トップページlic
1002コメント265KB

【管業】管理業務主任者試験 第157棟目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:15:29.55ID:Bxs3Z3nm
お疲れさまです!!!
0002名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:17:24.34ID:PWhf4Z25
平柳先生の感想アップされました。アメブロ参照。
0003名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:18:50.54ID:xSyzamoh
こんな試験。目指すんじゃなかった。
ドロ沼から抜け出せない。
0004名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:21:09.46ID:aTmj9tUu
https://ameblo.jp/hirayanagi4953/

ともあれ、まだ受験生データも何もない状態ではありますけれど、
昨年の合格点が36点であったこと、本試験中の分析結果と昨年の分
析結果との比較だけからすれば、個人的には今のところ34点前後あ
たりが一つの目安になるかなと思います




平柳は34点前後って言ってるな
0005名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:21:55.16ID:+ezR4ohP
>>2
見ました
難化、34点前後
やっぱ難しかったよね
0006名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:22:07.63ID:xSyzamoh
平柳先生、34ですか!
1点足りません。泣き
0007名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:22:43.63ID:gZVLlfwZ
>>6
まだわからんから
0008名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:24:21.29ID:W+AeO5E1
ワイもTAC見てみたら33だったわ
撃沈か
0009名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:24:40.57ID:wsSwQRFY
今年難しいよ。
0010名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:24:57.07ID:+/Qd57BL
誰だよこのハゲ
0011名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:25:21.87ID:fOCCnjYc
鬼のフォーサイト
いつも優しい平柳
0012名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:25:39.99ID:g6H4S5/X
この試験
1点足りずを、何回繰り返せば合格するのよ?
0013名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:26:48.10ID:jA2r5XZ8
でも平柳氏は低く見積もるからな…35・36と思っていたほうがいいかもしれん
0014名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:27:06.77ID:fOCCnjYc
今年は宅建併願組が有利だったな
単独組は宅建のこんなとこまで突っ込んでくるかよと浅くしかやってなかったろう
0015名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:27:24.65ID:GmLokAXt
>>6
仲間 ギリギリで落ちたら悔しいから落とすなら36とかにしてほしいわ
0016名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:27:45.59ID:O1Ahg+hf
今年の試験と去年の試験の合格ラインが一緒だとするなら逆に凄すぎる
0017名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:28:02.32ID:g6H4S5/X
ハゲとはなんだ!
平柳大先生を、誰だと心得てる!
0018名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:28:04.80ID:ircFttts
何百時間も勉強してるのに合格点付近をうろうろしてるのは、
単に地頭が足りないからだろうな。
0019名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:28:24.69ID:uR3HIMx+
平柳の34点、、、

去年のマン管を彷彿とさせますね。
0020名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:28:57.90ID:ZnIOSVUG
ユーキャン自己採点36
ガチャはとことん外れたけどなんとかボーダー乗ったのかな

マジ今回の試験はクソだと思う。過去問とかで対策するのが普通だと思うけどマジそれを外す様な出し方だし。

重箱の隅つつくような設問じゃなく実務に役に立つ問題出せよって思う。

とりあえず皆お疲れ様。
0021名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:29:15.26ID:aTmj9tUu
万民と宅犬の野郎はどうだったんだ???www
0022名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:30:10.39ID:7/6dWwrO
マン管怪しいからせめて管業と思ったが安心できんな
0023名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:30:56.00ID:xSyzamoh
まぁ、合格点は高めに言ってれば、苦情にならないからね。
フォーサイトは、安全パイのクソ。
0024名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:31:50.92ID:Pg+km5iM
管業難しくしてマン管潰しに来た感があるな。
0025名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:31:56.23ID:1Ke97SqU
平柳って何?
白紙で解答用紙出した、ってブログに書いてるけど
この手の試験って既に合格してる人も受けれるの?
0026名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:31:58.21ID:0g/m4NEg
2016年は平柳の見積もりで低い方がボーダーだったから34でも希望ある
0027名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:32:35.95ID:850QQucj
確かに受験者Levelが異常に高くなってる
資格マニアはビギナーズラックで受からなければ止めた方がいい、池沼にハマる、他にいくらでも国試はある
0028名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:34:13.53ID:0g/m4NEg
>>25
有名講師だよ!問題を入手するために講師とかアルバイトが受験してるよ
0029名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:34:40.54ID:EnZawtht
初受験なんだけど、合格ライン予想はどこのやつがよく当たるの?
0030名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:34:55.76ID:aTmj9tUu
tac、lec、youcan 全部同じだな
0031名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:35:41.32ID:uR3HIMx+
>>29
予備校のデータが出るまで誰もわからない。
今のところ誰の意見も信用ならん。
0032名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:36:17.65ID:1Ke97SqU
>>28
そもそも講師であれば既に合格してるだろうけど、
毎年毎年受けれるんですか?
0033名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:36:35.79ID:0g/m4NEg
2016より難しかったからボーダー34妥当な気もするんだけどあとは受験者の点数によるから祈るしかないなぁ
0034名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:36:42.40ID:jA2r5XZ8
自己採点ミスってて35→36になった!
だいぶ気が楽だわ…本当に1点の差が重い
0035名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:38:38.60ID:wsSwQRFY
過去問やってても通用しないやん。
ずるいわ。
0036名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:39:20.44ID:uR3HIMx+
>>34
マークシートの塗り間違えは大丈夫?

回答に生年月日もちゃんとマークシート塗ったか?
0037名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:39:26.14ID:aTmj9tUu
2月からLEC7冊独学で
マン管38点 たぶんセーフ・・・と思うw
管業36点  これもたぶんセーフかな

H29は4月からLEC6冊独学で宅建43点

あと調査士と行政書士は取得済

さてと・・つぎ取るもんがなくなっちまったw

鑑定士は方向性が全然違うし、司法書士は昔ボコボコにされて受ける気しないし

明日からまたひまになる

困ったなあww
0038腹ペコ戦士2018/12/02(日) 20:40:29.90ID:2pkfsbwq
中小企業とかは?
0039腹ペコ戦士2018/12/02(日) 20:41:14.23ID:2pkfsbwq
35超えた人の勉強法知りたいわ
0040名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:42:00.07ID:AQh614nJ
>>32
この試験に限らず申し込んでお金払えば何回でも受けれるよ
0041名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:42:07.53ID:O1Ahg+hf
え?ここにいる人達って最終的には不動産鑑定士目指してんじゃないの?
0042名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:42:29.81ID:s2h0fUXd
>>39
TACテキスト素読2周
TAC一問一答3周
楽学模試1周

これで36点だったよ
0043372018/12/02(日) 20:43:38.50ID:aTmj9tUu
さてと・・一応不動産系とって、つぎ取るもんがなくなっちまったw



きいてるか???万民ww
0044名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:44:29.53ID:O1Ahg+hf
>>39
tacテキスト2周
7年過去問3周
tac直前模試2回分だけ
0045名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:45:27.56ID:s2h0fUXd
>>43
スネ夫みたいなやつだなお前
0046名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:46:41.38ID:ZiHRw8rE
去年35点、今年29点。もう一回遊べるドン!
0047名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:47:56.65ID:uR3HIMx+
>>37
鑑定士でいいんじゃないか?

こちらはトリプル揃ったんで、次は測量士。
そのあとにTOEICやりつつ、通信専門通って二級建築士、それから一級を目指す計画ですわ。
0048名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:49:24.54ID:fOCCnjYc
>>46
来年23…
0049腹ペコ戦士2018/12/02(日) 20:49:41.70ID:2pkfsbwq
みんな頭いいなー過去問かなりやったけど駄目だったw
テキストほとんど読まなかったからかな
0050名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:51:19.78ID:zMC06yfH
なんとか34でお願い!!
もうこんな意味不明な運ゲーみたいな問題ばっかり出る試験受けたくない!
0051名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:52:00.64ID:mTPELX1h
今ユーキャンで自己採点したら34だった。
一番ソワソワするわ(>_<)
大丈夫だろうか。
ちなみに宅建持ちでトータル30時間くらいしか勉強してない(^_^;)
0052名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:52:39.65ID:yD7aozcc
なんか今年のは勉強したからとかテキスト読み込んだからとかじゃねえよな
0053名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:53:05.62ID:59vK/6vx
>>39
マンカンのついでに

管業の過去問は10月までに2周して
あとはひたすらマンカン過去問、模試、一問一答
マンカン試験で燃え尽きて、管業直前一週間は勉強せず

マンカンは自己採点で落ちてるけどな
0054名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:53:56.50ID:5XMgRa9L
>>49
同じくほぼ過去問のみ回しまくる戦法でチャレンジして撃沈
今から一年かけてテキスト読み込むか…
0055名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:54:02.97ID:aTmj9tUu
さあ次は何目指すかなあ

万民は相変わらずこれからもシコシコピュッピュッ ですか?wwww
0056名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:54:57.15ID:uR3HIMx+
>>51
楽しいお正月が過ごせそうですね、、
0057名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:55:21.88ID:ZiHRw8rE
>>48
フフッ。今年は問題解いているとき、ため息が出たぜ。ちなみに会場は芝浦工業大学。
0058名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:55:23.94ID:7/6dWwrO
勉強内容がおもしろくない上に勉強しても報われない出題が結構あるというな
何とか今回でとりたいなぁ
0059名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:56:01.74ID:vki6P0eU
33以下でお願いします
本当にお願いします
もう、来年も受けたくない
神よ
0060名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:56:45.02ID:5J2NHmHJ
>>39
テキストなし
TAC過去問3周
TAC一問一答2周
TAC予想問題2周

本試験39点

宅建も受験してたから民法と日影規制の問題がラッキーだったかな
0061名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:57:18.95ID:yD7aozcc
多分不合格だけど、もう二度と受けない
0062名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:58:34.94ID:+/Qd57BL
満点おる?
0063名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:59:12.71ID:wsSwQRFY
>>61
いないだろ。こんな重箱の隅をつつくような試験で。
0064名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:59:58.19ID:mclPQ5P6
34が濃厚だよ
0065名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:02:19.83ID:aTmj9tUu
糞わけわからん問は、みんなできない

それ以外の質問でいかに取りこぼさないかだろ
0066腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:03:04.54ID:2pkfsbwq
俺は宅建から年数あいてたのも敗因の一つだな。日陰とか忘れてたし
0067名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:03:11.15ID:7yCJ8bfW
2017年 36点

2018年 34点?
0068名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:03:22.09ID:m2dwUC8x
来年、管業受けようと思ってるんですが、
二電工や消防設備士、下水道もってると、設備とか有利になりますか?
0069名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:03:45.03ID:4ELBzwDR
>>54
やる気が長続きしないんだよねー。いっつも試験終わってやる気になって、年が明けたら、繁忙期過ぎたら、GW過ぎたら、お盆過ぎたらとだらだらなってしまう。通信講座受けようか本気で悩む
0070名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:04:31.39ID:MoZTR7NI
フォーサイトとかL ECのボーダー予想って
毎年当たってるの?
0071名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:05:51.18ID:aTmj9tUu
マジで困った

明日からすることない
0072名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:06:07.08ID:g6H4S5/X
→46
いいねー!その心意気。
オレも4回目の受験、覚悟しとくよ

合格率20パーセントだから、5回までは我慢するのよ〜
0073名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:06:39.02ID:sV7+fkbk
>>68
二電工はまったく有利にならんな
0074腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:06:51.12ID:2pkfsbwq
宅建と設備系2種類持ってる俺がここでつまづくとは。

かなりうろ覚えな知識じゃ駄目だなw
0075名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:07:10.85ID:m2dwUC8x
>>73
なるほど・・・ありがとうございます!
0076名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:08:30.97ID:0g/m4NEg
>>70
フォーサイト知らんけどLECは割と的中してるかな?TAC基準が間違いないという体感
0077腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:09:44.81ID:2pkfsbwq
管業なめてたっす。試験監督の熟女が
エロかった
0078名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:09:57.35ID:ouJBdmyW
中卒が43点とか
頭の良し悪しは関係ないな
0079名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:10:40.51ID:YAVue0p0
宅建合格見込みのやつが難しかったって言ってるわ
0080名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:11:05.80ID:5ANRa91u
テキスト読んでも歯が立たないでしょ!こんな出題。
やはり区分所有法の条文の原文を一条から最後まで、読み通す、マンション管理の実務を読みこなす。
その上でTACのテキスト&過去問、一問一答をやり、各社の予想模試をやり、再度、条文原文をよみこなす…それでないと受からないわ。
0081名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:11:32.51ID:qBoQSCDd
>>47
一級建築士は先ず無理だから止めておけ
年齢もあるし基本的に大学の建築科以外はほぼ受からない
司法書士相当レベルだから
0082名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:11:44.81ID:ZvGkCVNb
各社ボーダー予想はどうなってる?
0083名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:12:00.75ID:aStWZ90I
>>1
テンプレ貼れアホ

管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには−国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/
平成29年度管理業務主任者試験概要結果
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken.html

前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第156棟目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543658413/
0084名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:12:04.44ID:QGY6ROFU
試験会場が無駄に暑かった
0085腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:12:19.59ID:2pkfsbwq
やっぱ出題だよな。不動産系の資格って出題内容おかしいよな
0086名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:12:47.06ID:aTmj9tUu
>>84
大阪電通大413号室ですね

わかります
0087名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:12:49.67ID:wOB3QRZB
テキスト、過去問からの出題が少なかった気がするわ
0088名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:12:50.42ID:uhNMgs+K
>>78
頭の良し悪しは、資格試験の方が強くでるよ。
学歴はむしろ、家庭環境が強く出る。
0089名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:14:08.81ID:+/Qd57BL
簡単な昔の頃に受かった奴は運がよかったな
0090名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:14:53.05ID:XFp0Oxco
宅建34 賃管36 管業37だった
次はマン管かな 
いやその前に…来年絶対宅建受かってやる!
0091名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:15:04.92ID:ZiHRw8rE
>>72
ありがとう。ちなみにビル管なので設備の知識あると思っていたけど、この試験って、つくづく設備の勉強が点数に結びにくいと感じる。
民法、区分所有法、標準管理規約は満点取るつもりで後は運任せの方が受かりやすい?
0092腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:15:27.32ID:2pkfsbwq
1級建築と司法書士と鑑定士って難易度順ってどんなもん?
0093名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:15:51.05ID:Z68kkyRf
ねーみんな難し難しって言ってるが、
自己採点、みんなかなり取れてるよね?
なんなの!?
ほんとに?
あの訳わからん問題ばかりで
0094名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:16:21.44ID:XkVe5DwE
33点 お願いします!!!!!
0095名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:16:21.82ID:f3VuGg4Z
自己採点は34だけど。マークミスの可能性もあるならなあ。
合格点、去年が36で今年も36は流石にないだろ。
もし36なら受験生のレベルが異常に高いし、
もうマン管との垣根がなくなる。
過去の試験からしてもかなり難しいレベルだった。
0096名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:16:23.11ID:wOB3QRZB
調査士欲しいですね
0097腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:17:12.61ID:2pkfsbwq
試験監督熟女が忘れてられん
0098名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:17:40.01ID:Z68kkyRf
異例すぎる変な年だった
0099名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:18:19.22ID:aTmj9tUu
>>93
あのな、わけわからん問題はみんなわけわからんのだよ

おそらく予備校の講師連中でも・・

で、それ以外の問題の取りこぼし率が少ないんだよ

あと、現国力とテクニックで正当にたどりつくテクニックがうまい

そういうこと
0100腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:18:28.19ID:2pkfsbwq
>>93
何点だった?
0101名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:23:43.02ID:5v6d2gQ9
チン管とは比べ物にならん難易度
0102名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:24:29.20ID:mJkDerve
二年連続で、34点で不合格確定です。
昨年は、36点予想で、正解した自分の予想は、35点かなと思います。
昨年より難しくなった感じはしますが、流石に2点は下がらないだろうと。

でも、本音は34点にしてくださ〜い!!
って言いたいです。

受験された皆さん、お疲れ様でした。
0103名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:25:03.61ID:aTmj9tUu
>>93
だからよう・・

過去問解いてて、最後2肢になるfだろ

でそこでヤマ勘でこっち!ってやったらたいてい逆だろ

じゃあそこで自分はどこで最後の2択で間違えてるのか

それを自己分析するんだよ

たいていみんなそれぞれ癖がある

その癖がなんなのかを探り当てる

で、平易な気持ちで最後選んだ方がたいていあたってる

その平易な気持ちを阻害してる自分のくせはなんなのかを考えてみる
0104名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:26:31.75ID:Z68kkyRf
>>99
と、思うよね。
みんなが無理なのは取れなくていいし、
それ以外を着実にって。

でもさー、厳しかったわ。

宅建や簿記2とか、独学一発でクリアしたし、
それよりラクだって思っていたのに、
この仕打ち。
過去、ボーダー低い年の問題よりも難しかった。
受かっても納得できる?
0105腹ペコ戦士2018/12/02(日) 21:27:55.21ID:2pkfsbwq
何点だったの
0106名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:28:11.35ID:0g/m4NEg
>>102
平柳当たるから大丈夫だと思う
0107名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:29:53.55ID:Z68kkyRf
>>103
家庭教師になってもらいたいわ。。
わたし、あまりのショックで
八つ当たりしちゃう
ごめんなさい
0108名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:30:59.28ID:bsF1QdCa
知らんがなとしか言いようがない問題もあったとはいえ、素直に勉強不足だったわ
32点ってw
去年の宅建合格で調子に乗ってたw
一月のFP二級にさっき申し込んだから、勉強再開したよ
0109名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:32:23.13ID:gwuYc+8D
アガルートの女性講師さんは34プラマイ1と言っているね
0110名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:34:02.41ID:MRhqfU/r
33で頼む
https://www.agaroot.jp/mankan/kangyou_sokuho/
0111名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:34:21.51ID:xljVq+q0
38点だった
少々際どかったな
結構難しく感じたわ
0112名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:34:35.08ID:jtntNoE7
実務経験ないし設備が全くわからん。
来年入社してから頑張ろ……
0113名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:34:37.60ID:QGY6ROFU
宅建取ったの10年くらい前だけど、普通に管理業務主任者の方が難しく感じた
マンション管理士も取りたいけどこれより難しいなら気が重くなるわ
0114名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:35:02.42ID:5ANRa91u
35のワイ
ガクブルしとる
0115名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:35:09.85ID:mclPQ5P6
来年、チン管受けよ
講習も受ければ受かりやすい
0116名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:35:35.28ID:Aam9/ORD
結局、前半の30問で25点以上取れって試験なのよね
0117名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:36:29.70ID:Z68kkyRf
>>108
FPか。
3級とかなく全くの初心者でいけるかな?
0118名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:36:36.72ID:uR3HIMx+
>>81
どこ情報だよそれ笑

司法書士のレベルを舐めすぎじゃないのか?
0119名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:37:37.64ID:qI8mn3b1
仕訳のところまでは今年簡単だなと思ったけどそっから先が酷すぎる。
0120名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:38:12.07ID:0g/m4NEg
>>114
選択問題も増えて設備鬼でページも多かったから去年の36ボーダーはあり得ない!勉強道具捨てておk
0121名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:38:59.86ID:jC1Cviq1
>>113
問題の難しさなら今年で言えばマン管の方が簡単
ただマン管は合格が上位7-8%なので
0122名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:39:46.50ID:xljVq+q0
38点の俺は自己採点の結果クソすぎな点数で画面見た瞬間すげぇショックを受けたんだが、俺以下の奴が結構多いのな
意外すぎる
0123名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:39:50.11ID:fUSdjnlh
34位?
0124名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:40:27.04ID:R8SJ9Dpp
お前らは何で管業受けようと思ったの?
俺は仕事で必要だからだけど
ここみてると資格マニアが多そうな印象
0125名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:42:12.04ID:xljVq+q0
>>68
消防設備士はもってると消防の問題1点が得点源になるし、建築基準法やらその関連の法律と絡んでるから割と有利になる
0126名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:43:07.56ID:kLwa1A2w
>>124
宅建のついで
宅建は自己採点40だけどこっちは28点・・・
設備とかぜんぜん分からん、テキストでも読んだこと無いような内容出てるし
0127名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:43:19.51ID:fUSdjnlh
>>116
前半のが取れなくね?
0128名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:43:26.77ID:EnZawtht
>>124
不動産会社内定の大学4年生
マンション多く扱ってる会社だから宅建のついでに管業も受けとくかって感じ
0129名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:45:01.36ID:xljVq+q0
しかし危なかった
落ちたら切腹だったからな
腹を切らんで済んで一安心といったところだ
0130名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:45:09.53ID:qBoQSCDd
>>124
マン管が目的で2回連続不合格だから
下駄を履く為に管業
そういう人多い
0131名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:47:15.08ID:FHES+72w
だから言っただろ、管業は難しいって!いいから頭冷やしとけ
0132名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:47:38.61ID:1Ke97SqU
>>124
いま仕事は用地仕入れだけど、管理系に転職したいから
インセンティブとかいらないから、管理会社でまったり仕事したい
0133名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:48:16.77ID:Qu2U6YLr
40日前の宅建が一発目で合格確実の点数だったから、安心しすぎだったな。
内容がかぶるから宅建合格者はもう100時間の勉強で合格できると聞いていたが、100時では無理。絶対に。断言する。

40日前の宅建39だったのに、今日の管業29だぞ。
来年は500時間勉強して、チンカン、マンカン、カンギョウのトリプル合格を目指す。
0134名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:48:36.66ID:xljVq+q0
>>124
宅建が難しいか管業が難しいかの論争をスルーできるようにするため
どっちももっていればどっちが難しくてもいいってことになる
俺のような理由で管業受けてる奴は多いと思う
0135名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:48:52.48ID:qBoQSCDd
マン管の適正化問題が難しい
最初から下駄を履いていれば
一回目で受かってた
マン管を受けるなら先ず管業をとりなよ
と言いたい
0136名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:49:07.18ID:Z68kkyRf
>>128
宅建のが簡単だよね。
この資格マニアックすぎ。
0137名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:49:40.52ID:Aam9/ORD
>>132
似たようなもんや
お互い様頑張ったな
0138名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:50:11.88ID:bsF1QdCa
>>117
あー、直で二級受けるのは資格等が必要かと
オレは去年の一月に三級受けてたので…
0139名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:50:30.51ID:QGY6ROFU
>>124
不動産管理メインでやりたいけど、今まで嫌な思いしたの営業より管理の方が多いから迷ってるw
0140名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:51:04.59ID:9iU8WfvX
去年35.今年31.もはやこの試験は何が目的なのかわからん。もう卒業
0141名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:51:19.92ID:EnZawtht
>>136
勉強してる段階では差は感じなかったけど、今年の本番は管業のが圧倒的に難しく感じた
0142名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:53:24.25ID:Aam9/ORD
>>138
FP2級の資格なんてチェック入らんぞw
0143名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:55:30.13ID:Pg+km5iM
一昨年受かっておいて良かった。
マン管の過去問で鍛えて挑んでも当てにならない。
0144名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:56:18.90ID:xljVq+q0
今年のボーダーって結構低めになりそうだよな
まさかこの俺が40点取れなかったなんて未だに信じられん
0145名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:57:01.02ID:WKiaLzoA
初だったが30点だった 過去問解けてたけど無意識に問題を覚えてたんだな… 理解しないとこうなる 来年リトライ!
0146名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:57:28.59ID:+/Qd57BL
今年が去年と同じ最低点だったら流石にレベル上がり過ぎやろ
0147名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:58:32.16ID:xljVq+q0
免除もらったら次はマン管受けてみようかと思ったが、
設備やら何やらのこんな運否天賦次第で合否が決まるなんてやってられんからやめとくわ
0148名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:59:10.19ID:qBoQSCDd
>>125
消防設備士は類が一杯有りすぎて
こういう広くまんべんない消防知識を問う
不動産系の資格試験には全く役に立たない
と何個か消防設備士を持っている自分が断言する
0149名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:59:49.30ID:xljVq+q0
今年のボーダーが去年と同じ36点とはちょっと考えられない
30点台前半にはなるだろうよ
0150名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:00:25.77ID:bXWW0lHb
アルガード
333435
0151名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:02:02.53ID:+/Qd57BL
アルガードってなんだよ
アガルートじゃねーか
0152名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:02:20.99ID:xljVq+q0
>>148
いや俺も消防設備士乙4もってるけど、共通の法令のところで結構楽できたように感じたんだがな
4類6類1類以外の他の類や消防用水や消火活動上必要な施設は誤りの肢で出されてるのが多いし
0153名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:02:44.22ID:Qu2U6YLr
宅建合格者だけど、最初の10問で9問正解だから、簡単だったな合格だなと思ってたが、
そこから間違いまくり、後半は宅建と正反対、初めて見ることもたくさん。
結果は29点マジ落ち込む、前半が出来すぎていただけに余計に悲しい。

来年は難関のマンカンに合格するつもりで本気で挑んで、マンカンは落ちたけど簡単な方のカンギョウに受かれて勉強が無駄にならなくて良かったという形になれたらと思ってます。
0154名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:02:58.95ID:jC1Cviq1
>>147
設備はマンション管理士の方が浅いぞ
法令系の方をしっかりやればいい
0155名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:04:50.67ID:qBoQSCDd
>>152
自分は甲1、甲4、乙6
もうほとんど覚えていない
0156名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:05:06.95ID:f3VuGg4Z
流石に35.36のボーダーは無さそう。
レックやタックの受講者は一般受験者よりは当然合格率も高いはず。
だが今年は予想がたてにくかったね。
0157名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:05:07.49ID:f3VuGg4Z
流石に35.36のボーダーは無さそう。
レックやタックの受講者は一般受験者よりは当然合格率も高いはず。
だが今年は予想がたてにくかったね。
0158名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:05:12.21ID:jC1Cviq1
>>153
問題自体の難易度はマンション管理士も管業も同じ
どれだけ取りこぼしが少なくするかでマン管の方が重要になるってだけ
マン管受かるつもりで勉強してマン管受かろう
0159名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:06:10.01ID:0g/m4NEg
どう考えても34点。これは毎年ボーダー当ててるから自信あるぞ。おやしみ
0160名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:06:13.59ID:uhNMgs+K
>>150
盾のスキルコマンドみたい。
0161腹ペコ戦士2018/12/02(日) 22:07:09.39ID:2pkfsbwq
33か34くらいじゃない?32もありえる
0162名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:07:44.24ID:kizi1TXl
コンクリートの問題が多すぎないか?
0163名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:07:54.45ID:9h+rNyRO
マン管は考えて解ける問題多かったけど管業は知るかハゲってクイズ感覚だったな
いうて今年1シーズンで宅建から不動産四連勝したわ。君らは来年頑張って
0164名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:08:02.10ID:0g/m4NEg
>>150
アルフォートだろ
0165名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:08:03.74ID:uR3HIMx+
>>133
宅建後の100時間で管業取れないなら、マン管はかなり苦戦すると思うよ。

気合い入れて頑張れ。
0166名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:08:16.73ID:nPisnpiR
31点だったよぉぉぉぉぉぉぉ
サーティワンアイスクリームでも食べて来いってお告げかな
今ならどんな味もしょっぱくなりそうだぜ
0167名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:09:09.69ID:U1LOTNXL
32の可能性はどれくらいあると思う?
0168名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:09:51.36ID:YTDz1HKH
34まじかよ…去年マイナス2点?
本気で32がボーダーと思ってた33の俺涙目じゃんよ
0169名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:09:53.40ID:xljVq+q0
俺は33か34が今年のボーダーだと予想
35以上はないだろ
いやマジで
0170名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:10:27.67ID:s2h0fUXd
>>167
10%
0171名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:10:30.00ID:qBoQSCDd
>>167
ほとんどゼロ
34本命の33寄りだと思う
0172名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:10:40.07ID:1Ke97SqU
つか、管理業務主任者に日影規制なんか関係ないだろ
0173名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:11:15.19ID:0g/m4NEg
>>167
ないと思う。民法や標準管理規約あたりが易化しすぎてる
0174名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:12:28.38ID:xljVq+q0
>>172
それな
俺も日影規制はノーマークだったが案の定そこは間違えてたわw
0175名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:12:32.12ID:2kCmDYmr
35±1って感じかな
0176名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:12:51.12ID:kizi1TXl
>>153
よく似てる。宅建は数年前に合格。
今日は最初の13問で10問正解だったが、最終的に29点。
0177名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:15:46.86ID:kizi1TXl
条文や解説書を勉強せず、過去問だけを回せば良いという安易な勉強法が流布していることに業を煮やし、
とうとう鉄槌を下したというのが今回だろう。
0178名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:15:49.51ID:uPyjz7aG
アガルートのミカ先生、かわゆい〜
合格点は34プラマイ1だって。

33のオレにも僅かに可能性あるのね

クリスマスも正月も気が休まらないけど、ミカちゃんの笑顔に癒されて、今日は大人しく寝ますわ。
0179名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:16:04.49ID:0g/m4NEg
ボーダー32の年は個数問題が10問以上出てるから桁違いに難しかった。今年は個数問題4個くらいだから建築設備の難しさを加味して34ブレが妥当かな
0180名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:17:53.64ID:xljVq+q0
平成13年だとボーダーが38点だから今年38以上の奴は絶対安全圏だと言えよう
落ちたら訴訟していいレベルだと思うね
0181名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:18:32.24ID:AjQanZAT
宅建持ちで宅建ボーダースレ見てほくそえんでたが、自己採35で俺も宅建ボーダー組と同じ気分ですわww
0182名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:18:47.09ID:bXWW0lHb
上がる〜と?
0183名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:18:52.88ID:LjSk8VlY
>>175
ですね
0184名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:19:31.64ID:xljVq+q0
平成25年はボーダーが32点
32点なら一縷の望みはあると思う
0185名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:21:05.48ID:z1Ov7bnN
>>153
君、オレかよ!w
0186名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:22:17.16ID:Qu2U6YLr
今年の宅建で39取れてたのに、簡単だと言われるカンギョウで29とかマジへこむ。
そりゃ宅建で何日間も燃え尽きてたし、カンギョウをなめてたのもあるけど。
しかも宅建でやったはずの日影制限もう忘れてたし。35条も今では怪しいし。
0187名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:22:19.04ID:xljVq+q0
>>181
35なら合格
高みの見物しててよし
0188名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:23:05.83ID:yYUhu42J
33でも全然アリだな
0189名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:24:19.96ID:rgSIrplK
>>184
まぁ希望はあるけど無理だなと思うわ
宅建の時はボーダーで毎日のように2ちゃんみてたけど
さすがにくやしいけど惜しいところに来てるからまた来年頑張ろってなってるわ

マンション管理と一緒に受ける人どれくらい勉強した?
6か月前から間に合う?
0190名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:25:06.15ID:U1LOTNXL
32とってれば受かってた年もあると思うとまだ立ち直れるな
悔しいけどさ
0191名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:25:22.30ID:pUMp4RvR
資格マニアが、実用性とそこそこの難易度という理由で挑むのが宅建。菅業はその第2弾
宅建は受かったけどこっちはダメそうだ
0192名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:26:43.85ID:QRiZU/M1
>>186
今年の宅建37、38でしょ
全然余裕無い、ギリギリ合格組
0193名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:27:06.67ID:5ANRa91u
みんな宅建で燃え尽きるんだろうな。宅建試験から1ヶ月ちょっとは、専門学校の宣伝に乗せられたとしたらちと短い期間だなぁ
0194名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:28:03.77ID:jA2r5XZ8
過去問から抽出された一問一答問題集やったあとに過去問一通り解いても、高得点取れるのは当たり前なんだよな
過去問や模試は高得点なのに本番点取れないタイプの人はその辺り油断したんじゃないかと思う
0195名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:28:46.29ID:Qji0t9sD
>>153
自分も似たような感じです。数年前に宅建合格して他の資格もそれなりに持っている。今回は設備系でほぼ全滅でした。過去問解いている時はいけそうな気がしていたが、1週間程度では流石に無理でした。
0196名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:30:36.22ID:1UmbFDzb
半年勉強したのに、ダメだったー
0197名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:30:53.01ID:1UmbFDzb
25点くらい
0198名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:31:15.92ID:Qu2U6YLr
今年の宅建で39なのに、カンギョウは29なんだぞ。
宅建は一番高い予想よりも高い39なのに。
カンギョウは一番低い可能性よりも低いどころか、一番低い可能性の足元にも及ばないとは。
0199名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:31:25.67ID:xljVq+q0
5chなのに40以上の奴がすくねぇな
このオレの点数でさえ高得点に見えるなんて今年は相当な鬼問だったんだなと今つぐづく実感してるわ
0200名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:31:36.55ID:yQONRxd6
>>140 諦めるな!
0201名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:34:03.43ID:WKiaLzoA
>>194
まさにそれ テキスト理解しないとダメだね
0202名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:34:59.59ID:0g/m4NEg
>>199
本当に難しかったと実感しますよね。あとだいたいここでの予想ボーダーは当たってる
0203名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:36:13.73ID:gL0jLtUj
今年初めて受験して自己採点34点だったけどボーダーどれぐらいかな?落ちたっぽいな
0204名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:37:28.69ID:s2h0fUXd
去年のスレは40オーバー続出だった
今年はお通夜モード

これが全てを物語ってる
0205名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:37:42.12ID:JovcK8te
今回の試験って管理業務主任者の仕事の要素が3割もねえだろ
ここまで関係ない問題ばかり出してくる資格試験って異常だぞマジで
0206名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:38:47.60ID:7/6dWwrO
宅建取れたら管業取れるってほど範囲かぶってなくね
0207名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:40:20.04ID:rgSIrplK
多分33がボーダーだと思う
ちな32点
0208名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:40:59.80ID:XFp0Oxco
「宅建持ってたら余裕」ってデマだよな
そんな甘くないよ
0209名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:41:06.04ID:vCLWq9by
>>206
正直年々頭おかしい方向に外れていってる試験だからな
天下りの公僕が勢いで作ったけどなんにも考えてない、試験料とかで絞り取れれば何でもいいって言うのが丸わかり


だからこんなに業務と関係の無いトリビア問題ばかりになってんだよね
0210名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:42:01.46ID:Qji0t9sD
資格予備校で宅建合格者は今の知識で25点は取れると話を聞いたが、民法と宅建業法で10点くらいしかアドバンテージがないと思う。個人的には宅建より難しい試験だと思うから、来年は基礎から勉強しようと思う。
0211名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:43:03.89ID:MoZTR7NI
講師の人は合格点を高目に言うんだよ、たぶん。
低目に予想して実際それより高かったら、叩かれるでしょ。
0212名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:43:12.34ID:uPyjz7aG
もう嫌だ。
ビル管受かったから、設備かぶるし、ちょうどいいやと思って、受験し始めたけど、
一昨年1点足らず、昨年1足らず、今年33点。もしかして、また1点足らずじゃねーか?

真面目に勉強した奴が報われないこんな試験嫌だ!

今回落ちたら、宅建に切り替えるよ
0213名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:43:36.52ID:qI8mn3b1
民泊絡みは絶対出ると各社の予想問題なんかにも必ずあったけど一切出ませんでしたな。その代わりやたらコンクリートの問題多いしほんとフザケてるわこの試験
0214名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:44:20.69ID:f3VuGg4Z
>>205
区分所有法だけの問題がほぼなかったですよね。
招集通知、集会の定数、管理組合法人、理事 監事の権限など核になる問題をことごとくはずされましたね。
0215名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:44:48.17ID:Bxs3Z3nm
>>203
へー、初受験なんで参考になりんす
0216名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:45:25.12ID:Bxs3Z3nm
>>204とアンカー間違えたwww
0217名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:45:36.19ID:CYtnoiSh
かなり頑張ったのに去年と同じ30点...。
これ以上どんな勉強したらいいのか分からない。
イマイチ導き出せないのは何が違うんだろう?
0218名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:46:17.85ID:jX5u5l6F
>>214
ほんとこれ 33のクソザコが言うことじゃないけど こんなにまじめにテキスト読むのアホらしい資格は初めて
0219名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:46:25.41ID:0g/m4NEg
とりあえず勉強道具捨てる。毎年落ちてる気がしてたからいつも捨てられなかったけどもういいや
0220名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:46:31.74ID:uR3HIMx+
●仕事で必要
●会社の命令で仕方なく
●宅建後の暇潰し
●何年も落ちる地頭悪い層
●老人の暇潰し

こんな内容の受験者層なのに上位20%入れないとか正直ヤバいぞ、、、。

問題難しいとか、相対試験でなんの言い訳にもならんし。
0221名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:46:35.07ID:Aam9/ORD
40点超えた人が何割いるのか知りたいな
0222名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:48:31.65ID:xljVq+q0
33または34辺りのボーダー戦士はつらいよねぇ
気持ちはわかるというか想像できる
俺は民法様簿記様のおかげでボーダーを有意に超えてると思われるが民法様簿記様がいなかったらボーダー戦士になってただろうから
0223名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:49:35.40ID:Qu2U6YLr
ていうか宅建39なのにカンギョウ29の奴だけど、こんなの受けなければ良かった。
こんなことになるのならチンカンか競売不動産取扱主任者にしておけば良かったと今さら後悔。
自分のことを現実以上に見過ぎだったな。宅建39といっても、例年の点数と比べれば極めて優秀なだけだもんな。
チンカンもカンギョウみたいにレベルが上がりそうで怖いな。
0224名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:49:58.64ID:/lWFxRag
>>103
宅建の粘着はなに目指してるのさ
0225名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:50:31.88ID:tOhW74z4
世間が言う程簡単には受からんよ。
ボーダー近辺取れれば御の字。
後は運を引き寄せるパワーがあるかだな。
0226名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:51:49.62ID:s2h0fUXd
https://i.imgur.com/9D1lZSO.jpg
0227名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:51:54.03ID:he1OdkET
34点
今日は寝れません
0228名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:51:57.13ID:uPyjz7aG
マークシートなんだから、機械に入れたら1日で採点できるっしょ?

穏やか年末年始が、おくりてー!!
0229名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:53:59.20ID:0g/m4NEg
>>226
ないないw
0230名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:54:27.99ID:uPyjz7aG
こんなクソ試験やめて、一時休息したら宅建に変更たあ〜
0231名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:54:33.99ID:xljVq+q0
予備校で最も高い点をボーダーとして予想してるところはどこ?そして何点と予想してる?
0232名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:54:43.62ID:1Ke97SqU
民泊は出すべきだろ
区分所有者が民泊で使って苦労してる組合は結構多いだろ
0233名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:55:45.27ID:aJAPeQQM
>>232
たしかに出なかったですね。
閣議決定の話よりこっちの方が絶対大事。
0234名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:56:25.31ID:fUSdjnlh
今回みたいな出され方すると、益々国語力ある奴が有利になるな。
0235名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:56:28.04ID:f3VuGg4Z
27年度の問題見返したけど、本当別の試験かと思うほど簡単なんだけど。建築、設備の問題も過去の出題あるのばかりだし。
受ける年を間違えたかな。
0236名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:57:00.09ID:MoZTR7NI
去年の問題で36点、一昨年の問題で37点、
今年はかなり難しかったと思うよ。
明らかに3〜4点下がりそうに思うけど。
ボーダーが35〜36点って、僕的にはあり得ないと思うが。
0237名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:57:26.74ID:0g/m4NEg
管理事務報告するためにしかこの資格使えないし、この資格の試験勉強しても実務にほとんど活かせないから終わりにしたいー
0238名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:57:42.16ID:Vl/LZ0EN
気を悪くするかもしれんが、今年の宅建39はボーダーちょい上なので自信持ちすぎでは
平成27年にその点数ならわかるけど
0239名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:58:54.67ID:7/6dWwrO
問1〜問15 全部正解からの問16〜問28 5/13
0240名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:59:15.50ID:Z68kkyRf
だよね。
クソみたいな試験に成り下がる一方だ。
勉強しても、意味なし。
やな資格
0241名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:59:57.13ID:Qu2U6YLr
民泊業務主任者とかも出来たりして。
0242名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:01:28.61ID:LcC8BrZY
それなら設備業務主任者だな。設業
0243名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:02:14.83ID:0g/m4NEg
>>241
いまちょうど民泊適正管理主任者とかいうおっさんを見つけたよw
0244名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:02:30.24ID:Z68kkyRf
とにかく、
みんな、
こんな試験より、これからクリスマスやら大掃除がありますよー
0245名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:02:45.04ID:850QQucj
確かにその通り
いくら勉強しても最後は設備運を惹きつけるパワーが
無ければ受からんw
0246名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:04:05.32ID:Xqg0L4a/
Tacの通信講座代無駄になったわ
民法とかその辺はほとんどとれたけど設備やら関連法規が壊滅的
なにがテキスト一周と過去問5周すれば確実に受かるだよ
0247名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:05:43.02ID:8AJIUZxx
>>246
理解力が足りない
0248名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:05:56.35ID:xK0p4jyP
余裕の不合格。
どこを勉強したら受かるのか分からん・・・
運がいい人が受かるシステムはやめて欲しい・・・
0249名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:06:10.97ID:OdCuS3hJ
21点だったwww俺より低いやつおる?w
0250名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:06:57.82ID:xK0p4jyP
↑設備運
0251名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:07:29.05ID:+/Qd57BL
33点だった・・・
落ちたな
0252名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:07:40.30ID:GTSEnH2A
国土交通省はマジで怒れよ
電気屋に野菜の育て方と魚の捌き方の問題解かせて電気の資格与えるような有様だぞ
頭おかしいだろ
0253名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:07:57.24ID:xK0p4jyP
>>249
今年じゃないけど、12点だったことある。
0254名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:08:24.93ID:+/Qd57BL
34±1とかいうクッソボーダーギリギリやめちくり〜
0255名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:08:36.47ID:M/6LmDIT
>>249
お前は俺か?
0256名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:09:45.10ID:Qu2U6YLr
こんなの管理業務に必要なのかよ。
コンクリートとか排水管とかボルトとかルクスとか音の大きさとか
こんなの不動産以外の専門家の覚えるべきことだろうが。
0257名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:10:31.35ID:Xqg0L4a/
頼むから32点で合格させてくれ
設備ガチャ回すだけの運ゲーって知ってしまった以上、来年死ぬ気で勉強できる気がしないわ
0258名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:10:40.47ID:uPyjz7aG
問題作成者は、何がしたいんだ?

マンション管理会社で、適切な運営
管理ができるための知識確認をすべきじゃないのか?

アホどもが!!
本資格の趣旨を、勉強し直せ。
0259名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:11:06.47ID:CcyCN70+
>>258
ほんとこれ
0260名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:11:14.90ID:xljVq+q0
>>251
33ならワンチャンあるぞ
0261名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:11:20.95ID:s2h0fUXd
スレの阿鼻叫喚っぷりがすごいな
0262名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:13:14.46ID:zMC06yfH
>>256
塀の問題も納得いかない。
たしかに事故のニュースもあったから知ってても良いかもしれないけど、管理業者ましてや管理業務主任者が自分で作るわけじゃなくてどうせ建築系の業者に頼むんだからさ。
0263名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:13:42.46ID:+/Qd57BL
試験前からボーダーマンになることは予見していたが本当になるとはな・・・
合否まで地獄や・・・
0264名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:13:57.81ID:Z68kkyRf
問題出す側が、勉強しろっておもう。
去年の老人の聴力からして、血迷ってる
0265名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:14:31.60ID:uR3HIMx+
Twitter報告見てると、普通にたくさんの人が36とかボーダー越えの点数取ってるじゃねーか!
多過ぎて数えきれんし、、

今年の管業が難しいとか気のせいじゃねーの?

因みにTwitterで、マン管のボーダー越えの報告してるのは3人だけ。
こっちは普通に数えられる人数しかいねーぞ!
0266名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:14:36.04ID:WPX+aUc4
今回の試験の感想
問1民法〜問15の仕訳まで「おっ、結構簡単?これいけたんちゃうん?」
問16「なんやこれ・・・」
建築基準法・設備「・・・知らんがな(あとで考えよう)」
問29以降「分かる問題と分からん問題の差が激しい」
0267名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:14:41.90ID:QjL4AZ1s
確かに今まで転職を繰り返す中で金融系やら色々な資格を取ってきたが
ここまで資格の本旨に関係ない問題で埋め尽くされてる資格は経験が無い
アタック25の参加者のペーパーテストか何かかと思ったぞ
0268名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:14:56.59ID:1Ke97SqU
防水だのコンクリートだのゼネコンじゃあるまいしどうでもいいだろ
金返せ
0269名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:15:22.90ID:Qji0t9sD
難易度
設備運>宅建
採点見直したら設備0点だったwww
0270名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:16:58.27ID:BKjRe1Rp
努力が報われないクソ試験だった。設備は単体規定、区分は標準との違いなどに追い込みかけたわりには全然でない、、、もう何を信じて勉強していいかわからずリベンジはできない。
0271名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:18:08.94ID:aKFCutJj
自己採点で41
殺意を覚えるほど分からんかったけど4択の魔術師になれた。
都合、過去問&#183;予想問題2000回解いた執念か。
0272名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:18:11.59ID:+/Qd57BL
あーあ、アホクサ
まあ、ええわ、受かっても落ちても管理会社辞めるつもりだったし
最後に報奨金目当てで取ろうと思ったが後味悪い感じになったわ最悪
0273名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:18:36.46ID:Bxs3Z3nm
>>265
こことあんまし変わらんよ
https://twitter.com/hashtag/%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%A5%AD%E5%8B%99%E4%B8%BB%E4%BB%BB%E8%80%85
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0274名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:19:24.79ID:zMC06yfH
>>265
そもそもツイッター登録してないおじさまが受験者の半分以上ではという気もしますが…
0275名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:19:30.59ID:qI8mn3b1
>>271
こんなクソ問題で40オーバーは本当に凄いと思います。
0276名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:22:52.18ID:Z68kkyRf
ツイッターあげるのは自信あるからだよ。
ここだって、初めはヤバイヤバイって人が多くて、
速報出たらなぜか点数高めな奴が書き込みはじめた
0277名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:24:21.52ID:R8SJ9Dpp
管業自己採点41だった
設備関係は問題文読んでそれっぽいの選んだ
国語力と運の資格だね
0278名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:24:33.94ID:i9KbThao
とりあえず明日は出勤します
0279名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:24:50.77ID:Qu2U6YLr
入り口のドアから居留守を使う前に誰が来たか覗く丸い穴のガラスは、専有部分か共用部分かどちらなんだろう。共用部分だと思うけど。
変な奴が入ってこれないようにドアを大きく開けれなくする鎖は専有部分か共用部分かどちらなんだろう。共用部分だと思うけど。
0280名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:26:17.33ID:2iai7r7C
建築関連はなんなんだ
結果当たってるものもあったが、なんとかジョイントてなんやねん知らんわ
0281名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:26:45.21ID:uPyjz7aG
マンション管理会社で働く人以外は、持ってても、無意味です。

自分を高めるのが目的なひとは、他の国家資格をお勧めします。

真面目に努力した人が報われる試験を受けましょう。
0282名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:28:26.58ID:2iai7r7C
どんな資格だって、その道で働かないなら意味ないわな

>>277
40点越えはすばらしい。おめでとう
0283名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:28:38.10ID:+/Qd57BL
ハァー、ほんまアホ臭い
2か月と受験料・テキスト・過去問・模試代全部無駄やったわ
最初から受けなきゃ良かったわ
0284名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:28:49.45ID:+DOdC4BO
34点....。
いける?
いけない?
0285名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:29:37.64ID:uPyjz7aG
皆さん、お疲れさまでした。
明日からまた仕事ですね。

今夜は、ゆっくり寝て、休息しましょう。
0286名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:29:38.50ID:Qu2U6YLr
エアコンを室外機と結ぶパイプを通す穴はどこから専有部分と共用部分に分かれるんでしょう?
0287名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:29:50.82ID:7gfPmFq8
35点は安心?
0288名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:29:58.13ID:xljVq+q0
>>284
いけると思う
俺なら合格にしてあげたい点数だ
0289名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:30:11.51ID:850QQucj
この試験は1点差落ちクセがつくと永久に落ち続ける可能性がある
それに毎年試験傾向が変わるので、毎年テキスト等を買い替えなくてはならん
ある程度で損切りも必要、とにかく受験者を引っ掛けさせようと長文問題増やしたり受験者を是が非でも間違えさせようという魂胆がアリアリw
去年までは勉強不足と言えたが今年からはセンスがなければ受からんw
今年は40越えは殆ど居ず合格者も不合格者も勉強量は殆ど変わらん筈
個人的考えとしてはマンカンと合併させる気かもとオモタ
両者とも受験者減少してるのてw
0290名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:30:48.91ID:uR3HIMx+
>>284
知らん。

問題が難しいなら34は合格。
0291名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:31:06.09ID:GrRdCtYC
>>284
34可能性あるみたいですね
0292名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:33:10.68ID:Qu2U6YLr
表札は専有部分か共用部分か?
0293名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:34:16.73ID:DmueYWQn
初受験だから知らないけど、去年はもっと余裕みたいなレスが多かったの?
0294名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:35:01.59ID:NzlxDwV6
>>258
全くその通りだと思います。
0295名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:35:07.82ID:t+5dF7oi
>>280
エキスパントジョイントなんて常識やん。ニュースも見てないの?
0296名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:35:49.63ID:gZVLlfwZ
宅建はやればやるだけ力ついたけど管理業務は問題がおかしすぎる
老人達が今年はこんな問題どうかな?とか言ってんのか東大王じゃないんだから
0297名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:36:31.08ID:t+5dF7oi
>>268
管理業務主任者はマンション業務のフロント。設備知らんでどうすんだよ?
0298名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:36:49.09ID:59vK/6vx
>>241
チン管がその分野をかっさらおうと頑張ってるが
まずは国家資格になれよ、と
0299名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:37:25.48ID:Z68kkyRf
>>281
何がいいかしら?
報われたい
0300名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:38:05.78ID:2iai7r7C
>>269
宅建様は若干軟化して、良問が多くなったようだ
努力したものが報われるようだ今年は
0301名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:38:13.16ID:2kCmDYmr
マン管と管業は設備ガシャがあるからな
宅建みたいに勉強時間イコール得点じゃない
0302名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:38:16.49ID:t+5dF7oi
>>267
宅建こそ資格試験勉強が不動産屋で生きてるか?管理業務主任者こそ試験勉強が実践的に生きる。何言ってんの?
0303名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:38:41.27ID:Xqg0L4a/
なんで重要事項の記名押印や管理事務の報告ができる資格にコンクリートの問題が4問も出るんだよ
金返せや
0304名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:38:44.02ID:aKFCutJj
>>275
ありがとう。半年間勉強して3時間かけて田舎から出陣したけど都会の駅で項垂れていた。
今回の問題は紙一重。運が良かったとしか。
0305名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:39:17.29ID:uR3HIMx+
>>295
そもそもテキストに書いてある内容だよな。
0306名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:40:15.58ID:YTDz1HKH
チン管は多分国家資格になるよ
既に国交省と全宅と全日が仕切ってるもの
トリプル役満みたいな勢いだ
0307名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:40:52.63ID:t+5dF7oi
>>281
その通り。管理会社以外は無駄。
宅建からのステップアップと資格学校が無理くり勧めてるのに騙されてる人多過ぎ。あとマンション管理士も。
0308名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:41:14.59ID:t+5dF7oi
>>305
思いっきり書いてある
0309名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:43:03.50ID:fUSdjnlh
管理会社って女子率少ない?
試験会場ほとんど中年のおっさんだったけど、若い女もちょこっといたな。
0310名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:43:13.20ID:t+5dF7oi
不動産屋なら宅建、賃管。
マンション管理会社なら宅建、管理業務主任者、マンション管理士。

他の業種では全くをもって無意味。
0311名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:43:30.52ID:CVBS3m/1
TACの過去問7年だけで挑んでマン管29点で管業は31点だった。過去問だけではダメっぽいね。特に今年は。
見直すと、買ってやってなかった1問1答をやれば区分所有法や管理規約関連は得点伸ばせそうだけど、ボーダー戦士にしかならなそうな気がするわ。
設備や高齢化や時事的な問題はどうやって得点を安定化できるんだ。
0312名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:44:17.18ID:Qu2U6YLr
もはや最難関私立大学の社会みたいだな。
四択だけど、実務には無縁の物質の意味や使い道のみならず、物質の変色やら交換方法や交換時期までも聞いて来て。
0313名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:44:44.63ID:2iai7r7C
>>301
宅建は解いてて面白いというのはあるわ
あとはさすがに出版社にとっても稼ぎ頭なので
市販のテキストでもやたら読みやすかったり使いやすかったり
やってて楽しい
0314名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:45:21.23ID:vCLWq9by
>>302
馬鹿か?
まだ実務に関係することばかり出てくるぞ?
まさか重説読むこともなければ物件の役所調査もしたことないの?マジ?
0315名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:46:03.56ID:Z68kkyRf
ちんかん、マンカンって卑猥だけど。
どうなの?
チンカンやろかな
0316名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:46:10.03ID:t+5dF7oi
>>267
マンションフロントやったことないの?
漏水やら、大規模修繕やら、設備的なことが大半だぞ。もちろん管理費修繕費など共益費未納者に対する督促その他もあるが。
0317名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:46:17.83ID:KAQLhuTZ
マジで今年に関しては管業の通信講座に入ってた人達は悲惨だな
なんか同情するわ
0318名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:46:25.06ID:EJomwZyf
ID:t+5dF7oi

文末に句点打つゴミカスにろくなのいないな
0319名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:46:54.96ID:vCLWq9by
>>316
ID変えるの失敗してて草
0320名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:47:03.50ID:xljVq+q0
>>303
作問者がコンクリの専門家とかなんじゃないのと予想
0321名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:47:08.01ID:6eRKg4oU
>>77
慶応?
0322名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:48:25.53ID:qxrWQhDJ
3年後には大根の育てかた問われるだろう
0323名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:48:43.90ID:0g/m4NEg
変なこと言ってる人いるけど、設備もある程度わかれば試験で聞かれるようなことは知らなくても問題ないよ。設備は設備屋、建築は建築屋に結局見積もりとるし、不具合は点検業者から説明聞いて、そのまま伝えるだけ
0324名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:48:46.87ID:t+5dF7oi
>>314
54歳の不動産屋オーナーだけど。
宅建自体は34年前大学生の時に取った。
ちなみに住友不動産にいた。30歳の時結婚してから親の稼業の不動産屋継いだ。
0325名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:50:00.26ID:2iai7r7C
コンクリートマニア
0326名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:50:24.10ID:qxrWQhDJ
>>324
お、大丈夫か大丈夫か
0327名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:50:27.88ID:fUSdjnlh
今年は国語の読解力の試験です。
0328名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:50:31.57ID:Z68kkyRf
>>324
あー、そのくらいの昔の時代はね、
誰でも取れるレベルでしたよね
0329名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:51:21.50ID:2+NphvO3
明大では日本語検定試験やってたからそっちと問題間違えたんじゃないのかっていう
0330名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:52:00.68ID:Qu2U6YLr
マンションの入り口で部屋番号を押して話すインターホン、あれはどこからどこまでが共用部分なのだ。
0331名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:52:31.35ID:K1X6412I
>>328
こういうツイッターでも相手にされないような嘘松やらかすやつを相手にするのって見てるこっちが恥ずかしくなるからやめろよ
0332名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:52:45.05ID:CcyCN70+
>>329
あれを海外の留学生が解いたらボーダーは

3くらい?
0333名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:53:54.97ID:2iai7r7C
>>311
テキストを隅々まで覚えれば別だが
アウトプット教材前提だと、35から37ぐらいに落ち着きそう
0334名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:54:09.03ID:t+5dF7oi
>>280
エキスパントジョイントなんて常識やん。ニュースも見てないの?
0335名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:54:12.39ID:BVQ3/zlL
6ヶ月勉強したけど27点だった(T . T)
0336名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:55:18.05ID:ms6YPbjj
【悲報】54歳不動産屋オーナー兄貴、日付変わるまでお説教
0337名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:55:31.85ID:Z68kkyRf
>>330
あー、インターホンねー。
エントランスのは共用だろけどさ、
玄関前のインターホンは?
あれは共用ではないよね?
隣とか、
0338名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:55:58.70ID:Z68kkyRf
→かっこいいのに変えてたし
0339名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:56:03.63ID:vCLWq9by
>>324
ワロタ
0340名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:56:58.45ID:xljVq+q0
フォーサイトだと35点が本命
36点もありうるとかマジかよw
0341名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:56:58.76ID:uR3HIMx+
>>325
マンションが何で作られてるか考えれば、コンクリートの問題が出てくるのはあたり前だと思うけど。
0342名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:57:35.47ID:Qu2U6YLr
酸性やら二酸化炭素の他に過去問には降水量1ミリメートルとは、とかまであるもんな。
もはや理科だよ。
0343名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:57:42.71ID:ms6YPbjj
試験後に自称ベテランのおっさんが出てくるのは資格板の様式美ですので
0344名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:59:13.12ID:BLE/j65P
来年5点免除で受けようか迷うわ
0345名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:59:55.93ID:aTmj9tUu
思うにな・・

今年の設備関係とか住生活基本計画だとか高齢者移動等の円滑化とか
消費税法とか日影規制とかはみんなわからない
予備校の講師でもわからないだろ

全くちんぷんかんぷんなA級のちんぷんかんぷんな問題は
どうしようもない

だが、全く分からないまではいかない、準A級の
ちんぷんかんぷんの問題をいかにとるかだろ

要は分からない問題のごくわずかなとっかかりを探って
どれが正解肢か探り当てる繊細さというか粘着性が必要だ

そこで2〜3問の差が出てるとみる
0346名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:59:58.78ID:kh8E1H+O
ID:uR3HIMx+
ID:t+5dF7oi

句読点の打ち方で自演してるのバレバレですよ
0347名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:00:09.36ID:FukaJ013
わしはこの道40年
0348名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:00:52.25ID:r/s4pL4B
確かに範囲を広くし過ぎているかもしれんね
0349名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:02:14.47ID:hSO0VPa/
>>337
戸内の受話器やらカメラに映る顔を見る画面は専有部分ぽくね。
見えない線のどこかが共有と専有の分岐点だと思うのだが。水道メーターみたいに。
0350名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:02:25.41ID:ps9LqL3i
>>333
イメージわかないのはgoogleの画像検索とかしてたけど・・・。
テキストには一応書いてある、のかね・・・。
〜cmとか〜mとかどこまで覚えられるかわからんけど、テキスト購入するか・・・。
0351名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:03:22.31ID:z4gF5siy
https://youtu.be/BgGjamd0Mps?t=419
本命34アナ35って言ってるな
0352名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:03:45.49ID:lL51fM5W
1週間くらい前、この試験が過去問8割とか言ってた馬鹿
息してる?
0353名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:05:22.58ID:erroCOZd
>>352
まともな資格試験ならそうなんですがね
まともなのはね
0354名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:05:28.77ID:oNmNxuuE
>>350
テキストには書いてあるよ。

分量かなりあるから正確に覚えて理解するのは大変だけど。
0355名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:07:00.89ID:UEoDGpnX
いや過去問重要なのは変わらないよ
過去問を覚えるのではなく過去問から分析してどんな知識が必要なのかを知らないといけない
設備は運があるけどそれ以外は過去問で得た知識からの類推で合格ラインはいける
まあ今年は難しかったね
0356名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:07:16.96ID:FukaJ013
>>350
TACの宅建と管業のテキスト比べるとわかるが、力の入れ方が違いすぎるわw
管業は無味乾燥すぎだし挿絵がわかりづらいのがある
0357名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:07:27.56ID:TCPmAjC4
問46の1がなんで間違いなのかさっぱり分からんのだが
0358名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:08:36.66ID:PdAXpkhe
>>286
壁は共用部分で内装の壁紙は専用部分、穴の仕上げ材は専有部分じゃない?
0359名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:09:31.58ID:ps9LqL3i
>>352
信じた側だけど、TACの7年過去問やってる限りでは、そんな風に感じたよ・・・w
>>354
まー、頑張るしかないわね。テキスト買ってみるよ。ありがと。
0360名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:09:34.59ID:dP9MRECg
>>355
そんなこと言い始めたら設備すら同じこと言えるんじゃないですかね…
0361名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:09:40.13ID:/D8DXqKQ
>>357
主任者証交付を受けて初めて管理業務主任者ですよ
0362名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:10:02.39ID:7Dsw84q2
>>352
過去問「を」勉強したらダメだよ、
過去問「で」勉強しないと、何回受験しても受からないよ
0363名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:11:41.65ID:x/hCQSCK
>>361
まさに重箱の隅
0364名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:12:11.12ID:YglpXwTE
これで去年と同じボーダーとかありえないでしょう
0365名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:12:34.60ID:UEoDGpnX
>>360
だから設備はどうしようもない問題は適当にマークすればいいよ
今年も設備でも数問は過去問やテキストから答えを類推できた問題があったはず
そういうのを絶対に取りこぼさないことだ
0366名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:13:02.32ID:bCT5CNfC
>>364
去年36だから34か35でしょうね。
0367名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:13:46.04ID:x/hCQSCK
>>365
随分自分に都合のいい線の引き方してるね
0368名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:14:14.89ID:1T/i7MXX
>>317
宅建のついでに受けた私はそこまで悲惨じゃないかな?
0369名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:15:02.56ID:UEoDGpnX
>>367
おっ落ちたから悔しいか?悔しいか?
まあ来年また頑張りなよ
0370名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:15:10.31ID:Tbt8PYgd
管理業協会が販売してる刊行物には全部載ってるんかな
0371名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:15:55.35ID:Z3y3IlO7
>>271
すごいですね
0372腹ペコ戦士2018/12/03(月) 00:16:07.98ID:4f0kpf8/
東大生ならこういう問題もイージーなのかな?
0373名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:16:39.32ID:PBuaRnBv
「過去問でほかのことも勉強しないといけませんよ」
「過去問から類推できることがありますよ(正解にたどり着けるとは言ってない)」


情報商材屋とかマルチ業者みたいな詐欺師並みの逃げ方
0374名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:17:47.61ID:6YXUZIVt
でも過去問は必要だし、過去問やって初めてみんなと同じスタート地点に立てる
そっから先は知恵次第
0375名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:18:10.70ID:UEoDGpnX
>>373
君がそう思うならそれでいいんじゃない?
俺は今年で受かってるからおさらばするよ
君は来年のためにあらゆるテキストや問題を買い込んで効率悪い努力でもしてな
0376名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:18:38.05ID:RbPMlXo2
>>344
5点免除って
マン管持ちってことだろ
マン管の適正化法の問題の方が激しく難しいよ
0377名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:19:38.58ID:nc4xaMXv
去年はテキストほぼ読まず過去問集3回で
41点で合格しました。
今年は過去問だけでは対応できなかったのですか
ちなみにマンション管理士試験は今年も落ちました
0378名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:19:53.22ID:RkRWfsKo
ID:UEoDGpnX

煽りカス、最初は大真面目だったのに痛いとこ突かれて逃亡!w
0379名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:20:00.60ID:uHtu7Hwx
>>345
多分それ正解
クソみたいな予想問題集でもそういう訓練の為なら意味がある。
0380名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:20:20.14ID:Loevmj9S
>>361
登録を受けた者はまだ主任者じゃないのか?
おれのテキストには主任者証の交付を受けて初めて主任者になるとかの記述はないんだが
0381名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:20:27.89ID:UEoDGpnX
>>378
は?てめえケンカ売ってんのか
殺してやるから住所言え
0382腹ペコ戦士2018/12/03(月) 00:21:44.73ID:4f0kpf8/
もはや国語の問題になっちゃってるよ。知識を問う問題作って欲しいよな
0383名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:22:08.66ID:VeYV0YBq
>>345
そのとおり。
閣議決定の問題にしても、選択肢をよく読めば矛盾が浮かび上がる。
空家が増えてる現状に、新築を増やすような政策が取られるわけないだろうと。
常識で正答に至れる。
0384名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:23:06.26ID:RkRWfsKo
>>381
最初は大真面目だったのに矛盾を突かれて答えに窮すると
そうやってネタで逃げて「俺はネタでレスしてただけなんだ!」って周囲にアピールしてちっぽけなプライドを保とうとするあたり
心底しょうもない人間だと言うことがよくわかる

そうはっげネタに逃げる前の、ありのままの自分が愚かだったことを自覚した方がいいよ君
0385名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:23:51.37ID:UEoDGpnX
ID:RkRWfsKo
で、今年君何点だったの???
0386名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:23:52.47ID:pIKBBVtW
23でしたわ。
勉強不足である。

条文原文の素読とか、「マンション管理の実務」だっけ?ああいうテキストをやり込んだ方がいいのかい?
0387名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:24:42.72ID:lL51fM5W
今年は過去問「で」勉強しても40点超える試験問題とは思えないんだが

今年みたいにハードル上げる気満々なら、それはそれでいいから
運要素が強すぎる設備なんてやめて40点満点にしてほしいわ
0388名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:24:57.64ID:VeYV0YBq
>>372
東大かどうかは関係ない。
思考力で差が付く類の試験ではなく、知ってるか知らないかで決まる試験だから。
0389名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:25:15.90ID:oNmNxuuE
>>383
そういうもんだよなぁ。
0390名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:25:23.25ID:UEoDGpnX
ID:RkRWfsKo
俺のレスで矛盾がどうの言ってるなら今年の試験でそれやれよ
問16なんか矛盾つけば正解出せたよ
そういう訓練を過去問でするんだよ、わかれよアホ
0391名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:25:49.21ID:HDg2mNPb
こんな試験タダでももう受けたくないわ
管理会社も糞だからこんな資格取っても旨味はねーぞ
0392名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:26:09.18ID:4qgS1HLR
予備校の回答が発表されてから、その結果から自己流の理屈でこじつけてこんなの推測できる
こんなの基本だとお互いにマウントを取りあおうとするのが次々と出てくるのが

実に宅建スレからの流れらしい
0393名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:26:53.55ID:5JnJP/Sz
初受験で44点でした。

確かに新出の問題はあったけど、テキスト以外のツールを駆使していれば、解けない試験ではなかった
今はネットっていう便利なものがあるし、いかにそれを使いこなせたか。

テキスト買ってもそれすらろくに読み込まず、
逆にテキストや過去問のみ回しただけで高得点取れると勘違いした自分達の甘さを恨め。

管理業者、もとい区分所有者の住居を管理する者なら、
業界・ハード・ソフトに関する知識を常に仕入れるのは当たり前だろ。

文句言ってる資格マニアはいい加減それに気付け。
腹立つわ。
0394名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:27:30.72ID:fCSgVm13
去年も35で今年も35だった。
来年受けても恐らく35近辺だろう
0395名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:29:50.91ID:N28yrAJm
>>393
とりあえず明治大学で同時にやってた日本語検定でもチャレンジして句読点の勉強してきたらいかがでしょうか
0396名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:30:18.90ID:jzywh4Dh
>>393
テキスト以外のツールは具体的に何を使えば良かったのでしょうか
0397名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:30:39.76ID:iqSslH09
時事ネタ雑学は去年からの定番になったみたいやね
設備は過去問+時事雑学
普段からアンテナ高くしておくのも大事ってことさ
0398名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:30:46.10ID:tB5C0tpg
>>380
宅建うかったー
さて履歴書なんて書けばいいのかな?って検索するとわかるよ
まあオレも即効で2、専任の宅建士のことやな!ってひっかかったけどさw
0399名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:32:18.48ID:RbPMlXo2
>>380
ちなみにその問題
過去問で何回か出ている
常連
0400名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:32:36.49ID:yqb57Guv
下にじじいの死体いっぱい集合して32点ボーダーとかにならないかなぁ
0401名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:33:02.54ID:3icglsmr
あうとー
0402名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:33:07.87ID:IUsxfdii
予備校の回答出てきたら一部のガイジが急にイキリ初めて
お互いの思い思いの推測や基本をぶつけ合ってレスバトル始めるのはほんと情けない
0403名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:33:15.22ID:hSO0VPa/
災害時に非常口を案内する緑の看板は予備電源で何分以上点灯するようにするか?
0404名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:34:01.77ID:z4gF5siy
>>403
20分?
0405名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:35:05.81ID:5JnJP/Sz
>>403
20
0406名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:35:52.95ID:HDg2mNPb
平成最後の試験がこれとか問題作成者はゴミですわ
浄化槽に沈め
0407名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:36:27.34ID:aKpBZA+0
35◎
34◯
33▲
32×
0408名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:37:00.05ID:K9Hx0EP1
>>398
今調べてみたら登録するまでは宅地建物取引士合格と書きましょうって書いてあるサイトばっかだった
やっぱそこら辺正確に把握してる人少ないんやな
0409名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:37:18.98ID:RyiTRw77
時事問題出すなら改竄の方では
あれ3月以降か
0410名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:37:41.55ID:Eo0Mlm7+
>>351
本命35のアナ36っていってない?
0411名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:37:44.53ID:kq5GASJs
確かにハラタツのはよく分かる
オレも44も取った試験の悪口言われたら完全にハラタツノリだw
0412名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:39:10.88ID:pIKBBVtW
今日から株価が上昇することを祈念しています。
0413名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:40:13.57ID:oNmNxuuE
なんか、、
知恵遅れ達が問題に文句言ってる。

問題が分かりやすくなったら、合格点はね上がって結局知恵遅れは合格出来ないのに。

そんな当たり前のこともわからない方にはチン管受験をおすすめしますよ。
0414名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:41:00.37ID:r/s4pL4B
基本書読んだほうが底上げできるのは本当だよ
クソ問でも何でもいいよ
上位20%は入るかどうかだけが重要だよ
0415名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:42:55.92ID:VeYV0YBq
資格マニア向け試験に成り下がりつつある。
資格マニアが群がってレベルを上げるから、差をつけるためにマニアックな出題にせざるを得なくなるという悪循環。
0416名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:43:08.12ID:UzKWAIxX
33、34、35、36他に合格ライン予想ある?
0417名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:43:09.91ID:lL51fM5W
「業界・ハード・ソフトに関する知識を常に仕入れるのは当たり前」の試験になった
そんなことは基本である、過去問8割なんて笑わせるな、と
マンション管理業協会が公式発表すればいいと思う。
これでみんな納得
0418名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:46:15.33ID:hSO0VPa/
管理人が庭掃除をしている時に、偶然裏の戸のガラス越しに一階専有部分内で首吊り自殺している人が見えた。
この自殺を止めるために柵を乗り越えて専用庭に侵入して、ガラスを割って住戸に侵入して自殺を止めた。
この侵入して自殺を止めたことと、これの以後の処理はどうなるか?
0419名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:47:44.17ID:kq5GASJs
この試験は1点差落ちクセがつくと永久に落ち続ける可能性がある
それに毎年試験傾向が変わるので、毎年テキスト等を買い替えなくてはならん
ある程度で損切りも必要、とにかく受験者を引っ掛けさせようと長文問題増やしたり受験者を是が非でも間違えさせようという魂胆がアリアリw
去年までは勉強不足と言えたが今年からはセンスがなければ受からんw
今年は40越えは殆ど居ず合格者も不合格者も勉強量は殆ど変わらん筈
個人的考えとしてはマンカンと合併させる気かもとオモタ
両者とも受験者減少してるのてw
0420名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:50:11.90ID:oNmNxuuE
>>419
なんでこんなランク下の資格とマン管が合併する必要あるんだよ。
0421名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:51:43.57ID:Loevmj9S
>>399
まじかよクソ!
法改正に惑わされるの嫌で過去問あんまりやらなかったのが問題だったか
テキストはかなり読み込んだがそういう考え方まで至らんかったなぁ
なんか試験中、来年のテキストに載せる新情報満載だなぁとか思ってたわ
0422名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:52:19.75ID:evawoRfN
>>252
ワロタ
マジで二度と受けないわこれ。

試験官が全員女だったのは驚いた!
あと、隣の女がブツブツ問題文読み上げてたんだが、ああ言う場合は手を挙げて試験官に『隣の女がうるさいんだけど』って言えばよかったのかな?
マジであれは気が散る…
0423名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:52:41.98ID:I/IPYhd+
>>408
取引士証もってないのに、それ以前に登録していないのに
履歴書どころか名刺の保有資格に宅建と書いている奴を結構見るんだが
0424名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:53:55.19ID:I/IPYhd+
>>416
少なくとも動画あげてる予備校だとそのレンジですべてだな
33〜36
0425名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:54:50.03ID:ik3pFzmm
登録実務講習ってマンション管理業協会ってとこしかやってないの?
0426名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:56:06.10ID:I/IPYhd+
>>419
いつだったか管業マン管試験は試験制度の変更が検討されてるという記事を見たことあるが
試験制度の変更で管業マン管が一本化される可能性はあるだろうな
0427名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:56:49.26ID:lL51fM5W
今年はマン管とのダブル受験が結構有利だったんじゃない?
出題範囲が底なし沼であることを念頭に学習したかどうかの差は大きい
0428名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:57:30.28ID:ornBPPS9
一本化なんかしたら管業にADR付与ってことになっちゃうよ
0429名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:01:00.82ID:hSVrLnAv
とりあえずコンクリばっかりぶち込んできたクソ野郎の名前公表しろ
0430名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:02:22.77ID:HDg2mNPb
34点の年の試験より難しかったら33点でもワンチャンある?
0431名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:02:28.37ID:aKpBZA+0
本命は今のところ34だろうな。
+1くらいは可能性あるが、
33は厳しいだろうね。

だいたい予備校講師陣の今の予想合格点はいつぐらいに精度上がったり変化するの?
0432名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:03:20.11ID:z4gF5siy
これ天下り先増やすためにマン管と管業に分けたんだろw
0433名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:05:58.78ID:jzywh4Dh
>>426
マン管の格下げか管業の格上げかが問題だね
正直これまでの合格率とか違いすぎるし、今管業だけ持ってる人を適正化指針のいう「専門的な知識を有する者」に入れちゃっていいの?とは思う
0434名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:06:06.85ID:fRH0OhxB
設備攻略法は2年前のスレに出ていたあの方法しか無い気がする
0435名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:06:14.59ID:v4Kj2+hi
>>426
国土交通省の天下りのおじいちゃんがゴルフで遊ぶための大きな稼ぎだから
さらに増えることはあっても統合されることは一切無いぞ
宅建といいマン管といい高額な受験料、登録料、更新料って一体全体何に消えてんだろうねw

国土交通省は安倍ちゃんの随一のポチだから、文科省はあれだけ叩かれても不動産、道路や橋の管理から
その資材たる鉄鋼やコンクリの精製に廃棄物業界までガッツリ天下りしまくりの国土交通省は名前すら出てこないっていう
0436名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:06:30.38ID:I/IPYhd+
>>432
だろうな
普通に考えてこれだけ試験内容が似てる試験で別試験に分けるとかないもんな
建前としては業者サイドの管業、組合サイドのマン管ということになっているが本音は天下りだと説明された方が全然納得できるわな
0437名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:10:03.84ID:oNmNxuuE
>>426
過去に国家資格で、ランク違いの資格を統一したことなんてあるのかいな?
0438名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:10:24.91ID:jzywh4Dh
>>434
どんな方法が出ていたんですか?
0439名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:10:44.38ID:0b8+b4Ns
こんなくっそやる気のない問題を作って適当なことしてても一度に何億と入ってくるし、更新や登録で更なる濡れ手で粟

今日はどこで贅沢してるのか分からんけど国交省は笑いがとまらんだろうね
0440名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:12:21.53ID:hSO0VPa/
専有部分をピアノ教室として利用している区分所有者がいる。
そこで専有部分をピアノ教室としての利用を禁止と規約変更することにした。
この場合、ピアノ教室として使っている区分所有者の承諾は必要か?
0441名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:14:45.81ID:oNmNxuuE
>>439
そのおかげで管業という資格が存在できて、その管業を合格したひとはマンション管理会社(ブラック)に内定貰えるんだからいいじゃないか。

ウィンウィンだよ。
0442名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:15:57.99ID:lL51fM5W
管業が今年最後の資格試験になった人、多かったみたいだね
愚痴が多い傾向はそのせいもあるだろうな
0443名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:27:09.78ID:rar7F/0f
受かったところで暇でプライドとストレスばかり溜まってるご隠居のジジイババアのクレームと喧嘩の処理
集まらない修繕費とのにらめっこ
0444名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:29:26.81ID:UZBpuYtv
しかし受験者年々減ってるな。
0445名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:30:09.09ID:3sKdQ+Bk
マン管合格して、管業に落ちるとは思わなんだな。
求めるところが逆だわ。
クソ過ぎて笑う!!
0446名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:35:11.48ID:kq5GASJs
日本に貧乏人とマンションはいらない トラブルの元
金持ち喧嘩せず
0447名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:38:22.60ID:I/IPYhd+
>>446
同意する
だが入管法が改正され今後移民が大挙して押し寄せてくるから貧乏人は増えマンションも増えることになるだろう
0448名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:43:08.53ID:oNmNxuuE
移民怖いな。
北斗の拳みたいな世界になりそう。
0449名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:45:05.50ID:1Oborjph
移民で一番怖いのは子供増えすぎる事だと思う
1家庭辺り4−5人とか余裕で生んだら数十年後には日本の半分以上が移民の子孫になってそう
0450名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:51:24.83ID:ogGrYzuL
西南学院大学で延々と鼻をズルズルやってたお前
ホント迷惑だったわ
0451名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:57:56.13ID:z4gF5siy
大阪電気通信大のJ号館413号室で
試験の開始直前に退出しようとして
試験管に「ちょっとあなたどうしました?!」
って、座らされた奴いたけど
あいつは何をしようとしたんだろ?
0452名無し検定1級さん2018/12/03(月) 02:01:53.70ID:u6fVljnS
>>440
正解は「ピアノに聴かなければ分からない」だ。
0453名無し検定1級さん2018/12/03(月) 02:03:21.89ID:Vd0akHvI
>>452
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
0454名無し検定1級さん2018/12/03(月) 02:31:21.20ID:HDg2mNPb
33点で受かったら
コンクリート食べるわ
0455名無し検定1級さん2018/12/03(月) 02:55:01.22ID:iQM8W9fN
マン管合格して、管業に落ちるとは思わなんだな。
求めるところが逆だわ。
クソ過ぎて笑う!!
0456名無し検定1級さん2018/12/03(月) 03:06:05.52ID:evawoRfN
入管法改正後の移民って生活保護受けられるの?
日本中が群馬のどっかの町みたいになりそう。
0457名無し検定1級さん2018/12/03(月) 03:14:48.81ID:fFO4zx3b
パイセン!来年も重説ヨロw
0458名無し検定1級さん2018/12/03(月) 04:18:17.63ID:W5g9gkW+
前半22/25、後半13/25
前半と後半が別物だわw
0459名無し検定1級さん2018/12/03(月) 04:35:43.94ID:TVWdmWSB
解答用紙に生年月日かくところあった?
0460名無し検定1級さん2018/12/03(月) 05:13:26.90ID:fFO4zx3b
ショック大きすぎるから開始休むわ
0461名無し検定1級さん2018/12/03(月) 05:21:46.22ID:6453BLGS
過去問やって挑んだけどダメだった
お薦めのテキストありますか?
0462名無し検定1級さん2018/12/03(月) 05:36:34.73ID:IO9hJcxe
>>461

tacの教科書と過去問で37点取れましたよ。
秘訣は過去問だけでは無く教科書を隅々まで読む事と、設備を捨てない事ですね。
過去問だけだと載ってないけど、今回のコンクリートとかの設備問題はほぼ教科書に載ってましたよ。
後は国語と応用力を問われてると思います。
0463名無し検定1級さん2018/12/03(月) 05:40:12.02ID:fFO4zx3b
みんな会社休もうぜ。戦死の休息が必要
0464名無し検定1級さん2018/12/03(月) 05:41:28.47ID:8tPz2hSr
去年受かった者だけど、3年に一度は独学でも自分の知識内
の問題が出て、合格点に達する。これならテキストと3年分の
受験料だけで済む。ただ続ける気力と体力があるかだ!!!
0465名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:00:09.72ID:TjYqGzif
相対評価なんだから、正答率50%以上の問題だけ拾っていけば、上位10%には入るだろ
難問は合否に影響しないから、気にするな
0466名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:13:47.31ID:fFO4zx3b
俺休むから。ショック大きすぎる
0467名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:16:14.91ID:YrFaCGHe
失意の寝込みから今起きてユーキャンで採点したら36点だった!これ受かったよね?マンカン34点でそれより難しいと思ってたけど、何とかなる?
0468名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:18:17.46ID:bUqvFzLI
12問中4問がコンクリって。
しかもコンクリの基本あまり出なかったね。
0469名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:21:34.57ID:YrFaCGHe
考えたらマンカンより官業の方がマンション管理出来るんだから難しいくて当然
047036点2018/12/03(月) 06:22:38.52ID:YrFaCGHe
ユーキャンとタックで違いある?2度採点したくない!
0471名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:26:57.68ID:vJ0uuKO0
>>380
試験に合格→管理業務主任者試験合格者

実務経験または同等で登録→管理業務主任者登録者

主任者証が届く→管理業務主任者
0472名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:30:07.98ID:fFO4zx3b
絶対に会社休むからな!
0473名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:43:00.21ID:YrFaCGHe
>>472
しょうがない。今年は難しいかった。管理会社勤めだと時間取れないだろう。
0474名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:43:00.34ID:knFZEQJa
>>435
それは、某宗教団体がほら………
0475名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:48:58.46ID:KWYyHRxR
>>51おまいは、俺か
0476名無し検定1級さん2018/12/03(月) 06:53:39.84ID:fFO4zx3b
>>473
ありがとうございます。優しいね
0477名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:02:29.80ID:HP9awYK3
過去16年間の統計とこの度の試験内容から推察して。

32点 0%
33点 15%
34点 25%
35点 50%
36点 10%
37点 0%

これぐらいの予想で妥当だと思う。
0478名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:02:46.79ID:8Zg0enX9
俺も管理会社だけど29点お疲れ
コンクリ会社じゃ無いぞほんまに
0479名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:52:24.86ID:K8Lkv1iS
行政書士と賃管あればいいな
0480名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:52:30.74ID:WvePWy5A
>>465
運で当たる人が難し問題につよい
0481名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:00:33.42ID:YrFaCGHe
>>465>>1
良く難問は合否に影響しないと言うが基本的にそれだと難問は捨て問題って合格点は9割とかになってしまうだろ馬鹿!
0482名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:06:38.54ID:2Ex2/iCK
>>462
結局そうだよな。

テキストをろくに読んでもないやつが文句言ってるだけ。
0483名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:10:57.04ID:fL8LibEc
自己採点で40点だったけど、設備系は仕方ないとして他の部分は普通にテキストにあったけどな。ましてや宅建後に受けた人なら結構被ってたし考えれば答え出せる問題多かったやろ
0484名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:11:23.44ID:dv+DTn3k
来年も安倍晋三将軍の輝かしい経済政策が出てきます
0485名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:12:46.39ID:sJYeTHpJ
知り合いが41点だった。規約のコメントまで熟読してたらしい。
やっぱ本気の人はスゴいと思った。テキストと過去問だけの俺は31点ね・・・
0486名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:13:00.97ID:RbPMlXo2
>>481
難問は捨てるのは本当だろ
ブロック塀の問題、閣議決定の問題は知らないけど逆に分かりやすかった
サービス問題とも言える
0487名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:13:21.19ID:qc65b2Rz
予備校の採点が公表されてから自称40点で国語力の問題マンと全部教科書に載ってるマンが出てくるのは宅建とおなじ流れ
0488名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:13:31.38ID:HP9awYK3
自己採点35点だけど、ボーダーぎりぎりかな?受かる確率を他人からの評価で聞いてみたい。
0489名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:18:08.99ID:6/xbeI2h
予備校の予想がでるとその点数以上マンが出てきて
煽るのも定期
0490名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:18:27.71ID:JxqN65jO
ホテルは特定共同住宅じゃないん?(T ^ T)
0491名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:21:37.83ID:fL8LibEc
>>489
煽ってる人いないと思いますが。
0492名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:31:53.70ID:iTXP5haw
努力が報われるのは行書
業者でもないのに今年からこの資格を目指す奴は馬鹿w
今年ラクだったのは簿記くらいかw
楽勝民法も中々引っ掛け頻発w
福岡だが今年は若者や女子が多かった印象
田舎都市は管理会社の採用は殆ど無いのに
大半が職もなく資格さえ取れば何とかなると思ってるんやろな 親も大変だw
今年からは勉強だけでなく法律的、雑学センスもないと受からんよw
資格オタクの煽り受けて問題をひねざるを得なくなった協会も大変だろう
老人率が自然淘汰等で少なくなった今年を鑑みてやはりボーダー35辺りか
0493名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:33:46.06ID:3m6mk4Fi
>>451
試験官の説明中にトイレ行こうとしてただけ
終わって行ってたわ
0494名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:35:14.92ID:T/sBPeF6
>>473
そうそう理不尽だよね。
管理会社に入社した人に資格試験は大変だと思う。
うちの会社も取得して入社した人ばかりで、入社してから取れた人いないや。、
0495名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:38:20.34ID:qc65b2Rz
>>491
な、句読点打つヤツってこんなのばっかりだろ?
0496名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:39:11.98ID:Bed6cfOU
国土交通省は創価学会のお庭だからな
学会員が必死になって国交省を批判する相手を攻撃するのは当たり前
0497名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:42:32.31ID:iTXP5haw
貧乏人の味方公明党議員立法で成立した資格だからな
0498名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:46:24.11ID:3UisiKxb
亜細亜大の某教室の試験補助がめちゃくちゃ可愛かった
0499名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:50:59.92ID:wlSML8Xb
>>497
その通り
創価学会の利権と資金源だよ
0500名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:53:29.02ID:iTXP5haw
今年から盛り上がりに欠ける管業スレより
宅建スレの方が明日面白いショーが見れるよ
確か深夜0時先行発表で去年は万民まで来てたw
0501名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:54:10.35ID:YrFaCGHe
>>497
何妙法蓮華経すれば受かるの?
0502名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:55:53.92ID:KvXvo7Ov
うちの試験監督はか細い声の貧乳メガネっ娘※
0503名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:55:57.31ID:3m6mk4Fi
この管業の試験、マン管と管業のW受験受験者だけでも8千人はいるからな
管業のみの勉強だと合格率1%未満やと思う
0504名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:56:00.03ID:iTXP5haw
学会員の方が受かり易い
何故か分からんがw
0505名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:57:24.24ID:YrFaCGHe
>>486
取れるんなら
そしたら難問が捨て問題になってないやん。馬鹿じゃない?
0506名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:58:51.39ID:Tbt8PYgd
管業は試験官女4人だった代表の人が張り切ってた印象
電子機器封入袋の説明してないのに閉じてカバンにしまうのが多数いたから
カバンにしまうわけじゃありませんからね?とかイライラ隠せない感じで言ってたわ
0507名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:00:45.94ID:iTXP5haw
その通り
今年は合格者大半がw受験組だろう
マンションに生命賭けてる奴くらいしかコメントまで熟読出来んやろ
あーアホらしw
0508名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:09:37.42ID:8QMrprlP
>>500
何があるんだ?
0509名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:12:55.20ID:xnFfFnIb
中卒バカでも余裕で合格圏内だよ
0510名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:14:26.03ID:XTmIxtV9
点数配分変えてくれないかなぁ…
設備以外は8割取れてんのに設備がほぼ0だよ…
悔しい
0511名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:20:24.93ID:T/sBPeF6
>>501
そういえば自公政権も長いな
0512名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:20:50.76ID:z4gF5siy
>>493
ん?いたのか?
0513名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:22:04.57ID:8QMrprlP
>>509
その通り。
なによりも受験者レベルが低いからな、、

スレみても解るけどテキストすら読まないで問題が悪いとか言ってる。
のってるからねテキストに殆ど。

さらに、15問は落とすように問題が作られてるわけで。
全く見たことない問題はわざわざ点数とる必要ないんだよ。

相対試験だからね?これ。
それすらわからない奴らばかりがライバルの試験。

普通の脳があれば合格して当たり前なんだよ。
0514名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:26:38.23ID:3m6mk4Fi
>>512
4F、ブルドックみたいなメガネかけたおっさん試験官
でていったのは左側のメガネかけた若い男
0515名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:31:01.17ID:RbPMlXo2
>>300
難化×
易化〇
ひとつも合っていない
0516名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:33:00.75ID:3LllwTO5
>>481
合格点は7割程度なんだから、難問は捨てていいんだよ
捨てても、確率的には4問に1問は獲れるんだし
0517名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:34:16.22ID:1CD/qL0+
まいったなぁ。このスレ住み着いてて、どーせとれるだろうとおもったら
まさかの28点。
官業しか今年受けず、前半ボロボロだし
逆にダブルトリプル受ける方が頭よくなのかなって印象を受けた。
0518名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:40:53.05ID:YrFaCGHe
>>516
簡単な問題でも難しい問題に気取られて落とすからそんな単純馬鹿な問題では無いよ。
05192018/12/03(月) 09:52:50.06ID:4f0kpf8/
日影って範囲だっけ?
0520名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:01:51.09ID:iTXP5haw
特にビギナーズラックで合格した受験者程過去問とかテキストとか言うが
今年からは通用しないだろうw
ホントにこの資格に生命賭ける者のみが今後は合格する
2時間耐えうる読解力、条文熟読暗記、法律的センス、本番に強い等
しかし短い人生の貴重な時間を費やしてまで取る資格か?何年掛かるか分からんのにw前例の人のように今年は勉強してても30到達してない人が結構いる。
オレの所有する投資型マンションも計画変更の同意すら何十年も得られず
ディベロッパーまでアタマおかしくなってるよwそこまでマンション管理は
人生賭けるに値する仕事かな?
0521名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:08:03.29ID:MKapx/Hy
長文の負け惜しみクソ笑える。今年初学であっさり宅建から三冠してスマンな
0522名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:11:06.70ID:Tbt8PYgd
資格試験でビギナーズラックとかベテランさんはいう事が違うな
0523名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:12:04.58ID:YrFaCGHe
>>520
ビギナーズラックなんかでは受からないよ。
そんなのはだいたい他資格持ち、建築士とかマンカンとか行政書士とか。それでも相当勉強してるのがほとんど。2週間で受かったとかって奴は武勇伝作りたいだけのホラ吹き馬鹿。

基本的にマンカンも官業と知識と種類変わらずだが、マンション管理なんてそんな安い金額で受けるようなもんじゃ無いよね。
0524名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:14:20.60ID:YrFaCGHe
>>521
1カ月あればギリで受かるかもね。
0525名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:17:19.49ID:5Jd6pRYC
管理業なら条文くらい読めるようにならんとダメだろ
社内で読めるやつが誰一人としていないってのはダメだわ
管理職なら読めるべき
読めなきゃおかしい
0526名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:17:56.92ID:iTXP5haw
ビギナーズラックは失礼したw
合格者は皆生命賭けて勉強したんだね
しかしマンション管理にそこまでのモチベ保てる考え方が凄いし偉い
0527名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:20:54.06ID:95s0Tqrv
>>526
気違いです。
0528名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:21:30.47ID:nqqBuFh7
なんでもいいから32点ボーダーの奇跡頼むわ
0529名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:21:34.15ID:YrFaCGHe
宅建からマンカン、官業合格だとかなり優秀だろうな。でも区分所有法、民法、業法はそのまま被ってるし、やるのは建築設備、規約、適正化法、マンション業法ぐらいか。
0530名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:25:18.08ID:RbPMlXo2
>>526
モチベってよりも落ちたくない一心だろ
知り合いの早稲田理工卒もガチのガリ勉で
どんな資格にも決して手を抜かない
それは落ちて、もう一度こんなくだらない勉強をしたくない
って言ってるわ
で、上場企業の社内上位5人に入る上級IT資格ホルダーになっている
資格手当をくれるのもモチベらしい
0531名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:28:32.65ID:5Jd6pRYC
当然のごとく条文読めなきゃダメだわ
管理職が読めなきゃおかしい
社内で誰一人読めるやつがいないってのはダメだわ
0532名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:33:24.77ID:YrFaCGHe
>>530
凄まじ人いるからな。
過去問10週したとか。
ちなみに僕はマンカン、官業の17年分合計34年分の過去問を2週しましたwテキスト素読みは3週しました。
規約素読み2週、コメント素読み1回、
区分所有法素読み1回、
ちんたらですが5カ月勉強した。でも何問か基礎問題ミスった!
なんか効率悪かった印象だが、初めての知識が多く新鮮だった。もうちょい勉強すれば余裕だったと思う!
0533名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:35:52.83ID:5iy0RM4z
>>521
はいはいネット弁慶さんご苦労さま
0534名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:36:25.12ID:YrFaCGHe
マンカン、官業の過去6年分合計12年分はマンカン落ちてから馬力で2日で回してたわ。もうちょい効率的な勉強方法はあったと思う!なんとも知れないミスやらかしてるからなぁ。
0535名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:43:40.32ID:RcAbLQ4d
管理を業務する主任になれる資格だからって頑張って合格したのに
全く主任に上がれないじゃないか!
0536名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:46:30.04ID:w3Muk7IS
まじコメント
初学
マン管 46点  管業 47点

時間を無駄にするかお金をかけるかでLECの通信で3月から勉強。
その他 TACの答練、公開模試及び市販の問題集。
条文なんて勉強する必要なし。

どちらの試験も答練、公開模試及び市販の問題集をひたすら繰り返すだけで
点数は伸びます。

答練、公開模試もそれだけで48から50点取れました。

頭が良いのではなく努力するかだと思います。  
0537名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:50:45.98ID:YrFaCGHe
>>536
凄すぎ!
0538名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:51:23.17ID:5iy0RM4z
宅建の延長程度に考えている舐めた勉強してるから落ちるんだよな
0539名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:51:43.26ID:RbPMlXo2
>>537
君も努力すればいいのだよ
それができないから
試験に落ちているのだと気付こうよ
0540名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:53:42.45ID:RcAbLQ4d
管理業務主任者の名称を変えるべきだ!
せめて管理業務部長者か管理業務課長者にするべきだ!
0541名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:54:46.40ID:RbPMlXo2
>>540
巡査長、巡査部長みたいにしても
意味はないでしょう
0542名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:55:34.11ID:HDg2mNPb
33民救済はよ
0543名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:58:12.63ID:gYqknVLP
なぜ 熟女ばかりが試験官
0544名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:58:13.56ID:aKpBZA+0
>>540
管理人でええわ
0545名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:59:12.50ID:4akxX7Bg
努力しない奴ほど他者のせいにするよな。

問題が悪い!

とか笑っちゃうよ。
努力できない負け組の特徴だけどさ。
0546名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:00:04.22ID:w3Muk7IS
536です。

今回初めて見た問題もあり、やばいなと思いましたが、
文章を読んでいるとちょっとおかしいなと思うのもわかるようになります。

管業でのミスは消費税、日影図、48番の宅建主任者を×にしたため個数問題

今回あとミスしてもおかしくなかったのは、外部の役員くらいだと思います。
それ以外は上記勉強方法で十分対応できます。
ブロックの問題もTACの答練でほぼ同じ問題があったので余裕でした。
0547名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:00:41.24ID:YrFaCGHe
>>544
昔、代弁人だった名称が
戦後 弁護サムライに変えて
法律私物化出来る
貴族の資格に変わった。
0548名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:04:10.93ID:YrFaCGHe
>>539
偉そうに言うんじゃ無い。
難問は捨て問題では無いのだよ。
>>546
専門学校の宣伝員かな?確かに俺は模試も受け無いし本も1万円内で収まってる。
0549名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:08:30.96ID:YrFaCGHe
最近の宅建のレベルは知らないが平成20年からそんな変わらずでしょ?確実に官業は宅建よりは難しい。受験生のレベルが違う!
0550名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:10:46.36ID:TtbFPOkg
みんなはスクール利用派?それとも独学派?
私はコツコツ独学派で、宅建と管業両方で40点だったので合格確実だと思われ
でもマン管は33点だったので駄目だった
来年マン管リベンジしたいのだけどスクール利用した方が合格率良くなるのかな?
独学は大変だったから通学でも通信でもスクール利用で少しでも楽になるならと考えてる
スクール利用派と独学派の合格率ってどうなってるか知ってる人いる?
0551名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:11:42.47ID:iTXP5haw
536の人 マジコメント誠に有難う御座います!
ぜひ副業として通信講師となって下さい
大半の人は来年以降受験断念するとオモタが
貴方のような神ナビゲーターが居られると受験者増えるかも知れん
0552名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:13:04.78ID:DywJy6eV
>>536
死ねや回し者が
0553名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:17:06.34ID:RbPMlXo2
>>551
っていうか
過去問10年を最低でも5周してみなよ
まずはその根性があるかどうかだって
0554名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:19:28.50ID:ToDsDWUB
TACの参考書で独学37点でした。
別売りのDVD結構よかったですよ。
0555名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:27:46.30ID:FzxXATY8
銀次郎33って言ってるね
0556名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:29:46.24ID:iTXP5haw
当然皆と同じく過去問5周以上はやってるw
去年までとは明らかに違うのだよ
個人的にはセンスの問題か何かだとオモタ
どーせ趣味だから範囲が全て同じの建替士に鞍替えしよw
0557名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:30:15.73ID:AymolGMu
LECのDVD6回見て過去問も6回回した。
1000時間やりました。
マン管34、管業35.こういちはもうこれ以上走れません。
0558名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:35:00.24ID:YrFaCGHe
>>556
行政書士受かったんでしょう?
先生なんだから弱音吐いちゃダメだぞ
0559名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:40:21.91ID:YrFaCGHe
何とか
今年はちんかん、官業、競売受かって、来年は2カ月でマンカン受かってみせる。基本的仕事重視だが、英検準1級には挑戦する!これで資格の勉強は終わり!エリートサラリーマンだ!
0560名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:43:52.03ID:TtbFPOkg
>>557
こういちならできる!立つのよ!

>>554
DVDって通信?てか調べたらどこのスクールも費用が高い…貧乏人には無理だわ
きついけど独学で頑張るわ
0561名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:44:17.67ID:RcAbLQ4d
管理業務主任者の地位向上を!!最高の資格にするべき!!
受験料を4万円、合格後の登録料を50万にすればいい。
免許更新は3ヶ月に1回実施、講習料・更新料で25万。
そうすれば地位向上につながる!
0562名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:45:51.63ID:5qVz4nfy
試験内容だけなら宅建より難しかった
0563名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:46:11.97ID:OLL6BrrL
昨日前の席に座って試験受けてた男性優しくて素敵だった。
声かけたかったけど、試験会場だしなと思って遠慮したんだけど後悔している
0564名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:47:36.08ID:tB5C0tpg
>>556
行書もキムの息子の名前は?なんてのけぞるような問題でるよなw
0565名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:47:51.58ID:OLL6BrrL
ちなみに私は落ちました泣
0566名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:49:50.96ID:XRrBw2yz
今年で3回目。過去問も何周したことか。にも関わらず、点数がとにかく延びない。こんなに報われないのは人生で初めて。
最後まで導き出せないのは、勉強の仕方がいけないのか。それとも国語力の問題 ?霧が晴れそうで晴れない。
0567名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:50:16.12ID:YrFaCGHe
>>565
合格日はその男性が落ちたか受かったかわかるよ
0568名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:51:13.44ID:GtxGOTQl
官報って受験番号と名前が載るの?
0569名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:55:56.87ID:4akxX7Bg
銀次郎が34点予想してるぞ。

良かったなお前ら。34だぞ。
0570名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:56:16.41ID:YrFaCGHe
ちなみに時計みせて下さった、女性ありがとう!
最後落ち込んでてお礼も言えずすみません!
0571名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:02:10.12ID:RbPMlXo2
>>556
過去問をやってれば
今回の本試験問題で何問か過去問のまんまが出題されているのは
分かるよね
0572名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:02:38.59ID:bUqvFzLI
>>569
34が妥当で下振れもあるので、33も多少は可能性ありみたいですね。
予備校受講者なら37くらいはとれてるんじゃないかな。
0573名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:04:45.89ID:YrFaCGHe
予備校は受験生受け狙って多少低めに言うインセンティブはあるよね。
0574名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:04:52.81ID:srDHWpOd
リベンジのために冬のうちに簿記3級と消防設備士を取るのはアリ?
0575名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:06:30.44ID:MM7M/Y2U
得点分布次第だろ 34か33か
0576名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:09:19.80ID:YrFaCGHe
適正化法が取りづらい。3とかなら良いけど1が正解だとまぐれ当たりも減るから合格水準も下がるかもな。
0577名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:09:45.73ID:w3Muk7IS
536です。

予備校の回し者とはおもしろいこと言いますね。

過去問を見ても数問は難問が出てきますので、
予備校側もそれに対応した問題を出しています。

何年も勉強している方は通信など必要ないと思います。

僕も模試などは問題が欲しいだけで一切解説など聞いてません。
どうせ見ても解説も基本的なことしか言わないので時間の無駄。

過去問で対応できない部分を色んな問題集を当たっていけば
できる様になります。

予備校の方にはばれてしまいますが、
管理業務の公開模試はLEC50点、TAC49点共に1位です。

これで知り合いには身ばれします。
0578名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:09:53.07ID:kE5owMWh
>>568
そうですよ
0579名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:09:55.17ID:oQBO9DU4
>>37
社労士 行政書士 金財1級FP 協会1級FP マン管 管業 宅建 貸金は文系資格の基本

ここまでなら全部揃えるやつはそれなりにいる
俺もそう
しかも俺の場合はここまではすべて完全独学一発合格

ここからさらにどう追加してゆくのか、次はどの方面に向かうか、が問題だ

しかし、文系だと通関士は興味が湧かないし、
診断士は2次合格の有効期限が3年という最悪な制度だから除外
調査士は関数電卓とか複素数とかだからそもそも興味なし
司法書士は難解すぎるし、税理士は時間がかかりすぎるので除外

俺は元々理系マニアからスタートしたから他の文系国家資格も少し取得しつつ再度理系資格に向かった
1級建築士などは取得済み
0580名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:11:12.28ID:59c0E/yF
今年簡単だったな
まぁ36点くらいがボーダーじゃないか
0581名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:12:04.98ID:Tbt8PYgd
マン管に続いて管業もボーダーマンになりそうな雰囲気だったけど
35点なら大丈夫そうか良かった
0582名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:13:26.36ID:YrFaCGHe
>>579
優秀過ぎる。死んでよもう
0583名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:16:40.22ID:MKapx/Hy
宅建二ヶ月前から独学始めて賃管マン管管業全部八割以上取れたぞ
TACのテキスト一問一答過去問各2周と予想問題。賃管はユーキャンテキスト読んだだけ
0584名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:17:13.74ID:YrFaCGHe
社労士なんか受ける奴はなんか人間的に信用出来ないの
>>579
英検準1級と競売受けたら?
0585名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:20:12.77ID:OLL6BrrL
>>567
ネットで合格発表見れるんですね
彼が合格するよう祈ってます
彼は1時間位で解き終えていたので優秀なのでしょう
0586名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:26:05.42ID:G/7LWnOU
あー
スクーリング行って、模試、過去問、テキスト繰り返し解いたのに32。
5度目の挑戦でした。
一体いつになったら合格できるんだか…
0587名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:26:45.03ID:pBZyNVc6
マン管一発合格した俺でも27年度の管業試験ボーダーギリ合格だった。地獄を味わったよ
0588名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:27:45.98ID:vJ0uuKO0
>>566
過去問を回しすぎると問題文を覚えてしまうパターンだな
問題文をよく読む習慣を身につけましょう
0589名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:27:47.83ID:Q+Dv7GVG
もはや過去に出た問題だけじゃ対策できない試験って事だよな
来年からテキスト倍くらいに分厚くなってそう
0590名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:28:31.25ID:59c0E/yF
大原で合格点37か38だってさ
0591名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:29:31.55ID:YrFaCGHe
>>583
今まで何して生きてた?
急に何資格に目覚めてんの?
>>586
基本的な部分はテキスト覚えるのが良い。
テキスト丸暗記の方が点数は伸びる。
でも、それだけだと実感が無いから
過去問解く。
0592名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:29:34.08ID:vJ0uuKO0
>>579
簿記1級とアメリカ会計を揃えれば?
0593名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:29:46.72ID:59c0E/yF
大栄だったわ
0594名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:30:10.73ID:KcJun8vm
マニアのマウンティング症候群(笑)
0595名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:30:56.31ID:iTXP5haw
やはり今年の管業取れた人は大半がマンカンw組だな
故にマンカン含め数多くの問題をこなしてる、
もし来年受けるならマンカン過去問も数をこなさないと
管の過去問のみではムリだろうし半年は勉強せんとあかんやろ
仮に合格した所で個人的には生涯使う事のない資格でw
0596名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:32:05.28ID:0m5i2njA
管業もマン管も大差ねぇ。
その日の試験に相性があったかどうか。
ソースはマン管、管業持ちの俺。
0597名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:33:22.69ID:sJYeTHpJ
簿記2級持っているんだけど、仕訳1問落とした・・・
0598名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:36:32.77ID:I/IPYhd+
>>596
俺もまったく同意見だ
管業とマン管の差って言われてるほどないよな
おおまけにまけてマン管の難易度は管業のせいぜい1.5倍だな
2倍とかありえんわ

しかもこの1.5倍の中には合格率基準が低いのと免除組が多いであろうことが大半を占めてるまである
0599名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:38:34.25ID:jzywh4Dh
>>595
業界人以外に全然知られていない資格に半年は辛いなぁ
そもそも何を管理する主任者なのか名称からわかるようにしたらいいのに
0600名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:38:45.21ID:iTXP5haw
もしかしたら彼女の言う素敵な男性とはオレの事かも知れん(脂汗)
後ろに微笑んだ感じの麗しい女性居たからね
残念ながらオレは落ちてる
夢を壊してしまいスマソ
0601名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:39:58.35ID:GtxGOTQl
>>578
ありがとうございます
管業は不合格でも通知書送ってくれるから親切ですね
合格してたらいいな
0602名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:40:28.11ID:YrFaCGHe
そりゃそう。官業受かったら300万あれば、マンション管理会社になれるんだから。マンション管理会社って大企業が多いんだよ。宅建の中小企業とは違う!
0603名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:42:02.61ID:Q+Dv7GVG
あの仕訳問題ってCランク問題かな?
解けたけど個人的には過去問の中で一番難しかった気がするんだが
0604名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:42:04.63ID:nK1qqXNQ
大栄 合格ライン 37点または38点 銀次驚愕
0605名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:42:05.24ID:z4gF5siy
>>514
試験中はトイレにはいけないと再三言っていた
12:30から説明が始まるのも・・
あのタイミングでトイレ行くなんて馬鹿としか言いようがない
0606名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:43:42.76ID:YrFaCGHe
大栄ってまだあるの?評判どーなの?
0607名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:44:01.92ID:sJYeTHpJ
>>601
通知って言っても、ハガキ開いたら「不合格」って大きい文字が3文字だけだよ。
せめて点数くらい載せろよって思う。もちろん予備校の速報で分かっているけど・・・
0608名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:44:02.91ID:kE5owMWh
>>604
37?38?マジか
0609名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:45:04.34ID:RuVPo+0N
>>605
試験前の説明だと試験中トイレも逝かせないようにとれること言ってたけど、
試験終了10分前のアナウンスのときに「以後トイレも逝けません」って言ってて( ゚Д゚)ハァ?ってなったw
0610名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:45:21.33ID:QmreoN8Q
あーだこーだ言ったところで
不動産資格は国語力が1番、記憶力が2番
最後は2択のカン
これで決まる。独学組合格者より
0611名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:45:51.93ID:MM7M/Y2U
37とか合格率間違えてないか
0612名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:47:51.16ID:YrFaCGHe
大栄はちょっと
http://www.daiei-koumuin.com/sokuho/?t=kanri_181202010
これかw
0613名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:48:30.94ID:VNGlnYmL
宅建と同じ気分で受けたらしっぺ返しをくらった
0614名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:49:39.15ID:59c0E/yF
大栄去年は合格点的中させてるな
0615名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:50:17.80ID:iTXP5haw
資格所持というだけでコネなしで大企業に入れたらタイしたものだ
かつてオレも日本有数の大企業を受け筆記面接とも恐らくトップ通過
だったが何故か身体検査で糖尿と言う言いががりつけられ落とされた
後日聴いた話では大株主のコネ有りの輩の方を採用したそうだったw
0616名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:50:21.71ID:HoLeYZBI
>>579
本職が気になる
0617名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:51:07.21ID:nK1qqXNQ
銀次郎 大栄みてコーヒーカップ落としたそうww
0618名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:51:10.01ID:oQBO9DU4
個人的な体感難易度(すべて完全独学で合格済)

1級建築士(学科+設計製図)>社労士>2級建築士(学科+設計製図)≒行政書士≒金財1級FP>協会1級FP≧マン管≒管業≒宅建>貸金

難易度の感じ方は人それぞれ違って当然だが
俺にとってはマン管≒管業≒宅建だった
マン管40点、管業41点で同年度合格
難易度の差はそれほど感じなかった
0619名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:53:30.54ID:HoLeYZBI
ところで銀次郎て、何者なん?
ブログ見てもいまいち素性がつかめない
0620名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:54:10.62ID:YrFaCGHe
>>618
建築科卒?
2級でも実務経験無いと受けられないんだよ。
0621名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:54:39.40ID:iTXP5haw
ダイエーは的中可能性高いね
それだけ受験者上位が優秀だという事
来年は40取らんとムリやろな
0622名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:56:03.79ID:nPOL9D/A
去年36なのに今年のレベルでそれ以上?
だったらもう無理だわこの試験
0623名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:57:02.22ID:UzKWAIxX
>>621
7年間で2年だけ当ててるね
0624名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:57:13.99ID:Q+Dv7GVG
32が合格ラインになる確率はどれくらいある?
0625名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:57:52.44ID:VrAjbLSc
>>579
賃管も仲間にいれてくれー
0626名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:58:07.86ID:I/IPYhd+
大栄やべぇな
ボーダーが38点だったら阿鼻叫喚になるぞ
当然合格率は20%余裕できってるだろうなw
0627名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:59:20.91ID:YrFaCGHe
>>626
37でもやばい、合格率は6パーセントとかになる
0628名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:00:12.89ID:59c0E/yF
>>624
0
0629名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:00:14.87ID:MM7M/Y2U
マン管も自動的にもらえていいような難易度だな
7%すらもいるかね
ここには3割4割いそうだけどさ
0630名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:00:42.91ID:UzKWAIxX
>>624
どこも32は出してないからなぁ
ただ、合格予想よりも2、3点低いことは過去にあったみたい
今の所最低の33からすれば30も夢じゃない?!
0631名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:04:02.88ID:YrFaCGHe
難しい問題が1とか4だと当たりづらい。解答番号による、タックとかレックが予想出すまで待つしか無い。
だいたい次の日に合格点高めで出すのは客集めと見込み不合格者増やして客集めだろうよ。どうせそんなとこ。
0632名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:05:37.07ID:iTXP5haw
もう一回じっくり問題文読んでみたら馬鹿みたいな問題ばかりw
やはり読解力のある奴には楽勝だったんだなと今しみじみオモタ
0633名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:07:44.57ID:gYqknVLP
31はあり得る
0634名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:09:40.79ID:PFhUwx2t
合格の9割はW受験者だろうな
これ管業レベルだけでは落ちる
0635名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:12:37.20ID:59c0E/yF
>>627
いや難しい問題は難しかったけど、全体的には簡単だったしそんなに合格率低くならんやろ
0636名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:13:26.41ID:iTXP5haw
来年合格するにはマンカンも受けた方が良さそうだね
早めに準備しとくと最悪でもどっちか引っ掛かるw
0637名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:15:12.91ID:YrFaCGHe
>>635
20パーセント合格率だし、基本的に難しい長文問題が1とかの正解が多いやん。そもそも何で昨日の今日で合格点発表するか理由も無しに、怪しやん?
0638名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:15:28.74ID:kgZDcMh1
今年合格しなかったらもう受けたくないレベルでクソだった
0639名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:16:32.12ID:5qVz4nfy
大栄正気かよ?
0640名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:17:35.19ID:w3Muk7IS
難しいと言ってる人は基本が出来てないだけ

数問難問があっただけですべてが難しかったと思い込んでる。
0641名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:18:38.69ID:YrFaCGHe
簿記も引っ掛け入ってるし時間結構掛かる、消費税はわけわからん、登記もハマる可能性ある。適正化法は1が解答多い。
0642名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:19:16.79ID:Q+Dv7GVG
もうこうなったら、マンションの知識つける為にちょこっと管業の勉強してた爺さんとか、会社にイヤイヤ受けさせられた会社員がどこまで平均を下げてくれるかによるな
0643名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:19:47.32ID:e5hM+Ygc
>>620
触れちゃだめだよ
0644名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:20:17.22ID:fXdYDc+P
大栄わらたw
28年以来の、3冠オール37or38もありるのか

けど今年の管業は高くても36じゃねーかな
0645名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:20:35.32ID:MM7M/Y2U
学習時間にもよるだろ
数日でボーダー付近もそこそこいる
むしろ高得点なんていらんという考え方もあるぞ
0646名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:21:46.26ID:YrFaCGHe
>>643
建築士で行政書士なら試験科目被るしマンカン、宅建、官業は余裕だと思う。だからそんな凄くは無い。
0647名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:23:28.30ID:I/IPYhd+
大栄はただの売名行為だろw
釣りにしても釣り針がちょっとデカすぎませんかねぇ

>>642
そういう層はもともとはしにもぼうにもかかわらないような人たちだから大勢に影響はないかと
0648名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:24:46.78ID:YrFaCGHe
大栄は受験生に喧嘩売ってるんだろ?
理由も無くぶん殴られた気分だよ!
0649名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:25:30.62ID:I/IPYhd+
建築士や行政書士は難しいからねぇ
管業やマン管とはちょっとレベルが違う
まあそのレベルの試験に合格してる奴はすごいと思うが
0650名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:29:02.66ID:RuVPo+0N
今年行書賃管マン管と受かってきて管業で落ちるとはおもわなんだw
やっぱり最低限やるべきことはやっとかないといかんね
0651名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:34:18.40ID:YrFaCGHe
大栄は不愉快な奴だ!全く!
0652名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:41:39.67ID:59c0E/yF
>>637
1か多いから難しいって意味不明
ちゃんと勉強しろよ
0653名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:46:06.17ID:YrFaCGHe
>>652
アホ、まぐれで当たらないって意味
0654名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:49:54.92ID:++aNXY4m
メガネかけてましたか?
0655名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:50:51.87ID:++aNXY4m
メガネかけてましたか?
0656名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:51:39.28ID:++aNXY4m
何回もすみません
>>600
メガネかけてましたか?
0657名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:55:24.76ID:59c0E/yF
>>653
アホはお前だろ
そんなテキトーに回答するやつ箸にも棒にもかからないから関係ないわ
06582018/12/03(月) 14:10:58.28ID:MmQbh8Rl
ボツモン2問欲しいね
0659名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:13:28.32ID:ToDsDWUB
大栄ボーダー37or38まじか…
自己採点37でめちゃくそ喜んだのに地獄落ちた気分だ
0660名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:23:30.10ID:fCSgVm13
流石に37はないわ
0661名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:27:37.15ID:fL8LibEc
>>640
絶対これ
確かに聞いたこともないような問題もあり難しかったけど基本をしっかりやっていれば普通に解けるものだったよ、焦りすぎだよ

合格点35位だと思うけどね
0662名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:28:43.62ID:qan0XX7I
大栄去年の宅建2点も外してるよね
06632018/12/03(月) 14:48:53.28ID:MmQbh8Rl
宅建士元年は31点だったけど、比べてどうかな?
0664名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:50:12.76ID:wzocDvSG
個数問題も32点決着した2013年の12問に比べたら半分以下だしな
それほど難化したわけじゃないから35点くらいかと思うぞ
ただ、さすがに37点は無いだろ
0665名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:50:18.76ID:I/IPYhd+
ようつべに管業の動画あげてる予備校はLEC、フォーサイト、アガルートか
ボーダーをフォーサイトが35または36、アガルートが33または34
予備校じゃないけど、よしお不動産が33または34と予想

動画あげてないとこだと坂柳が34
銀次郎が33または34
大栄が37または38w

他にボーダー予想してるとこある?
0666名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:51:49.89ID:tB5C0tpg
体感的には35のプラマイ1だとおもう
06672018/12/03(月) 14:52:20.56ID:MmQbh8Rl
大幅に外すとこの教材は使いたくないなw
0668名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:53:26.38ID:tJPej4v4
>>640
早く死ね業者
0669名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:55:04.82ID:iTXP5haw
メガネ掛けてた
問題は1時間で解答し終えた
もう会うことも無いでしょうが幸せな人生歩まれて下さい
06702018/12/03(月) 14:55:14.66ID:MmQbh8Rl
不動産系の試験は出題がおかしすぎなんだよ。金儲けにしか思えんわw
0671名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:55:50.11ID:Q0+/b2iG
基本しっかりマン
教科書に載ってるマン
過去問から推測できるマン
国語力マン

好きなの選んでいいぞ
0672名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:56:17.06ID:nPOL9D/A
>>670
金儲けだよ。
来年も8900円払って受験してね!
0673名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:57:10.24ID:50XNb/z5
>>670
実際次々と意味不明な資格作ってるのはもちろん受験料も更新料もバカ高いのは批判されてるけど
公明党の稼ぎだし大きく取り上げられない
0674名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:57:29.55ID:4akxX7Bg
全く誰も見たこともないような問題が、

ほんとうに16問以上も出題されてたと思うのか?

合格点は結局36前後になるよ。
0675名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:58:31.67ID:6/xbeI2h
大栄はどうした
予想37または38
06762018/12/03(月) 14:58:38.30ID:MmQbh8Rl
来年は受けないわ。9000でギャンブルしてた方が楽しいからw
06772018/12/03(月) 15:00:43.59ID:MmQbh8Rl
まあ金より時間がもったいない。
0678名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:04:11.96ID:Q+Dv7GVG
この300時間でバイトしておけばどれだけ有意義だっただろう
06792018/12/03(月) 15:05:02.89ID:MmQbh8Rl
コスパ悪いよなこの資格w
0680名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:06:30.87ID:vLtu4vuR
>>678
一般的には、それだけしたら受かるよ
やり方の問題だな。
0681名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:06:46.50ID:TjYqGzif
趣味としてなら、悪くないと思うけどね
0682名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:07:27.67ID:iTXP5haw
300時間仕事してれば更なるステップUPしてたかもねw
0683名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:08:11.31ID:fAEf7cJK
33が一番精神的にキツイわ
34ボーダーで死ぬくらいなら37になれw
0684名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:11:57.95ID:bsY1WrK9
来年は消費税分値上げです!
0685名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:12:01.38ID:iTXP5haw
1回でも1点差落ちになると何故か続く
試験場に魔物でも棲んでるのかw
たまには試験場も替えて欲しいがw
06862018/12/03(月) 15:13:22.47ID:MmQbh8Rl
受かるには針の穴に糸を通す技術が必要だw
0687名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:15:04.97ID:z1CD77ET
弊社の手当は宅建3万で官業が1万だからどう考えても割に合わん
0688名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:15:10.53ID:6xnsRYL7
問16の3.4の違いがどう正解に結びつくのか分からない
誰かわかる方いますか?
0689名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:17:07.69ID:YrFaCGHe
>>669
どうせなら受験会場も、これで確定する!
0690名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:17:13.27ID:K9Hx0EP1
>>687
めちゃめちゃ手当つくやんええなあ
0691名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:17:57.30ID:z1CD77ET
>>690
宅建はね
むしろマン管メインの会社なのにこの官業の低さは分からん
0692名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:19:13.13ID:YrFaCGHe
大栄のせいで一気に寝込んだわ。。
0693名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:23:04.06ID:5iy0RM4z
行書は言うほど難しくはなかったな!俺は管業に苦しめられたな。俺の体感では 宅建<行書<管業<マン管だな。
0694名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:37:57.65ID:z4gF5siy
>>579
嘘八百こいてんじゃねえぞ
糞万民
0695名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:38:20.20ID:RcAbLQ4d
会社上司が自己採点38だったって喜んでる。調子に乗りやがって。女のくせに!でもかわいいから許す。
0696名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:38:35.75ID:lL51fM5W
ボーダーは34が順当と思う
35以上なら無駄に強気(ますます受験者数が減る)
出題に瑕疵があったと認めるなら33以下
0697名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:44:58.07ID:92U2ouOT
>>693

>>533
0698名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:45:33.41ID:K9Hx0EP1
>>691
うちは手当一切なしだわ
もともと資格持ってる前提の給料設定らしいけど
0699名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:47:11.08ID:fAEf7cJK
言うて34の年よりムズくね?
33の年無いからそろそろ来いやぁー!
0700名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:48:23.86ID:Iga2klxE
管理業務主任者って、
給与待遇いくらくらいなんでしょう?
宅建士と比較したら、
安定度は高い気がしますが、、
0701名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:01:14.46ID:sJYeTHpJ
>>700
資格手当は1万5千円。
安定度と言うか、自分らがいないと回らない(宅建以上に)ので
社内での居心地はいい・・・
ただ、師走のこの時期は受け持っているブツ(物件)の総会が集中
するので資料作りや総会に出席やら忙しいよ。
0702名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:08:26.66ID:Iga2klxE
>>701
なるほど
宅建士と比較して、
需要より供給が不足してるんでしょうね
忙しいのに返信ありがとうございますー
0703名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:09:28.31ID:iTXP5haw
よしお不動産の人のファンになった
昨年の合格者だけあって言う事が違う
管業は30組合に1人いればいいのだからもう人数的に
充分充足されていて毎年受験者も減少しているマイナー資格だ
故に合格率を20%にしようが10%にしようが暴動は起きない
いわゆる特異な1部の国資なのでwまクレーム来ても学会員が抑えるだろうよ
0704名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:14:18.60ID:+q4FHrI0
>>683
ほんまそれ。
0705名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:15:53.46ID:YrFaCGHe
>>683
そんな事なったらおまえ一生この試験受からないよ
0706名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:19:03.08ID:RbPMlXo2
>>702
自分でマンションに住んでみれば分かる
完全ブラックではなさそうだが
ヤバめの仕事っぽい管理会社
担当物件での事件、事故も結構ある
拉致、放火、泥棒、孤独死は実際に近所のマンションであった
もちろん金持ち物件とか担当になればいいけど
この資格だと独立系管理会社しか入れない
0707名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:23:04.65ID:8tPz2hSr
不動産資格最下位の管業ごときで、34だ35だと言っている時点でアウト!
最低でも40をいつでも取れないと、他の資格は取れん!バカども
0708名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:30:24.66ID:g41vX2Pl
一問一答1周と過去問1周で挑んだが大惨敗

来年も受けるけど、ちゃんとテキストもじっくり読むべき?時間有り余ってるし宅建も受けようか悩んでるが
0709名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:32:36.05ID:4akxX7Bg
>>706
金持ちマンションは、要求レベルが高いから別の方向に凄く辛いらしいよ。
エレベーター内でハンバーガーの匂いがするというだけで深夜時間外呼び出し。

弁護士とか専門分野持ってるやつらが区分所有者だから、そっちでも厄介との話を聞いた。

どこまでほんとかは知らんがな!
0710名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:34:35.68ID:fAEf7cJK
管理会社なんてドビーみたいなもんだろ
0711名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:36:13.88ID:nK1qqXNQ
>>708
宅建→マン管→管業で行けばいい
ただ、どの資格もなめたら落ちるよ
来年1月からコツコツやれば、受かるよ
0712名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:37:59.29ID:aKpBZA+0
大栄はなんであんなに強気の数字だしたんだろ。
0713名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:39:19.90ID:nK1qqXNQ
>>712
速攻で訂正すると思ったけど、まじで37または38みたい
0714名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:39:59.79ID:YrFaCGHe
馬 なんの根拠もなしに 宣戦布告やろ
0715名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:43:26.77ID:g41vX2Pl
>>711
まずは宅建から集中する感じですか
0716名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:44:19.56ID:sJYeTHpJ
>>708
テキストはもちろん、条文の素読が大事ですよ。
区分法、規約(もちろんコメントまで)、適正化法は
正確な言い回しを覚えていないと、2択から絞れませんから・・・
0717名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:45:13.24ID:ES1frKVT
>>618
分かったから働け
0718名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:45:50.76ID:AfPiLnnA
スクールが出す予想は講師陣の主観以外に
受講生の出来具合も予想の材料にする
予想点が高く出た、ということは受講生の出来がよかったということ
0719名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:46:20.69ID:RbPMlXo2
>>709
そんな物件、系列のデベロッパー管理会社しか入れないから大丈夫だろ
独立系は絶対入れない
委託管理費が高いとか金持ちは言わないよ
0720名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:47:22.37ID:aKpBZA+0
>>713
内部情報手にしてたりしてな。
(^_^;)
もしかすると、例年の合格率20%が今年から崩れるとかあるかね(;_;)
15%前後まで落とすなら37とかもありえなくない
0721名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:49:03.75ID:9CcDStTg
大手LECの予想は、34点±1のようです。
0722名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:49:13.71ID:YrFaCGHe
>>720
ねーよ、信じるな。直ぐ噂信じるなおまえは!
0723名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:50:16.90ID:74yNxkiX
マン管の時は試験会場に掛け時計があったが管業の会場にはなかった
俺は腕時計持ってきてたので良かったが周りを見ると持ってない人も結構いた
これで崩された人も多そうだ
0724名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:50:20.88ID:6/xbeI2h
もうすでに集計はでてるはずだから
ここからはお偉いさんの判断次第
0725名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:52:09.82ID:YrFaCGHe
>>723
それ!それも影響大 悩ましい問題多いし。
0726名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:55:12.08ID:KUDMZ5ho
自分は自己採点40で胸をなでおろしたんだけど、今日聞いてみると、うちの会社の受験者の半数強が37以上だったよ。
感想がみな一様で、
・試験終了後はダメと思ったが、自己採点してみると意外に取れてた
・民法や区分所有法、規約は簡単だった
・設備は自信はないが過去問の知識で絞った1肢や常識と国語力で選択した1肢がかなり当たっていた
というものだった。
うちの会社では例年、受験者の半分ぐらいが合格しているらしいので、合格ライン37〜38はあながち間違っていない気もする。
0727名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:55:31.50ID:++aNXY4m
>>669
メガネさん、ちなみにどちらの会場で受験されましたか?
0728名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:57:29.27ID:YrFaCGHe
>>727
上の方に福岡って書いてるやん。
0729名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:00:05.15ID:VrAjbLSc
>>720
そんなに 合格基準点 アガルート?
0730名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:00:13.07ID:RcAbLQ4d
会社の女上司が38点で浮かれてやがる。生意気な。
でもかわいいから許す。
0731名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:00:20.34ID:YrFaCGHe
>>726
ああわかったわかった落ちたよ!
0732名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:00:30.05ID:++aNXY4m
>>728
じゃあ違いました
お騒がせしました
0733名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:06:14.81ID:GtxGOTQl
>>708
宅建で学んだことも役立つのでやったほうがいいと思います。

自分は4月中旬から宅建を開始して10月の試験後から管業の勉強を始めたけど
何とか合格ラインには乗りました。

今からやれば余裕もって始められるから頑張って。
0734名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:19:09.18ID:5qVz4nfy
設置数、資格名称の見直しってあるけど
0735名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:23:24.26ID:KS+RWCZh
一年目に受かった奴ら切れ
0736名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:32:17.79ID:4akxX7Bg
>>734
10組合に一人設置義務。
マンション管理業務主任者。

あたりに変更するんだろうか。
0737名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:38:04.71ID:YR3K0Plm
私も、問16の理屈がわかりません!
4しか答えはないだろうけど…
どなたかお願い!
0738名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:43:37.20ID:BTp93hG/
>>737
その問題、家帰ってからテキスト読み直してみても分からない…
0739名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:44:52.73ID:6xnsRYL7
>>737
同志がいましたか
テキスト見ても書いてないような気が
0740名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:48:42.82ID:L3/yPziT
まさかの大栄様の37.38wwwww
宅建、マン管、管業全て37.38がボーダーとかwwwww
0741名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:50:35.22ID:S5jM4t8x
予備校のステマしてる連中全員特定して殺す
0742名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:52:59.89ID:4akxX7Bg
>>741
殺人予告

入りましたー!!
0743名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:54:19.72ID:RcAbLQ4d
こんなマニアックな資格の試験を受験した人たちはみんな素晴らしい!
協会は全員合格にするべきだ!!
形だけの試験でいいと思う!全員合格!!
0744名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:55:13.32ID:H6mcJIVb
やっぱ管業スレはマン管スレに比べて子供っぽくて微笑ましいな。
0745名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:57:17.51ID:u6fVljnS
お前らに教えてやる。管業の資格証は宅建そっくりだけど住所部分が削除されて身分証明書に使えないんだぞ。
0746名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:58:22.60ID:42Jg4zR0
>>741
うおおおおお!!!
0747名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:03:33.79ID:4akxX7Bg
>>744
マン管スレは予備校データが出たのに静かだからね。
受験者全員寿命で死んだんだと思う。
0748名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:07:10.63ID:RcAbLQ4d
たった今2分ほど真剣に考えたのだが
管理業務主任者のネームバリューを上げる方法を。
だが、策が無い。残念ながら。
0749名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:07:13.30ID:iTXP5haw
1点差落ちで今年も1点差落ちになりそーな悪寒
何点かは言えん、強烈煽りを入れられそうなのでw
0750名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:11:18.28ID:fXdYDc+P
問16ってどんな問題なん
0751名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:13:07.49ID:gB64QTsi
>>726
お前
チン管でも同じネタ
しばくぞ
0752名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:23:07.36ID:qan0XX7I
>>750
消費税じゃないの
0753名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:28:57.86ID:gB64QTsi
>>726
死ね
0754名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:30:48.07ID:wzocDvSG
大栄はマン管の合格ラインは37点±1にしてる
管業は37点又は38点の2点予想で36点は無し
2点に出来るほど精度が高いってことか?
0755名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:34:36.58ID:gB64QTsi
>>726
訪問するから情報だせや
0756名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:36:09.23ID:gB64QTsi
>>726
必ず突き止める
待っとけや
0757名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:36:55.06ID:qan0XX7I
LECの講師は33って出してるね
0758名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:38:06.43ID:YrFaCGHe
>>726
大栄さんですか?
0759名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:40:28.87ID:AmDtcZ1n
32点だとどんだけ難しい年で平均値が下がっても無理ですかね?
0760名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:43:02.46ID:qan0XX7I
>>759
諸々の都合で今年の合格者数増やすならありえれ!
0761名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:44:25.93ID:1DabG+uR
合格者全員死ねば繰り上がるぞ
0762名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:46:46.38ID:kFdjhD3q
>>759
過去に一度だけ「32点合格」が平成25年度本試験であったけど、
この年は、個数問題が「12問」という形式面が異常な年度やったからな。
形式面だけでいうと今年「32点合格」は非常に厳しいかと思う。
0763名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:47:49.73ID:M8xaYGxK
>>756
私も一緒に突撃するわ!
726は大栄の関係者じゃん。
そもそも、37以上はありえない。
0764名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:50:08.86ID:M8xaYGxK
>>747
爺さんばっかだったもんね。
0765名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:55:50.65ID:UZ4X57Rz
管業とマン管も受験する人って余裕あるよな。
というかマン管て業務独占もないし取る意味あるの?
0766名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:58:01.37ID:eJQv0tHZ
マン管持ってる理事会のジジイに偉そうな顔されずに済むぞ
0767名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:59:47.47ID:vMkrCY1R
しかし下は33から上は38点までとはな
どんだけ奇抜な問題出しとんねんと
0768名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:00:27.37ID:DYef4NW9
受験生自体が少ないからデータリサーチにかなりの偏りが出る。

今年の宅建も、マンション管理士もそうだけど
予想を下ぶれして外れる場合には問題ないが、
もし、上ぶれして外してしまった場合に

登録講習に申し込んでいたのに不合格だった!

みたいな話になって実害が出たりするから
予想のほうを高めに出してるの。
去年の日建学院や宅建ゼミナールが低めの予想を出して叩かれたから
今年は高めに出している。
0769名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:00:45.45ID:EdvqmgNH
杖ついて腰曲がった爺さんが受験してた。
たぶん理事に意欲的で受験したんだろうけど、
33歳の俺でもこの試験の勉強は億劫だし試験終了後は疲弊するのに
その歳で受験することに尊敬する。
俺は間違いなく不合格だがその爺さんは合格していたらいいんだけどな。
0770名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:01:00.47ID:6xnsRYL7
>>765
うちの管理会社は取得を目指していくそうだ
よーわからんが
0771名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:04:43.33ID:rJ3FG+lE
>>620
2級は実務いらんだろ
0772名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:11:45.47ID:gB64QTsi
>>726
情報は知り合いのプロに依頼した。
明日の午後には判明と聞いた。
待っとけや
0773名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:13:16.43ID:IgW7LIC2
>>765
管理組合にマンション管理士として呼ばれたときは、先生、って呼ばれるぐらいの力があるようだぞ。

マンションのフロント営業がこの資格持ってたら、仕事が色々とやりやすくなるんじゃないかな。
0774名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:13:52.60ID:MM7M/Y2U
ウケる通報しときなよ
0775名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:17:52.63ID:RbPMlXo2
>>773
ほとんどのフロントは持っていない
マネージャーも持っていない
その上の役職者は結構マン管を持っている
0776名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:20:23.63ID:RbPMlXo2
>>769
元上場企業の役員とか大学の教授だったりするから
じいさん
0777名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:22:43.08ID:lL51fM5W
>>726
御社には優秀な従業員さんが揃ってると思うけど
それ基準で全体を考えられても困るよ

この試験はマン管じゃないから。管業だから。
0778名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:23:51.61ID:IgW7LIC2
>>775
マン管あって仕事出来れば、大卒じゃなくても出世できるのかな。

できるなら不動産営業やめて管理行こうかな。
でも不動産営業は深夜に電話鳴っても完全シカト出来るからなあ、、
0779名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:26:34.70ID:I/IPYhd+
マン管が管業と大して変わらんってのはW受験したことある奴なら誰でも知ってる事実なんだから
このスレでマン管あげしても意味ないと思うんだが
そこいらの一般人に対してはマン管が難しいってのは通用するだろうがね
0780名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:27:49.88ID:5iy0RM4z
>>773
まぁ8%だからね先生と呼ばれる所以だね
0781名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:31:20.88ID:IgW7LIC2
>>779
どうしたんだよ。

劣等感があからさまに滲み出てるぞ。
0782名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:33:51.96ID:gHtmDyhh
大栄の予想37or38?
関係者の頭蛆湧いとんちゃうん
0783名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:34:10.76ID:YrFaCGHe
>>771
居るやろ?
工学部でも建築以外は2年だろ?
0784名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:35:09.34ID:I/IPYhd+
>>781
管業マン管2か月程度の勉強して両者とも似たような点数
40点台前半な
お前、保有資格の上限がマン管だろ?w
0785名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:35:54.15ID:DYef4NW9
まあ、大栄がそう言うんだから合格点は37点だと思うわ。

もう決まりだな。
0786名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:38:00.86ID:kFdjhD3q
本試験前に出たYoutube動画の合格予想37±1点(3点予想)、37点(1点予想)に
大栄が感化されたということかな。
0787名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:39:30.37ID:sfFUjLdP
>>782
今年宅建予想したみやざきもそう言われてた、すなわち大栄にはデータあるんよ
0788名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:43:08.47ID:IgW7LIC2
>>784
証明しようのない匿名掲示板でその反応しちゃうところがもう、、アレですわ。
ウケル笑
0789名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:46:06.20ID:mxo467RF
アガルートの工藤ちゃんが
かわゆすぎて萌える
07902018/12/03(月) 19:47:56.79ID:MmQbh8Rl
動画見た?工藤さんって感じだぞ
07912018/12/03(月) 19:48:30.58ID:MmQbh8Rl
あじじいから見たらちゃんかw
07922018/12/03(月) 19:49:31.09ID:MmQbh8Rl
俺の席の前のじじいタバコくせーよ。
匂いまで服にしみこんでるわw
0793名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:51:06.91ID:rFxtmR9E
俺の斜め後ろのやつ貧乏ゆすり酷かったわ
共同の利益に反しすぎ
0794名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:52:34.59ID:lL51fM5W
保有資格の上限がマン管でいいじゃん、世間的には十分でしょ
試験勉強できても仕事ができないと意味ないよ
07952018/12/03(月) 19:52:48.22ID:MmQbh8Rl
後、隣の奴も肘をいちいち机に落として揺れるし迷惑だ。
0796名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:53:28.21ID:YrFaCGHe
クソ、、、、受かりたいよーーーーーー!!!!!
0797名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:53:34.01ID:I/IPYhd+
>>788
あー、やっぱマン管がなけなしのプライドだったかw
っつーか、お前も管業マン管くらいはさすがにもってるだろうし実は両者が似たようなもんだってわかってるのに、いやわかってるから必死に工作してるわけか
だがこのスレじゃしかも今の時期にやっても無駄やで
0798名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:54:44.70ID:eJQv0tHZ
保有資格のスレでしょうもない煽りしてんのも大概惨めに映ると気づけよ
07992018/12/03(月) 19:57:58.10ID:MmQbh8Rl
まあ俺も咳しまくってたからその件は
相殺やな
0800名無し検定1級さん2018/12/03(月) 19:58:08.38ID:SJaF21y8
正直管理費を修繕積立金に流用してる底辺クソマンションが大量にあってそれが黙認されてるこの状況で
一体この資格や諸法令になんの意味があるのかさっぱりわからん
0801名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:01:44.79ID:YrFaCGHe
>>800
うちのマンションもそれ、てか修繕積立無いし!
オレが理事長だし!投資マンションだけど!
沢山持ってるけど怪しのは他にもある!
0802名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:05:22.86ID:fCSgVm13
合格率下げるつもりだな
平成も終わるし事務処理が大変なんだろう
大栄の合格ラインは妥当かも知れない
0803名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:15:59.40ID:YrFaCGHe
区分所有ちなみに20戸持ってる!大金持ち!
0804名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:16:38.94ID:i/Nh1qWC
36以下の衆は、お通や状態ですね。来年がんばれー!
0805名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:17:33.92ID:1DabG+uR
10日に結果出んだろ
それで最低点は分かる
0806名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:19:35.03ID:YrFaCGHe
大栄の根拠は何だよ?クソ!大栄何とか言え!
0807名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:20:43.78ID:T+KLZpJe
35でいいよね
0808名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:22:37.22ID:YrFaCGHe
34以上は無い!難問に限って1とか4出し、まぐれ当たりは無いから!
0809名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:25:42.42ID:Wyp4qyZp
宅建38、マン管38、管業34じゃないの?
0810名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:28:08.49ID:iTXP5haw
合格率下げても業務に必要な人は絶対に受けなあかん訳やし
受験者も年々減ってるので今後も更なる鬼畜問題作成に
躍起になる事だろう、業界人か鬼畜問題好きな人がウケる資格
0811名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:31:56.35ID:kFdjhD3q
まぁ大栄さんも予想合格ラインを高めに公表して、結果低めでしたって方が結果オーライだろ
極端に他の予備校や講師とかけ離れた高い予想合格ラインを公表するということは、
一種のあきらめとも捉えられる。
0812名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:31:59.96ID:UZ4X57Rz
宅建に比べて難しい割にはマン管、管業は人気ないよな
0813名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:36:31.26ID:kFdjhD3q
マン管は名称独占やし、管業主任者は、クレーム産業やからな
0814名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:45:46.53ID:T+KLZpJe
>>735
それより
前に資格もらった爺です、高卒です。
0815名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:48:45.46ID:I/IPYhd+
>>809
大体そんなもんだろうな
0816名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:50:33.18ID:ePfpFQ8K
>>800
分からんか
なら仕方がない
0817名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:51:45.83ID:kDHjJI/T
宅建業者からの転職を考えてるんだけど、管理業者ってブラックなの?
宅建業者より安定した働き方ができるかなと思ったんだけど
求人に「入居者からのクレームは他の窓口で対応します!」みたいなことが書いてある会社はセーフ?
0818名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:53:52.20ID:kFdjhD3q
管理人に対する不平不満のクレームが
複数棟担当するフロントマン(管理会社の社員)にダイレクトに来る。
土日は、総会や理事会で休めない。
代休も緊急時は出社しなければならない。
0819名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:54:36.22ID:/D8DXqKQ
>>817
管理会社にも様々な部署がありますゆえ
0820名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:59:41.20ID:kDHjJI/T
>>819
基本デスク仕事希望。重説や総会出席はやるけど
給料は手当込み額面25〜28でいい
0821名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:01:42.80ID:HEMukWBx
時間有り余ってる無職のマウンティングでなく、有職者がどうやって時間捻出して合格まで至ったか知りたい。
0822名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:03:12.27ID:3UisiKxb
>>820
田舎じゃなければ余裕であるだろ
0823名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:06:41.64ID:/D8DXqKQ
>>820
どの管理組合にも必ず基地外がいるから平和な業務なんぞ夢物語だぞ

クレームに耐えれず潰れる若いスタッフを何人も見てきた
0824名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:07:05.38ID:XW9yAB57
アガルートにはいって工藤美香美人講師に教われば絶対忘れないだろ
未所持なら絶対アガルートで講座取ったね
0825名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:09:20.50ID:kDHjJI/T
>>818
結局は横流しか…
たまの土日に出るくらいならいいけど、担当物件数や総会開催時期によっては大変な感じかな

三大都市だしブラック宅建業者にいるからある程度のクレームやキチには耐性あるつもりだけど呼び出しとかは怠いな

まあ受かってたらの話なんだが
0826名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:10:31.62ID:ikcd8oQB
>>824
工藤講師は普通だろ
この業界は講師陣含めて汚らしいおっさんが多いから
美人に見えるだけだろ
0827名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:11:40.18ID:XW9yAB57
>>826
笑顔が素敵じゃない?
普通に美人だと思うけどなぁ
0828名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:12:55.60ID:SQYwLDso
大栄正気?
合格ライン38とかありえる?
自己採点37だから、
1点足りないとかで落ちたらすごいショックなんだが……
0829名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:14:27.50ID:1DabG+uR
あの人ボーダーと同じ年齢してそう
0830名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:14:43.56ID:iTXP5haw
林修みたいなんが教えれば誰でもすぐボーダー越えるw
0831名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:24:41.95ID:pbvhsx7V
大栄、狂気の予想だな
未だかつて4点外した予想ってあるのか?
36点すら圏外とは恐ろしい
0832名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:24:45.65ID:z4gF5siy
大映、37か38か・・w
これ見たら、ろくな講師がいないって言ってるようなもんだな
0833名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:26:38.03ID:YrFaCGHe
大栄って官業初参入なんじゃ無い?受験生の気持ち逆撫でするの御構い無しに、目立つ事選んだんじゃ?
0834名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:28:19.01ID:I/IPYhd+
大栄まだ修正してないのかよ
今ならまだ間に合う
ごめんなさいしとけw
0835名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:29:12.42ID:uxApta8x
34って言われて36よりましだろ。
文句言うなら点取れよ
0836名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:34:12.05ID:V6NMk/KY
大栄は受講生が優秀だったんじゃね
知らんけど
0837名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:38:39.40ID:YrFaCGHe
良く選択肢の配置とか練っててまぐれ当たりしないようにしてるなぁと感心した。ことごとく勘は外れるようになってる。迷ったら3はダメで1か4当たりが良いんじゃ無いかと。
0838名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:47:54.26ID:9q43XsCY
どこかで聞いた話だけど、迷った時には基礎的なものを問われている選択肢を怪しむ、って基準にして選んだら結構あってた。壁とか水道とか
0839名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:49:38.64ID:YrFaCGHe
>>838
それはどうかなあ。
しかし勘は鋭いかも。
0840名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:56:41.30ID:rJ3FG+lE
管業は受験者のサンプル数が少ないからいつもブレブレだろ。
0841名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:00:41.91ID:EEZJmlAM
意外に難しい試験やったな。過去問だけやってたら受からんわ。
0842名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:02:02.63ID:1DabG+uR
35で絶望する奴続出しそうな流れ
0843名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:03:00.40ID:9q43XsCY
>>839
自分のしやすいミスの傾向がそういう基礎的なものを問われていたりする問題だっただけかもしれませんけどね。自分の傾向から対策を練るのも大事ですね
0844名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:07:11.82ID:srEpCAgm
>>841
過去問だけじゃない「地頭」が合否を分ける。

すなわち、過去問「を」勉強するんじゃなくて、過去問「で」勉強することが大事。
0845名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:08:05.33ID:bUqvFzLI
36以上はないと思うけどなあ。
来年スタンダードな問題が多いと下手すると38超えるよ。
0846名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:09:27.92ID:Rif/KOpW
よしお不動産のべしゃり、なんかじわじわとくるな。
0847名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:19:32.00ID:1DabG+uR
こんな資格取って管理会社で働くより
区分所有者側に回りたいわw
0848名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:21:04.17ID:CVrmHwmS
>>847
ぼろいワンルームマンションなら200万とかザラやでw
0849名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:24:51.68ID:wWJHG/9G
>>846
話つまらんのに最後まで垂れ流してまうw
0850名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:26:39.87ID:z4gF5siy
33か34だろ
0851名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:32:56.31ID:r/s4pL4B
公開遅いけど大手の回答分析に乗って分布図見るか
そこの平均ちょい下が合格ラインだろう
0852名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:33:38.24ID:oQBO9DU4
個人的な体感難易度(すべて完全独学で合格済)

1級建築士(学科+設計製図)>社労士>2級建築士(学科+設計製図)≒行政書士≒金財1級FP>協会1級FP≧マン管≒管業≒宅建>貸金

難易度の感じ方は人それぞれ違って当然だが
俺にとってはマン管≒管業≒宅建だった
マン管40点、管業41点で同年度合格
難易度の差はそれほど感じなかった
実際にマン巻と管業の差はほとんどないだろう
丸暗記のやつは管業には対応できてもマン管には対応できなかっただけでは?
0853名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:40:59.98ID:lL51fM5W
今年の試験だけ見ると、マン管と同レベルの勉強が当たり前
W受験のつもりで来い、という試験委員の意向が反映されてる感じ

管業だからという甘えはもう通用しない
0854名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:43:22.06ID:1Tpgrfz0
>>853
試験料2倍払え、ですね
0855名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:51:36.80ID:Y3KkML5J
>>852
貴様のことなど興味ない。合格点の予想を言え。そしてこんな掃き溜めに二度とくるな。
0856名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:56:13.02ID:ikcd8oQB
>>852
自分語りはやめろ
お前から学ぶべきものは何もない
去れ
0857名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:08:56.89ID:1Tpgrfz0
ここには33と34は救われるのかにしか興味ないのばっかだろ

私です
0858名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:17:13.73ID:Eo0Mlm7+
me too
0859名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:28:31.02ID:vJ0uuKO0
>>778
大卒でマン管持ってるから出世してんだよ
0860名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:33:43.94ID:XW9yAB57
独立系はそもそも労働環境辛そうだし
系列は偉い人は本社からの出向ばっかりだからあんまマン管とか関係ないんじゃない?
0861名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:41:49.29ID:W5g9gkW+
安心しろ
今年は33点か34点がボーダーだから
0862名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:50:40.70ID:1DabG+uR
神は33点民を救済せよ
0863名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:00:04.37ID:G7sjiXwm
>>862
日蓮創価学会は
法華経ですよ。
何妙法蓮華経
0864名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:00:15.48ID:IFs+Ol5D
>>816
あく答えろよ公明党
0865名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:20:20.92ID:wc0pJxjO
>>857
32もだぞ
0866名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:23:27.02ID:0KQH+2kf
頼む!
32は落ちて良いから33点民を救ってくれ!
0867名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:25:16.02ID:wc0pJxjO
頼む!
32で落ちるならボーダー38であってくれ!
0868名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:25:30.57ID:4VGn/u8g
タレックはよ
0869名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:32:19.11ID:8j35iIfR
犬栄は最近外しまくりで神話崩壊しとるからな。
宅建のインフレに引っ張られてる。
0870名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:45:22.96ID:6U1rbVmR
去年ガッチリ勉強して挑んで31点
今年は前日夜に模試をやっただけ
模試の結果は29点

本番は何故か37点!
うれしー
0871名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:45:24.77ID:YFGiqIaA
ボーダー33点になれ!ボーダー33点になれ!ボーダー33点になれ!ボーダー33点になれ!ボーダー33点になれ!ボーダー33点になれ!


ちな35点民^^
0872名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:48:00.86ID:G7sjiXwm
タックレックは誰かみ売名なんかする必要が無いし正確さしか必要で無いから待つしか無い!!
売名反対!
0873名無し検定1級さん2018/12/04(火) 01:02:06.99ID:D+9OuzjH
>>37だがwww

2月からLEC独学でマ・管、たぶん受かったっポイ
去年4月からLEC独学で宅建も43点
調査士行政書士も取得済み

もうやることがないわ。酒飲むしかない
酒がすすむすすむw

で、万民と宅犬は宅建スレで、惜しむことなく
いまだに生き恥をさらしている

おもしろいの?そういうフェイクばっかネットで書いて?

リアルどうなの?

なんとかやってけるのか?やっぱ創価真理教は?www
0874名無し検定1級さん2018/12/04(火) 01:03:38.33ID:D+9OuzjH
ちょw万民wwwwwwwwww
0875名無し検定1級さん2018/12/04(火) 01:04:27.35ID:D+9OuzjH
ちwww   ブホッ
0876名無し検定1級さん2018/12/04(火) 02:33:13.04ID:FzSv37cj
みんな凄いなぁ、TACのテキスト2周と過去3周して模試も割と良かったから自信あったけど32点だった
実務ない場合は民法とか建築基準法の本別で読むべきだった?
0877名無し検定1級さん2018/12/04(火) 03:31:30.83ID:gHKTOn8N
>>876
管業をナメたらアカンよ、マジで・・・
自己満足的なマン管より、ずっと評価され役に立つ資格だよ。

過去問3周とか、何年分をやったん?
13年からキチンとやり込まないと・・・
ネットで探せば、問題だけじゃなく解説もあるサイトあるよ。
0878名無し検定1級さん2018/12/04(火) 04:06:42.49ID:LP5jahBN
>>877
7年分
宅建の延長と考えて舐めてた
設備とか本当に言葉から意味が想像できない単語多いし過去問から出ないしテキストに載ってないしでキツかった
個人ブログのテキストと過去問3周回すしかないって言葉鵜呑みにしてたわ
0879名無し検定1級さん2018/12/04(火) 05:36:44.25ID:zgt+zWKL
>>878
頭が良い人のブログだね。

私も頭が良い方だから、宅建受験後から勉強して簡単に管業受かったよ。
0880名無し検定1級さん2018/12/04(火) 06:39:59.82ID:D+9OuzjH
今回の管業の試験は、できない問はどうしようもないでしょ

設備関係が細かかったからといって、じゃあ、設備関係を
掘り下げて勉強してもしょうがない。徒労に終わるだけだ

超ちんぷんかんぷんの肢は、みんなちんぷんかんぷん
おそらく予備校講師が説いてもちんぷんかんぷんだろ
そういうのはどうしようもない

だから超ちんぷんかんぷんまではいかない、超がつかない
準ちんぷんかんぷんをいかにとるかが、合格のカギだろ
あと、4肢のうち2肢までは絞れたが、2肢のうちどっちかが
全く分からない・・こういうのをどうやってとっていくかだろ

準ちんぷんかんぷんの問は、よく問題文を凝視してカミソリみたいに
神経研ぎ澄まして、集中して読む
そしたら、なんかとっかかりが見つかる

あと、2肢択一になったものは、ふだん家で過去問やってても
なんとなく最後考えて選ぶとたいてい間違ってる。2肢択一は過去問でも
たいてい7割は間違える。なんで2肢択一を間違えるのか・・30%くらいしか取れないのか
その理由を考えてみる

余計な知識とあやふやな知識で2肢を解こうとするから間違えるのだろう
2肢になって全く判別がつかないときは、頭をリセットして
ど素人の感覚で選んだ方が当たりやすい。また、最初に一読したときのイメージの方が当たりやすい

2肢が12〜13問あるだろう。それが7問とれるのと5問しか取れない奴の差だ
あと、準ちんぷんかんぷんも12〜13問くらいあっただろう。それが3問しか取れないか
4〜5問とれるかの差だ

それが35〜36とれるか、31〜32で終わるかの差になってくる

要は現国力と本番の集中力、受験テクニックだ

特に分けわからん問の時に、は?なんじゃこりゃ??こんなんわかるかw
じゃなくて、わかるはずだ!できるはずだ!!なんとかなる!!!なんとかしたる!!!!!
って気力が必要だ。

別に頭がいいわけじゃない
0881名無し検定1級さん2018/12/04(火) 06:50:31.28ID:TVQR6ozH
>>878
自分は過去問10年を1周したけど
本番で42点を取れたよ。
過去問をやっている内に法改正が分かって
途中で逆にやるのをやめた。
そんな1周の記憶だけど、過去問からの出題が
今回最低でも3、4問はあったよ。
0882名無し検定1級さん2018/12/04(火) 06:52:02.85ID:hUqOc7hG
>>880
ほんとそうだね。
結局、国語力と直感力を鍛えるしかない。

だから、過去問グルグル回してるのに本番で点が上がらない人は、
模試で直感力を鍛えるという手もある。
そんなん知らねーよって問題に直面した時に動揺しない力ってかなり重要だよ。
0883名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:02:02.62ID:TVQR6ozH
実際には過去問からの出題が全体の1割を超えていると思うけどね
0884名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:06:40.65ID:iuFx6ybj
>>872
タレックて略すのが今のトレンド
0885名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:08:16.27ID:NGtbi8ct
過去問って言っても、設備は、マン管の過去問までカバーしないと意味ないよ
0886名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:09:17.70ID:G67bPJ7J
>>863
わいは日蓮上人がおられる七面山に登って願かけしてきたぞ
一回登って上に泊まるといい、伏せの格好から坊さん5.6人に囲まれてのお経は5.1チャンネルサラウンド
0887名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:18:23.08ID:E7n/XflM
会社で聞かれて33点くらいと言ったよ。
ホントは29点だけど。これならギリギリ落ちたって感じでウケもいいはず
0888名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:23:30.67ID:E7n/XflM
>>871
ダメだよそれじゃ。受かったことになっちゃう。ホントは29点なんだから
0889名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:25:06.10ID:E7n/XflM
>>866
だからダメだって。34点ボーダーにならないとバレちゃう
0890名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:28:33.57ID:gHKTOn8N
>>887
そんなせこい嘘ついたらダメだよ・・・
正直に29点と言って、笑われて貶されて
その悔しさをバネに来年リベンジしなきゃ。
0891名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:43:26.75ID:WZ2YX+uZ
>>888
マークミスかなぁととぼけりゃ大丈夫。
頼むから33で合格にしてくれ。
こんな試験もう二度と受けたくないよ。
0892名無し検定1級さん2018/12/04(火) 08:24:36.09ID:o2pUUQCp
33が合格ラインなら信用なくすぞ
0893名無し検定1級さん2018/12/04(火) 08:42:15.09ID:IFs+Ol5D
落ちた奴らは信心が足りないじゃないですか
0894名無し検定1級さん2018/12/04(火) 08:45:01.58ID:bw20mLca
何だかんだで35点くらいで決着するんじゃないかな
0895名無し検定1級さん2018/12/04(火) 08:54:22.60ID:Mz/zTQxC
タレックが後3か月早ければ
ユーキャンにノミネート
いやいやライバルをノミネートは無い
0896名無し検定1級さん2018/12/04(火) 08:58:17.64ID:ieeEdcAB
>>879
頭の良い女、黙れ!テメェはコンクリート食ってろ!
0897名無し検定1級さん2018/12/04(火) 09:06:17.84ID:113tk6t4
恒例の煽り合戦真っ只中だね ええこっちゃ
しかし今年の試験突破した場合、まず資格マニアになりそうだ
という事だけは言える
激烈な競争後の合格発表と共に大量の脳内快楽物質ドーパミンが放出される
いわゆる酒タバコギャンブルが止められん人と同じ現象
その症状は1月の発表時に最高潮だ 巧みに5問免除という優位を
生かせるマンカン目指す筈、人間としての承認欲求満たさんが為に
そしてマンカン合格後も満たされず次の資格を目指す事となるw
何を言いたいかと言うと 皆さん来年の11月試験までの間、何の試験受けますか?出来れば6月辺りに脳内短期目標を入れた方がええとオモタ
0898名無し検定1級さん2018/12/04(火) 09:10:25.13ID:y6kpuHxG
コンクリートブロックを3m積み上げて安全かどうか、そういう事をぱっと判断できる人が求められてるだけ
0899名無し検定1級さん2018/12/04(火) 09:12:44.79ID:8yB6hW/R
>>896
合格だ!おめでとう!!
0900名無し検定1級さん2018/12/04(火) 09:13:42.11ID:113tk6t4
しかし今年の試験はよしお不動産も言ってたように水ものだったね〜
個人的には試験前受けた模試全てラクに40UPし完全安心してたが、本試は...ww
何故か今だに分からんw誰か教えてくれい〜
0901名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:03:15.51ID:BzVASWDz
>>898
小学生でも3メートルはヤバいと直感的に気づくだろ。
0902名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:06:05.86ID:BzVASWDz
>>900
取れるところだけ全て取れていれば、自然と上位20%以内に入って合格だよ。

これは相対試験だからね。

逆に、テキストや過去問に類似の問題が出てるのにそれを落としたら、そりゃ不合格だわ。
相対試験だからねこれ。
0903名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:07:25.39ID:G7sjiXwm
>>898
それは感覚でしかない。
控え壁したらいいとかあるかもだし。
そもそも2mでも子供には危ないし。
0904名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:20:30.93ID:G7sjiXwm
ブロックは所詮勘でしかない。控え壁、鉄筋の数で幾らでも強度あげられるのだから。幼児にだめなら1mでもアウト。
0905名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:23:19.45ID:tvPPl/kE
見たことないようなの落としても見たことあるの合ってりゃ受かるから上位層には関係ないな
実力的にボーダーちょい越え位の層は運ゲー強いられて愚痴る気持ちもわかるそれより下の奴には逆に救済でしょ
0906名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:31:06.45ID:/TpSCiwu
「問7」のウ、ひっかかってしまった。
単に「管理業者に契約違反があった場合、組合は、解除するのに相当の期間を定めて催告
しなければならない」なら、すぐマルと判断できるけど、
その中でもヤクザ絡みは、「相当の期間などいらない。極悪なやつなので即解除できる」
って思ってしまうよね…
0907名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:32:22.96ID:m1pv6bCy
大栄なんで37か38なん?
0908名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:40:11.85ID:wc0pJxjO
>>900
俺もこれ
予想模試の難しいレベルすら40点越えてたのに結果32点だったわ
0909名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:42:23.83ID:G7sjiXwm
>>906
運だろう判例も無い筈。結局裁判所の判決の問題だから。ただ裁判所は基本的暴力団には伝統的甘い。我が身可愛さ。
0910名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:44:29.89ID:WsTrezL+
こんなマニアックな試験を受ける方々を国交省はもっと尊敬するべきだ!
こんなマニアックな時間も金も使って受けて頂いている方々全員合格にするべきだ!
形式的に試験だけ実施すればいいじゃない!
ほんと、国交省は情けない!
0911名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:52:29.15ID:G7sjiXwm
ただこの試験も結局は基本を忠実に押さえてて本番ミスを3問内に抑えられたら合格はできると思います。運ゲー問題が10問あるとして全部落としてミスが3問なので37、37までにはならどんな人も努力で取れると思う。
0912名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:52:32.36ID:aqwFo/g8
マンション管理士とのダブル受験者の数次第でボーダーは変わってきそうだよね。
管理業務主任者のみに集中してきた人にとってあの問題のいくつかは鳩が豆鉄砲食らったようなものだったと思う。
私は管理業務主任者試験に集中してきた者の1人です。
0913名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:00:00.33ID:NJuoYKvi
実際今年のコンクリート業務主任者の合格点いくつだと思う煽り抜きで
0914名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:04:14.26ID:G7sjiXwm
実質40点満点の35取らなダメって事は凄い厳しい試験だよなぁ!
0915名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:05:39.13ID:BzVASWDz
>>914
その40点は、普通に勉強してれば普通に取れる内容だよ。

そこを落とす方がおかしい。
0916名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:09:59.59ID:4ic1YXQT
考えてもわからない問題の選択肢をバラバラにすると全滅する可能性があるから
運ゲー10問あるとして全部同じ回答にしとけば3問ぐらいは正解する法則
0917名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:10:13.38ID:Bjft0FwC
>887
釣られてやる
他の考え方も認めるがウチの考え方は
時間かけて成果上がらない方がクソ
1点差不合格は最低
正直に勉強しませんでした29点ですの方が救いある
0918名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:13:14.40ID:o5JlwNRC
大体やね、今年は宅建もマン管も激熱設定だったというのに管業だけ地獄モードってどないなっとんの?
0919名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:14:19.12ID:oDHwcnc/
マン管とのW受験しない奴っているのか
学習内容被りまくってるんだからみんな当然W受験するものかと思ってたよ
何でW受験しないのかわからん
俺は本命のマン管に惨敗で呆然としたのと
マン管に比べたら管業はお遊びレベルに感じて試験後はなんもしなかった
けど40点とれてたから合格だろう
今回の試験についてマン管より難しいと言ってる奴いるけど
やっぱりマン管の方が難しいよ
管業の方は初見の設問が多かったけど
問題文をよく読んで考えれば解ける問題ばっか
でもマン管の問題はそういう種類のものではなかった
5点免除で来年マン管チャレンジするよ
0920名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:16:15.62ID:IKc8Vg+m
>>917
そう言うなよ。社内の立場やメンツがあるんだよ。いかに責められないかが重要
0921名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:16:36.51ID:113tk6t4
結局はw受験をしろと言う事を言いたかった試験だとオモタ
オレも管集中型だった、本番ではマンカンやっとかんと太刀打ち出来ないw今年からね
カンもマンも元は公明党議員立法成立で当初より国交ともネンゴロ
しかしマン受験者減に歯止めがかからんw去年まではマンは免除で受けて下さいよ〜
と言う事であったがもう限界w故に強制的にも来年以降W受験に持ってく方向じゃないか?
無論W受験勧める多くの予備校は大歓迎wどーですかオレの推論は?よしおさん
0922名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:18:28.98ID:IKc8Vg+m
>>890
無理だよそんな…数回目なんだからさ
0923名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:18:54.22ID:G7sjiXwm
>>915
10問の難問で時間取られてごちゃごちゃしてこない?俺はする!
0924名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:27:29.86ID:8XhnaGIe
>>880
今年は引きの強さが勝負の分かれ目だな。
みんな問題の中盤あたりから、ナニコレ?と思いつつ、イラつきながら二択のギャンブルを繰り返していたのが想像できる。
0925名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:28:49.78ID:KPYri0Iw
>>921
そういうのはよしおの動画にコメントしてやれよ
0926名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:33:04.32ID:ZocxbZW3
管業が難しく感じるのはテキストだけじゃなく、実務、時事ネタ多義に渡って知識がないとボーダーにもっていけない点にある。
よく、ジジババしか試験会場に居なくて余裕って息巻いているバカを散見するが、そのジジババはそう言う経験値、時事ネタについては案外拾ってくるから。
まぁ、今年のボーダーは34か33だろ。
ソースは俺の経験値と主観w
0927名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:33:47.52ID:BGRa1Jj9
36以上ほぼ確定か
0928名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:35:06.46ID:G7sjiXwm
>>924
麻雀と同じやなぁ。何というかその時の気分で選ぶのもあるし!後半ホント辛かったわ!10問以上難問あった希ガス
0929名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:55:18.82ID:gHKTOn8N
>>926
ジジイって、条文の素読をしているからなあ・・・
規約のコメントまで隅々まで覚えている。
時間と暇を持て余し、昔人間特有の生真面目さをバカにしたらアカン罠。
0930名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:45:08.99ID:jnxbpagL
条文の丸暗記は難しいけど、大まかには過去問の解説に出てくるから自然に覚えるやろ。
あとは条文の見たことない部分を意識して覚えるんだよ。
また規約のコメントは目を通すのは常識だろ。
試験作成者はそこが狙い目なんだから。
過去問とテキストさらっとなめて、それで受かる試験だからマニアックにコメントなんぞ読む必要なしというアホが落ちるんだよ。
過去問を一回まわす時間でコメント何回も読めるだろ。
資格マニアはほっといて、仕事でやるやつは規約は読み込んでなんぼだろうと思うけどね。
0931名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:49:06.01ID:5ylSWKhi
今回の試験について

問1〜15  ミスは許されない。
問16.17  捨て問
問18    常識問題として正解したい
問19.20  易
問21    捨て問
問22.23  標準
問24〜27 消去法で解答可能
問28    難
問29〜36 易
問37    難
問38〜47 易
問48    標準
問49.50  易
0932名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:49:09.05ID:3zEMXt00
規約のコメントの素読はマン管の受験生なら普通にするけど

何が出てくるかわからない設備は過去問だけに留めて
試験範囲が分かってる規約や契約書は原文も読むべき
0933名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:52:28.42ID:IKc8Vg+m
>>926
だから33点ボーダーじゃ受かっちゃうことになるだろ。ダメなんだよそれじゃ
0934名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:53:51.89ID:IKc8Vg+m
>>892
うん。それを危惧している
0935名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:56:30.68ID:4Vhvqvm7
次スレ

【管業】管理業務主任者試験 第158棟目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543895773/
0936名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:57:35.09ID:ZocxbZW3
>>933
ボーダー決めるのは俺じゃねーからしょうがねぇだろ。
今年の受験生の出来を見て言ってるだけ。
0937名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:07:46.62ID:qfMsNyjA
>>931
それ見ると大栄が37点を予想するのも仕方ないかもね。

でも、管業の受験者レベルを考慮すると35ぐらいなんだろうな。
0938名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:18:10.45ID:8tt8ypGB
書き込まれてるほどズレた試験ではないと思うけどなぁ
管理業務とマン管の過去問の知識で十分に合格ラインのるでしょ

運連呼してる奴は過去問暗記してるだけで理解してないんじゃない?
0939名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:22:19.84ID:8XhnaGIe
>>938
相対評価だからな
0940名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:22:59.48ID:f+C/62lq
TACのテキストと過去問で
ミスがないなら41まではとれたとおもう
0941名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:25:10.22ID:iQ++Lb39
次は何受けよっかな〜
0942名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:36:45.51ID:akl4QYjz
>>931
合格ラインを下げる方法は個数問題
しかし、今回の個数問題は例年通り

管業の設備は例年難問だから特別な影響なし
逆に前半が基本問題ばかりで得点源になった
宅建持ちには基本的なサービス問題ばかり
国語力で対応できる問題も数多くあった
大栄がまさかの37点又は38点予想

以上を勘案して35点、36点あたりじゃないか
0943名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:40:44.72ID:cVbzaWPw
前夜は眠れませんでした。そのため試験中に眠らないように鼻の中にワサビを練り込みました。効果はありました。
0944名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:41:59.65ID:o5JlwNRC
俺が合格した時は自己採点30点、サイトの予想合格点オール33点以上だったことを考えると望みは捨てない方が良いかも。
0945名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:04:20.38ID:gHKTOn8N
試験から落ち着いたところで、ちょっと聞いて!
試験終了後に、隣の年増の女(巨乳)が言いがかりをつけてきた・・・
女「机揺らさないで下さい。それに問題をパラパラめくる音が耳障りで
集中出来なかった。」
俺「・・・」
女「ホント、最悪!」
俺「・・・」
0946名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:16:41.89ID:f+C/62lq
>>945
ホント、パラパラ音は殺意わくからな
なんであんなでかい音だすんだワザとやってるなコイツって
思っちゃって集中できない
0947名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:23:37.04ID:ylmtW6s8
紙が叫びたがってるんだからしょうがないだろ
それとも来年は隣で糞漏らしたろか ああん?
0948名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:25:19.18ID:sFLaW48m
カッコ巨乳がオモシロイ
0949名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:29:05.29ID:G7sjiXwm
>>931
試験甘く見過ぎ、暴力団の問題とか落とす人は多い。
0950名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:38:42.35ID:G7sjiXwm
大栄は恨み買う事の引き換えに宣伝出来る勝負に出たんだろ。根拠示さずに次の日に38..37予想。これで35以下なら一生大栄は信用を無くす。
0951名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:41:36.48ID:0KQH+2kf
33点なのに34点と俺も嘘ついたゾ
ボーダー34点はやめちくり〜
つーか、結果に点数表示されるんか?
0952名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:43:55.93ID:o5JlwNRC
>>946
まだ可愛いもんよ。俺が最近受けた試験は途中退出していく都度、
「ギギー(←ドアを開けるきしむ音)」
「ピュー(←哀愁漂う木枯しの音」」
「バタンッ!!(←不合格者(予定)の怒りの叫びと思われる激しくドアを閉める音)
の連発で、さすがに精神崩壊寸前だったぞw
0953名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:46:56.09ID:U6BPzg3f
むかつく!今日から毎日勉強しよ。
0954名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:48:56.07ID:113tk6t4
ダイエーが38と言ってるのだからボーダーはほぼその辺りだろう
皆試験後問題やってみた?大半が小学生でも解ける出題 つまり2択の運ゲー
引の強い奴は楽勝で取れてる筈
協会はしっかりお布施は戴いているのだから来年以降は少しは真面目に問題作成して欲しい
子供騙しの単純引っ掛けばかりではなく管理主任者としての真の実力を計る試験を!
来年は受験者更に減るだろうから一部論述式導入も検討してみられたら?
ま毎年設備問題で遊んでるくらいだから採点能力もないかww
0955名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:54:41.19ID:oajqCdaj
おすすめのテキスト(設備系も充実尚嬉しい)
教えていただけますか?
設備系撃沈でしたが、対応策ってありますか?
0956名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:55:00.53ID:NGtbi8ct
集中してたら、周りの音は聞こえてこないわ
0957名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:09:17.46ID:akl4QYjz
>>955
設備は対応策は無いし時間の無駄
マンション維持修繕技術者資格の過去問やれば細かな問題にも対応可能だけどな
マン維持は管業と同じ協会の試験だから、時間があるならやればいいけど挫折する可能性あり
0958名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:11:18.63ID:Bjft0FwC
タックレック以外どうでもいい
まだ2週間くらいかかるか
0959名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:12:56.09ID:G7sjiXwm
高得点の調子こいた奴の点数鵜呑みにで合格点上げる馬鹿は沢山居る。
0960名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:21:13.57ID:pMTBEC3Z
受験生の正答率70%の問題を全問落とさなければ合格→管業
受験生の正答率60%の問題を全問落とさなければ合格→マン管

昨年まではLECの過去問の巻末データだと、こんな感じだったはずです
受験生とはLECに回答送った受験生です

みんなが得点する問題を落とさなければ合格は近づきます
来年マンション管理士受ける人は頑張ってください
0961名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:21:45.34ID:NGtbi8ct
>>955
設備は、マン管を含めての過去問とその周辺知識でしょ。建築設備法令なり、ガイドラインなりの根拠条文に立ち返ること。制度趣旨を理解する事。当たり前だけど、過去問丸暗記だと限界あり。細かい部分の暗記は、直前期に回すこと。
0962名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:30:48.34ID:NHjr97AO
>>951
過去スレ見たけど、合格者には点数通知される。
不合格の場合は不合格ハガキ(点数通知無し)
33点ボーダーならばマークミスでしたで済む
34点ボーダーなら悲惨
点数通知無しの不合格。
全く勉強してないと思われても仕方ない。
0963名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:00:28.23ID:5ylSWKhi
536です。

勉強法

過去問はある程度やったら一問一答に変えましょう。

その理由は過去問では一問ずつきちんと解かず消去法などになっていくので

間違って覚えることや覚え切れてないことがあるため。


その他勉強方法など聞いて下さればお答えします。

今回ダメだった方も来年は合格しましょう!
0964名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:09:57.63ID:113tk6t4
今年の傾向から言ってそれだけではボーダーに届かんやろな
運があれば届くかも
0965名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:20:59.18ID:G7sjiXwm
心配するな、34ぐらいだよボーダーは。確かに前半は解きやすいけど、暴力団の問題とか落とし穴あるしちょこちょこ落として後半は消去法とか殆ど通用しないうろ覚えの知識でオタオタして落としまくってるのがデフォだから。
0966名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:21:47.51ID:gHKTOn8N
今年合格見込みの人、おめでとう!
残念ながら不合格の人、来年こそリベンジを・・・

当方は3回目で合格。元々、中堅の不動産会社勤務で
主に戸建ての販売(宅建持ち)だったんだけど、管理業務
受かって、マンション部門に配属になった。

はっきり言って、おいしいよマンション管理は。
戸建ての偏屈なオヤジの無理難題なんか無関係。
総会でも、一人二人が反対するくらいで皆賛成。
補修工事や、大規模修繕など我々の提案の思い通り・・・
もちろん、相見つは形式上取るけど、管理業者に100%近くで決定。

笑いが止まらないよ。入居者は皆無知な人ばかり。
言い放題だけど、コレが現実。長文スマソ…
0967名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:44:27.45ID:s0sXeiFb
>>966
宅建よりやっぱ管業ですか
三回目までよく頑張りましたね。
プロ資格の圧力で 怒涛の上からどやあプランたたきつけられたら
素人集団は うなずくしかないでしょうね 心理的にも。
0968名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:54:27.66ID:0KQH+2kf
偏屈なジジイババアが何十人もいる
マンションがそんな甘いわけねーだろ
0969名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:54:29.04ID:wcE8R/MF
あまりにも手ごたえが無かったので自己採点してなかったけど
解説動画を見てて意外と合ってるかもと思って採点してみたら36点だった
微妙だけど可能性はあるか。1月まで過度な期待はしないようにしつつ待つわ
0970名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:59:28.28ID:G7sjiXwm
>>968
確かにそうなんだけど、横の結託を阻止してるから一人では戦えないのよ。オレは理事長も区分もしてるけど、相当な覚悟が無いと理事長とは戦えないよ。
0971名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:01:25.51ID:G7sjiXwm
>>966
不動産は人間の本性がもろに出るよね。日本人って生き物の本性。
0972名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:06:00.47ID:z8hZdFbz
管業は設備やマイナー法令で見たことも聞いたこともない問題が多数出題されるので、
試験直後は手応えなし、でも採点してみると意外と出来てた、は毎年のこと。
今年も例年並。32点の年は個数問題12問で設備も難問揃いで異常だった。
0973名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:12:35.21ID:WsTrezL+
合格したら先生って呼ばれるのが楽しみで仕方ない。
0974名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:18:21.37ID:bw20mLca
>>973
管業は先生じゃないよ!チーフだよ
0975名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:25:12.50ID:G7sjiXwm
先生ってのは江戸封建制度の名残!!
0976名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:34:44.39ID:U6BPzg3f
去年の問題を作った先生たちから今年って総入れ替えなの?(どんなシステムか知らんので参考までに)
0977名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:38:01.30ID:cusl8724
>>973
この資格じゃ先生なんて呼ばれないよ笑
0978名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:48:47.15ID:bw20mLca
>>973
マン管取れば言われるよ
0979名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:13:26.41ID:113tk6t4
士とならなければ先生とは呼ばれない
0980名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:21:38.31ID:G7sjiXwm
そもそもサムライ名乗るなクソ馬鹿!
0981名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:38:02.76ID:8XhnaGIe
吟次郎はダイエーディスってんのか(笑)
コーヒーカップを落としそうになったとよw
0982名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:00:52.04ID:4VGn/u8g
銀次郎今年宅建38点予想してるから今日で今年の銀次郎が冴えてるかわかるな
0983名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:04:26.04ID:ONiQ0toA
南無妙法蓮華経
0984名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:09:01.16ID:z8hZdFbz
昨年並としても36+1の予想が上限な気がするけど、大栄は何故自信満々に36を外してきたのだろうか。根拠を示してほしいよね。
0985名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:13:01.03ID:VBTwbSGX
もともとコスパの悪い試験だったみたいだけど
ますます努力が報われない試験になっちゃったね
0986名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:13:30.93ID:TVQR6ozH
>>982
冴えているって大手予備校の点数分布図みて
基準点を判断しているだけ
母数が多い標本であればあるほど
簡単に判断できる
0987名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:14:51.26ID:TVXijg19
次スレ
【管業】管理業務主任者試験 第158棟目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543895773/
0988名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:17:36.50ID:TVQR6ozH
>>984
それは自分のところの生徒の成績、
点数分布で判断している。
TACとLECで生徒のレベルが全然違う
ユーキャンに至っては相当数、努力不足の生徒が含まれている。
0989名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:26:48.52ID:z8hZdFbz
でも大栄は昨年も試験翌日に35±1で予想出して的中させてるからね。
昨年と今年で自分のところの生徒のレベルがそれほど変わるものかね。
0990名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:58:36.38ID:8XhnaGIe
>>989
金次郎に言ってやれ
0991名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:59:06.56ID:tvPXStIi
金太郎だろ間違えるなハゲ
0992名無し検定1級さん2018/12/04(火) 20:14:18.94ID:KPYri0Iw
大栄の38点ってのは異常だろ
今年は管業試験史に残る超絶カンタン回ってことになりかねないんだからな
無名より悪名を選んだと言われもしょうがない
0993名無し検定1級さん2018/12/04(火) 20:34:00.34ID:P9xKLgFo
>>973
6年前に合格したけど勢いで登録したままで失効
多分再講習受ける予定もなし
資格を持ってるとは家族以外は誰も知らず…

こんなんで、なんで受けたか未だに自分でも分からん
0994名無し検定1級さん2018/12/04(火) 20:35:44.11ID:XIH09Hyx
今年の合格率10%に絞れば38もありうる
0995名無し検定1級さん2018/12/04(火) 20:39:20.72ID:XIH09Hyx
おまんこ
0996名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:13:57.77ID:2M8aAdqc
37だったら女上司の尻撫でるわ
0997名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:16:35.10ID:TVQR6ozH
>>994
そういうトンでもないことをやって
社労士試験は訴えられたんだよ
0998名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:34:47.90ID:QXQB1ay1
埋め
0999名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:35:25.93ID:fgwCISHF
国家資格だから慣例の20%超は堅いよ
1000名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:36:41.66ID:Gu4yLNnc
梅松ダイナマイトウェーブ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 1時間 21分 12秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。