思うにな・・

今年の設備関係とか住生活基本計画だとか高齢者移動等の円滑化とか
消費税法とか日影規制とかはみんなわからない
予備校の講師でもわからないだろ

全くちんぷんかんぷんなA級のちんぷんかんぷんな問題は
どうしようもない

だが、全く分からないまではいかない、準A級の
ちんぷんかんぷんの問題をいかにとるかだろ

要は分からない問題のごくわずかなとっかかりを探って
どれが正解肢か探り当てる繊細さというか粘着性が必要だ

そこで2〜3問の差が出てるとみる