トップページlic
1002コメント265KB

【管業】管理業務主任者試験 第157棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:15:29.55ID:Bxs3Z3nm
お疲れさまです!!!
0334名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:54:09.03ID:t+5dF7oi
>>280
エキスパントジョイントなんて常識やん。ニュースも見てないの?
0335名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:54:12.39ID:BVQ3/zlL
6ヶ月勉強したけど27点だった(T . T)
0336名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:55:18.05ID:ms6YPbjj
【悲報】54歳不動産屋オーナー兄貴、日付変わるまでお説教
0337名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:55:31.85ID:Z68kkyRf
>>330
あー、インターホンねー。
エントランスのは共用だろけどさ、
玄関前のインターホンは?
あれは共用ではないよね?
隣とか、
0338名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:55:58.70ID:Z68kkyRf
→かっこいいのに変えてたし
0339名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:56:03.63ID:vCLWq9by
>>324
ワロタ
0340名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:56:58.45ID:xljVq+q0
フォーサイトだと35点が本命
36点もありうるとかマジかよw
0341名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:56:58.76ID:uR3HIMx+
>>325
マンションが何で作られてるか考えれば、コンクリートの問題が出てくるのはあたり前だと思うけど。
0342名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:57:35.47ID:Qu2U6YLr
酸性やら二酸化炭素の他に過去問には降水量1ミリメートルとは、とかまであるもんな。
もはや理科だよ。
0343名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:57:42.71ID:ms6YPbjj
試験後に自称ベテランのおっさんが出てくるのは資格板の様式美ですので
0344名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:59:13.12ID:BLE/j65P
来年5点免除で受けようか迷うわ
0345名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:59:55.93ID:aTmj9tUu
思うにな・・

今年の設備関係とか住生活基本計画だとか高齢者移動等の円滑化とか
消費税法とか日影規制とかはみんなわからない
予備校の講師でもわからないだろ

全くちんぷんかんぷんなA級のちんぷんかんぷんな問題は
どうしようもない

だが、全く分からないまではいかない、準A級の
ちんぷんかんぷんの問題をいかにとるかだろ

要は分からない問題のごくわずかなとっかかりを探って
どれが正解肢か探り当てる繊細さというか粘着性が必要だ

そこで2〜3問の差が出てるとみる
0346名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:59:58.78ID:kh8E1H+O
ID:uR3HIMx+
ID:t+5dF7oi

句読点の打ち方で自演してるのバレバレですよ
0347名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:00:09.36ID:FukaJ013
わしはこの道40年
0348名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:00:52.25ID:r/s4pL4B
確かに範囲を広くし過ぎているかもしれんね
0349名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:02:14.47ID:hSO0VPa/
>>337
戸内の受話器やらカメラに映る顔を見る画面は専有部分ぽくね。
見えない線のどこかが共有と専有の分岐点だと思うのだが。水道メーターみたいに。
0350名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:02:25.41ID:ps9LqL3i
>>333
イメージわかないのはgoogleの画像検索とかしてたけど・・・。
テキストには一応書いてある、のかね・・・。
〜cmとか〜mとかどこまで覚えられるかわからんけど、テキスト購入するか・・・。
0351名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:03:22.31ID:z4gF5siy
https://youtu.be/BgGjamd0Mps?t=419
本命34アナ35って言ってるな
0352名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:03:45.49ID:lL51fM5W
1週間くらい前、この試験が過去問8割とか言ってた馬鹿
息してる?
0353名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:05:22.58ID:erroCOZd
>>352
まともな資格試験ならそうなんですがね
まともなのはね
0354名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:05:28.77ID:oNmNxuuE
>>350
テキストには書いてあるよ。

分量かなりあるから正確に覚えて理解するのは大変だけど。
0355名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:07:00.89ID:UEoDGpnX
いや過去問重要なのは変わらないよ
過去問を覚えるのではなく過去問から分析してどんな知識が必要なのかを知らないといけない
設備は運があるけどそれ以外は過去問で得た知識からの類推で合格ラインはいける
まあ今年は難しかったね
0356名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:07:16.96ID:FukaJ013
>>350
TACの宅建と管業のテキスト比べるとわかるが、力の入れ方が違いすぎるわw
管業は無味乾燥すぎだし挿絵がわかりづらいのがある
0357名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:07:27.56ID:TCPmAjC4
問46の1がなんで間違いなのかさっぱり分からんのだが
0358名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:08:36.66ID:PdAXpkhe
>>286
壁は共用部分で内装の壁紙は専用部分、穴の仕上げ材は専有部分じゃない?
0359名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:09:31.58ID:ps9LqL3i
>>352
信じた側だけど、TACの7年過去問やってる限りでは、そんな風に感じたよ・・・w
>>354
まー、頑張るしかないわね。テキスト買ってみるよ。ありがと。
0360名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:09:34.59ID:dP9MRECg
>>355
そんなこと言い始めたら設備すら同じこと言えるんじゃないですかね…
0361名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:09:40.13ID:/D8DXqKQ
>>357
主任者証交付を受けて初めて管理業務主任者ですよ
0362名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:10:02.39ID:7Dsw84q2
>>352
過去問「を」勉強したらダメだよ、
過去問「で」勉強しないと、何回受験しても受からないよ
0363名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:11:41.65ID:x/hCQSCK
>>361
まさに重箱の隅
0364名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:12:11.12ID:YglpXwTE
これで去年と同じボーダーとかありえないでしょう
0365名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:12:34.60ID:UEoDGpnX
>>360
だから設備はどうしようもない問題は適当にマークすればいいよ
今年も設備でも数問は過去問やテキストから答えを類推できた問題があったはず
そういうのを絶対に取りこぼさないことだ
0366名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:13:02.32ID:bCT5CNfC
>>364
去年36だから34か35でしょうね。
0367名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:13:46.04ID:x/hCQSCK
>>365
随分自分に都合のいい線の引き方してるね
0368名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:14:14.89ID:1T/i7MXX
>>317
宅建のついでに受けた私はそこまで悲惨じゃないかな?
0369名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:15:02.56ID:UEoDGpnX
>>367
おっ落ちたから悔しいか?悔しいか?
まあ来年また頑張りなよ
0370名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:15:10.31ID:Tbt8PYgd
管理業協会が販売してる刊行物には全部載ってるんかな
0371名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:15:55.35ID:Z3y3IlO7
>>271
すごいですね
0372腹ペコ戦士2018/12/03(月) 00:16:07.98ID:4f0kpf8/
東大生ならこういう問題もイージーなのかな?
0373名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:16:39.32ID:PBuaRnBv
「過去問でほかのことも勉強しないといけませんよ」
「過去問から類推できることがありますよ(正解にたどり着けるとは言ってない)」


情報商材屋とかマルチ業者みたいな詐欺師並みの逃げ方
0374名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:17:47.61ID:6YXUZIVt
でも過去問は必要だし、過去問やって初めてみんなと同じスタート地点に立てる
そっから先は知恵次第
0375名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:18:10.70ID:UEoDGpnX
>>373
君がそう思うならそれでいいんじゃない?
俺は今年で受かってるからおさらばするよ
君は来年のためにあらゆるテキストや問題を買い込んで効率悪い努力でもしてな
0376名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:18:38.05ID:RbPMlXo2
>>344
5点免除って
マン管持ちってことだろ
マン管の適正化法の問題の方が激しく難しいよ
0377名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:19:38.58ID:nc4xaMXv
去年はテキストほぼ読まず過去問集3回で
41点で合格しました。
今年は過去問だけでは対応できなかったのですか
ちなみにマンション管理士試験は今年も落ちました
0378名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:19:53.22ID:RkRWfsKo
ID:UEoDGpnX

煽りカス、最初は大真面目だったのに痛いとこ突かれて逃亡!w
0379名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:20:00.60ID:uHtu7Hwx
>>345
多分それ正解
クソみたいな予想問題集でもそういう訓練の為なら意味がある。
0380名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:20:20.14ID:Loevmj9S
>>361
登録を受けた者はまだ主任者じゃないのか?
おれのテキストには主任者証の交付を受けて初めて主任者になるとかの記述はないんだが
0381名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:20:27.89ID:UEoDGpnX
>>378
は?てめえケンカ売ってんのか
殺してやるから住所言え
0382腹ペコ戦士2018/12/03(月) 00:21:44.73ID:4f0kpf8/
もはや国語の問題になっちゃってるよ。知識を問う問題作って欲しいよな
0383名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:22:08.66ID:VeYV0YBq
>>345
そのとおり。
閣議決定の問題にしても、選択肢をよく読めば矛盾が浮かび上がる。
空家が増えてる現状に、新築を増やすような政策が取られるわけないだろうと。
常識で正答に至れる。
0384名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:23:06.26ID:RkRWfsKo
>>381
最初は大真面目だったのに矛盾を突かれて答えに窮すると
そうやってネタで逃げて「俺はネタでレスしてただけなんだ!」って周囲にアピールしてちっぽけなプライドを保とうとするあたり
心底しょうもない人間だと言うことがよくわかる

そうはっげネタに逃げる前の、ありのままの自分が愚かだったことを自覚した方がいいよ君
0385名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:23:51.37ID:UEoDGpnX
ID:RkRWfsKo
で、今年君何点だったの???
0386名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:23:52.47ID:pIKBBVtW
23でしたわ。
勉強不足である。

条文原文の素読とか、「マンション管理の実務」だっけ?ああいうテキストをやり込んだ方がいいのかい?
0387名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:24:42.72ID:lL51fM5W
今年は過去問「で」勉強しても40点超える試験問題とは思えないんだが

今年みたいにハードル上げる気満々なら、それはそれでいいから
運要素が強すぎる設備なんてやめて40点満点にしてほしいわ
0388名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:24:57.64ID:VeYV0YBq
>>372
東大かどうかは関係ない。
思考力で差が付く類の試験ではなく、知ってるか知らないかで決まる試験だから。
0389名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:25:15.90ID:oNmNxuuE
>>383
そういうもんだよなぁ。
0390名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:25:23.25ID:UEoDGpnX
ID:RkRWfsKo
俺のレスで矛盾がどうの言ってるなら今年の試験でそれやれよ
問16なんか矛盾つけば正解出せたよ
そういう訓練を過去問でするんだよ、わかれよアホ
0391名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:25:49.21ID:HDg2mNPb
こんな試験タダでももう受けたくないわ
管理会社も糞だからこんな資格取っても旨味はねーぞ
0392名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:26:09.18ID:4qgS1HLR
予備校の回答が発表されてから、その結果から自己流の理屈でこじつけてこんなの推測できる
こんなの基本だとお互いにマウントを取りあおうとするのが次々と出てくるのが

実に宅建スレからの流れらしい
0393名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:26:53.55ID:5JnJP/Sz
初受験で44点でした。

確かに新出の問題はあったけど、テキスト以外のツールを駆使していれば、解けない試験ではなかった
今はネットっていう便利なものがあるし、いかにそれを使いこなせたか。

テキスト買ってもそれすらろくに読み込まず、
逆にテキストや過去問のみ回しただけで高得点取れると勘違いした自分達の甘さを恨め。

管理業者、もとい区分所有者の住居を管理する者なら、
業界・ハード・ソフトに関する知識を常に仕入れるのは当たり前だろ。

文句言ってる資格マニアはいい加減それに気付け。
腹立つわ。
0394名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:27:30.72ID:fCSgVm13
去年も35で今年も35だった。
来年受けても恐らく35近辺だろう
0395名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:29:50.91ID:N28yrAJm
>>393
とりあえず明治大学で同時にやってた日本語検定でもチャレンジして句読点の勉強してきたらいかがでしょうか
0396名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:30:18.90ID:jzywh4Dh
>>393
テキスト以外のツールは具体的に何を使えば良かったのでしょうか
0397名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:30:39.76ID:iqSslH09
時事ネタ雑学は去年からの定番になったみたいやね
設備は過去問+時事雑学
普段からアンテナ高くしておくのも大事ってことさ
0398名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:30:46.10ID:tB5C0tpg
>>380
宅建うかったー
さて履歴書なんて書けばいいのかな?って検索するとわかるよ
まあオレも即効で2、専任の宅建士のことやな!ってひっかかったけどさw
0399名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:32:18.48ID:RbPMlXo2
>>380
ちなみにその問題
過去問で何回か出ている
常連
0400名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:32:36.49ID:yqb57Guv
下にじじいの死体いっぱい集合して32点ボーダーとかにならないかなぁ
0401名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:33:02.54ID:3icglsmr
あうとー
0402名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:33:07.87ID:IUsxfdii
予備校の回答出てきたら一部のガイジが急にイキリ初めて
お互いの思い思いの推測や基本をぶつけ合ってレスバトル始めるのはほんと情けない
0403名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:33:15.22ID:hSO0VPa/
災害時に非常口を案内する緑の看板は予備電源で何分以上点灯するようにするか?
0404名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:34:01.77ID:z4gF5siy
>>403
20分?
0405名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:35:05.81ID:5JnJP/Sz
>>403
20
0406名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:35:52.95ID:HDg2mNPb
平成最後の試験がこれとか問題作成者はゴミですわ
浄化槽に沈め
0407名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:36:27.34ID:aKpBZA+0
35◎
34◯
33▲
32×
0408名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:37:00.05ID:K9Hx0EP1
>>398
今調べてみたら登録するまでは宅地建物取引士合格と書きましょうって書いてあるサイトばっかだった
やっぱそこら辺正確に把握してる人少ないんやな
0409名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:37:18.98ID:RyiTRw77
時事問題出すなら改竄の方では
あれ3月以降か
0410名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:37:41.55ID:Eo0Mlm7+
>>351
本命35のアナ36っていってない?
0411名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:37:44.53ID:kq5GASJs
確かにハラタツのはよく分かる
オレも44も取った試験の悪口言われたら完全にハラタツノリだw
0412名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:39:10.88ID:pIKBBVtW
今日から株価が上昇することを祈念しています。
0413名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:40:13.57ID:oNmNxuuE
なんか、、
知恵遅れ達が問題に文句言ってる。

問題が分かりやすくなったら、合格点はね上がって結局知恵遅れは合格出来ないのに。

そんな当たり前のこともわからない方にはチン管受験をおすすめしますよ。
0414名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:41:00.37ID:r/s4pL4B
基本書読んだほうが底上げできるのは本当だよ
クソ問でも何でもいいよ
上位20%は入るかどうかだけが重要だよ
0415名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:42:55.92ID:VeYV0YBq
資格マニア向け試験に成り下がりつつある。
資格マニアが群がってレベルを上げるから、差をつけるためにマニアックな出題にせざるを得なくなるという悪循環。
0416名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:43:08.12ID:UzKWAIxX
33、34、35、36他に合格ライン予想ある?
0417名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:43:09.91ID:lL51fM5W
「業界・ハード・ソフトに関する知識を常に仕入れるのは当たり前」の試験になった
そんなことは基本である、過去問8割なんて笑わせるな、と
マンション管理業協会が公式発表すればいいと思う。
これでみんな納得
0418名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:46:15.33ID:hSO0VPa/
管理人が庭掃除をしている時に、偶然裏の戸のガラス越しに一階専有部分内で首吊り自殺している人が見えた。
この自殺を止めるために柵を乗り越えて専用庭に侵入して、ガラスを割って住戸に侵入して自殺を止めた。
この侵入して自殺を止めたことと、これの以後の処理はどうなるか?
0419名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:47:44.17ID:kq5GASJs
この試験は1点差落ちクセがつくと永久に落ち続ける可能性がある
それに毎年試験傾向が変わるので、毎年テキスト等を買い替えなくてはならん
ある程度で損切りも必要、とにかく受験者を引っ掛けさせようと長文問題増やしたり受験者を是が非でも間違えさせようという魂胆がアリアリw
去年までは勉強不足と言えたが今年からはセンスがなければ受からんw
今年は40越えは殆ど居ず合格者も不合格者も勉強量は殆ど変わらん筈
個人的考えとしてはマンカンと合併させる気かもとオモタ
両者とも受験者減少してるのてw
0420名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:50:11.90ID:oNmNxuuE
>>419
なんでこんなランク下の資格とマン管が合併する必要あるんだよ。
0421名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:51:43.57ID:Loevmj9S
>>399
まじかよクソ!
法改正に惑わされるの嫌で過去問あんまりやらなかったのが問題だったか
テキストはかなり読み込んだがそういう考え方まで至らんかったなぁ
なんか試験中、来年のテキストに載せる新情報満載だなぁとか思ってたわ
0422名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:52:19.75ID:evawoRfN
>>252
ワロタ
マジで二度と受けないわこれ。

試験官が全員女だったのは驚いた!
あと、隣の女がブツブツ問題文読み上げてたんだが、ああ言う場合は手を挙げて試験官に『隣の女がうるさいんだけど』って言えばよかったのかな?
マジであれは気が散る…
0423名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:52:41.98ID:I/IPYhd+
>>408
取引士証もってないのに、それ以前に登録していないのに
履歴書どころか名刺の保有資格に宅建と書いている奴を結構見るんだが
0424名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:53:55.19ID:I/IPYhd+
>>416
少なくとも動画あげてる予備校だとそのレンジですべてだな
33〜36
0425名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:54:50.03ID:ik3pFzmm
登録実務講習ってマンション管理業協会ってとこしかやってないの?
0426名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:56:06.10ID:I/IPYhd+
>>419
いつだったか管業マン管試験は試験制度の変更が検討されてるという記事を見たことあるが
試験制度の変更で管業マン管が一本化される可能性はあるだろうな
0427名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:56:49.26ID:lL51fM5W
今年はマン管とのダブル受験が結構有利だったんじゃない?
出題範囲が底なし沼であることを念頭に学習したかどうかの差は大きい
0428名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:57:30.28ID:ornBPPS9
一本化なんかしたら管業にADR付与ってことになっちゃうよ
0429名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:01:00.82ID:hSVrLnAv
とりあえずコンクリばっかりぶち込んできたクソ野郎の名前公表しろ
0430名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:02:22.77ID:HDg2mNPb
34点の年の試験より難しかったら33点でもワンチャンある?
0431名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:02:28.37ID:aKpBZA+0
本命は今のところ34だろうな。
+1くらいは可能性あるが、
33は厳しいだろうね。

だいたい予備校講師陣の今の予想合格点はいつぐらいに精度上がったり変化するの?
0432名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:03:20.11ID:z4gF5siy
これ天下り先増やすためにマン管と管業に分けたんだろw
0433名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:05:58.78ID:jzywh4Dh
>>426
マン管の格下げか管業の格上げかが問題だね
正直これまでの合格率とか違いすぎるし、今管業だけ持ってる人を適正化指針のいう「専門的な知識を有する者」に入れちゃっていいの?とは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています