑑定士目指してんじゃないの?
0042名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:42:29.81ID:s2h0fUXd
>>39
TACテキスト素読2周
TAC一問一答3周
楽学模試1周

これで36点だったよ
0043372018/12/02(日) 20:43:38.50ID:aTmj9tUu
さてと・・一応不動産系とって、つぎ取るもんがなくなっちまったw



きいてるか???万民ww
0044名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:44:29.53ID:O1Ahg+hf
>>39
tacテキスト2周
7年過去問3周
tac直前模試2回分だけ
0045名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:45:27.56ID:s2h0fUXd
>>43
スネ夫みたいなやつだなお前
0046名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:46:41.38ID:ZiHRw8rE
去年35点、今年29点。もう一回遊べるドン!
0047名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:47:56.65ID:uR3HIMx+
>>37
鑑定士でいいんじゃないか?

こちらはトリプル揃ったんで、次は測量士。
そのあとにTOEICやりつつ、通信専門通って二級建築士、それから一級を目指す計画ですわ。
0048名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:49:24.54ID:fOCCnjYc
>>46
来年23…
0049腹ペコ戦士2018/12/02(日) 20:49:41.70ID:2pkfsbwq
みんな頭いいなー過去問かなりやったけど駄目だったw
テキストほとんど読まなかったからかな
0050名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:51:19.78ID:zMC06yfH
なんとか34でお願い!!
もうこんな意味不明な運ゲーみたいな問題ばっかり出る試験受けたくない!
0051名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:52:00.64ID:mTPELX1h
今ユーキャンで自己採点したら34だった。
一番ソワソワするわ(>_<)
大丈夫だろうか。
ちなみに宅建持ちでトータル30時間くらいしか勉強してない(^_^;)
0052名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:52:39.65ID:yD7aozcc
なんか今年のは勉強したからとかテキスト読み込んだからとかじゃねえよな
0053名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:53:05.62ID:59vK/6vx
>>39
マンカンのついでに

管業の過去問は10月までに2周して
あとはひたすらマンカン過去問、模試、一問一答
マンカン試験で燃え尽きて、管業直前一週間は勉強せず

マンカンは自己採点で落ちてるけどな
0054名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:53:56.50ID:5XMgRa9L
>>49
同じくほぼ過去問のみ回しまくる戦法でチャレンジして撃沈
今から一年かけてテキスト読み込むか…
0055名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:54:02.97ID:aTmj9tUu
さあ次は何目指すかなあ

万民は相変わらずこれからもシコシコピュッピュッ ですか?wwww
0056名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:54:57.15ID:uR3HIMx+
>>51
楽しいお正月が過ごせそうですね、、
0057名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:55:21.88ID:ZiHRw8rE
>>48
フフッ。今年は問題解いているとき、ため息が出たぜ。ちなみに会場は芝浦工業大学。
0058名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:55:23.94ID:7/6dWwrO
勉強内容がおもしろくない上に勉強しても報われない出題が結構あるというな
何とか今回でとりたいなぁ
0059名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:56:01.74ID:vki6P0eU
33以下でお願いします
本当にお願いします
もう、来年も受けたくない
神よ
0060名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:56:45.02ID:5J2NHmHJ
>>39
テキストなし
TAC過去問3周
TAC一問一答2周
TAC予想問題2周

本試験39点

宅建も受験してたから民法と日影規制の問題がラッキーだったかな
0061名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:57:18.95ID:yD7aozcc
多分不合格だけど、もう二度と受けない
0062名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:58:34.94ID:+/Qd57BL
満点おる?
0063名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:59:12.71ID:wsSwQRFY
>>61
いないだろ。こんな重箱の隅をつつくような試験で。
0064名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:59:58.19ID:mclPQ5P6
34が濃厚だよ
0065名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:02:19.83ID:aTmj9tUu
糞わけわからん問は、みんなできない

それ以外の質問でいかに取りこぼさないかだろ
0066腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:03:04.54ID:2pkfsbwq
俺は宅建から年数あいてたのも敗因の一つだな。日陰とか忘れてたし
0067名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:03:11.15ID:7yCJ8bfW
2017年 36点

2018年 34点?
0068名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:03:22.09ID:m2dwUC8x
来年、管業受けようと思ってるんですが、
二電工や消防設備士、下水道もってると、設備とか有利になりますか?
0069名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:03:45.03ID:4ELBzwDR
>>54
やる気が長続きしないんだよねー。いっつも試験終わってやる気になって、年が明けたら、繁忙期過ぎたら、GW過ぎたら、お盆過ぎたらとだらだらなってしまう。通信講座受けようか本気で悩む
0070名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:04:31.39ID:MoZTR7NI
フォーサイトとかL ECのボーダー予想って
毎年当たってるの?
0071名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:05:51.18ID:aTmj9tUu
マジで困った

明日からすることない
0072名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:06:07.08ID:g6H4S5/X
→46
いいねー!その心意気。
オレも4回目の受験、覚悟しとくよ

合格率20パーセントだから、5回までは我慢するのよ〜
0073名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:06:39.02ID:sV7+fkbk
>>68
二電工はまったく有利にならんな
0074腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:06:51.12ID:2pkfsbwq
宅建と設備系2種類持ってる俺がここでつまづくとは。

かなりうろ覚えな知識じゃ駄目だなw
0075名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:07:10.85ID:m2dwUC8x
>>73
なるほど・・・ありがとうございます!
0076名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:08:30.97ID:0g/m4NEg
>>70
フォーサイト知らんけどLECは割と的中してるかな?TAC基準が間違いないという体感
0077腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:09:44.81ID:2pkfsbwq
管業なめてたっす。試験監督の熟女が
エロかった
0078名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:09:57.35ID:ouJBdmyW
中卒が43点とか
頭の良し悪しは関係ないな
0079名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:10:40.51ID:YAVue0p0
宅建合格見込みのやつが難しかったって言ってるわ
0080名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:11:05.80ID:5ANRa91u
テキスト読んでも歯が立たないでしょ!こんな出題。
やはり区分所有法の条文の原文を一条から最後まで、読み通す、マンション管理の実務を読みこなす。
その上でTACのテキスト&過去問、一問一答をやり、各社の予想模試をやり、再度、条文原文をよみこなす…それでないと受からないわ。
0081名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:11:32.51ID:qBoQSCDd
>>47
一級建築士は先ず無理だから止めておけ
年齢もあるし基本的に大学の建築科以外はほぼ受からない
司法書士相当レベルだから
0082名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:11:44.81ID:ZvGkCVNb
各社ボーダー予想はどうなってる?
0083名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:12:00.75ID:aStWZ90I
>>1
テンプレ貼れアホ

管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには−国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/
平成29年度管理業務主任者試験概要結果
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken.html

前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第156棟目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543658413/
0084名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:12:04.44ID:QGY6ROFU
試験会場が無駄に暑かった
0085腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:12:19.59ID:2pkfsbwq
やっぱ出題だよな。不動産系の資格って出題内容おかしいよな
0086名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:12:47.06ID:aTmj9tUu
>>84
大阪電通大413号室ですね

わかります
0087名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:12:49.67ID:wOB3QRZB
テキスト、過去問からの出題が少なかった気がするわ
0088名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:12:50.42ID:uhNMgs+K
>>78
頭の良し悪しは、資格試験の方が強くでるよ。
学歴はむしろ、家庭環境が強く出る。
0089名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:14:08.81ID:+/Qd57BL
簡単な昔の頃に受かった奴は運がよかったな
0090名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:14:53.05ID:XFp0Oxco
宅建34 賃管36 管業37だった
次はマン管かな 
いやその前に…来年絶対宅建受かってやる!
0091名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:15:04.92ID:ZiHRw8rE
>>72
ありがとう。ちなみにビル管なので設備の知識あると思っていたけど、この試験って、つくづく設備の勉強が点数に結びにくいと感じる。
民法、区分所有法、標準管理規約は満点取るつもりで後は運任せの方が受かりやすい?
0092腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:15:27.32ID:2pkfsbwq
1級建築と司法書士と鑑定士って難易度順ってどんなもん?
0093名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:15:51.05ID:Z68kkyRf
ねーみんな難し難しって言ってるが、
自己採点、みんなかなり取れてるよね?
なんなの!?
ほんとに?
あの訳わからん問題ばかりで
0094名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:16:21.44ID:XkVe5DwE
33点 お願いします!!!!!
0095名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:16:21.82ID:f3VuGg4Z
自己採点は34だけど。マークミスの可能性もあるならなあ。
合格点、去年が36で今年も36は流石にないだろ。
もし36なら受験生のレベルが異常に高いし、
もうマン管との垣根がなくなる。
過去の試験からしてもかなり難しいレベルだった。
0096名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:16:23.11ID:wOB3QRZB
調査士欲しいですね
0097腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:17:12.61ID:2pkfsbwq
試験監督熟女が忘れてられん
0098名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:17:40.01ID:Z68kkyRf
異例すぎる変な年だった
0099名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:18:19.22ID:aTmj9tUu
>>93
あのな、わけわからん問題はみんなわけわからんのだよ

おそらく予備校の講師連中でも・・

で、それ以外の問題の取りこぼし率が少ないんだよ

あと、現国力とテクニックで正当にたどりつくテクニックがうまい

そういうこと
0100腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:18:28.19ID:2pkfsbwq
>>93
何点だった?
0101名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:23:43.02ID:5v6d2gQ9
チン管とは比べ物にならん難易度
0102名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:24:29.20ID:mJkDerve
二年連続で、34点で不合格確定です。
昨年は、36点予想で、正解した自分の予想は、35点かなと思います。
昨年より難しくなった感じはしますが、流石に2点は下がらないだろうと。

でも、本音は34点にしてくださ〜い!!
って言いたいです。

受験された皆さん、お疲れ様でした。
0103名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:25:03.61ID:aTmj9tUu
>>93
だからよう・・

過去問解いてて、最後2肢になるfだろ

でそこでヤマ勘でこっち!ってやったらたいてい逆だろ

じゃあそこで自分はどこで最後の2択で間違えてるのか

それを自己分析するんだよ

たいていみんなそれぞれ癖がある

その癖がなんなのかを探り当てる

で、平易な気持ちで最後選んだ方がたいていあたってる

その平易な気持ちを阻害してる自分のくせはなんなのかを考えてみる
0104名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:26:31.75ID:Z68kkyRf
>>99
と、思うよね。
みんなが無理なのは取れなくていいし、
それ以外を着実にって。

でもさー、厳しかったわ。

宅建や簿記2とか、独学一発でクリアしたし、
それよりラクだって思っていたのに、
この仕打ち。
過去、ボーダー低い年の問題よりも難しかった。
受かっても納得できる?
0105腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:27:55.21ID:2pkfsbwq
何点だったの
0106名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:28:11.35ID:0g/m4NEg
>>102
平柳当たるから大丈夫だと思う
0107名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:29:53.55ID:Z68kkyRf
>>103
家庭教師になってもらいたいわ。。
わたし、あまりのショックで
八つ当たりしちゃう
ごめんなさい
0108名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:30:59.28ID:bsF1QdCa
知らんがなとしか言いようがない問題もあったとはいえ、素直に勉強不足だったわ
32点ってw
去年の宅建合格で調子に乗ってたw
一月のFP二級にさっき申し込んだから、勉強再開したよ
0109名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:32:23.13ID:gwuYc+8D
アガルートの女性講師さんは34プラマイ1と言っているね
0110名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:34:02.41ID:MRhqfU/r
33で頼む
https://www.agaroot.jp/mankan/kangyou_sokuho/
0111名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:34:21.51ID:xljVq+q0
38点だった
少々際どかったな
結構難しく感じたわ
0112名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:34:35.08ID:jtntNoE7
実務経験ないし設備が全くわからん。
来年入社してから頑張ろ……
0113名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:34:37.60ID:QGY6ROFU
宅建取ったの10年くらい前だけど、普通に管理業務主任者の方が難しく感じた
マンション管理士も取りたいけどこれより難しいなら気が重くなるわ
0114名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:35:02.42ID:5ANRa91u
35のワイ
ガクブルしとる
0115名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:35:09.85ID:mclPQ5P6
来年、チン管受けよ
講習も受ければ受かりやすい
0116名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:35:35.28ID:Aam9/ORD
結局、前半の30問で25点以上取れって試験なのよね
0117名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:36:29.70ID:Z68kkyRf
>>108
FPか。
3級とかなく全くの初心者でいけるかな?
0118名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:36:36.72ID:uR3HIMx+
>>81
どこ情報だよそれ笑

司法書士のレベルを舐めすぎじゃないのか?
0119名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:37:37.64ID:qI8mn3b1
仕訳のところまでは今年簡単だなと思ったけどそっから先が酷すぎる。
0120名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:38:12.07ID:0g/m4NEg
>>114
選択問題も増えて設備鬼でページも多かったから去年の36ボーダーはあり得ない!勉強道具捨てておk
0121名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:38:59.86ID:jC1Cviq1
>>113
問題の難しさなら今年で言えばマン管の方が簡単
ただマン管は合格が上位7-8%なので
0122名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:39:46.50ID:xljVq+q0
38点の俺は自己採点の結果クソすぎな点数で画面見た瞬間すげぇショックを受けたんだが、俺以下の奴が結構多いのな
意外すぎる
0123名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:39:50.11ID:fUSdjnlh
34位?
0124名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:40:27.04ID:R8SJ9Dpp
お前らは何で管業受けようと思ったの?
俺は仕事で必要だからだけど
ここみてると資格マニアが多そうな印象
0125名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:42:12.04ID:xljVq+q0
>>68
消防設備士はもってると消防の問題1点が得点源になるし、建築基準法やらその関連の法律と絡んでるから割と有利になる
0126名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:43:07.56ID:kLwa1A2w
>>124
宅建のついで
宅建は自己採点40だけどこっちは28点・・・
設備とかぜんぜん分からん、テキストでも読んだこと無いような内容出てるし
0127名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:43:19.51ID:fUSdjnlh
>>116
前半のが取れなくね?
0128名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:43:26.77ID:EnZawtht
>>124
不動産会社内定の大学4年生
マンション多く扱ってる会社だから宅建のついでに管業も受けとくかって感じ
0129名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:45:01.36ID:xljVq+q0
しかし危なかった
落ちたら切腹だったからな
腹を切らんで済んで一安心といったところだ
0130名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:45:09.53ID:qBoQSCDd
>>124
マン管が目的で2回連続不合格だから
下駄を履く為に管業
そういう人多い
0131名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:47:15.08ID:FHES+72w
だから言っただろ、管業は難しいって!いいから頭冷やしとけ
0132名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:47:38.61ID:1Ke97SqU
>>124
いま仕事は用地仕入れだけど、管理系に転職したいから
インセンティブとかいらないから、管理会社でまったり仕事したい
0133名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:48:16.77ID:Qu2U6YLr
40日前の宅建が一発目で合格確実の点数だったから、安心しすぎだったな。
内容がかぶるから宅建合格者はもう100時間の勉強で合格できると聞いていたが、100時では無理。絶対に。断言する。

40日前の宅建39だったのに、今日の管業29だぞ。
来年は500時間勉強して、チンカン、マンカン、カンギョウのトリプル合格を目指す。
0134名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:48:36.66ID:xljVq+q0
>>124
宅建が難しいか管業が難しいかの論争をスルーできるようにするため
どっちももっていればどっちが難しくてもいいってことになる
俺のような理由で管業受けてる奴は多いと思う
0135名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:48:52.48ID:qBoQSCDd
マン管の適正化問題が難しい
最初から下駄を履いていれば
一回目で受かってた
マン管を受けるなら先ず管業をとりなよ
と言いたい
0136名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:49:07.18ID:Z68kkyRf
>>128
宅建のが簡単だよね。
この資格マニアックすぎ。
0137名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:49:40.52ID:Aam9/ORD
>>132
似たようなもんや
お互い様頑張ったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています