トップページlic
1002コメント258KB

乙種第4類危険物取扱者 Part75

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/11/28(水) 21:45:53.07ID:oFLMWfMG
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 Part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540198211/
0002名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:05:32.51ID:BwuafDBl
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な危険物取扱者・乙4
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \

勉強開始
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
乙4試験直後
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 合格したか分からないお
    |   (__人__)    u.   |  合格発表まだかお
     \ u.` ⌒´      /    どれか落としてないか気がかりだお
    ノ           \
合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 乙4なんか楽勝だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   余裕だお
  ノ           \
0003名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:18:03.85ID:J9bfaa4v
>>3
またサブタイに【合格率30%】入れなかったのか?!
チンパン厨房!!
0004名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:40:38.22ID:X0q9saQ+
ハロワのハロートレーニング受ければ乙4は合格率96.7%だとさ・・・w
落ちる奴はヤバいな・・・w
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00248615-1543241513.jpg
0005名無し検定1級さん2018/11/29(木) 09:37:53.00ID:ans8DWI3
セルフも終わりだな
今後は呼び出されるぞ
http://news.livedoor.com/topics/detail/15663699/
0006名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:36:01.41ID:SSuJmHu5
YouTube繰り返し見るだけで受かる。

不安なら問題集一冊やっておけばいい。
0007ちびでぶハゲニート2018/11/29(木) 21:48:52.90ID:N+dnaPFV
多分落ちたな悔しい
0008名無し検定1級さん2018/11/30(金) 00:50:51.78ID:PDleWHW2
求職者訓練でも乙4やってるとこある
0009sage2018/11/30(金) 02:18:48.45ID:KWH9Tzaj
今時中卒もFランも学力かわんないだろw

真面目に20時間前後やれば小学生でも受かる資格
0010sage2018/11/30(金) 02:20:52.32ID:KWH9Tzaj
合格率30% ただし30%は無勉強でいんじゃない?
0011sage2018/11/30(金) 02:22:05.07ID:KWH9Tzaj
>>10
70%は無勉強訂正
0012名無し検定1級さん2018/11/30(金) 03:41:30.81ID:5OEcOcbj
情報系専門卒で高校数学、物理ボロボロだった底辺工員の俺でも受かりますか?来年の2月受けようと思いますが
0013名無し検定1級さん2018/11/30(金) 07:36:46.34
>>12
7歳で「危険物取扱者 乙1・2」合格!

人間やめっか、受験するか腹くくれ
0014名無し検定1級さん2018/11/30(金) 07:41:22.00ID:imCSMtLr
16歳で公認会計士に受かったやつもいるし
0015名無し検定1級さん2018/11/30(金) 08:27:16.79ID:21nf+5nM
赤本テキスト読み10時間
問題集10時間
だな
0016名無し検定1級さん2018/11/30(金) 09:01:26.33ID:MD0Qs0ZF
YouTubeで5時間
アプリで1時間

これで6割
0017名無し検定1級さん2018/11/30(金) 09:05:56.72ID:VjYpryjI
>>12
必要なのは高校の物理ではなく、中学クラスの化学、いや小学の理科だな、ありゃ
あと小学レベルの分数と、水素ヘリウム〜みたいな感じでガソリン軽油灯油は〜みたいな簡単な暗記ばかり
落ちた奴は理科と算数もできない小学生レベル
勉強期間は平均1か月あれば十分だから余裕スギ
0018名無し検定1級さん2018/11/30(金) 11:04:10.37ID:3afngWPi
メチルアルコール1モルが、完全燃焼するときに消費される酸素の常温(20℃)、1気圧における体積として、次のうち最も近いものはどれか。

こんな出るのかな?
0019名無し検定1級さん2018/11/30(金) 11:42:35.96ID:tWG8KInw
乙4で出るかな?甲種だと酸素ではなく空気の体積を求めさせられるけど。
気体の酸素は分子として存在するのに原子の個数で考えないうっかりさんはトラップにかかる。
0020名無し検定1級さん2018/11/30(金) 16:07:11.22ID:imCSMtLr
危険物取扱者の乙種4類(乙4)で、憶えなくていいこと

化学式は一切無用
沸点も無用
引火点と発火点は一部を除いて、憶える必要はない
憶えないといけない物品は「ガソリン」と「灯油」「軽油」
燃焼範囲はガソリンの「1.4vol%〜7.6vol%」だけ
0021名無し検定1級さん2018/11/30(金) 16:29:24.18ID:q2wvh42o
ユーチューブ繰り返し見るだけで6割超える。
計算は指定数量だけやっておけば十分。
モルは余裕があればやっとくと保険になる。
0022名無し検定1級さん2018/11/30(金) 16:36:50.17ID:62lGE3kx
おっふ。 合格伝えたら今度は運行管理者を受けろって言われたぜ…
0023名無し検定1級さん2018/11/30(金) 19:17:45.14ID:2YICBTvp
危険物安全協会のテキストを買いに危険物安全協会の地元支部に行ったら、
同庁舎同階隣室に危険物取扱者試験の実施団体である消防試験研究センターが居を構えててワロタ
0024名無し検定1級さん2018/11/30(金) 20:14:45.12ID:rY9TrV7U
>>786
運転免許取れる中国人なら危険物もいけるでしょ?
ガソスタもコンビニ見たいに中国人にやらせばいいじゃん
0025名無し検定1級さん2018/11/30(金) 21:33:04.77ID:2xYYK9Es
無勉は無理。
危険物に何の関わりのない一般人が設備や法令なんて知ってるわけいないし。
0026名無し検定1級さん2018/11/30(金) 23:31:23.03ID:4YZlC+Or
>>12
高校化学ができれば甲種まで受かる
0027名無し検定1級さん2018/12/01(土) 01:01:22.59ID:IGKZFdEx
>>24
天津みたいに大爆発起こすんですね。わかります。
0028名無し検定1級さん2018/12/01(土) 06:17:36.60ID:SUwUy5fV
受かったから、後進の人達のために自分の経験を書いておくよ。
テキストで理解したり覚えたりすべき内容は文系にはてこずるけど、本試験問題の難易度が凄く低いから得点するのは難しくないよ。
自分は杉浦の本を5回位回して、暗記できないところを何度も重点的にもっと回した。
それで、前日になって急いで赤本を入手して、星印のところだけを二〜三周した。
試験開始ギリギリまで勉強して、強引に回した。
正解した問題には目もくれなかった。

結果、法規で二問落としたけど、他は全問正解。
試験当日の手ごたえより結果は良かった。
それだけ問題の低難易度に助けられたってことだと思う。
勉強期間は一か月。
働きながらだから、時間の捻出が一番苦労した。

本試験受けながら「星印以外からも少し出題されてるな」と不安を抱いたが、合格ラインを超えていることはほぼ確信できたよ。
勉強の仕方を心得ていて、真面目に勉強していれば必ず受かる試験だなって思った。
それでも自分の席の前後の人達は何人も落ちてたみたいだから、結局みんな心得がないか、勉強してないんだなって思ったよ。
真面目にやってれば必ず受かる試験だと思うので、皆さん頑張って下さい。
0029名無し検定1級さん2018/12/01(土) 06:23:52.54ID:lxxQ6lLj
すげー長文
俺文系でmolとか聞いたことあるなぁ、くらいだけど1日1時間×7日くらいでほぼ9割得点の合格だったよ
0030名無し検定1級さん2018/12/01(土) 06:55:58.06ID:y0ia0dvy
テンション上っちゃったのか
人生最大の誇りなんだろうな乙4が
0031名無し検定1級さん2018/12/01(土) 08:02:05.03ID:EU3LVnfs
赤本のみ ほぼ9割で合格
YouTubeは利用してない 語呂合わせも ただそれらを否定するつもりはない
自分に合った学習の仕方でやればいいんだよ
ただし そんなに難しくはなかったけどナメるとヤバイよ
0032sage2018/12/01(土) 08:23:27.23ID:Ls9WUSlr
無勉は落ちる
勉強すれば受かる
落ちてる七割は無勉だろ
0033名無し検定1級さん2018/12/01(土) 08:39:43.59ID:hCUwD5L8
明日試験なら指定数量ぐらいは覚えてから行った方がいい。

YouTubeで速習したら問題集で指定数量だけやっておく。
0034名無し検定1級さん2018/12/01(土) 09:11:54.95ID:wEopKH/0
>>28
受かったから、後進の人達のために

まで読んだ
0035名無し検定1級さん2018/12/01(土) 11:07:29.37ID:bkfoXF5g
一般的な教養があれば 無勉強で4割
あと2割上積する作業
あしきりあるから8割まで積めば確実

酸化って何それうまいの?から始める人は
一ヶ月やっても難しいかもね
スタートラインが違いすぎる
0036名無し検定1級さん2018/12/01(土) 13:59:52.87ID:rV1Rv93w
乙4をどや顔で言われても
もっとボリュームのある資格を取ってみて下さい
0037名無し検定1級さん2018/12/01(土) 14:49:44.67ID:y0ia0dvy
東京の当日発表って試験終了後どれくらい時間かかるの?
0038名無し検定1級さん2018/12/01(土) 15:25:44.25ID:y0ia0dvy
仮に試験開始後1時間程度で退室した場合、当然翌日まで結果は分からないわけだが
それでも試験会場で申請書類の入ったデカい封筒もらえるの?
0039名無し検定1級さん2018/12/01(土) 16:23:26.15ID:y0ia0dvy
ここの模試ってレベル高くね?本試験より
http://www.universe-research.com/test.html
0040名無し検定1級さん2018/12/01(土) 17:43:34.23ID:K3MOUV40
二酸化炭素消火剤って一応抑制効果あるみたいだけど、アプリとかによっては無視されてるな
アプリとか参考書とかなんでもかんでもやるのも良くないわ
信用できるもんにしといた方がよい
0041名無し検定1級さん2018/12/01(土) 19:41:08.51ID:LxNwFc75
>>39
復元問題。
2年前までは、難しかった。今年は、合格率40%、今年がすごく簡単になった。
0042名無し検定1級さん2018/12/01(土) 21:47:12.71ID:+Cx4GLBF
明日試験だわ
変な問題出ませんように
0043名無し検定1級さん2018/12/02(日) 08:04:30.28ID:m59oQyBo
>>42
必ず出るよ
数問はね
0044名無し検定1級さん2018/12/02(日) 08:56:46.69ID:iQlmpJ4p
お前ら冷たいから自己レス

>>37 45分〜1時間
>>38 出口にババアがいて渡される
>>39 テキスト(チャレンジライセンス)1周したあと第48回を解いたら12-6-5で足切りに
0045名無し検定1級さん2018/12/02(日) 10:09:21.40ID:H10tnitX
当日発表あるし東京で受けるべきだった
神奈川組だけど性犯罪者御用達の慶応義塾大学なんか行きたくないわ
0046名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:01:33.45ID:L/7YnHTM
東京で今受けたけど、12時50分まで暇だわ
太陽本だけでは物理と化学まじギリギリだわ
受かってなかったら赤本買う
0047名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:04:41.95ID:w+7Aql2E
YouTubeだけで6割いける。

8割超えるにはさらに問題集一冊やりきる
0048ちびでぶハゲニート2018/12/02(日) 11:05:28.53ID:fCNa4jvu
>>46
受かるといいな
0049名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:12:34.64ID:iQlmpJ4p
>>46
午前の試験って何時から?
0050名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:22:43.26ID:L/7YnHTM
10時からだったよ
35分で退出出来るから出てきた
インターネットで合否出るの明日って言われたから、12時50分まで周辺待機してるわ
0051名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:35:31.32ID:iQlmpJ4p
ほう
受かったら報告しろよ
ダメなら何も言わなくていい
0052名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:36:24.05ID:iQlmpJ4p
>>50
そうそう、申請用の書類、もらった?
0053名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:45:44.27ID:L/7YnHTM
黄色い封筒なら貰ったよ
多分その中に入ってる
0054名無し検定1級さん2018/12/02(日) 12:01:26.17ID:iQlmpJ4p
さんくす
いろいろ参考になった
0055名無し検定1級さん2018/12/02(日) 12:11:26.93ID:m59oQyBo
楽勝だった
こんなんバカしか落ちねえわ
0056名無し検定1級さん2018/12/02(日) 12:19:53.74ID:d2S/XiBT
発表前に受験番号さらせないちびりがよーゆうわ
0057名無し検定1級さん2018/12/02(日) 13:15:28.39ID:L/7YnHTM
受かってたわ
合格率50%だった
良かった
0058名無し検定1級さん2018/12/02(日) 13:16:45.33ID:iQlmpJ4p
おめ
0059名無し検定1級さん2018/12/02(日) 13:29:55.13ID:Xkdf/EaW
今日神奈川で試験だったけど最後の問題だけわからなかった。

エタノールについて誤ってるものの組み合わせを選びなさい
1.常温で液体は無色透明か
2.ナトリウムを加えると酸が発生するか
3.ガソリンに比べて燃焼範囲は狭い
4.燃焼したとき炎の色は見えにくい
5.酸素と混ざると燃焼、爆発することがある

1と4はわかりそうなもんだけど2,3,5はわからなかった。
沸点と引火点はチェックしてたのに燃焼範囲がでるとは・・・
0060名無し検定1級さん2018/12/02(日) 15:34:59.69ID:FrlPv7cn
>>59
たまに出る過去問ですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/shimahi55/40210565.html
0061名無し検定1級さん2018/12/02(日) 16:17:47.49ID:H10tnitX
ピンク本1冊だけどきっと満点だ
落ちる奴は頭に欠陥ある
0062名無し検定1級さん2018/12/02(日) 16:26:01.68ID:g3CjUVYH
本当に炎色反応の問題なんて出るんだな
朝再確認したナトリウムがもろ正解の選択肢だったから笑った
0063名無し検定1級さん2018/12/02(日) 16:32:57.63ID:g3CjUVYH
>>60
アクリル酸の問題もこのまんま出てた
参考書もやってネットの過去問も結構やったのに初見だった
2と3で迷ったけど消去法で液体を冷凍保存しないよなあって3にしてよかった
0064名無し検定1級さん2018/12/02(日) 18:01:36.96ID:FrlPv7cn
>>62
ナトリウムの炎色反応は、甲種でもたまに出る。サービス問題
https://blogs.yahoo.co.jp/shimahi55/40972082.html
0065名無し検定1級さん2018/12/02(日) 18:26:49.60ID:OobBKARa
トンネルの照明とか街灯で黄色のやつがナトリウムランプ。
ナトリウムの炎色反応は超サービス問題だな。
0066名無し検定1級さん2018/12/02(日) 18:28:55.40ID:g3CjUVYH
へー、ナトリウムランプなんて初めて知ったわ
0067名無し検定1級さん2018/12/02(日) 18:40:40.40ID:NnLQ6Bhd
結果待ちの身やけど。ナトリウムランプの話でナトリウムの炎色反応は覚えたw

教えてくれて有難う!
0068名無し検定1級さん2018/12/02(日) 19:32:38.63ID:umtASrrq
ナトリウムは燃やすと黄色でいいの?
0069名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:05:18.04ID:hXDdecOu
リアカー無きK村。
勝とうとするも・・・
0070名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:13:43.37ID:3bowFaqF
危険物保安監督者を変更してから、届出を怠っていた場合は許可取消又は使用停止に該当するんですかね?
変更も選任と同等ということになりますか?
昨日の試験で出題されました
0071名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:04:14.17ID:JWCkg6lv
カリウム紫
0072名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:25:38.57ID:scoZsaGp
>>70
変更ということは解任・(再)選任という手順を踏まないといけないということでは?
0073名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:46:35.29ID:GJsxfzHt
設備に対する不備でなけりゃ取り消しにはならない。
0074ちびでぶハゲニート2018/12/03(月) 11:02:30.21ID:JKBR+60B
>>73
現実そうだよな
0075名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:38:19.95ID:HPqOezOm
使用停止も対象外
0076名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:26:01.23ID:Oae28hL0
>>71
略して
カリむら
0077名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:14:33.91ID:JWCkg6lv
バリウム 緑
ストロンチウム 真紅
0078名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:39:14.86ID:E1xZ6grf
皆んな電子申請?
受験料払いたいが郵便局間に合わないんだが。
どうしましょう。
0079名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:29:57.93ID:bXh76nzi
電子でできるとこは基本電子で済ます
0080名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:50:17.81ID:2lXAY8+N
次は何取るの
消防設備士?
0081名無し検定1級さん2018/12/04(火) 01:18:52.34ID:MyHDKe1j
電子申請だと受験票を自作させられるのが納得いかんな
0082名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:53:24.30ID:GVT6W2q0
愛知で来月の27に受けようと検討中の30代医療職。下地がなにもないんだが、今からの勉強でいけるだろうか?やる気もない。でも資格欲しい。
0083名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:45:37.34ID:PCBn4vkN
俺も合格したからみんなに最高のアドレスしてみる

がんばれo(^o^)o
0084名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:35:55.55ID:oYai5FYk
効率的な勉強法が分かった
製造所等の基準をスルー
1問や2問のために覚える必要ない
0085名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:27:46.18ID:sJbDy4w5
>>82
今後、資格が必要ないなら無駄だから受けなくて良いと思う。
やる気があれば暗記するだけの誰でも取れる資格。
勉強が得意なら数時間〜2、3日の勉強でうかる
確実に受かりたいなら今から少しづつでも勉強すればいい。
0086名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:37:33.80ID:Qqngvcnc
>>82
高校化学やれるなら問題ないと思うよ
ただ問題集1周は必要
0087名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:37:42.71ID:clwc/NG5
パソコン詳しくないので聞きたいのだけど、例えばパソコン持ってて申請して、プリンターが無い場合って漫画喫茶とかプリンターのある所でプリントアウトすれば良いのですかね?
0088名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:50:42.17ID:sJbDy4w5
>>87
スマホ一台でできる
セブンのネットプリント使えば良い
アプリがあるからみると良い
0089名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:16:19.94ID:clwc/NG5
>>87
本当に?iphone だけど大丈夫かな?
何ていうアプリか教えていただけると助かります。
一人暮らしで郵便局間に合わない。
0090名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:21:57.13ID:sJbDy4w5
>>89
iPhoneでもいける
セブンイレブンのネットプリントで検索してみ
俺はたまにpdfとかプリントしてる
0091名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:22:34.30ID:Qqngvcnc
pdfだったと思うけど、それをSD・USBメモリなんかに入れて持っていっても印刷できるはず
0092名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:32:57.12ID:Jg0wWnlA
ネットカフェ行けば済むことだろ
0093名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:37:50.31ID:VggWaRu/
>>92
ネットプリントならスマホ1台で20円済むのにネカフェとかw
0094名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:45:49.88ID:j2b+1fwG
>>77
略して
バリみど!
0095名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:46:31.12ID:Z9Z103fX
中卒(学校もいってない)
基礎がないので
結構難しい…
0096名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:11:09.54ID:4okwjZ5p
ねかふぇはじょうよわすぎw
0097名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:15:30.50ID:Jg0wWnlA
>>93
おまえ単なる貧乏人なんだな
さすがド底辺
0098名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:35:42.29ID:HaGusb+q
むしろ無駄な金を使うのが貧乏人。
1枚プリントする、これだけの出費でいいのに何故ネカフェ代が必要なんだ?
0099名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:21:55.10ID:LxpvznyD
ネットカフェとか底辺の人間しか利用しないw
0100名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:27:54.59ID:sJbDy4w5
>>97
そんなことしか考えれないお前の頭がど底辺
コピー1枚の為にネカフェとか情弱すぎw
0101名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:21:46.11ID:DJtvfsQH
>>68 リヤカーなきケー村 と言う炎色反応の語呂合わせがありましてね
0102名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:24:32.62ID:DJtvfsQH
>>78 郵便は平日の16時迄ばかりだでな…18時まで貯金窓口やってる所がごく少数あるが
0103名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:32:52.64ID:sJbDy4w5
いまだにATMまで行って振り込みするやついんの?
ネットバンキングは手数料も安いのになぜ使ってないの?
ネカフェでプリントとかATMで振り込みとかここは20年前の世界かよ
0104名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:46:03.60ID:dg0uiuZW
教えてくれてありがとうございます。
助かります。
0105名無し検定1級さん2018/12/05(水) 00:08:07.21ID:74bvDA/V
Youtube一通りやった後にテキスト見ると吸収しやすくなる。

化学はモルが難しい。
0106名無し検定1級さん2018/12/05(水) 09:20:06.29ID:cl4ryBdK
>>98-100
よっぽど悔しかったんだなw
そこまで怒ることか?
地元にネカフェがないだけで
0107名無し検定1級さん2018/12/05(水) 09:23:47.33ID:ezs3FrWI
パソコン持ってないやつがいるんだなー
ビックリ
職場にもないってことだろ
ドカタか
ここはまさに底辺なんだな
0108名無し検定1級さん2018/12/05(水) 09:32:39.57ID:LFA7Ria4
電子申請と書面申請ってどっちがいいの?
書面申請は消防本部に書類を取りに行くらしいけど、消防本部なんて入ったことないから一般人はくんじゃねえとか言われそうで怖い
0109名無し検定1級さん2018/12/05(水) 09:34:55.31ID:cl4ryBdK
子どもかよw
0110名無し検定1級さん2018/12/05(水) 10:34:15.47ID:+T6Q0m5e
>>108
最寄りの消防署へ行けば丁寧に対応してくれる
ただ建築の古い所は不備が多いから出来るだけ新しい所へ行った方がいい
0111名無し検定1級さん2018/12/05(水) 10:42:15.76ID:iKYNiK6J
プリンターなんか普通持ってないだろ
今必要ないぞプリンターなんて
0112名無し検定1級さん2018/12/05(水) 11:27:28.08ID:r8Om5cLZ
パソコン持ってない奴なんていっぱいいるよw
そんなにデカい画面でエロ動画観ないと抜けないのかよ
0113名無し検定1級さん2018/12/05(水) 11:46:51.07ID:cl4ryBdK
仕事で使うだろふつうw
持ち帰りの仕事もある
まともな仕事してたらパソコンないとかありえない
0114名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:02:49.23ID:3zS2fBY1
会社の情報持ち帰って家のPCにぶち込むとか、まともな会社じゃないだろw
0115名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:06:39.57ID:gnwpDdnA
>>103
お前も遅いよ
カードなら一瞬で手数料も不要
0116名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:35:10.85ID:LFA7Ria4
>>110
ありがとう!10日までに応募だから仕事ない日に行ってくる
土日でもやってるといいなー
0117名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:40:37.13ID:2bkGCXA5
どっかのks団体と違って免状発行仕事はええなあ
きっちり2週間で届いた
0118名無し検定1級さん2018/12/05(水) 13:20:56.02ID:DjZO9g9c
まあ俺も自宅では8年もののPCを使ってたりするけどな
一応プリンターもあるがコンビニとかでプリントしたほうがきれいだな
0119名無し検定1級さん2018/12/05(水) 14:27:19.76ID:Q+7iinLz
>>106

怒るというか心配するレベル。
ジュース1本買うためにコンビニまでタクシー使ったりしてないよな?
0120名無し検定1級さん2018/12/05(水) 14:32:41.46ID:BBXph6/A
PC持ってないのは普通じゃねえなw
0121名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:10:45.22ID:+IE5qfdZ
簿記試験でプリンタ久々に使いたくなった
解答用紙DLできるんだけど、それが1回分で何十枚にもなるからもったいなくてコンビニじゃプリントできねえ
0122名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:25:02.83ID:ZpCr+86M
>>106
なんで地元にネカフェがないだけで悔しがるんだ?
プリント1枚だけでネカフェとか貧乏思考すぎ
お前マジで頭おかしいな?
ネカフェなんてガキか最底辺しか行かないだろw
0123名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:05:29.15ID:nq/wJ2Go
パソコン持ってないほうが最底辺じゃね
0124名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:07:53.59ID:KPOZiYy5
最近増えてるらしいな
パソコン使えない新入社員
ググってみ
出世の可能性ゼロだってよ
0125名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:20:34.20ID:EMDn49vK
そんな奴が会社いる時点で類友
0126名無し検定1級さん2018/12/05(水) 17:02:01.54ID:zG+UDSFa
PC使えない大臣がふんぞり返ってる国だからな
0127名無し検定1級さん2018/12/05(水) 17:52:07.91ID:nfN8jNIQ
>>103 ATMがOKならまだ良いよ。愛知はなぜかダメと書いてやがる
0128名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:26:47.10ID:52O/+UXj
来月試験。申し込みするわ。
今から勉強始める。
分数の計算も分からない 40代
0129名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:30:24.52ID:IYu9TnO/
>>128
今からなら大丈夫
頑張れ
0130名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:37:01.94ID:odFzXTP1
計算問題は指定数量だけマスター出来れば大丈夫。YouTubeに解き方とかあるから参考ににするといいよ。

理解力や記憶力に自信が無かったりする場合は一か月ぐらい前から少しずつやっていくことをお勧めする。
0131名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:38:20.67ID:GvOj523s
計算苦手ならまじめに計算問題は捨てろ
浮いた時間で暗記に費やせ
0132名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:39:36.12ID:52O/+UXj
>>130
法令や消火性質よりも物理化学が恐い。学生時代も物理は100点満点中、5点しかとれなかった。
0133名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:40:05.41ID:52O/+UXj
つべを見ようとして、ここへきてしまう
0134名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:40:28.48ID:52O/+UXj
今はビップラとメンヘラにもいます
0135名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:40:41.24ID:52O/+UXj
忙しいわー
0136名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:11:05.35ID:tXaGyfJB
赤本ってamazonで売ってないの?
0137名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:17:49.34ID:52O/+UXj
危険物がなぜ気体は含まないのかが分からない。じゃあ毒ガスとかはなんなのか。
0138名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:20:42.92ID:sGj/0Gok
毒劇物は気体もある
0139名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:24:13.59ID:aC6Aq5sC
毒物劇物取扱者という別資格をどうぞ
0140名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:27:27.27ID:7QthqXCh
>>137
消防法の定義
0141名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:38:46.23ID:2bkGCXA5
1気圧、20℃で 固体、液体だから
0142名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:37:38.25ID:+IE5qfdZ
>>128
そのレベルだと方程式さえautoじゃないか?
まずは数学検定からいけ
0143名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:22:18.03ID:52O/+UXj
230ページあるうちの40ページでギブアップ。寝るわ。マーカーしておわた。問題がちょこまかでてくるが全部答えられなかった。うぜえ。
0144名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:24:34.63ID:52O/+UXj
>>141
1気圧は大気圧で、20℃はまあわかる。そんな状況で気体は存在しないとはならないだろ
0145名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:24:53.63ID:52O/+UXj
>>142
方程式ってなに?
0146名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:43:39.76ID:+IE5qfdZ
>>144
気体は高圧ガスの範疇
0147名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:50:02.12ID:+IE5qfdZ
>>145
普通の方程式だよ
小学校高学年から中学にかけて学ぶような
0148名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:02:14.03ID:52O/+UXj
問題と答えの丸暗記でいいや
0149名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:59:26.92ID:T6H8Eh+1
問題集買ってきて、後はYouTubeで講義視聴したら問題集を3回転。

これで8割は取れる。
0150名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:29:25.26ID:9GfRg6r/
>>108
怖くないよ普段行かないとこだから面白いよ
ついでに申請も最寄りの研究センター支部へ持参するのも一興
その場で内容チェックしてくれるから確実ね
0151名無し検定1級さん2018/12/06(木) 00:37:02.57ID:S12v7Lv1
丸暗記ほど、むなしい勉強はないな。
0152名無し検定1級さん2018/12/06(木) 01:35:14.37ID:B4gMu5bU
守破離
学習はまず丸暗記から入るもの
0153名無し検定1級さん2018/12/06(木) 07:18:28.11ID:tW+JXYwS
>>144
みたいな人って
頭いい人ならいいけど

勉強苦手な人なら
無駄に理解しようとして
無駄に勉強時間増えて
他にもっと大事なこと覚えられなくて落ちるんだよね

要領が悪いだけなんだよな
0154名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:28:17.18ID:c9Ml4ihk
>>142
オートって何が自動なの?
0155名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:26:29.46ID:iaPTaQHC
mol問題とか覚え方ってどうしたら良いのかね?
赤本だと無いような、、あんまりググってもこれだな、みたいなのも無いし。
捨てるのもありなんだろうけど、折角勉強する機会だから解きたいモヤモヤが、、
0156名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:46:28.41ID:iaPTaQHC
分子量を覚えなきゃならんのか。
0157名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:03:37.78ID:Kqcf5tXO
モルゲッソヨ と覚えると忘れない
0158名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:07:24.23ID:hZLZW73q
よし、合格。ちょっとヒヤヒヤしたわ
奈良組おつかれさまでしま
0159ちびでぶハゲニート2018/12/06(木) 12:30:33.48ID:AkF62kad
原子量は原子番号の2倍と覚えるといいよ
すいへーりーべなら、2、4、6、8が原子量
0160名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:43:11.07ID:OlXrZUl6
>>142
>まずは数学検定から
じゃあお前は算数検定から
0161名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:45:37.47ID:HLDnhbAw
>>158
おつか〜
幸い一発合格できたけど気になることがひとつ
試験の時、みんなガンガン途中退出していくからすごいなあと思って焦ったけど
発表みたら40人教室で合格5人
だったら、もっと落ちついて時間使えばいいのに
0162名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:50:07.23ID:WJ1+niHb
受験番号のE1とE2って何がちがうの?
0163名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:00:02.09ID:PtqzgL+r
大分組ですが無事合格でした。
物理科学はたぶんギリギリだったなあ
0164名無し検定1級さん2018/12/06(木) 14:33:49.76ID:eDcpERCK
>>162
多分Eは乙四かな
0165名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:08:36.43ID:LAeiWxD9
>>150
素晴らしい
土日しか休みがなくてそこでしか地元の消防署本部へ行けないのですが、12月8日というギリギリな日付で危険物乙4受けたいですって言っても受け入れてくれるでしょうか?
検定なんて自分で申請したことないので緊張と無知でばくばくです...
0166名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:11:36.26ID:zFgxZkpH
>>164
答になってないいいwww
0167名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:01:02.71ID:9GfRg6r/
>>165
おいおいおいw試験のwebページ見て要綱確認しなよ
申請期限日までに申請できなきゃ無理だよw
0168名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:07:09.15ID:9GfRg6r/
>>165
ああ、申請期日が8日なのね
じゃあ郵送なら8日の消印まで有効
直接行くなら8日の営業時間内までに持参すれば受け付けてくれるよ
0169名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:37:24.28ID:YB8Yn3i0
300時間勉強しても受かんねーよ
どうしたら良いんだ?
0170名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:41:46.52ID:g4NhSP8r
Youtube見て内容把握
問題集を一冊仕上げる
アプリで最終確認

これで8割。
0171名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:46:57.02ID:YB8Yn3i0
Youtube集中できねー
すぐオススメが邪魔しやがる
運転免許は1発で受かったのになー
0172名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:56:46.45ID:DtJMkty7
運転免許18回落ちて断念したのは嫌な思い出。
金払っただけだ。
0173名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:00:23.13ID:tW+JXYwS
問題と選択肢をちゃんと読め
できないやつは読んでない
以上
0174名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:02:41.65ID:YB8Yn3i0
>>172
結局免許とってないのか?
諦めるなよ!
0175名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:07:58.28ID:eDcpERCK
>>166
午前と午後の違いかw
0176名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:56:21.82ID:qsc+pnUR
暗記が多すぎてやる気が失せてる
講習受けたら免許よこせくそが
現場で覚えてる奴は一人もいねえだろ
0177ちびでぶハゲニート2018/12/06(木) 19:06:06.98ID:H15TFp/C
>>159
すまん、水素は1な、ゆるしてくれい(´・ω・`)
0178名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:39:14.77ID:Ic+SAJy4
11/18に受けて合格しました
勉強した期間は一週間で
有名な赤本と10日で受かるすい〜っと本を一周した感じです
参考にしてください
0179名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:14:10.84ID:k3auuWo0
まずは暗記じゃなくて問題集一回やる
その後で回しながら必要な所を暗記していく
0180名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:37:33.42ID:wlwjE1tV
>>162
教室が違う
0181名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:48:35.09ID:xp9IYlbb
俺もこの前試験受けて来たよ
テキスト1周して法令だけもう1周、ネットの予想問題9回分を1周半したところで時間切れで試験会場に到着
法令と予防消火は余裕、物理化学は微妙な問題が3問くらいあって焦ったけど合格者一覧に番号ありでなんとか合格しました
勉強時間は計15時間くらいだと思う
0182名無し検定1級さん2018/12/06(木) 22:14:28.47ID:qsc+pnUR
昨夜の40から137ページまでやった。マーキングしただけ。頭にはなんも入ってない。問題もまるで解けない。

誰かアルキルアルミニウムくれよ。
0183名無し検定1級さん2018/12/06(木) 22:23:26.45ID:tW+JXYwS
>>181
その量で15時間はあなたが試験慣れしてて要領いいからできるんじゃね
普通の人で倍かかりそう
0184名無し検定1級さん2018/12/06(木) 22:33:13.04ID:qsc+pnUR
過去問ただやるだけでそんなにいけんの?
0185名無し検定1級さん2018/12/06(木) 22:39:48.53ID:xp9IYlbb
>>183
学生の頃から一夜漬けというか試験前に1週間くらいで詰め込むのは得意でしたね
ただ試験終わるとすぐに忘れてしまうという
0186名無し検定1級さん2018/12/06(木) 22:44:34.26ID:LAeiWxD9
>>168
はい土曜日に消防署にいって危険物乙4の申請をしようと思ってます
0187名無し検定1級さん2018/12/06(木) 23:36:47.83ID:xp9IYlbb
この勢いで次の土曜の電工2種の技能試験も頑張ります
0188名無し検定1級さん2018/12/07(金) 02:42:41.73ID:JZoQ6pad
モルが難しいとか言う奴って料理下手だよな?
0189名無し検定1級さん2018/12/07(金) 05:00:55.19ID:1019bHbK
料理は得意だが、モルはわからん。
それでも合格見込みだ。本日、結果発表!
0190名無し検定1級さん2018/12/07(金) 08:34:13.64ID:cJcILf2K
水素(H2)、炭素(C)、プロパン(C3H8)の燃焼熱がそれぞれ286kJ/mol、394kJ/mol、2219kJ/molである場合、プロパンの生成熱として正しいものはどれか。
なお、水素、炭素、プロパンが燃焼する化学反応式は下記のとおりである。
2H2+O2→2H2O
C+O2→CO2
C3H8+5O2→3CO2+4H2O

1 . 4545kJ/mol 2 . 215kJ/mol 3 . 2899kJ/mol 4 . 1539kJ/mol 5 . 107kJ/mol

こんなん出るのですか?
0191名無し検定1級さん2018/12/07(金) 09:18:38.10ID:AvQiFrPg
そんなん難しそうに見えるだけで実は簡単なんだけどな
0192名無し検定1級さん2018/12/07(金) 10:00:08.61ID:cJcILf2K
あー、、、なるほど。バカだから読み解く力なかったけど無理矢理何回も答えと問題読んでたら少しわかりましたわ。
プロパンがC3H8。
んで、プロパンはCが3つとHが8つ。だけど水素はH2で1つだから4つになるわけね。
んで3つと4つは各3molと4molになるのね。
んで与えられた燃焼熱にかけて答え出して、H2とCの合計だして、プロパン自体の燃焼熱からH2とCの合計を引けば答えでるのね。
ていう事かな?
なんだかmolだの記号がうざったいだけなのかも。
あ、すみません、こんなの書いて。
0193名無し検定1級さん2018/12/07(金) 10:02:38.79ID:Kk5romph
15日試験
今から始めて間に合う?
1日2時間が限度
0194ちびでぶハゲニート2018/12/07(金) 10:03:49.75ID:9eufAM/L
受かっててくんねーかな
マウントとるんや
0195名無し検定1級さん2018/12/07(金) 10:08:41.61ID:cJcILf2K
放置したり勉強してみたりで9月頃からダラダラとしてますが、とりあえず一回受けてみた方が話が早そうですね。
なんやかんや受けるか、と思って申し込んでから2カ月後位が受験日すもんね。
モヤモヤが煩わしいからサクっと一回落ち覚悟で行こう
0196名無し検定1級さん2018/12/07(金) 10:32:47.20ID:AaZw/xlZ
9日に試験だわ明日から本気出す
0197名無し検定1級さん2018/12/07(金) 12:30:51.92ID:JskF2gzK
YouTube周回で6割いける。

問題集は薄いものでいい。
0198名無し検定1級さん2018/12/07(金) 13:52:01.33ID:LNe6Y/fO
>>196
そう焦るな
明後日からでいいんじゃね?
0199名無し検定1級さん2018/12/07(金) 14:00:45.38ID:0iQcnlc8
自分が希望してた試験会場と違う場所になったことがある人いる?
0200名無し検定1級さん2018/12/07(金) 14:21:46.40ID:LNe6Y/fO
>>199
それは自分の確認不足で?
県内では1箇所しか試験会場ないと思ってたから
試験に1番近い日に申し込もうとよく見たら100kmぐらい遠い違う市だったことある
0201名無し検定1級さん2018/12/07(金) 14:30:38.47ID:0iQcnlc8
>>200
いや、自分の住んでる市にも試験会場があるからそこを選んで申請したんだけど、同一市内なら良いけど別の市になったとしたら嫌だなと思って
0202名無し検定1級さん2018/12/07(金) 14:39:05.76ID:LNe6Y/fO
>>201
そんなことはないでしょ?知らんけど
案内に試験会場の場所のってるでしょ?
0203名無し検定1級さん2018/12/07(金) 14:49:16.46ID:0iQcnlc8
>>202
案内に書いてる会場は知ってる大学
収容人数を超えると別の試験会場へ変更になる場合があると書いてあって、乙四だから受験者数も多いしちょっと懸念があって
0204名無し検定1級さん2018/12/07(金) 15:09:31.48ID:2D7u+OOx
>>203
大学の教室が埋まるほど受験者いるなんてなんて田舎住みだから考えもしなかったわw
急激に受験者も増えることないから大丈夫じゃね?
0205名無し検定1級さん2018/12/07(金) 16:32:57.12ID:0iQcnlc8
>>204
兵庫だから都会ってほどでもないが、試験会場が7ヵ所あるからそんなに受験者数が多いのかなと勝手に思ってた
でもよく見ると乙四は午前開始と午後開始の二通りあるから大丈夫かも
0206名無し検定1級さん2018/12/07(金) 17:08:52.18ID:C/g6TBUU
赤本だけ使ってるんだけど他のテキストや問題集を立ち読みすると難しい問題が載ってたりして
本当に赤本だけで大丈夫なのか不安になるんだが
0207名無し検定1級さん2018/12/07(金) 17:30:39.82ID:CwBEDU4F
サバマンで参考書半額に期待してる
0208名無し検定1級さん2018/12/07(金) 17:40:31.90ID:+FB6BeMd
>>205
今年、乙4、乙135、甲種と3回受けたがいつもキャパ余裕そうだった
@西宮
0209名無し検定1級さん2018/12/07(金) 18:00:52.87ID:0iQcnlc8
西宮で乙4受ける予定だわ
大学だから人数にはやっぱり余裕あるんだな
0210名無し検定1級さん2018/12/07(金) 18:31:08.73ID:Kk5romph
なあ、チャレンジライセンスの総合問題を解いてみたんだが
半分くらいしか得点できん
あれって本試験レベルなのかね
だったらこの試験、一夜漬けはおろか1週間でも厳しいんじゃね?
0211名無し検定1級さん2018/12/07(金) 18:33:03.45ID:qftWeL8B
乙4とったところでなんもかわんねーよな
ビル免とか消防設備士とかクソほども興味ねーし
俺どうしたらいいんだろ?
0212名無し検定1級さん2018/12/07(金) 18:34:05.30ID:+FB6BeMd
>>209
男子トイレ少ないから気をつけられよ
0213名無し検定1級さん2018/12/07(金) 18:57:48.27ID:DjKSRS/d
南部のだ埼玉民だけど東京で受けたほうが近かったわ明後日深谷で受験する人よろしく
0214名無し検定1級さん2018/12/07(金) 19:23:12.18ID:7RN1dP/H
>>206
赤本の練習問題が完璧なら本番がハズレの問題セットだとしても
8割マークできるはず
赤本に載ってない問題の対策もしたいが金をかけたくないなら
解説があるぜんせきwebかな

>>205
兵庫が試験会場を7ヶ所用意してるのは受験者数の問題ではなく
交通事情の問題だね
0215名無し検定1級さん2018/12/07(金) 20:05:42.64ID:laOGH1AB
1.Youtube見てまずどんなこと学習するか確認
2.テキストを1日5ページずつ読み進める
3.問題集を1日5問ずつ解き進めて全部やる

これで8割。一か月くらい。
0216名無し検定1級さん2018/12/07(金) 20:36:09.15ID:0iQcnlc8
>>212
ありがとう参考になったわ
0217名無し検定1級さん2018/12/07(金) 21:34:55.47ID:966pCGm5
>>214
赤本の問題はやり込んだけど他は金というより時間がないから手を出さないことにするわありがとう
0218名無し検定1級さん2018/12/07(金) 21:50:04.23ID:0iQcnlc8
>>214
キャパ的には問題ないってことか
0219名無し検定1級さん2018/12/07(金) 22:20:11.36ID:49zXuwTp
赤本の練習問題だけやっとけば受かるよ
解くんじゃなくて覚えるの
計算なんてほとんどないから覚えるだけ
0220名無し検定1級さん2018/12/08(土) 03:04:00.34ID:7fDBYCKJ
とりあえず黄リン20グラムは覚えた
0221名無し検定1級さん2018/12/08(土) 03:22:02.52ID:kzov2xpQ
マッチの頭は塩素酸カリウムってのも覚えとけ
0222名無し検定1級さん2018/12/08(土) 04:27:40.67ID:hYW0ANlZ
カリ頭
0223名無し検定1級さん2018/12/08(土) 06:34:56.34ID:bN/PjrRX
赤本完璧で追加でピンク本やったら絶望するからおすすめしない
最初からピンク本やるならおすすめ
0224名無し検定1級さん2018/12/08(土) 07:42:40.40ID:6vbhqf7D
>>223
これだわ試験直前なのに見なきゃよかったわ
0225名無し検定1級さん2018/12/08(土) 08:15:19.74ID:mnAEwQf7
公式サイトにある過去問が適正な難易度なのかね
0226名無し検定1級さん2018/12/08(土) 09:20:39.73ID:LT8tns6L
ピンク本て俺がもってるやつか
この会社の毒劇の本が良かったんで買ったけど
乙4にしてはスペックオーバーかもしれんな確かに
0227名無し検定1級さん2018/12/08(土) 09:25:06.70ID:LT8tns6L
>>211
取ってすぐ変わる資格とか弁護士とか医師ぐらいなもんだよ
あとは現在仕事で使ってるスキルアップの資格が価値あるぐらいなもんで
乙4なんかは免状コレクションがほとんど主な役割だろう
後、急に失業した時にハローワークで仕事探すとき、乙4免状必須がたまにある
それに応募できる権利
0228名無し検定1級さん2018/12/08(土) 09:25:36.41ID:G/NgP8hB
ピンク本で9割は余裕
0229名無し検定1級さん2018/12/08(土) 09:29:35.51ID:G/NgP8hB
底辺が多いのかも知れないけど
あまり限定されないのがこの資格の魅力
他の会社推奨資格はその業界でしか意味のないものが
多いから、そこで一生食っていくという覚悟を決めないと
勉強のやる気もでない
0230名無し検定1級さん2018/12/08(土) 09:30:14.47ID:CtlT32kJ
甲種狙いならピンクの努力は無駄にはならない
0231名無し検定1級さん2018/12/08(土) 10:09:55.37ID:YceMKNd5
ピンク本の威力は凄まじい(ただし真面目にやった者に限る)
0232名無し検定1級さん2018/12/08(土) 10:14:52.46ID:IGTYXKLs
杉浦太陽すいーっとの一冊で受かったけど運が良かったのかな?
杉浦太陽の本とピンク本の内容量の差はどのくらいあるのかな?
0233名無し検定1級さん2018/12/08(土) 10:53:22.47ID:EmYOcJ5J
自分は太陽使用でこの間化学ちょっと足りずに落としてしまった……
他は8割取れてたのに
赤本買って出直します
0234名無し検定1級さん2018/12/08(土) 12:31:51.90ID:KLTVq05c
全然勉強してないけど受かっててワロタ
0235名無し検定1級さん2018/12/08(土) 12:38:59.61ID:aCcMTE4x
ピンク本で4月から勉強やり始めて
まだ半分もやれていない
ピンク本難しいよ
0236名無し検定1級さん2018/12/08(土) 12:39:50.84ID:c8qiwVQb
本日、合格通知きた。ピンク本で受かったよ。本試験は簡単すぎてオーバーキルした感じだな。オール100だったよ。

今回の山口県の試験は過去問よりだいぶ簡単やったってのもあるけどさ。

ちな文系事務員ね。
0237名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:01:13.36ID:aSoKtJEW
同じく余裕で合格
こんなんバカしか落ちねえよ
0238名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:33:41.17ID:BLYT478C
そらまあ…
0239名無し検定1級さん2018/12/08(土) 16:32:44.63ID:cyNGw85+
消防署って何時まで営業してるんだろう
朝から5時までかなやっぱり
0240名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:02:06.67ID:7CGgZ4Ki
ネットではいくらでも大口叩けるけど、仮に本当に楽勝で合格してるとしても
試験を受けるというのにろくに勉強しなかったような奴に
危険な仕事なんて任せられないだろ
何でも経験や勘だけで処理しようとしてとんでもない事故を起こす
0241名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:59:06.82ID:Sy4oTquv
難易度は低いかも知れないけど
足切り基準が厳しいよね
全科目で6割以上とか
0242名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:59:46.78ID:cePI2Q2B
YouTube周回しながらテキストやれば6割いく。

さらに8割いくには問題集のやり込みが必要。

2週間から一か月くらいは見ておいた方が安全。
0243名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:46:01.07ID:vE5UE4SH
>>239
願書もらいに行くのかい?
お勧めしないが夜中に行っても輪番で消防士が詰めてたよ
まあ平日昼間が無理なら、土日祝日でも人はいるよ
0244名無し検定1級さん2018/12/08(土) 20:30:27.44ID:mnAEwQf7
ようつべキチガイ
6割キチガイ

おまえのようなドカタが全力で辿りついた結末なんだな
0245名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:10:06.85ID:PIAdrx4E
テキストを強引に一周終わり。なにひとつあたまにはいってない。
0246名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:22:28.36ID:cyNGw85+
>>243
そうなのか
事務の人っていうかそういう係りの人が市役所みたいな感じでいるイメージだった
本当は今日行きたかったんだけど急な仕事で消防署につくのは5時すぎそうだから諦めたんだよね
明日こそ行ってみるか...
0247名無し検定1級さん2018/12/09(日) 08:10:32.78ID:3r0kauWb
受かる気がしない
0248ちびでぶハゲニート2018/12/09(日) 09:02:08.77ID:ALUzs3zs
うかっててくれ(´・ω・`)
くそう
くそう
くそう
0249名無し検定1級さん2018/12/09(日) 09:10:44.60ID:si3E2o5p
>>246
こればかりはその消防署によるからなんとも言えない。
>243のように1階受付の当直の人が予防課のデスクまで取りに行ってくれるケースもあるけど、
平日日中に出直しを求められるケースもないとは言えない。
0250名無し検定1級さん2018/12/09(日) 09:19:08.29
はぁ・・・・受かっててくれ・・・

法令15問→確実に2〜3問はOUT
化学10問→確実に1〜2問はOUT
予防10問→確実に1〜2問はOUT

予想じゃぎりっぎり
合格すりゃなんでもいい!!
0251名無し検定1級さん2018/12/09(日) 09:28:43.29ID:fDtcfqeq
消防センター県支部の願書配布場所に最寄り消防署が書いてないなら貰えないのかな
0252名無し検定1級さん2018/12/09(日) 11:20:49.74ID:3r0kauWb
>>84
これ
時間ないやつはこれしかない
0253名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:17:03.84ID:n1yqbrZe
>>249
そうなんだ...。よし今から本局へ行ってきます
0254名無し検定1級さん2018/12/09(日) 16:32:44.76ID:3r0kauWb
昨日と今日でユーチューブの動画8時間見たわ
ソフトのやつ
15日までに3回見れば何とかなるか
0255名無し検定1級さん2018/12/09(日) 16:38:55.51ID:bv/aznN1
消防署で申請用紙貰ってきた
申請期限は明日なんだけど明日金を振り込んで書類も出せば間に合いますか?
0256名無し検定1級さん2018/12/09(日) 16:49:04.73ID:3r0kauWb
なんでも人に聞くんだな
0257名無し検定1級さん2018/12/09(日) 16:51:33.54ID:TaARDHBK
なぜ署できかないのか
0258名無し検定1級さん2018/12/09(日) 16:52:17.37ID:bv/aznN1
調べてもでないからな
俺は答えてくれる優しい人にだけ聞いてる
不愉快なら無視してくれよ
0259名無し検定1級さん2018/12/09(日) 16:53:25.11ID:bv/aznN1
>>257
聞いたら今日取りに来た人は他にもいたのでたぶんいいんじゃないですか?って曖昧な感じで言われて不安になった
0260名無し検定1級さん2018/12/09(日) 17:27:59.27ID:Pqul9NkZ
赤本しかやらないで今日試験いったけどほぼ赤本レベルの問題だったわ下手にいろんな過去問とかに手を出して解けなくて不安になってたのがアホくさい
0261名無し検定1級さん2018/12/09(日) 17:41:07.04ID:8Ub2rjwC
書面申請の締め切りが明日、12/10の所は北海道、茨城、東京、兵庫
それぞれの試験案内(電子版)を見たが、ちゃんと記載されてるな
0262名無し検定1級さん2018/12/09(日) 17:48:58.18ID:n1yqbrZe
俺も3時ごろにもらいに行ったけど明日振り込んで出せば間に合うんじゃないすかね?みたいな感じで言われた
自発的に資格試験なんて受けたことないのであらゆる面で不安だ...
0263名無し検定1級さん2018/12/09(日) 17:53:03.66ID:lXQmdTCW
合格したけど、〇〇県収入証紙って入手難易度たかいね…車もないので遠方まで買いに行かないと。参ったよ。
0264名無し検定1級さん2018/12/09(日) 18:02:47.18ID:3r0kauWb
自分のことなのに常に人任せで一体どう生きていくのかね?
何もかも誰かに聞いて自分は何もしない
そんなやつがまともな仕事なんてできるはずがない
スタンドでも聞くのか? 給油の仕方を、客に
0265名無し検定1級さん2018/12/09(日) 18:32:34.97ID:C/EoBNuG
>>263
福岡県?銀行支店に役所、運転免許試験場でも取り扱ってるけど
どれも遠いんかな?
0266名無し検定1級さん2018/12/09(日) 18:37:13.62ID:8Ub2rjwC
>>263
証紙の入手が困難な場合は現金書留でも良いよなどの
代案を提示されてないかい?
試験案内をチェック
0267名無し検定1級さん2018/12/09(日) 19:01:15.03ID:NlWGD+bW
>>263
俺が手数料500円で買ってきてやろう
0268名無し検定1級さん2018/12/09(日) 19:11:11.90ID:LGh6cs3Q
>>267
俺のぶんも頼むわ
0269名無し検定1級さん2018/12/09(日) 19:14:45.06ID:lXQmdTCW
県の公式サイトから収入証紙の販売所の案内を確認したのですが近隣にはありませんね。危険物の案内も確認したのですが、県外の人だけが例外的に小為替や書留でも可能とのことでした。

仕方ないので郵送で取り寄せ出来るらしいので、それで購入するつもりです。
0270名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:45:31.76ID:9vEkVMEt
そもそもさ、証紙とか印紙とか返送用封筒に書留代金の切手とかややこしいこと言わんと
手数料込で4000円やったら4000円、5000円やったら5000円
振り込みでもカードでもいいから取ってさっさと送ってこいよ、免許くらい
0271名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:38:16.61ID:0LLqw+Fd
危険物の免状発行は記入項目少ないからまだいい
ボイラーの免許発行はほんとむずい
本番の試験より難解w
0272名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:49:43.97ID:Ef35UwHR
製造所等の基準とか危険物の特徴とか
こんなもん1ヶ月あっても覚えられないだろ
0273名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:54:39.83ID:nTY3LM97
絵で覚えろ
0274名無し検定1級さん2018/12/10(月) 08:10:22.14ID:NmpPeoaC
まぁ余裕だよ。
0275名無し検定1級さん2018/12/10(月) 11:55:27.56ID:Ef35UwHR
タメ歳の多恵 ハタチでトルエン

意味) 引火点20℃以下 メタノール エタノール トルエン
0276名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:09:38.61ID:UQFrdiHx
乙4あると資格手当が月3000円増える。1年で36000円かぁ。うーむ
0277ちびでぶハゲニート2018/12/10(月) 12:41:55.41ID:MulAy8J6
うかってたーーーーー
うあーーーーーーーー

これで髪生える
0278名無し検定1級さん2018/12/10(月) 15:52:19.72ID:bZaQambJ
>>277
残念ながら
0279名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:10:02.56ID:z6VrI/D4
>>263
運転免許センターなら売っているのと、日曜日も免許の更新とかはあるので
開いていて買えるよ。
運転免許センターは初めて免許を取得する人も当然対象にしているので、公共
交通で行けるはずだが。
0280名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:05:06.03ID:uPQ3jnNO
>>279
郵送購入の方が安上がりな人もいるからねえ
埼玉みたいにファミマで購入できるならともかく、
そうじゃないのに証紙限定は親切じゃねえよなあ
0281名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:21:53.30ID:JmIswYZj
>>162 E1が午前でE2は午後とか?
0282名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:23:11.01ID:JmIswYZj
>>186 消防署で申請できる県なん?
0283名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:24:36.18ID:JmIswYZj
>>174 卒業後1年以内の条件ない?
0284名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:29:26.35ID:JmIswYZj
>>205 愛知の乙4で午前午後合わせて6000人以上いたことある。

会場1ヶ所の上に午前だったで、行くのに腹立ったが
0285名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:00:44.76ID:/h+90ZuA
>>284
600人の間違いじゃないん?
0286名無し検定1級さん2018/12/11(火) 11:03:13.56ID:+z5L+8Q0
みんな若いから記憶力いいんだな
俺は二週間で忘れるからピークあわせるの大変だわ
0287名無し検定1級さん2018/12/11(火) 11:44:35.18ID:ns7RILjV
おれなんて翌日には忘れてるわ
危険物の特徴、製造所等の基準
一切覚えず15日に臨むわ
0288名無し検定1級さん2018/12/11(火) 12:45:29.82ID:C0dl/iZN
10日で覚える参考書とかあるけど、覚えるのに三、四周かかる奴はそういうことだよな
0289名無し検定1級さん2018/12/11(火) 13:01:26.88ID:rGGCr8b5
日曜日に受けてきたけど、赤本だけで充分過ぎるレベル
0290ちびでぶハゲニート2018/12/11(火) 17:19:02.83ID:F57rJEt5
問題集一周だけじゃたらんとおもったわ

3周がベストだな
0291名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:20:36.61ID:ivTTAcWI
YouTube3周+問題集一周+アプリ一周

これで8割。だいたい2週間ぐらい。
0292名無し検定1級さん2018/12/11(火) 19:28:28.34ID:4mxCuLl+
明日合格発表だけど落ちてる気が全くしない
0293名無し検定1級さん2018/12/11(火) 19:54:02.98ID:o0If0Vhk
今日東京で午後から受けてきたけど思ったより難しかったわ
太陽本のテストだとほとんど間違えなかったのにな
ちなみに合格発表みてないから結果わかるの明日
0294名無し検定1級さん2018/12/11(火) 20:14:00.91ID:Ty1kGBXq
youtubeって色々あるけど、お勧めは?
0295名無し検定1級さん2018/12/11(火) 20:40:07.19ID:5mf2lBJW
>>292
金山?
0296名無し検定1級さん2018/12/11(火) 20:53:13.51ID:fSySgFY3
>>294
https://www.youtube.com/watch?v=glj2vbiQc74
0297名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:34:27.33ID:bihRQZ+Y
全然勉強してねえから無理だわ
受験手続きの金もったいねえが今週の試験は諦めよう
0298sage2018/12/12(水) 01:34:53.49ID:P+WeiPyh
確かに金かからないネット問題やユーチューブ動画で見た方がわかりやすい時もあるけど、普通に赤本やピンクまじめにやったほうが確実だと思う。
一発で受かりたいのなら。
本の方が初見の人でもイロハだから。
0299名無し検定1級さん2018/12/12(水) 02:22:14.09ID:jx6f6Xvk
>>293
問題持って帰れないから発表までドキドキだわな・・・。
いいじゃないか田舎は1カ月ドキドキしたままだぞ。
けど、太陽本で全部9割正解だった・・・・多分大丈夫だと思われ。
0300名無し検定1級さん2018/12/12(水) 03:15:02.86ID:L0oTeOo4
そうそう
バカしか落ちねえから安心
0301ちびでぶハゲニート2018/12/12(水) 07:49:49.86ID:ZmtpsZft
??バカは落ちる
0302名無し検定1級さん2018/12/12(水) 07:55:57.38ID:vhXo8rz6
馬鹿が7割受ける試験
0303名無し検定1級さん2018/12/12(水) 09:24:32.38ID:X9Is4FNv
>>297
模試のつもりで行くベッキー
0304名無し検定1級さん2018/12/12(水) 09:57:17.25ID:gr7p+Zbr
15日、わざわざ長野から受けにいくが一切勉強してねえ
明日と明後日で詰め込むわ
アラフォー
0305名無し検定1級さん2018/12/12(水) 11:11:34.94ID:nxbZ+9I+
たぶんみんなが言ってるピンク本だと思うけど、かなり読みづらいし難しいね
これオーバースペックぽい
0306名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:31:25.94ID:phuUMpa6
>>2
ハガキきて受かってた。このやる夫の心情がマジで俺だった。この2を最初に作った人スゲーわ!
これからはたまにここ来たりどこかで単発のスレ出来てたら先輩ヅラしてアドバイスする。何だかんだでこのスレは有り難かった。
0307名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:38:53.67ID:QNsCk6Es
東京で昨日うけて受かってた!
免状の交付申請がよくわからんぜ
合格通知届くのは来週くらいみたいだけど、2900円払えってやつは銀行でもう払ってきて良いんだよな?
0308名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:13:06.74ID:3aLEbY1m
受かったわw
0309名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:15:35.56ID:SVM4fm7P
今日ハガキが届いてギリギリ合格してたv(´∀`*v)
法令60% 物理化学70% 性質消火70%

このスレで試験前夜に一夜漬け宣言
当日の午前中までテキストやって
過去問を解く時間もなかったけどセーフw
0310名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:20:30.37ID:SVM4fm7P
法令66%の10問。
法令だけ8問しか自信のある答えがなくてクリアできるかなと心配してた。

合格者数を見るとその会場の合格率は30%くらい
7割くらいは俺より早く出ていったけどプギャーしたい
0311名無し検定1級さん2018/12/12(水) 22:30:28.98ID:YOw1axCe
>>285 い〜や、6000人だよ。たった600人じゃ、教室3〜4個で足りるわ
0312名無し検定1級さん2018/12/12(水) 22:50:28.30ID:jx6f6Xvk
>>305
ピンク本は買ったけど使わなかった。
太陽本の丸暗記アプリと解説&問題を3巡しただけ。
ピンク本はオーバースペックという意見に同意!多分イラン。
0313名無し検定1級さん2018/12/12(水) 23:00:35.23ID:vhXo8rz6
ピンク本は法令だけでいい
100点取りたいなら物理科学もみとけ
0314名無し検定1級さん2018/12/13(木) 07:17:00.71ID:Qyi/F+hx
>>305
あれだけ出るとこ集約してくれてる本が難しいとか…
危険物扱わせたくないレベルw
0315名無し検定1級さん2018/12/13(木) 07:27:03.40ID:Xvqp9zXN
実際扱ってるやつもその程度のレベルだろ
0316名無し検定1級さん2018/12/13(木) 09:35:28.10ID:a1CsyYiY
もしかして赤本じゃ足りない?
0317名無し検定1級さん2018/12/13(木) 11:04:00.42ID:aNO7T68X
自分でまとめてはみたものの覚えられる気がしない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1716078.jpg
0318名無し検定1級さん2018/12/13(木) 11:07:08.18ID:RPncp45U
太陽本の由来は?
太陽本の一日分が3日以上かかりそう…
仕事と家庭で、なかなか時間取れない。よかったわ3ヶ月計画組んどいて
0319名無し検定1級さん2018/12/13(木) 11:16:46.08ID:gKHzic0I
え?赤本だけじゃだめなの??
0320名無し検定1級さん2018/12/13(木) 12:30:35.31ID:V1uhQgN1
本を一冊適当なの用意したけど受かった結果論から言うとネット環境があると無料で手に入れられる動画や問題その他で充分だったとは思う(でもあった方が当然いい)
ネットで見れるのでいいのは個人的に・図解でわかる危険物取扱者講座・ってやつ。本を見たあとに復習的に見てた。わかりやすかった。
0321名無し検定1級さん2018/12/13(木) 15:43:16.47ID:9mBO3hDG
俺はむしろ参考書5冊買って模擬テストの練習問題解きまくったわ
10回分くらい解いて全部合格ラインクリアした
それでも本番では給油空地やら製造所の倍数やら見たことない問題ばかりで結構焦ったから、それくらいやっていて良かったと思ったな
0322名無し検定1級さん2018/12/13(木) 17:54:26.08ID:f8IVH58P
>>318
俺も太陽本だけで合格してるけど
覚えたら次に進むんじゃなくて最初は答えも全部見ながら理解する程度で流し読みで良い
5周くらい読んだら不思議とほとんど覚えてるから
0323名無し検定1級さん2018/12/13(木) 18:11:03.65ID:4t/xgXiU
>>319
赤本だけで合格したオイラが登場
試験の時 見たことないパターンが法令で1問 物化で2問あって
法令93% 物理化学80% 性消100%で合格
赤本を信じてよかった
0324名無し検定1級さん2018/12/13(木) 18:35:24.04ID:IRMCYaS5
準備講習で買わされた問題集だけ3周して
法令100% 物化90% 性消100%
満点の自信あったけど1つ落としてたらしい
0325名無し検定1級さん2018/12/13(木) 20:01:13.76ID:AnbDpSvj
試験日に急な仕事が入ってもうた
別に欠席の連絡しなくても大丈夫?
0326名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:05:52.99ID:iJ3JsRfr
29年度のピンク本買って放置してたんだけど今からやるなら30年度版買い直したほうがいい?
0327名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:13:19.04ID:JkKZbvcn
せっかく買ったピンク本まっさらだわ
なのでピンクベースに危険物のアプリでもつくろっかな
0328名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:16:13.75ID:c/hc4Wdw
>>325
試験受けなくてもテスト料金取られるでしょ?
0329名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:30:34.58ID:AnbDpSvj
>>328
もう取られたよ
0330名無し検定1級さん2018/12/14(金) 00:17:48.38ID:P0woTejT
2月の試験申し込んできた
払ったからにはやるしかない
30年ぶりのリベンジ
0331名無し検定1級さん2018/12/14(金) 00:55:04.04ID:6IDb6zGN
といあにさよどは有名だけど、法令なんかの数字なども
語呂合わせで覚えるのが手っ取り早い、わいはユーキャンでやった
単純に覚えようとしてもすぐ覚えられるものじゃない
0332名無し検定1級さん2018/12/14(金) 04:58:04.66ID:c87rl5Nd
混載可能な類別
1と6   イチロー
3と4   桂三枝
2と4と5 錦織圭
0333名無し検定1級さん2018/12/14(金) 07:36:58.03ID:qrOKPfuT
どこまで本気なのか分からんが
といあにさよど、って、ゴロにする必要あるのか?
1回見たら小学生でも覚えるよな
こういう>>317細かい部分はともかく
これにしても>>332、足して7と245だろ
もしかして本当に偏差値5くらいの連中しか受けない試験なのか?
0334名無し検定1級さん2018/12/14(金) 07:49:39.05ID:34+SyQhb
偏差値5なんて偏差値はないですよ 
偏差値の意味が分かってないアホ
0335名無し検定1級さん2018/12/14(金) 07:49:50.77ID:qZxQ/ZE0
>>333
全く頭に入らない馬鹿だから試験欠席するわ
金勿体ないけど
0336名無し検定1級さん2018/12/14(金) 08:02:32.04ID:+HEIp1GU
といあにさよど覚えても
とが何?って全部覚えるわけだから
結局いみない
0337名無し検定1級さん2018/12/14(金) 08:04:09.54ID:dZy2Nkbi
Youtube一周して問題集一冊仕上げたら8割いく。
頑張るか頑張らないかは自分次第。
0338名無し検定1級さん2018/12/14(金) 08:10:00.24ID:qrOKPfuT
>>334
物の例えだろ中卒
0339名無し検定1級さん2018/12/14(金) 08:17:39.68ID:T5oEn7Hq0
ちょっと教えてほしいんだが
こういうスレって合格したら興味もないし、態々来る必要もないよな??
全般スレならまだしもさ
時々目にする煽ってる奴ってなんなんだろう??
合格した人?
それとも・・・
0340名無し検定1級さん2018/12/14(金) 08:49:26.70ID:HjotrGuj
小学生でも覚えられる様な内容の資格を取る方たちのスレなのに、なんで頭の良い良いとこ出の大卒様がここに来るのかわからないなぁ!しかもわざわざ煽ってらっしゃる。不思議だなぁ。
0341名無し検定1級さん2018/12/14(金) 11:03:55.53ID:qrOKPfuT
おれが不思議なのは動画バカ
>6,33,47,149,170,197,215,242,291,337
乙4取ったことが人生最大の誇りなのかね
0342名無し検定1級さん2018/12/14(金) 11:30:24.68ID:K1eZHq1K
そういう返しは読めてるけど
モノの例えでも「偏差値5」はないわーw
0343名無し検定1級さん2018/12/14(金) 11:34:09.85ID:yT+q5+we
>>339
とっくに取ってるけど見てるよ。上から目線でニヤニヤできるのは快感だからな。
人間は基本、自分が上の立場だっていうのは嬉しいものなんだよ。 
0344名無し検定1級さん2018/12/14(金) 11:35:52.32ID:OT/7zVVL
>>341
何この粘着。
まるで石橋和歩だなw
0345名無し検定1級さん2018/12/14(金) 12:21:51.81ID:b9xbk3X+
偏差値5ってワッキーのギャグじゃん
0346名無し検定1級さん2018/12/14(金) 14:01:24.40ID:HjotrGuj
過去問.comの問題レベルってどうなの?
0347名無し検定1級さん2018/12/14(金) 14:55:00.94ID:U+BFkhBh
>>346
陸特.comなら亡くなったけどな。
0348名無し検定1級さん2018/12/14(金) 15:12:03.35ID:T5oEn7Hq0
>>343なるほど・・・小学生でも取れる資格でマウントとりたいんですね
私もがんばらなくっちゃ
0349名無し検定1級さん2018/12/14(金) 17:28:16.36ID:rIL+8O32
マウント斗羽
0350名無し検定1級さん2018/12/14(金) 17:29:57.22ID:qZxQ/ZE0
試験だけど休むわ
落ちるの目に見えてるし
無断欠席してもオケ?
0351名無し検定1級さん2018/12/14(金) 17:45:18.16ID:B2d1BHWP
>>334 異常なまでの条件が重ならないとね
0352名無し検定1級さん2018/12/14(金) 19:48:38.61ID:qLNf1OQ5
ホームページで合格発表してからどのくらいでハガキくるのかな?
0353名無し検定1級さん2018/12/14(金) 19:53:27.05ID:/ZAndUHr
免状きた。次の更新平成40年になってるんだけどw
0354名無し検定1級さん2018/12/15(土) 06:52:31.68ID:/I5eT/sX
水平りーべ、僕の船とか覚えようとしてるけどもう無理。頭には要らない。
0355名無し検定1級さん2018/12/15(土) 07:28:33.35ID:YzJN8VwH
すいへーりーべは覚えなくても大丈夫
何を意味しているのかを理解しようとするよりも
問題と答えを丸暗記した方が早いと思う
物理化学が苦手な人はきついだろうけど頑張れ
0356名無し検定1級さん2018/12/15(土) 07:41:58.30ID:/I5eT/sX
かそうかな、まあてにするな、ひどすぎる、はっきん
0357名無し検定1級さん2018/12/15(土) 07:55:25.57ID:tmjx/VbA
無勉で受けてくるわw
東京午後
0358名無し検定1級さん2018/12/15(土) 07:59:04.96ID:iF3TJRPn
ユーチューブだけ見て試験にいく

指定数量は覚えたよ
0359名無し検定1級さん2018/12/15(土) 08:31:44.24ID:YzJN8VwH
無勉という設定ですね わかります
0360名無し検定1級さん2018/12/15(土) 08:42:15.29ID:OVrQQr8a
このテストで物理科学とかw
小学生でもとれるって
準備してとれないヤツはバカを自覚汁
0361名無し検定1級さん2018/12/15(土) 08:56:35.99ID:YzJN8VwH
合格率30%だから70%が落ちている
「小学生でも」取れる資格ではないと思う
それがお気に入りのフレーズなんだろうけどw

何かアドバイスができないか、こうしたらいいんじゃないか
という流れをぶち壊すやつのお里が知れますよ
どんだけ小さいやつやねんw
0362名無し検定1級さん2018/12/15(土) 09:33:37.86ID:DAyk4lbx
こいつキモすぎ
0363名無し検定1級さん2018/12/15(土) 09:42:12.33ID:9qipWoei
ひとはマウント取らないと生きていけないのです
だから合格したら上から目線でこのスレを眺めつつアドバイスするのです
0364名無し検定1級さん2018/12/15(土) 09:46:59.17ID:UTtb7V21
>>348
これだけしか資格取ってないわけねえだろ、バーカ!
0365名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:05:12.50ID:LjDNpO/8
だから準備してとれないヤツといってるだろ
5chに繋ぐ環境があって勉強法見つけられないヤツも諦めろ
便所の落書きにすがるとか頭悪杉
マウントとるとかじゃなくてそーゆーレベルを落とす試験
0366名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:15:37.19ID:DAyk4lbx
お前一生ここにしがみつくの?
0367名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:21:57.54ID:ICj2c4wb
「バカ自覚汁」を作って売ったら
けっこう儲かりそうだよな。

豚汁ベースで若干辛めに作ってあって
ニシンが入っていて、美味しい
0368名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:54:52.10ID:DAyk4lbx
ドア開けっぱで試験すんのかw
0369名無し検定1級さん2018/12/15(土) 12:51:29.76ID:IuTV//1I
ノー勉で余裕だった
呆気な
0370名無し検定1級さん2018/12/15(土) 13:12:33.77ID:8viYWp5P
このスレが一番バカっぽくて面白い
0371名無し検定1級さん2018/12/15(土) 13:13:08.87ID:V/9urtQr
今日、東京で午前に受けてきた! 受かりました!
前日にあわてて覚えたところが、ほぼ出てラッキーステージでしたわ!ニヤニヤが止まらなくて終わったら合格確信したわw w
逆にヤマが当たり過ぎて目を疑ったよ、
これで安心して年越し出来ますわw
良いお年を!
0372名無し検定1級さん2018/12/15(土) 13:24:29.16ID:8vRJjIkR
東京だけ優遇されてるから余裕
0373名無し検定1級さん2018/12/15(土) 13:30:11.90ID:8viYWp5P
>>371
おめでとう!ガススタで働けるね! 良い年を!
0374名無し検定1級さん2018/12/15(土) 14:18:43.74ID:DAyk4lbx
受けた。35分で退室。
誰か結果見ておいて。
東京午後0057
0375名無し検定1級さん2018/12/15(土) 14:40:16.02ID:RYA11fjP
東京のインターネット発表って明日の正午?
30分で出てあんな辺鄙な寒いとこで待ちたくないわ
0376名無し検定1級さん2018/12/15(土) 14:48:13.49ID:DAyk4lbx
おれも
0377名無し検定1級さん2018/12/15(土) 15:07:41.26ID:DAyk4lbx
チャレンジライセンスだけで受けたが書いてないこと多かったわ
0378名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:03:50.33ID:tmjx/VbA
おれは40分で出た
隣りの金髪の女の子が35分で出てったわ
最初の10分でぜんぶマークしてw
受かる気ねー
0379名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:14:00.79ID:tmjx/VbA
試験官のひと見て思った
あのひとたちエンドレスであの仕事してんだろ?
つまらなくないのかね
まあ公務員みたいなもんだから年収800とかもらってんだろうけど
0380名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:31:17.68ID:c4hka/hG
>>353 西暦で書いとけよって思ったでしょ?
0381ちびでぶハゲニート2018/12/15(土) 22:37:23.15ID:Yo8Sy8h9
>>334
いまさらかもしれんけど偏差値5は(現実的にはあまりないけど)
存在するからな(´・ω・`)
0382名無し検定1級さん2018/12/16(日) 02:36:54.04ID:MgelsNy3
>>378
俺の前席のイケメンも1番最初に退出したけど落ちてたなw
15分で問題用紙を閉じて死んだようにフリーズしてた
頭いい奴は見直しすらしないしスゲーなと思ってたが…
0383名無し検定1級さん2018/12/16(日) 06:35:56.38ID:KbZ2tkkL
問1.ここに2人のバカとまともな者1人がいた

Aさん「高校レベルの物理は必要っすヨ」
Bさん「中学クラスの化学で十分」
Cさん「小学の理科だろ、これ」

発言からバカ2人と、まともな者1人を特定せよ
0384名無し検定1級さん2018/12/16(日) 06:46:24.81ID:N88r9HCB
半年振りに問題見たら、ほとんど忘れていて草
0385名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:02:35.86ID:3oaRz47x
後から思い出してとんでもなくアホなミスしたことに気付いたw
しかし問題用紙持ち帰れない試験って車の免許以来だわ
理由が分からん
0386名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:14:36.63ID:aGWGax1Z
いくら簡単といっても
2ヶ月みっちり勉強しないと落ちるよ
0387名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:48:28.64ID:2VM/VgMN
半年各会場で使い回しするからじゃね
0388名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:47:07.82ID:TjL7GQKK
毎回問題違うだろw
0389名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:54:59.04ID:hKuDwJUb
いやいや!普通に乙四受かったらスゲーよ
実際俺の工場の奴等、殆ど持ってないし
俺なんて第二種電工と乙四、二級ボイラー技士持ってるだけで崇められてるぞ!!
ネットじゃ馬鹿にされてる資格ばかりだが現実の反応は悪くない
0390名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:57:09.52ID:3oaRz47x
372だけど受かった
http://goukaku.shoubo-shiken.or.jp/web-keiji/html/1320181215124.html
教材はチャレンジライセンス
勉強は5時間×5日
0391名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:58:34.14ID:3oaRz47x
通知発送は12/2
免状交付は01/21
0392名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:00:35.26ID:3oaRz47x
隣りのねーちゃん落ちてた
0393名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:13:21.61ID:difC+CrN
やった、受かった
E1とE2が2段になってるのに気付かず上から見ていって番号がなくて絶望しかけた
0394名無し検定1級さん2018/12/16(日) 15:04:48.76ID:3oaRz47x
免状の申請ってボールペン? えんぴつでもおk?
何の指示もないのだが
0395名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:19:30.00ID:7EFMP4NF
>>394
そういう書類は改変を避けるためにペンまたはボールペンを使うのが一般的
0396名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:33:33.92ID:3oaRz47x
ありがとん
そうだと思ったが一切指示がないので驚いた
0397名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:39:27.68ID:Amwhx6Tx
合格通知来たけど申請期限内に送らないと無効だな
20日間しかないって気づいた、やべー明日送ろう
写真すでに向こうにあるから要らないんだよね?
0398ちびでぶハゲニート2018/12/16(日) 21:42:33.13ID:/ecFYet3
無効なんてことあるんか?
あせるわまじかよ
0399名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:58:11.23ID:Amwhx6Tx
無効とは書いてないが申込期限必着になってるよ
地方だが、12日に通知きて21必着
忘れてましたって言って通用すると思うか?w
0400ちびでぶハゲニート2018/12/16(日) 22:57:44.01ID:k55EitZz
Q5 合格したが、期間内に免状の交付申請ができなかった。合格は取り消されてしまうのでしょうか。
A 申請期間を過ぎても合格が取り消されることはありません。ただし、申請期間を過ぎてからの申請は、交付までに日数が長くかかることがありますので、期限内に手続きされますようにお願いします。

まあ予想通り

ちょっと焦ったけど
0401名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:07:21.37ID:Amwhx6Tx
あ そうでしたか失礼しました。
0402名無し検定1級さん2018/12/17(月) 10:05:00.81ID:v+pBF1S9
受かった人おめでとう。
計算問題どんなの出ました?
やっぱmol出ました?
0403名無し検定1級さん2018/12/17(月) 10:17:24.88ID:N+IJ4bT0
出た
でも計算ではなかった
0404名無し検定1級さん2018/12/17(月) 14:55:22.76ID:oGWs9rps
>>400
あんた三種スレにもいたか?俺と歩む道がにてるな
0405名無し検定1級さん2018/12/17(月) 15:05:48.80ID:6kWu5PDu
アボガドロ
0406ちびでぶハゲニート2018/12/17(月) 17:24:35.55ID:vXyGKYbu
>>404
いたよ
5点差で落ちた…
スパイラーだわ(´;ω;`)
0407名無し検定1級さん2018/12/17(月) 19:51:34.12ID:XgupFvit
既婚で仕事との両立きつい、眠い、疲れた
くそばばあはうるせえし
三日でなんとかなるだろ
0408名無し検定1級さん2018/12/17(月) 22:28:49.72ID:x5DPqY7d
>>407
少なくともおれは応援してるぞ
虫ケラ以下のお前を
0409名無し検定1級さん2018/12/18(火) 06:41:02.51ID:ldPZwU5p
ジエチルエーテルはアパマンと覚えろ
0410名無し検定1級さん2018/12/18(火) 08:05:19.02ID:S6NcMmnw
>>389
ウソだろ
そんなの誰でも持ってる
毎月うけてる人数もパねえしな
電検三種、ビル管、エネ管あたり持ってねえと「お?」って思ってくれねえよ

乙四なんて新卒のバカが持ってるようなゴミだぞ
0411名無し検定1級さん2018/12/18(火) 08:08:40.58ID:ftSiO6DT
それ持ってても何とも思われん
電験3種とて合格者の半分が高卒
0412ちびでぶハゲニート2018/12/18(火) 10:04:22.82ID:4ufbbZ4f
乙四頑張る人のためのスレだろ
頑張ってる人のモチベ下げるようなこと言うなよな
0413名無し検定1級さん2018/12/18(火) 10:14:08.67ID:BTZ4ZyxO
やる気を削ぐのが目的と思われ
0414名無し検定1級さん2018/12/18(火) 10:26:35.92ID:4PKMhyKn
こんなゴミ溜で何か言われてやる気がなくなるようなバカはどうせ受からんよ
0415名無し検定1級さん2018/12/18(火) 13:07:44.79ID:G4Es07Nd
初学でも20時間もあれば合格するだろ
0416名無し検定1級さん2018/12/18(火) 15:17:29.53ID:iVJmV/gK
この試験て、沢山ある過去問から同じ問題が出るんですか
もし、そうなら参考書みないで理解せずの、過去問丸暗記がよいですか?
0417名無し検定1級さん2018/12/18(火) 17:50:46.39ID:HgEzmIMH
勉強法なんてどうでもいい
本1冊買って何度も読んで覚えるだけ
0418名無し検定1級さん2018/12/18(火) 17:57:09.62ID:q7EAAo4G
札幌の爆発事故はジメチルエーテルらしいけど
0419名無し検定1級さん2018/12/18(火) 18:01:21.40ID:q7EAAo4G
まえは車内で制汗スプレーを使った人が
タバコを吸おうとしたら爆発した事故があったけど
0420名無し検定1級さん2018/12/18(火) 18:37:15.63ID:eL52kPWf
危険物で出てくる単語がニュースで流れたからニヤッとしたわw
0421名無し検定1級さん2018/12/18(火) 19:27:51.48ID:vnSRv8IV
気体だから消防法の危険物には含まれないんだよな。そういうのも乙4の勉強しなかったらわからなかったこと。
0422ちびでぶハゲニート2018/12/18(火) 20:50:21.28ID:4ufbbZ4f
そんな法律上の区分になんの意味あるのかわかんない
0423名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:04:19.67ID:/mWyI2Wu
まるであたまにはいらない、やばあた
0424名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:51:56.66ID:7GbuTEZh
アパマンの店長は宅建だけでなく、これから危険物取扱者の資格も必須にしろ
0425名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:55:38.56ID:fPG6sk9C
危険物より危険人物取扱者だろw
0426名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:57:05.31ID:kfFvL5IH
違う(ヾ(´・ω・`)
今回の場合は丙種化学(液化石油ガス)でしょ
0427名無し検定1級さん2018/12/19(水) 02:05:31.04ID:0zZNPDfW
I told you to get out of the way.
0428名無し検定1級さん2018/12/19(水) 07:11:30.09ID:2ETxIRVp
ジエチルエーテルじゃなくジメチルエーテルだから
高圧ガス化学やろな
0429名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:40:12.59ID:Qq3MdF8s
丙種化学は製造者の資格だよね?
0430名無し検定1級さん2018/12/19(水) 17:59:03.96ID:jFCVcJNO
化学とった理系なら法務さえ勉強すれば受かるな
構造かけるんだから落ちたら恥ずかしいレベル
0431名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:21:00.19ID:qBboLqsd
こんなもんで化学とかいうなよ
恥ずかしい
0432名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:37:40.85ID:QboCweGI
ビーカーとかピペットつかったことないんすけど、うかりますか?
0433名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:38:53.50ID:Bvs/KTf/
化学とった理系なら甲の受験資格あるだろ
0434ちびでぶハゲニート2018/12/19(水) 19:52:28.94ID:lZAB2Uxa
やんなきゃやんなきゃと思うけど収入証紙の申請書類がだるい
0435名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:22:48.82ID:QboCweGI
山田のやつだけやった
これで受かるよな?これしか動画なかったし

危険物は個体と液体
といあにさよど5241261
ジエチルエーテル
ガソリントルエン
メタノールエタノールエチルアルコールメチルアルコール
軽油灯油
重油クレオソート
ギヤシリンダ
アマニキリ
水溶性2倍
予防規定は全員
保安距離学校病院公会堂30
重要文化財50
1消火栓2スプリンクラー3消化設備4大型30m5小型砂石水20m
0436名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:20:29.65ID:BZzIrbSP
ユーチューブ一周したら問題集やって知識を定着させる作業が必要。
0437sage2018/12/20(木) 02:12:44.35ID:1Z0bKIQS
確実に受かりたいならユーチューブとかネット問題とかだけならやめとけ、自分でピンクか赤本かって真面目に覚えた方が絶対受かるし頭入る。
楽に取れるなら苦労しない(実際は簡単だが)
0438名無し検定1級さん2018/12/20(木) 02:29:13.47ID:qrPeyfCG
>>435
消防試験研究センターへの御布施ありがとうございます
今後も落ち続けてください
0439名無し検定1級さん2018/12/20(木) 04:01:21.55ID:oZEhrha/
別に合格者枠が○名とか決まってねーんだからバカが落ちるだけ
御布施なんか受ける奴が絶えないんだから常にガバガバ入ってきてるだろ
美味しい資格ビジネスのうちの一つ
0440名無し検定1級さん2018/12/20(木) 04:38:09.39ID:LATTot2z
みんな受験料に写真、交通費とかもったいなくないの?
5000円あったらいろんなことできるのに
0441名無し検定1級さん2018/12/20(木) 04:47:40.96ID:oZEhrha/
>>440
他の資格は2万〜5万くらいするから別に平気だろ
0442名無し検定1級さん2018/12/20(木) 04:51:21.35ID:VpxwZGwj
めっちゃもったいない
写真更新のコスパ良くするために甲種受けてきたけどむっちゃ高くついた
0443名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:06:43.70ID:zA7msrUz
>>440
金と時間があってもろくな使い方出来んしな
資格でも取ったほうが有意義やろの精神
0444名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:15:26.15ID:mbVD3tCd
深夜に自演連投
0445名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:32:43.70ID:hSEwqN5/
消防設備士の乙4取るべきだったかな
0446名無し検定1級さん2018/12/20(木) 09:22:53.59ID:kXL5eSen
法100 物理70 性質60
0447名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:30:45.72ID:AMHLf3S+
質問です。ピンク本の過去問6年分位あるけど、この中から必ず同じ問題が出るんですか?
よくでる星3つ問題が450問中、少ししかないので心配になりました
過去問だけ完全に覚えてもダメなのでしょうか
0448名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:35:13.60ID:aDPLengn
お前同じような質問ばっかしてるけど
楽することしか考えてないだろ
典型的なダメ人間
一番楽なのは一回で受かることだ
0449名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:44:21.17ID:Cd//ochX
>>447
容易に満点取らせないように必ず初見の問題を出してくる。
過去問だけ完璧にしとけば60%はギリいけるがそれじゃ安全マージンゼロだからちゃんと勉強しとけ。
0450名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:57:02.60ID:yKud39SP
>>447
たとえば簡単な問題で正しいやつはどれかで1.a-第1類:酸化性個体b-第2類:可燃性物質ってのと2.a-第1類:酸化性物質b-第2類可燃性個体って問題があるとしてこれは答えは違うけどある意味同じ問題といえる。
1の問題が過去に出たとして2の問題が新たに出たときは過去問が出たねと言えると思う。
実際の問題だと5つ選択肢があるから一つ一つにどう間違ってるかが解説してあってそれを含めて全部覚えるなら過去問だけでもイケる気はする。
0451名無し検定1級さん2018/12/20(木) 11:07:55.73ID:mbVD3tCd
そいつはバカだから答えの番号を暗記しようとしてるんだよ
0452名無し検定1級さん2018/12/20(木) 21:54:02.27ID:jckHyEoa
今日は勉強しない。しこり画像集めして、しこしこしてたらもう寝る時間
0453名無し検定1級さん2018/12/20(木) 22:18:35.22ID:jckHyEoa
次のうち、消防法に定める危険物に該当しないのはどれか?
1動植物油
2油揚げ
3プロパン
4ガソリン
5クレオソート油
0454名無し検定1級さん2018/12/21(金) 01:21:36.58ID:FLemgR6I
>>453
プロパンだろJK
0455名無し検定1級さん2018/12/21(金) 10:11:38.62ID:lY/ZnwR+
12/15東京の合格通知は今日発送か
免状申請できるのは火曜からか
0456名無し検定1級さん2018/12/21(金) 11:36:07.88ID:ipRN11zQ
2月に受験しろってさっき言われた(><)
もう歳だしアル中だし覚えられないよ(´;ω;`)
0457名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:04:59.34ID:x6KcDJRT
>>456
言われたってことは会社にってことだと思うがアル中が危険物扱ってるのってのがこえーよ。普段大丈夫なの?試験は頑張ってくれ。
0458名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:06:52.07ID:YVO1Cu8I
>>456
アル中でも勉強を頑張ったら、合格する事がある
っちゅうことで
0459名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:21:24.47ID:WUszYBt1
油揚げは危険物なのか?w
0460名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:40:18.17ID:x6KcDJRT
>>453
>>459
これ油揚を揚げるのに使う油ならそうだけど油揚げ自体は違うよな。よって答えは油揚げとプロパンの2つが答えになるかな。
0461名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:43:00.23ID:cAcv58KA
ネタ
0462名無し検定1級さん2018/12/21(金) 13:07:15.19ID:CPtEgST0
それYouTubeで勉強したな。
プロパンと水素なんかは気体だから消防法の危険物でないんだよね。だから答えは3番。
油あげは怪しいけど動植物油類だからたくさんあれば危険物になりうるのではないかな。
どれか一つ選べと言われたら明らかに誤りなのは三番だね。
0463名無し検定1級さん2018/12/21(金) 13:43:01.59ID:lY/ZnwR+
通知着たわ
21日発送ってはずなのに
0464名無し検定1級さん2018/12/21(金) 13:59:11.93ID:x6KcDJRT
>>462
一つ選べだと間違いなくプロパンって答えだせるけど選択肢がa-2と3、b-3のみ、c-3と4、d-4のみ、とかで出題されたらaとbの選択でずっと悩む。まあこんな選択肢そんなにないと思うけど。
0465名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:07:01.51ID:x6KcDJRT
考えてみると油揚げを揚げるのに動植物油使っててそれが大量にあるとしたらいわゆる消防法の危険物になるわけだね。勉強になりました。ありがとう。
0466名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:09:17.08ID:FLemgR6I
>>276
参考書、受験、交付料、交通費
一万円ぐらいで取れると考えて
メリットがあるかどうか
0467名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:17:22.15ID:+wmngPXu
模試での燃焼の三要素を満たすのはどれって問題で
選択肢に天かすってのはあったな
0468名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:58:10.35ID:lY/ZnwR+
早速免状申請してきたわ
黄色い封筒、簡易書留で430円だった
400円って書いてあるのに
窓口で確認しないと返送されるかも知れんから気をつけろよ

10日間の成果
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723436.jpg
0469名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:20:01.36ID:lY/ZnwR+
あ、おれの勘違いだったかも
0470名無し検定1級さん2018/12/21(金) 18:00:54.35ID:+UopQ/3N
ハガキ来たわ! 法令100% 物理化学100% 性質消化100% でした。
多分そーだと思っていたがハガキくるまではどこか落としてないかと思った
乙四といえでも ちょっと嬉しい!WWW
0471名無し検定1級さん2018/12/21(金) 19:16:09.44ID:rghIiJGK
4回目チャレンジします
0472名無し検定1級さん2018/12/21(金) 19:33:59.14ID:0SV1/wVs
カンニングするようぜ
0473名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:16:14.01ID:aSDv0G4d
>>470
おめでとうございます。
しかし消化となってる時点でアウトだ。
0474名無し検定1級さん2018/12/22(土) 06:43:51.16ID:YvStgSAs
二月頭に試験受けるけど覚えること多くないですか?働きながらだと厳しい
0475名無し検定1級さん2018/12/22(土) 08:19:42.60ID:hB7OgxZU
>>468
なんだよ満点かと思ったら違うじゃねーか
どや顔でアップしなくていいからw
0476名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:05:30.23ID:bD0NOMwe
ドヤ顔なんかしてねーよ
尻込みしてる人がいるから10日もあれば何とかなると言いたかった
おまえ性格悪すぎだわ
腐り切ってる
0477名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:12:25.45ID:t1XQdAu1
>>468
簡易書留で出すには窓口に行かないとダメで、必ずチェックが入るから
料金不足で返送される憂き目には遭わないと思う
0478名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:20:29.24ID:bD0NOMwe
あ、そっか
おれ頭わりぃなw
0479名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:28:35.27ID:jjoMaX0+
なんで駒込ピペットなんだ?
0480名無し検定1級さん2018/12/22(土) 14:34:58.24ID:5e1lsEAm
>>476
10日以上勉強して落ちた奴に、最大限の屈辱を吐くんだなw
なぜわざわざ10日と言うんだ? 笑っちまった
0481名無し検定1級さん2018/12/22(土) 14:56:58.10ID:X9CUQqfp
1日でも要領良ければ受かるかと。
YouTube一周してから問題集やりこめばいけるんじゃないかな。
頑張るかどうかは自分次第。
0482名無し検定1級さん2018/12/22(土) 15:11:06.13ID:bD0NOMwe
>>480
文盲かおまえ
どんなに時間がなくても頑張れば何とかなる
その目安が10日と言ったまでだ
3日の合宿で合格保証してるスクールもある
お前が10日以上勉強しても落ちたのは、お前が例外なんだよ
クルクルパー
池沼レベル
満足に日本語も理解できないから2ちゃんなんか見てんなよバーカ
0483名無し検定1級さん2018/12/22(土) 15:14:54.43ID:y6IliAGE
ドヤァ
0484名無し検定1級さん2018/12/22(土) 15:25:24.20ID:4vfBEhWy
すいーっと合格シリーズにも10日で受かる合格危険物取扱者乙4ってのがあるけど
その道の専門家も10日勉強すれば大体の人が受かるって認識なのでは
0485名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:18:17.59ID:Nyq522h3
乙四の勉強に限らずのことなんだけどたとえば10日間勉強してっていった場合に極端な話、24時間飲まず食わず睡眠無しの24時間×10日も10日間だし1日5時間やるのも10分だけやるのも10日間になる。
だから何日間っうのは実はあんまり目安にならない曖昧なことなんだよ。
勉強した総時間数みたいのを書いた方が参考になる。
0486名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:24:59.86ID:h4MA1FW9
一般常識があればノー勉で余裕
0487名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:32:27.65ID:4vfBEhWy
>>485
でもその考えってちょっとアスペっぽくね?
書いてる人も極端なこと想定してないだろうし、大体仕事や学校行ってれば1日の勉強時間は2、3時間くらいじゃね?
10日間なら時間で言えば20、30時間くらいかなと大体の目安になるやろ
0488名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:35:46.96ID:c8syA5k6
あのさぁ昨日消防本部に受験申請しに行って受験教科書もらってきたけどさぁ
それに教科書+カセットテープの教材売ってるんだけどさぁ
今どきカセットテープを再生できるラジカセとかウォークマン持ってる人っているの?
せめてCDにしてくれよ
0489名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:54:57.88ID:FLZ1XrDy
そうだな俺は、すいーと10日をやるのに三週間かかったわ
0490名無し検定1級さん2018/12/22(土) 17:21:47.75ID:hB7OgxZU
>>482
どや顔したいお年頃
恥ずかしいw
0491名無し検定1級さん2018/12/22(土) 19:14:38.92ID:uNAqTMf7
>>488
魚熊は兎も角、ラジカセならカセットテープ使える機種、まだなんぼでもあるやろ?
MD使える機種は中古以外絶滅したけど。
0492名無し検定1級さん2018/12/22(土) 20:54:12.64ID:URPsusQK
オートリバースは絶滅した
0493名無し検定1級さん2018/12/22(土) 22:14:17.18ID:lJGT9ZFB
つべをみたが、パート3の指定数量までで嫌になってやめた。77まで遠すぎ。
0494名無し検定1級さん2018/12/23(日) 06:47:10.17ID:dVI/zHu7
基礎知識ないのに一夜漬けは無理だろ
法令とかどうするのかと
0495名無し検定1級さん2018/12/23(日) 09:16:28.45ID:qEkPkMq7
冗談抜きで4回落ちて今回やっと受かったわ
F欄文系だから仕方ないか
0496名無し検定1級さん2018/12/23(日) 09:53:17.52ID:n5lNdOh9
法令がやばすぎて詰む。量が多すぎ。
0497名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:00:41.23ID:hZEFoNPy
法令とかまとめのページやりゃあいいよ
問題なんて明らかにおかしい解答抜いたら二、三択やし
0498名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:01:23.79ID:dAgjE8u6
youtubeで指定数量だけやってあとは勘で
0499名無し検定1級さん2018/12/23(日) 12:44:55.08ID:9gRCVcf2
ピンク本なかなか進まないぜ
0500名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:39:24.32ID:AZyz/9fC
法令やばいギリギリかも
0501名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:45:06.83ID:n5lNdOh9
ひっかけというか、引火点はいくつで沸点がいくつでとか両方覚えるの嫌い。むかつく
0502名無し検定1級さん2018/12/23(日) 14:06:22.82ID:Iu8VUW0y
参考書3周するだけで受かったよ
特に法令とか暗記物は反復が大事
0503名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:01:29.37ID:rmMTQYJn
>>502
???

>参考書3周するだけで受かったよ
   ↑
○周と反復が、相反することにすら気付かないバカか?
   ↓
>特に法令とか暗記物は反復が大事


でも合格おめっ!
バカしか落ちない危険物
0504名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:07:23.51ID:AZyz/9fC
受かったわ
法令が意外とできんかったわ
0505名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:09:11.94ID:UA5X5pX9
おし、今日の試験受かったぜ
恐らく満点、今回の東京は優しかったな
2週間詰め込み学習で赤本と模試アプリのみで充分だった
0506名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:24:22.38ID:CNUctqgh
俺も今日東京で受けてきたがあれやっぱ簡単な方なのか
法令の屋内給油所の問題と化学の官能基だけは答えわかんなくて勘でマークしたが残りは10日本の知識だけで解けそうな問題ばかりだったな
0507名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:25:09.82ID:d+nM0K7I
当たり前のことを問う問題しか出ないのに何時間も勉強するカスワロタ
仕舞いには合格しましたの報告クソワロタ
ギリギリチンパンジーwww
0508名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:27:25.60ID:qEkPkMq7
みんな働きながら取ってるの?
0509名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:31:16.90ID:X0lWKLI/
え?この試験に受験専念がいるの?
工業高校生がハナクソほじりながら受かるのに?
0510名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:34:18.76ID:X0lWKLI/
危険物取扱者試験の乙種で、愛知県豊橋市立富士見小学校3年の丸田佳奈さん(8)が16日までに、
史上最年少で全6類に合格した。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFD16022_W2A510C1CN8000/

東京都千代田区立お茶の水小2年の川田獅大(れおと)君(8)が、同試験の甲種にも全国最年少で合格した。
https://www.chem-station.com/chemistenews/2013/01/post-731.html
0511名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:37:32.72ID:X0lWKLI/
危険物取扱者試験
岩国工高機械科1年40人、乙4に全員合格
https://mainichi.jp/articles/20171216/ddl/k35/100/476000c

危険物「甲種」試験に3人一発合格/十和工
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/85520
0512名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:41:50.44ID:5gGSvkZK
>>510
どうでもいいけど

>東京都千代田区立お茶の水小2年の川田獅大(れおと)君(8)が、同試験の甲種にも全国最年少で合格した。

キラキラネームを名付ける親って…
千代田区でそれなりに金持ちだろうに。
0513名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:48:37.82ID:X0lWKLI/
でもまあ区立だからw
0514名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:05:13.83ID:p09kcGn7
>>510
小2、小3が受かったので、危険物取扱者の試験が難しくなったが、
地元の危険物安全協会主催の高校の受験担当者会議で最近難しすぎるので難問は出さないでと要望していたら
昨年、今年とだんだん易しくなり、今年は、全国で合格率40%になりました。
0515名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:07:11.20ID:p09kcGn7
>>506
おめでとう。
屋内給油所の問題と化学の官能基の問題は、どんな問題でしたか?
教えてください。
0516名無し検定1級さん2018/12/23(日) 19:01:30.73ID:CNUctqgh
>>515
屋内給油所は消防法施行令別表第1(?)項に掲げる用途に供する部分を有しない建築物に設置する。
で?に当てはまる数字を選択肢から選ぶ。ヒントとして各項に当てはまる代表的な用途(5項―ホテル、6項―幼稚園等)が挙げられてた

官能基はピンク本に載ってた過去問とまるっきり同じやつだと思う。スルーしてたんで解けなかった
次の官能基を持つ有機化合物の組み合わせとして誤ってるものはどれか
ヒドロキシ基―エタノール
ニトロ基―トリニトロトルエン
カルボキシ基―酢酸
アミノ基―アニリン
ケトン供する―アセトアルデヒド
0517名無し検定1級さん2018/12/23(日) 20:51:06.73ID:n5lNdOh9
寝る
0518名無し検定1級さん2018/12/23(日) 22:19:18.64ID:p09kcGn7
>>516
ありがとうございました。
過去問でないんですね。
下記なら過去問 
建築物の屋内給油取扱所の上部に上階を有する場合、上階に設置できないものは次のうちどれか。
1  映画館     2  百貨店     3  ホテル    4  幼稚園     5  図書館
0519名無し検定1級さん2018/12/23(日) 23:38:37.93ID:dh0Hcg4g
アパマンショップ
0520名無し検定1級さん2018/12/24(月) 05:25:09.32ID:ALegtGk7
>>519
それは危険そうだな
0521名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:45:43.84ID:AO84u7wB
■アパマンショップ爆発
廃棄物ゴミに出すため、消臭スプレーに穴を開けてガス抜き
店内に120本を並べ噴射
店長可燃性と認識せず
従業員が作業を終えた後に手を洗おうとした
湯沸かし器を点けたところ大爆発
ビル倒壊、42人が重軽傷
スプレーの廃棄はサービスを実施していなかったことが一因
消臭・抗菌の作業を顧客と契約し、1万〜2万円の料金を徴収しながら、実施していなかった

→そして危険物乙種7類の創設となるのだった・・・
 扱う物は缶スプレー 不動産屋は所持を義務付け

以上を踏まえて
問.建築物のアパマンショップの上部に上階を有する場合、上階に推奨されるものは次のうちどれか。
1  老人ホーム     2  老人ホーム    3  老人ホーム    4  老人ホーム     5  老人ホーム
0522名無し検定1級さん2018/12/24(月) 10:20:33.07ID:XM55uslv
本人は面白いと思ってるんだろうな
0523名無し検定1級さん2018/12/24(月) 10:54:34.39ID:dQtiiq6a
は?
アパマンショップはジメチルエーテルだぞ?
ジエチルエーテルじゃないんだが?
お前の頭ハッピーセットかよ
0524名無し検定1級さん2018/12/24(月) 11:03:56.09ID:EZ7RlCib
俺の前の席のやつすぐに席立ったんだけど落ちてたww
エタノールが爆発するってこの前試験に出たとこだから笑ったww
0525名無し検定1級さん2018/12/24(月) 11:33:21.37ID:sh84BplW
常温で個体か液体が消防法の危険物だからスプレー缶の話題はここではスレ違いじゃね。
0526名無し検定1級さん2018/12/24(月) 13:22:42.77ID:EZ7RlCib
結局爆発の原因はLGPガスなのか?
0527名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:36:27.82ID:6LKeeQ1b
おすすめのテキストと問題集教えてください
0528名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:54:24.14ID:ZDx1N53A
YouTubeだけでいけた
0529名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:50:03.63ID:Gs4ipEwM
>>527
公論出版のピンク本
0530名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:11:38.83ID:TlwHEJ7z
2年ぶりに勉強しようと思うけど
チャレンジライセンスと平成28年版のピンク本で2冊で
勉強すれば十分過ぎますよね?
0531名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:16:46.85ID:6LKeeQ1b
>>529
ありがとうございます
0532名無し検定1級さん2018/12/25(火) 10:11:52.06ID:GVUsoMxK
>>524
ピンク本より
エタノールの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
  1  燃焼範囲はおおむね3.3vol%〜19vol%である。
  2  過酸化水素と混触により、発火・爆発のおそれがある。
  3  常温(20℃)で引火する。          
  4  蒸気比重は1より小さい。          
  5  火炎は見えにくい。 


過酸化水素と混触により、発火・爆発のおそれがあるよ。
     
0533名無し検定1級さん2018/12/27(木) 13:00:53.28ID:Ic4WH709
受かってて良かった…フゥ…
前に座ってた頭を抱えながら受けてたおばちゃんは落ちてた。可哀想に…
やっぱ35分で出た人たちは悉く落ちてるね
0534名無し検定1級さん2018/12/27(木) 13:12:09.14ID:LVG3n0UQ
>>533
35分で退出しなかったことない、4年前3回目で合格、2年前に6つコンプ。
0535名無し検定1級さん2018/12/27(木) 15:04:15.13ID:s0tWtY9o
受かれば退出時間なんてどーでもええわ
0536名無し検定1級さん2018/12/27(木) 16:26:26.70ID:kYlFU0N4
35分で退室するひとは1回で受かる人か永遠に受からない人のどっちか
0537ちびでぶハゲニート2018/12/27(木) 18:08:46.88ID:MINhXnpx
法規は難しかったな…
甲種行くか迷ってたけど二度と法規受けたくないから
乙4で打ち止めだわ
0538名無し検定1級さん2018/12/28(金) 02:48:51.10ID:v0knyvSu
半分くらいは35分で解いてるんじゃないの?
後は見直しに時間取るだけで
0539名無し検定1級さん2018/12/28(金) 08:35:11.94ID:faLmwO1X
計算要素の少ない暗記系試験だし35分と言っても1問1分だから35分退出もそれほどおかしいとは思わん
0540名無し検定1級さん2018/12/28(金) 08:43:53.90ID:9C9ITn9f
最後まで残った奴なら分かると思うが試験官がどんどん態度が悪くなる
咳払いしたり睨んできたりエアコン消したり
(もうお前しか残ってないぞ)って脳内に電波送ってきた時はさすがに笑った
0541名無し検定1級さん2018/12/28(金) 09:08:33.16ID:Nt430l7n
>>540
いつも見てるぞ
0542名無し検定1級さん2018/12/28(金) 12:12:07.30ID:hzIX0dgz
なんか解答に苦しんでると笑われてるような気がするよな
こんなオッサンがって
0543ちびでぶハゲニート2018/12/28(金) 12:43:20.73ID:Q0nBHIcN
仕事納めだしこのスレから卒業しますわ
あばよニトロベンゼン
0544名無し検定1級さん2018/12/28(金) 14:20:18.67ID:omr8EDgY
受かったー
法規(100%) 物理・科学(100%) 性質・消火(100%)
だってよw
0545名無し検定1級さん2018/12/28(金) 16:42:46.43ID:QKkA6d6j
うpはできないんだろw
0546名無し検定1級さん2018/12/28(金) 18:21:38.09ID:omr8EDgY
いいのかなそんなこと言って
0547名無し検定1級さん2018/12/28(金) 20:41:20.73ID:HbxV5hsU
伝説のオール60%で合格が一番むづい!
0548名無し検定1級さん2018/12/28(金) 20:43:38.68ID:O9ngusiT
やる気が全く起きない
0549名無し検定1級さん2018/12/28(金) 20:47:18.26ID:JD1vpPn+
ID:omr8EDgY
早くアップしろや
受験日も入れろよ
0550名無し検定1級さん2018/12/28(金) 21:07:55.91ID:QKkA6d6j
ID:omr8EDgY

早くしろ中卒ドカタ
0551名無し検定1級さん2018/12/28(金) 22:26:32.26ID:omr8EDgY
https://download1.getuploader.com/g/11%7Cuploader/1447/100%25.JPG

勉強時間は5日間です
0552名無し検定1級さん2018/12/28(金) 22:59:08.87ID:JD1vpPn+
>>551
参りましたw
と言っても俺も自己採点は満点だけどな
明日結果ハガキ来るハズ
0553名無し検定1級さん2018/12/28(金) 23:06:56.23ID:dsaok2uF
赤本とピンク本はどちらがオススメですか?
0554名無し検定1級さん2018/12/28(金) 23:31:12.66ID:+sBO8ZJh
>>553
ピンク本
0555名無し検定1級さん2018/12/29(土) 00:37:19.06ID:884VqCKI
>>554
ありがとうございます
0556sage2018/12/29(土) 06:28:09.52ID:6+21TVhG
>>553
ピンクやってやる気無くすなよw

確実ならピンクだが合格するだけなら赤で十分。けど赤物理弱いからね。
0557北海道小幌2018/12/29(土) 06:43:24.45ID:SEeBUfyj
>>547
そしたらオイラはレジェンドかい?オール60%
だったけど?
0558名無し検定1級さん2018/12/29(土) 07:32:57.45ID:zEH9KlhN
>>551
失礼しました
お見事

でも5日の証拠は示せないよね
0559名無し検定1級さん2018/12/29(土) 08:04:26.18ID:+LoNnWvq
他人の勉強時間なんか合格してたら気にならんからさては合格してないな
そんな事気にしてるから落ちるんだよw
0560名無し検定1級さん2018/12/29(土) 08:32:35.12ID:dBTgD/Mz
参考書1週で8割取れたから5日で満点は運もあるけど、5日で合格圏は普通だと思うけどな
0561名無し検定1級さん2018/12/29(土) 10:11:05.72ID:WQYkX/3B
おれ3日だし
0562名無し検定1級さん2018/12/29(土) 10:46:47.64ID:R4yY5D9Y
赤本じゃだめですか?
0563名無し検定1級さん2018/12/29(土) 11:20:03.61ID:8bn8Ksax
ラスト5日間で1日6時間やる
ラスト1ヶ月で1日1時間やる
はどちらも時間的には同じだけど、後者の方が1日あたりの負担が少なく現実的。
YouTubeは補助的に使いメインは問題集を回せば合格圏に入ってくる。
0564名無し検定1級さん2018/12/29(土) 12:36:08.42ID:FE6oZmUu
東京23日の通知書兼申請書来たけど銀行やってないから交付料払えないやんけ、先に払っとけば良かった
ちな法規(100%)物理・科学(90%)性質・消火(100%)
0565名無し検定1級さん2018/12/29(土) 13:20:26.41ID:it4ywvrN
今年中に試験済んでて羨ましい
0566名無し検定1級さん2018/12/29(土) 15:43:11.79ID:4/F+8XHE
>>488 それ、現地で言いなよ
0567名無し検定1級さん2018/12/29(土) 15:44:52.02ID:4/F+8XHE
>>519 あんな常識のない馬鹿がいる会社って、怖いな
0568名無し検定1級さん2018/12/29(土) 15:47:11.20ID:zEH9KlhN
1週間前のレスにレスを返す義務でもあるの?
0569名無し検定1級さん2018/12/29(土) 17:58:41.60ID:QDPrH1s5
>>564
どや顔みっともない
0570名無し検定1級さん2018/12/30(日) 22:51:18.69ID:Tj2XSMtK
1ヶ月きったのにまだてをつけてない
0571名無し検定1級さん2018/12/30(日) 22:57:34.57ID:2CJy+Wcs
>>570
正月の休みに1日、2日真面目にやって勢いつければイケる。
0572名無し検定1級さん2018/12/31(月) 06:45:17.40ID:h5zainRj
どうせ1週間前から初めて
3日前で焦り
前日に全力

それで60点で合格、資格をバカにするパターン
0573名無し検定1級さん2018/12/31(月) 09:26:21.79ID:h5zainRj
資格のユーキャン様

危険物乙4
https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/122/

■危険物取扱者 受講生の声より
資格取得でバイト代アップ!
ガソリンスタンドでアルバイトをするようになって1年たった頃、
スタンドがフルスタンドからセルフスタンドに変わって接客が少なくなったんです。
その時、何か私も時給がもっと良くなるようにしたいなと思いました。
これから先、資格が一つでもあると自分の付加価値が高まることも考えられますからね。
しかも資格を取ったら時給が上がるということでしたので、挑戦する気になりました。
合格通知のハガキが来て、バイト先に持って行ったら、周囲の人におめでとう、と言われて。
それでバイト代もあがったんです(笑)。やはり資格があることで自信が持てますね。
(20代・女性)

↑お前らこのバイトの20代・女性以下


他に類似資格が欲しい方はコチラ↓
●実用ボールペン字
講座標準学習期間:6ヵ月
https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/110_t/

乙4の標準学習期間は5ヵ月
0574名無し検定1級さん2018/12/31(月) 11:42:43.29ID:X8XYmwyG
>>573
わざわざ資格講座で5ヶ月もかける必要ないだろ。適当に一冊参考書みたいなのあれば受かる。こんなの受講するやついるのかよ。
0575名無し検定1級さん2018/12/31(月) 11:49:56.35ID:Ys4My0O4
赤本の太字と挿し絵部分覚えたらまず受かる
1月間マジでやって受からないヤツはオツムが軽いから諦めろ
0576名無し検定1級さん2018/12/31(月) 12:02:55.77ID:FGcTPhIQ
オツムの軽いヤツ
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0577名無し検定1級さん2018/12/31(月) 12:28:42.96ID:fdyBCEba
もといオムツが軽いやつ。
0578名無し検定1級さん2019/01/01(火) 14:46:44.33ID:GWOUFrs3
セルフスタンドで乙四以上なかったらクビだろ。
0579 【大吉】 【10円】 2019/01/01(火) 17:33:54.24ID:W87pKBXz
>>573
ボクなんかね、これだけですよ、これ!
赤本一冊で十分!
0580名無し検定1級さん2019/01/01(火) 18:01:47.39ID:xxNhu7zX
工藤本立ち読みで充分
0581名無し検定1級さん2019/01/01(火) 20:27:37.11ID:7rZOUzI9
やっぱ、おれだめだ。興味のないもんだから、まるで頭に入らないし、やる気は起きないし、投げた。ぶっちしようと思う。今月末。
みんな、どうやってこんなつまらんもんを覚えるのか。やってられん。
いい勉強方法教えてほしい。
0582名無し検定1級さん2019/01/01(火) 20:43:17.78ID:+svUQsj+
>>581
どういった理由で取りたいの?
仕事で必要なのにそこまで拒否反応起こすなら
仕事変えたほうがいいよ
0583名無し検定1級さん2019/01/01(火) 20:48:33.00ID:7rZOUzI9
>>582
取りたい理由としては今の自分の仕事がダメになったときや老後や食いっぱぐれないために。Wワーク認められてるのでガソスタの経験積みたいなど。

仕事では必要ありません。医療職で国家資格持ち。乙四とれなくてもなんら問題なし。そういうところが心の甘さを助長してる。
0584名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:05:20.43ID:vyOKXaeS
>>583
副業でガソスタ選ぶセンスw
クソ底辺資格なんか取らずに他にあるだろ
副業なんかせずに自分の仕事を生かした勉強しろよ
0585名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:27:25.86ID:n3X5iPAO
この程度の量覚えられんのはどの資格でも取れんだろ
0586名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:28:07.63ID:7rZOUzI9
>>584
いくら医療職といえど、将来安泰ではないので、他の分野のものをとりたかった。もう一度、机に向かい、問題にとりかかるも、ちんぷんかんぷん。しいて言うなら物理化学はいいのだけど、他がまるでだめ。
法令とか、いらついてしょうがない。
0587名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:28:50.24ID:7rZOUzI9
>>585
量じゃない、やる気とか興味の問題。
0588名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:31:35.73ID:U6ErlM2j
必要がなくてやる気がなくて興味がないなら、受けなきゃいいじゃん
0589名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:36:42.46ID:7rZOUzI9
それでも資格ほしいというジレンマ
0590名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:37:32.71ID:U6ErlM2j
>>589
興味のあるの受けたら?
0591名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:54:48.11ID:7rZOUzI9
この資格ほしいんや
0592名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:56:57.69ID:U6ErlM2j
>>591
お医者さんに診てもらったら
0593名無し検定1級さん2019/01/01(火) 23:00:21.42ID:7rZOUzI9
欲しいの!
0594名無し検定1級さん2019/01/01(火) 23:21:14.57ID:6JM3X5X6
せっかくやろうとしてるやつの
やる気削ぐのはまじでやめたれ笑

法令はねーゴロで覚えたよん
ぐぐったらすぐ出てくるよん
0595名無し検定1級さん2019/01/02(水) 05:22:43.79ID:+xj6v+5V
てゆうかスタンドは減っていく一方。
乙4持ちは増える一方というから乙4とっても採用される保証はない!
0596名無し検定1級さん2019/01/02(水) 08:00:22.00ID:m2hJyAEd
俺、トラック運転手。
乙4を取ると危険物手当か毎月3000円と危険物を運ぶたびに手当が2000円出るからこの資格があるだけで給料が激増するからなんとしても取らなあかん!
0597名無し検定1級さん2019/01/02(水) 08:53:48.90ID:y5h3t+/W
トラックなら丙でもよさそうだけどな
0598 【底辺】 【177円】 2019/01/02(水) 09:06:38.35ID:W9/TgW2i
>>596
 
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ <  だったら赤本買って勉強しろ、バーロー!
     ||メ||/    .| ¢、 \__________
  _ ||チ||| |  .    ̄丶.)
  \ ||ル||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0599名無し検定1級さん2019/01/02(水) 12:38:02.18ID:/eae2bpX
>>596
>なんとしても
楽勝で拍子抜けだぞ
バカしか落ちないし
0600名無し検定1級さん2019/01/02(水) 14:13:01.14ID:cufLqaIf
合格したけど免状申請すんの結構めんどくさいし金もかかるのね
特に必要も理由もなく受けたから尚更
免状もらうまで資格の効力はないけど、もらわなきゃ合格取り消されるもんでもないんだよね?
0601名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:22:07.65ID:pYZJKlv0
中卒以来勉強なんてしたことない、試験3日前から勉強してうかった
0602名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:40:04.46ID:kyOrnd9w
マジかよ学生の頃から勉強一切しなかった俺は序盤で詰んでてどうして良いか分からないんだが
覚えられない・集中出来ない・計算問題分からないで三種の神器が揃っています
0603名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:43:29.32ID:MFbayS0M
ゴロ合わせで何とでもなるだろ
水より重いグリグリ二氷
0604名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:59:16.90ID:dbfbwzWc
やけくそするわ。ネットの予想問題1180問をやればそれでいいよな?丸暗記むりやりでいいや。
0605名無し検定1級さん2019/01/02(水) 19:49:56.13ID:LFq3Uv3o
ローリー運転手の甲乙丙の割合とかどんなもんなんだろ?
0606名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:25:14.13ID:1Wl/PGFX
>>605
本職に訊いてみるよ

ユーキャンの講座って39000円もするんだな
俺なら半額で請け負うけどなぁ
つーか適当なテキストと独学でOKだしな
0607名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:30:12.41ID:1Wl/PGFX
>>605
0:2:8
だそうです
0608名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:33:45.77ID:HHLdvZyo
>>600
いつ申請するかは好きにすればいいけど
受験から半年経過すると写真もが必要になる
0609名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:36:27.66ID:LFq3Uv3o
>>607
ありがとう!

甲種ゼロは意外。ローリー給料は良いから
生活や家族のためにやってる人もいると思ってた。
>ユーキャン39000円
どんなに費用かけても本人に
例え短期間でも集中して学習する気がなければ意味ないのにね
0610名無し検定1級さん2019/01/03(木) 00:28:34.73ID:up2v0XKB
乙4に4万はいくらなんでもぼりすぎでしょ
他の講座もこんな感じなのか?
0611名無し検定1級さん2019/01/03(木) 00:45:11.38ID:8ZgGPZCm
ユーキャン通信講座料金
 行政書士 6万3千円
 電験三種 6万9千円
 宅建    6万3千円
 二級ボイラー 3万9千円

(´ε`;)ウーン…高いなあ
0612名無し検定1級さん2019/01/03(木) 01:03:56.20ID:JVs1PIz+
>>611
基本的にみんな高いけど乙4が4万に対して行政書士や宅建の六万とかは比較的安いかも。あくまで比較してだけど。
0613名無し検定1級さん2019/01/03(木) 01:17:35.73ID:k74f2t10
>>611
歌舞伎町のぼったくりバーみたいだなw
0614名無し検定1級さん2019/01/03(木) 01:18:26.35ID:8ZgGPZCm
ググったら、行政書士の合格は保証されてないのなw
勉強を始めて三年目ですとか
0615名無し検定1級さん2019/01/03(木) 05:47:00.74ID:wyPtlafj
ローリー運転手は乙4の他に大型一種とけん引免許無いと安いんですかね?
0616名無し検定1級さん2019/01/03(木) 06:03:33.15ID:TjyO1XyR
ローリー乗ってるし、甲種持ってるが。
0617名無し検定1級さん2019/01/03(木) 07:14:13.06ID:KD/J6e7H
>>615
トレーラーのローリーに乗ってようがローリー自体が安いよ。朝の4時くらいから夕方まで仕事あるし街中の狭いスタンドにバックとかあるしインフラだから土日祝や年末年始盆GWも休みないし。

おススメは海コン元請けで輸入タンクトレーラーで企業相手の輸送だな。
0618名無し検定1級さん2019/01/03(木) 07:41:46.53ID:6ph/HFcu
ここってクモスケ多いの?
0619名無し検定1級さん2019/01/03(木) 08:37:52.60ID:DXa5Fdrm
>>616
どうして無駄な甲種持ってるんですか?
もしかして職種のランクが落ちたんですか?
0620名無し検定1級さん2019/01/03(木) 09:27:35.91ID:TjyO1XyR
>>619
ローリー運転手の割合で甲種0というアホがいたから、
甲種もローリー乗ってることを教えてあげただけ。
もともと乙4持ちだったけど甲種の問題集見て、これならいけると思い受けたら、まぐれで合格した。
0621名無し検定1級さん2019/01/03(木) 11:10:50.81ID:vWp7z5rd
>>620
読解力のないアホだな
0622 【鹿】 【283円】 2019/01/03(木) 14:06:16.86ID:F8zqM+4+
>>618
雲助はこのスレには来ないだろ。
つーか、意味わかってんの?
0623名無し検定1級さん2019/01/03(木) 16:41:08.94ID:6ph/HFcu
タクシーに限定されないよ
てか、「他人のモノを運ぶこと」が人類史いおいて最も身分の低い仕事なんだぞ
袋持ち、袋担ぎと言って
0624名無し検定1級さん2019/01/03(木) 18:52:11.12ID:NnpUGs9t
ローリー乗りなんざ土方と一緒の底辺職じゃねーかw
甲種に受かるわけがない
元から頭のできが違うんだよ 文句があるなら免状UPしてみろや
0625名無し検定1級さん2019/01/03(木) 19:08:23.98ID:E5y9od/Q
危険物扱う可能性がある職業な時点でみんな底辺だから仲良くしような...
0626名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:04:52.28ID:jB3ePBLQ
それぞれ15、10、10問ずつやった。
法令2
物化4
消火3
だった。
0627名無し検定1級さん2019/01/03(木) 23:41:14.75ID:X/bHV6Th
>>626
どんくらい勉強したんだ?
0628名無し検定1級さん2019/01/04(金) 03:57:43.54ID:B5xKefdN
甲種持ってるけど灯油の小ローリー落ちたぜw
0629名無し検定1級さん2019/01/04(金) 06:43:37.10ID:9LxmIrS9
SSの店長は通常乙4しかないから、自分より格上の人を入れたがらない。
だから甲種は採用後に、こっそりとる方がいい。
0630名無し検定1級さん2019/01/04(金) 07:26:13.34ID:bKVm6/ve
>>628
灯油の小ローリーは、一般客と接するから
資格だけ有っても対人スキルが低いと判断されると採用されない。
クレーム対応は経費かかるからな
0631名無し検定1級さん2019/01/04(金) 07:38:32.02ID:k701d+a4
灯油売りの人って夏は何やってるの?
0632名無し検定1級さん2019/01/04(金) 07:41:23.60ID:j0WFXp0u
>>626
2週間くらい
0633名無し検定1級さん2019/01/04(金) 07:55:54.65ID:IQtxJmya
合格体験記や勉強方法だけをスマホで見て勉強したつもりになってだめだわ
0634名無し検定1級さん2019/01/04(金) 08:07:56.80ID:k701d+a4
DSのBGMがシナのエロサイトのBGMといっしょで萎えるわ
0635名無し検定1級さん2019/01/04(金) 11:06:13.17ID:oKCg4HXh
残り1ヶ月で赤本の問題の正当率が五割ぐらいだからやべーわ
0636名無し検定1級さん2019/01/04(金) 12:09:27.19ID:Jymp2VL2
>>635
大丈夫
24歳偏差値40以下の高卒工場勤務女の私でも去年受かってるよ
勉強時間は2ヶ月間
赤本を仕事終わってから一時間、休日は五時間やりました。

第二種電工、二級ボイラー技士、乙四、技能講習系では玉掛、ガス溶接、リフト、床上操作式クレーンは取りました。

取り敢えずコツコツとやっていくのが一番ですかね
0637名無し検定1級さん2019/01/04(金) 12:37:13.66ID:ezm+EGue
5時間も集中してやれる理由が知りたい
赤本一向に進まないから乙4のDSソフト法令以外の勉強はこれでやろうとしてるわ
0638名無し検定1級さん2019/01/04(金) 13:12:18.37ID:j4ilipmp
赤本の問題はやや難しいから気にするな
太字と挿し絵を8割覚えたらまず合格できる
0639名無し検定1級さん2019/01/04(金) 16:44:08.79ID:z9rqzEuE
>>637
去年の宅建のとき一ヶ月前まで放置してて強制的に10時間くらいやらないと駄目な状況に追い込まれたニートじゃなきゃ無理だけど
0640名無し検定1級さん2019/01/04(金) 17:19:17.46ID:6UpyVXAa
>>638
赤本の問題って難しいのか俺は赤本余裕だったから他のサイトとかの問題に色々と手を出したら全部難しすぎて一気に不安になった
試験は赤本レベルで安心したけど
0641名無し検定1級さん2019/01/04(金) 17:58:15.06ID:k701d+a4
チャレンジライセンスで足りるぞ余裕で
0642名無し検定1級さん2019/01/04(金) 18:13:02.38ID:9ZjJCM13
ネットの予想のだけで受かるかな?
0643名無し検定1級さん2019/01/04(金) 18:35:38.01ID:YyVUYHw6
赤本の問題は本試験みたいな文章だし他のやつは同じ内容の問題でも問題文がおかしいから難しく感じる赤本だけやってればいいよ
0644名無し検定1級さん2019/01/04(金) 19:12:59.72ID:G0147rkT
>>631
海の家とか金魚すくい
0645名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:36:26.27ID:fm9sSm42
>>641
ピンクの下位互換みたいな内容だけど、
案外一番良いかもしれないね。本も安いし
0646名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:43:36.16ID:9ZjJCM13
日に日に悪くなる、ちっとも身に付かない
法令1
物理化学3
性質消火2
0647名無し検定1級さん2019/01/04(金) 22:22:44.72ID:j4ilipmp
計算問題全部落としても合格できるから基本は暗記力だけ
その暗記も大した量じゃないからやる気がないだけだろ
ホントにヤバければ5chなんかみてないで勉強するもんだ
0648名無し検定1級さん2019/01/04(金) 22:59:43.41ID:9ZjJCM13
法令4
物理化学4
性質消火5
少し上がった
0649名無し検定1級さん2019/01/05(土) 02:37:32.53ID:gQ/aKpKV
合格したけど申請時に写真は必要ないよな
写真の再提出を指示された人ってどんな人だろう
0650名無し検定1級さん2019/01/05(土) 02:38:47.48ID:/Q+rZB7Z
受験票の写真がautoだった人じゃないの
0651名無し検定1級さん2019/01/05(土) 04:29:49.70ID:2DVWJWXR
>>649
見た目が禿げてるのに、写真は禿げていないのを使っている人
0652名無し検定1級さん2019/01/05(土) 08:51:51.29ID:lOCwzjxC
顔がでか過ぎて規定の大きさからはみ出たとか?
定規当ててみてるからな専用の
0653名無し検定1級さん2019/01/05(土) 10:35:17.39ID:bJUBNEwo
>>650
オートってなんだよw
0654名無し検定1級さん2019/01/05(土) 10:44:14.98ID:STC52wKX
ローマ字読み白w
0655名無し検定1級さん2019/01/05(土) 10:57:22.97ID:NLOdy3OG
>>653
Do you anderstand?まで書けよ
0656名無し検定1級さん2019/01/05(土) 11:50:50.17ID:vnnemipA
やっぱり底辺って言われるだけのことあるな
0657名無し検定1級さん2019/01/05(土) 11:59:41.87ID:duV4RcXw
>>655
どぉ〜ゆ〜電気スタンド?
0658名無し検定1級さん2019/01/05(土) 12:05:35.44ID:duV4RcXw
>>634
シナがパクったから気にしないで勉強しましょう
0659名無し検定1級さん2019/01/05(土) 12:07:19.45ID:duV4RcXw
>>655
anderstand?
understandじゃなかったっけ?わざと?
0660名無し検定1級さん2019/01/05(土) 18:56:48.30ID:EBIf71pa
竹下通りの日下部容疑者は高圧洗浄機に灯油入れて先端に付けた着火装置で火炎放射器もどきやろうと失敗したみたいだけど
灯油ってそんな簡単に火着かないよな。阿呆だな
0661名無し検定1級さん2019/01/05(土) 19:12:17.03ID:B2YJvl5s
知ってて言ってるんだと思うけど霧状にすると酸素と接触しやすくなり燃えやすくなるってどこでも解説されてるんだけど
0662名無し検定1級さん2019/01/05(土) 19:25:01.45ID:+s30Cbtg
噴霧したら常温でも引火するわな
0663名無し検定1級さん2019/01/05(土) 19:47:14.17ID:FtzyHN3V
危険等級1と3に特殊引火物が該当するのがわからん。ひっかかる。片方じゃないのか?
0664名無し検定1級さん2019/01/05(土) 21:18:09.25ID:FtzyHN3V
法令6/15 40%
物化5/10 50%
性消7/10 70%
あと、三週間しかねえ
0665名無し検定1級さん2019/01/05(土) 23:29:37.75ID:ltxFlgRY
>>663
特殊引火物の危険等級は1だと思う。第一石油類とアルコールが2あとは3。
0666名無し検定1級さん2019/01/06(日) 00:29:17.15ID:JIy/+VZN
20年前に取得した丙種を写真書き換えしなかったから失効したと勘違いして、既得免状無しで乙4願書出してもーたオワオワオワタ。
0667名無し検定1級さん2019/01/06(日) 05:01:11.39ID:/lblY8Gy
>>665
正解は4です。

危険等級Uは、第1石油類とアルコール類が該当します。第2石油類は危険等級Vに該当するので誤りです。

危険物は、危険物の危険性の程度に応じて、危険等級T、危険等級U、及び危険等級Vに区分されています(Iが危険度最大)。

第4類の危険等級の区分は以下の通りです。
危険等級T:特殊引火物
危険等級U:第1石油類、アルコール類
危険等級V:特殊引火物、第1石油類、アルコール類以外の第4類危険物
0668名無し検定1級さん2019/01/06(日) 14:49:20.59ID:upJhj2Et
試験終了
なんか凄く簡単だったような…
0669名無し検定1級さん2019/01/06(日) 15:04:23.94ID:k8u+RoxO
そういう試験だからな
0670名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:03:46.64ID:ThyUTTNt
これ赤本とかのページ右端かあるいはデカデカと記載されてる図を覚える時って皆どうしてるかアドバイスが欲しい
ひたすらノートに書きなぐる?それじゃ効率が悪いと別の手段を取ってる?
0671名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:17:41.52ID:upJhj2Et
合格してたわ ちょっと拍子抜け
チャレンジライセンスって本しか使ってなかったけど、その模擬問題の方が遥かに難しい
0672名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:24:44.65ID:WMndHaFn
>>670
一応覚えるように目を通すだけだな問題やって解けなかったらまた戻って覚えるだけだしノートとか問題の答えを書く以外に使ったことないわ
0673名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:30:55.60ID:ThyUTTNt
>>672
やっぱりその方が良いわな
頭ガイジなのは分かってるだけに今までやって来た「覚えたいならノートにひたすら書きまくる」法がおかしいとは感じてたんだよ

ノートは答案用紙扱いという事は暗記類は教科書参考書ひたすら音読復唱繰り返しで小説のように理解しながら読み続けたってこと?
0674名無し検定1級さん2019/01/06(日) 17:12:44.80ID:kzeSEzNW
>>673
赤本だけど一応理解するようには読んでみたよその日にやった範囲の練習問題やって間違えたり勘で当たってたみたいなのはまた読み返して間違いを理解できたら次に進むようにしてた
0675名無し検定1級さん2019/01/06(日) 20:38:05.28ID:OlvjQ7SP
>>668
ちょっと勉強すれば、まず落ちない試験だし
0676名無し検定1級さん2019/01/06(日) 20:41:17.97ID:du9WVsPg
ピンク本通しでやってれば本番めちゃくちゃ優しく感じる
0677名無し検定1級さん2019/01/06(日) 21:08:34.02ID:KVFwiCNk
youtubeを一通り見て要点をインプット。その後ネットの問題を解くだけでいけた。
0678名無し検定1級さん2019/01/06(日) 22:08:05.36ID:0OhU6Njp
覚えるのに難儀している
正月休みも子供の相手してほとんど出来なかった
0679名無し検定1級さん2019/01/06(日) 23:23:03.71ID:k2xKARr7
>>677
過去問やらをひたすら解くのが重要だよな
0680名無し検定1級さん2019/01/07(月) 02:59:20.06ID:jF7X5jFQ
試験日3月3日で勉強始めたんやが、試験日まで期間ありすぎて忘れそうで怖い
0681名無し検定1級さん2019/01/07(月) 06:52:48.29ID:Jn9iyFyh
ユーキャンの問題集買ってきた
1か月切ったのでこれから勉強します
0682名無し検定1級さん2019/01/07(月) 10:09:03.77ID:SZmuGfQ8
YouTuibeと頻繁に出るけどどの動画の事言ってるの?
たくさんあるからわかんない
0683名無し検定1級さん2019/01/07(月) 11:04:04.35ID:vXCC842/
DS
0684名無し検定1級さん2019/01/07(月) 12:35:55.94ID:SZmuGfQ8
ゲーム動画のやつがいいのか
サンクス
0685名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:22:18.04ID:LrDF6Tcb
>>680
俺も田舎県で9月の始めになんとなく受けようと決めたんだけど試験日が11月で一回10月の半ばに一通り終わってピークが来てちょっとサボったら忘れたからそれからは毎日少しずつでもいいから勉強してた。
一回早くに全部終わらせるのは悪いことじゃないと思う。
0686名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:55:33.27ID:UOlPAret
やべぇ受験まで1ヶ月切ったからそろそろ勉強しようと思って教科書読んだけど2ページ読んで集中力切れた
本も読まない新聞も読まない読むのは5ちゃんのレスだけの俺に今更勉強は無理だわ
0687名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:13:29.94ID:34Exc1pw
>>686
大丈夫だよ(^o^)/
0688名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:20:22.99ID:3V5KxwQQ
ピンク本厚すぎて半分で力尽きた
0689名無し検定1級さん 2019/01/07(月) 22:12:36.13ID:RzWxGLgU

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 714 -> 714:Get subject.txt OK:Check subject.txt 714 -> 714:fukki NG!)2.48, 2.44, 2.51
age Maybe not broken
0690名無し検定1級さん2019/01/07(月) 22:14:44.63ID:TdeJtlL+
比重 0.902、沸点 77℃、引火点 −4℃、発火点427℃、燃焼範囲2.18〜11.5 (体積%)、蒸気比重 3.04の引火性液体がある。この液体について正しい記述を選べ。

1 . この液体2リットルの重さは、180.4gである。 2 . 飽和蒸気圧が1気圧になるのは、77℃のときである。
3 . 100リットルの体積中、空気97.82リットル、液体の蒸気2.18リットルの混合気体を生じるときの温度は-4℃である。
4 . 発生する蒸気は、0℃1気圧で水蒸気の約3倍の質量である。
5 . 火を近づけても、427℃になるまでは発火しない。

3の説明てなにがダメなのですかね?
0691名無し検定1級さん2019/01/07(月) 22:20:18.13ID:wae05D0i
>>690
4が間違いじゃね?
0692名無し検定1級さん2019/01/07(月) 22:28:03.58ID:BuI21m5T
5が間違いだろ
0693名無し検定1級さん2019/01/07(月) 22:37:52.61ID:zkhQTQgd
正しいのを選べだろw
0694名無し検定1級さん2019/01/07(月) 23:59:49.28ID:5edIYPHp
長々と書かせてもらうよ
わし、有機溶剤落ちちゃう大馬鹿だが危険物受かったゾイ(年一回受験の二回目
一ヶ月ちょいの勉強だったが、会社のks連中からカンニングだろとめっちゃ言われたがしていない・・・
メイン・赤本の科目ごとの練習問題をノートで解く、一回目だが自信あるとこに二重丸、二択まで絞れたら三角、ワケワカメならバツ とつける
間違えたら解答用紙の解説をみつつ見たがわからない、納得できない時は科目のページのとこをみる
一回で覚えようとするより解答を見て納得できればおk、わいはさらに間違えたとこを声出して問題文と正解を読んでた
まずはひたすらこれの繰り返し、一日二科目、翌日に前日問いたのを復習しまた違う二科目を解く
毎回当たる問題になったらそれはもうやらないで問題数を減らしてく
2週間ちょい前くらいで7割以上いけば大体ここらで同じ間違いが絞れてくるはず
ここから赤本の模擬試験を追加、上と同じようにローテでやる
わいはユーキャンの買って付いてきた小冊子を暇な時に読んでた、特に語呂合わせ、関連付けできないから重要
残り五日切って模擬が毎度八割以上ならネットの問題を解いて少し幅を広げる
当日・間違いがくっそ多かったとこを重点的に確認しつつ見直し、ここで初めて計算式を一気に暗記
というのも、模擬とかで計算問題がなかったから出題されたら捨てるつもりだったが覚えられそうな式だけ狙う
これで合格しやした 帰って自己採点したら法律8割・残りが6割前後で正直ヒヤヒヤしたが蓋をあけたら6割・化学8割・性質8割
みんな頑張ってくれ ちなみにこの勉強法は試験用だから終わったらどんどん記憶から抜けてく
0695名無し検定1級さん2019/01/08(火) 00:49:22.66ID:Lh2TJs50
この程度の暗記の勉強方法が自分で確立できないレベルはあきらめろ
そのレベルは他人の勉強方法聞いても無駄だ
0696名無し検定1級さん2019/01/08(火) 08:07:58.88ID:yEvMTYmP
危険物は甲、乙の1発目が難しい
乙4取ったら12356はクソ簡単
バカ共頑張れや
0697名無し検定1級さん2019/01/08(火) 08:39:38.23
合格率30%台だから落ちてもバカではないと思うよ
てか、合格基準が3項目60%以上だからね
総合で60%以上でも落ちるし 100点 100点 50点でも落ちる
受かったら他人見下す奴ってw

ちっせい奴
0698名無し検定1級さん2019/01/08(火) 08:43:21.06ID:285hwBZb
短小○茎?
0699名無し検定1級さん2019/01/08(火) 10:20:03.42ID:+dIhohaV
試験受けた後、問題用紙は持ち帰れるんですか?
0700名無し検定1級さん2019/01/08(火) 10:32:52.82ID:ixVA4Oq9
>>699
問題用紙はムリポ
解答用紙はOK
0701名無し検定1級さん2019/01/08(火) 11:40:39.80ID:yEvMTYmP
>>697
すげー早口
0702名無し検定1級さん2019/01/08(火) 13:08:41.20ID:/SPRs2i6
>>697
いつの話だよw
最近は簡単になって楽に合格率5割越えてるぞ
0703名無し検定1級さん2019/01/08(火) 14:40:35.16ID:yEvMTYmP
平成30年度上半期の合格率は39.3%だけどな
まあどんなバカでも1週間頑張れば受かるわ
落ちるのは何もしてない連中だろ
高校生とか
0704名無し検定1級さん2019/01/08(火) 15:07:35.93ID:ArwIuWpk
>>700
おいおい持ち帰られたら採点できねぇw
0705名無し検定1級さん2019/01/08(火) 19:22:59.44ID:o2/sFTVI
1月に通知来て合格した者だが。
法100%、化学90%、性質100%で合格でした。
高校生の化学のテストはいつも20〜30点でそんな頭良くなかったですが。。。
私がしたことを書きます。
1,坂井みほの乙種第4類危険物取扱者合格テキスト&問題集を2〜3周読んで知識をつける。「参考書は有名なやつならなんでもいいかと思います」
2,YouTubeでやさしい乙4対策講座を見る。
3,ユニバーサルリサーチで乙4の過去10年分する。
以上
特にユニバーサルリサーチの問題はいいです。
その中から全く同じ問題が8問くらいでてた気がします。
これから受けようとする方頑張ってください。
0706名無し検定1級さん2019/01/08(火) 19:43:12.79ID:nUi0rLXX
チップははずむからやる気を分けてくれ
0707名無し検定1級さん2019/01/08(火) 20:14:21.42ID:KmOfnhBt
YouTubeだけ繰り返し見るだけでもいける。
あとはやる気かな。
0708名無し検定1級さん2019/01/08(火) 21:31:59.78ID:Qdpy8qn9
>>194
電験の話するか?
0709名無し検定1級さん2019/01/08(火) 22:07:57.81ID:d8Wm8cVN
消防試験研究センターHPの過去問(法令以外)が難しく感じるだけど本場もこんな感じなん?やばい
0710名無し検定1級さん2019/01/08(火) 23:49:12.22ID:xEUbeyRU
ユニバースリサーチ1年分の間違いじゃないのか
0711名無し検定1級さん2019/01/09(水) 16:15:01.03ID:+qTEcDvq
>>697
電気工事士2種とかと同じでやる気のない底辺工業高校の授業の
一環、全員受験が見かけの合格率を下げている。
一定数、親の金で当然落ちる(no勉強)状態で受験しているの
でその合格率になるだけで、実際は落ちたらハズカシイ。
0712名無し検定1級さん2019/01/09(水) 17:53:11.04ID:gYbSklKw
ほんそれ
会場に行けば分かるが、やる気のない高校生、スタンドのバイトの茶髪ねーちゃん、
どう見ても60過ぎのジジイと、最初から試験投げてるやつが半数
0713名無し検定1級さん2019/01/09(水) 19:47:21.03ID:Dj+WZg68
簿記3級受けたときはみんな俺より真面目そうな奴ばっかりだったぞ
それでも3割だからな
0714名無し検定1級さん2019/01/09(水) 22:15:17.28ID:DuqzFi70
>>713
簿記は解くのが遅い奴が合格率を下げてる
0715名無し検定1級さん2019/01/10(木) 08:59:50.54ID:euhXSYRX
地下タンク貯蔵所ってガソリンスタンド(給油取扱所)と同じだよね?
地下タンク貯蔵所は保安監督者いらなみたいだけど、給油取扱い所はいるよね?矛盾してるよね
0716名無し検定1級さん2019/01/10(木) 09:10:50.86ID:GQB/GLFQ
お前永久に不合格だわ
0717名無し検定1級さん2019/01/10(木) 12:17:37.08ID:V+Hkfb03
地下タンの目的は貯蔵
https://t.pimg.jp/025/520/285/1/25520285.jpg
https://t.pimg.jp/025/306/793/1/25306793.jpg
0718名無し検定1級さん2019/01/10(木) 12:45:37.76ID:xX5lcjfp
>>715
不合格
0719名無し検定1級さん2019/01/10(木) 12:58:49.08ID:T3Zxii37
>>715
中卒?
0720名無し検定1級さん2019/01/10(木) 18:46:02.50ID:Eh9uIjTU
だめだ、彼女のせいで俺の貯蔵タンクが爆発しそうだ!
0721名無し検定1級さん2019/01/10(木) 19:24:04.78ID:AWukd2op
27日に試験なのにまだ手付かず
予備知識もゼロ
やる気もない
0722名無し検定1級さん2019/01/10(木) 20:09:39.68ID:38M+7Prm
ユニバースリサーチの過去問全て合格出来るレベルで本試験受かるかな
0723名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:12:17.36ID:ceNco02N
今日合格発表日なのに試験結果ハガキがとどいてないんだが
0724名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:20:58.25ID:PKst2C96
>>721
俺2月3日試験で1月6日から勉強し始めたけどもう絶対受かる自信あるから今日は一切勉強しないで酒飲んでる
消防署で貰った(会社が買ってくれた)教科書と大分県立工業高校の先生の動画があれば余裕
0725名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:23:35.65ID:WtWhKpLO
100%無理やわ
0726名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:24:08.02ID:Ve1CBTG3
37歳中卒無職の俺でも赤本だけどダラダラやりながら10日くらいでいけたからな宅建は1ヶ月やって3点たりなかった
0727名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:36:37.29ID:GkmqzH/3
おっさんでも余裕なんだから10代の高校生とか若者は真面目に勉強すればもっと余裕だろ
0728名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:54:01.34ID:NdniVRmr
工業高校のバカは午前の試験に午後からやってきて協会の人にくってかかってたからなw
0729名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:59:16.74ID:PIHJHdxx
>>715
よくみかけるガソリンスタンドは大体地下タンクがあって地下タンク貯蔵所なんだけど地下タンク貯蔵所とガソリンスタンド(給油取扱所)は同じではない。ちょっと混同するとこではある。
0730名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:14:57.11ID:RmYfMQp0
>>726
無職の10日って勤めてる人の5倍は時間あるよね
0731名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:41:04.16ID:GpsvcGmw
定期点検に関する記述のうち、誤っているのはどれか。
・定期点検は危険物取扱者か危険物保安監督者が実施する。
答えがバツなのですが、保安監督者は免許を持たないとなれないんですよね?
免許を持ってるのにできないという事はなぜなんでしょうか?
監督者は点検はやらないと決められているんですか?
0732名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:43:12.59ID:dfwpgCuM
>>722
ピンク本読みつつそこの過去問だけやってたけど全問正解で合格できたよ
0733名無し検定1級さん2019/01/11(金) 00:24:38.42ID:GGggqMxF
仕事してて1週間程度の勉強で絶対受かると思うってどこからそんな自信が湧いてくるのか
0734名無し検定1級さん2019/01/11(金) 00:25:53.79ID:DFuu1YRX
>>730
あるよ宅建は毎日8時間以上やったから無職じゃないと無理だけど乙4は毎日2時間程度でいけたから勤めてる人でも寝る前にチョロっとやるだけで受かるよ
0735名無し検定1級さん2019/01/11(金) 00:34:45.58ID:I2TYUg50
>>731
施設保安員という危険物の資格のない人が定期点検はできる
0736名無し検定1級さん2019/01/11(金) 00:40:58.66ID:Pd/oyi05
>>734
同じ一ヶ月の話でな
0737名無し検定1級さん2019/01/11(金) 00:57:55.31ID:N2U0dWSF
>>731
定期点検ができるのは危険物取扱者か危険物施設保安員、危険物取扱者の立ち会いを受けたものです。
保安監督者は危険物取扱者でないとなれないけど監督者でなくても定期点検はできるし問題は施設保安員を保安監督者と変えているからそこに気づかんとダメ。
0738名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:18:52.74ID:qJsyQFSZ
>>729
ぜんぜん違う
本人か?
スタンドに地下タンクがあっても地下タンク貯蔵所ではない
貯蔵が目的ではないから
根本的に分かってない
だから合格できないんだよ
0739名無し検定1級さん2019/01/11(金) 10:08:32.87ID:N2U0dWSF
>>738
よくみかけるガソリンスタンドは大体地下タンクがあって地下タンク貯蔵所(みたい)なんだけど地下タンク貯蔵所とガソリンスタンド(給油取扱所)は同じではない。
×なんだけど
○みたいなんだけど
これ書いたものですが「みたい」が抜けてました。すいません。意味が全然変わってしまってますね。
ガソリンスタンドは地下にタンクがあるから勘違いするよねってことを言いたかったんだけどややこしくしてしまいました。
0740名無し検定1級さん2019/01/11(金) 10:54:33.03ID:FHsO4IjS
12/9発表の神奈川試験で免状いつくるか分かる人いたら教えて
はがきに書いてあった気がするけどメモせずに送っちゃったんだ
ちなみにピンク本だけで余裕なレベルまで持っていける
0741名無し検定1級さん2019/01/11(金) 11:07:11.38ID:UPd7BFme
>>739
ご丁寧に
真面目な性格なんだなあ
0742名無し検定1級さん2019/01/11(金) 12:51:01.69ID:2kLxyM0g
それそろ本気出すかな
0743名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:26:20.12ID:z9Dyc4g8
アカン
赤本の問題五割しか解けんわ
2月頭に試験やのに
0744名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:32:58.24ID:UvryI5Ay
>>743
諦めろといえばいいの?
大丈夫といってほしいの?
0745名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:34:40.00ID:hoqT0Hin
>>744
頑張りまーす!!!
0746名無し検定1級さん2019/01/11(金) 14:55:26.96ID:7gfUdwHZ
科学と物理がさっぱり分からん
0747名無し検定1級さん2019/01/11(金) 15:18:48.23ID:Ko9uIGES
本試験で物理化学の計算問題は多くて2問?
0748名無し検定1級さん2019/01/11(金) 15:31:22.45ID:OzOwWo1m
10問出るって書いてあるよね
0749名無し検定1級さん2019/01/11(金) 15:45:46.84ID:Rde0iij2
こうやって早とちりをする奴が落とすんだな
0750名無し検定1級さん2019/01/11(金) 16:54:23.40ID:0kaO8DZe
>>743
大丈夫。今月末試験なのに、二割しかとれんから。
0751名無し検定1級さん2019/01/11(金) 17:28:11.97ID:OSiFwWIF
ガソリンスタンドとかで働いてるならとれて当然の資格なんじゃないのか?
この資格、俺の仕事に関係なくてもとれたし。
0752名無し検定1級さん2019/01/11(金) 18:01:19.05ID:cz/FC59x
■危険物乙4について

・法令(15問) 5択
・物理化学 (10問) 5択
・性質消火 (10問) 5択
上記3つ それぞれ60点以上で合格


ふむふむ。つまり法令って15問中、6問も間違えられるのか……
             ____
           /      \                   / ̄ ̄\
          /  ─    ─\             rヽ  / ノ  \ \  さすがに7問、8問と半分以上も間違えて
        /    (●)  (●) \           i !  |  (●)(●) |  落ちるバカはいないだろう
        |       (__人__)    |        r;r‐r/ |   |  (__人__)  |  しかも回答は書き込み式じゃなく、5つの内から選ぶだけだ
        ./     ∩ノ ⊃  /          〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
        (  \ / _ノ |  |         l` ( ``/ .  |        }   性消・物化も10問中4問も間違えても受かるんだ
0753名無し検定1級さん2019/01/11(金) 18:10:23.21ID:cz/FC59x
資格のユーキャン様

危険物乙4
https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/122/

■危険物取扱者 受講生の声より
資格取得でバイト代アップ!
ガソリンスタンドでアルバイトをするようになって1年たった頃、
スタンドがフルスタンドからセルフスタンドに変わって接客が少なくなったんです。
その時、何か私も時給がもっと良くなるようにしたいなと思いました。
これから先、資格が一つでもあると自分の付加価値が高まることも考えられますからね。
しかも資格を取ったら時給が上がるということでしたので、挑戦する気になりました。
合格通知のハガキが来て、バイト先に持って行ったら、周囲の人におめでとう、と言われて。
それでバイト代もあがったんです(笑)。やはり資格があることで自信が持てますね。
(20代・女性)

↑お前らこのバイトの20代・女性以下


他に類似資格が欲しい方はコチラ↓
●実用ボールペン字
講座標準学習期間:6ヵ月
https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/110_t/


まとめ
危険物取扱者 標準学習期間 5ヵ月
ボールペン字 標準学習期間 6ヵ月
簿記二級 標準学習期間 6ヵ月
0754名無し検定1級さん2019/01/11(金) 20:59:46.85ID:/NFcbSTh
>>743
お、会場で会うかもね。
こちらも赤本オンリー。
0755名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:13:41.55ID:9tnu44Oo
>>754
2月3日か?俺もだ

赤本さっと一通り読んでp115の第1回模擬試験問題やったら60点以上取れたから余裕かましてる
来週講習受けるし余裕だわ

あぁダメだダメだダメだ
自己満足したらダメだ

私は「自己満足」に打ち勝ちます。
私は「危険物乙4」を取ります。
私は「自己満足」に打ち勝ちます。
私は「危険物乙4」を取ります。
私は「自己満足」に打ち勝ちます。
私は「危険物乙4」を取ります。
0756名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:18:15.85ID:OJBHorJi
YouTube何回も見て頭に入れてそのまま試験でおk
0757名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:34:41.25ID:C6g1B1QU
youtube派はどれのこと
0758名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:37:36.69ID:92nMqAEd
>>756
YouTubeなら毎日何時間も見てる
竹田恒泰とかKAZUYAとか水溜りボンドとかはじめしゃちょーとかかすとか韓国留学生momonaとか
0759名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:38:59.68ID:92nMqAEd
>>757
やっぱYouTubeと言えばヒカキンじゃね?
0760名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:54:22.98ID:9tnu44Oo
まぁ冗談はさておき
YouTube推してくる人って絶対投稿者の名前とかタイトル言わないのはなぜなの?
見ろって言うんなら誰のなんてやつを見ろってなんで言わないの?
エアプだから?そうとしか思えないんだよなぁ
0761名無し検定1級さん2019/01/11(金) 22:15:35.74ID:Ko9uIGES
学校のやつは生理的に無理で観る気せん
0762名無し検定1級さん2019/01/12(土) 02:29:42.64ID:L1VmPrFA
>>760
みんな分かってるから言う必要がないだけ
0763名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:16:56.38ID:nGAbCR9J
だよなあ
宣伝乙とか言われるだけ
まぁ冗談はさておき、なんて言ってるオッサンには分からんか
0764名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:17:35.51ID:1S2Da/zT
勉強時間の少なさでマウント取るのもこのスレの風物詩だな
そんなにはしゃぎたいのかな
0765名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:22:56.91ID:nGAbCR9J
マウント取るの用法がちょっとおかしいわ
0766名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:49:19.37ID:sxxWP/Wo
>>764
ここ以外でもレベルの低い試験ではよく湧く
勉強時間が短ければ短いほど自分の頭がよくなったような気がするらしい
電験三種レベルではめったに湧かないが、それでもたまには来るな
0767名無し検定1級さん2019/01/12(土) 08:55:10.67ID:+yzyB3rz
マウント斗羽
0768名無し検定1級さん2019/01/12(土) 09:10:58.19ID:ZxSJjgJp
電験は合格者の半数が高卒
危険物の甲種と大して変わらない
0769名無し検定1級さん2019/01/12(土) 09:44:41.98ID:A0OtL//d
F欄文系卒のアホだけどダラダラ赤本一週やってたら大方理解出来るようになったわ
指定数量以外の計算問題は飛ばしてる、直前に覚えようかなと
0770名無し検定1級さん2019/01/12(土) 09:53:51.27ID:ZxSJjgJp
計算スルーでおけ
0771名無し検定1級さん2019/01/12(土) 13:17:07.50ID:jRqaUyHK
東京午前の部、発表見てきた
今日でここともお別れです
166人受けて合格率56%だった
計算問題は指定数量と燃焼範囲でした
赤本だけでもいいが理屈を覚えるのに
動画はいいかもしれない
0772名無し検定1級さん2019/01/12(土) 13:45:15.94ID:stqwcTgs
>>771
おめでとう。
他にどんな問題がでましたか?
0773名無し検定1級さん2019/01/12(土) 15:39:58.06ID:l80dNylv
保安距離関連や市町村からの使用停止命令条件、保安講習受講者条件とかです。
鉄さびは単体とか出題されてすこし考えました
0774名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:53:35.76ID:MR7wMwLi
やっぱり動画見た方が良いわな
バカな俺でも左利きでホワイトボードに書く字が凄く独特な人の指定数量は分かりやすく面白かった
0775名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:28:34.65ID:7iDi9uQT
あと一週間なのにまだなにもしてない素人。どうにかなるかな?
0776名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:41:48.51ID:F5rRh3WL
1日25時間やれば大丈夫
0777名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:01:59.58ID:E/xbR2ni
ユーキャンのテキスト買って、試験まで後一週間というところでようやくやる気出てきた
なんか難しそうだな...
0778名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:43:19.99ID:CMnxg1dB
合格率56%w
もう猿でも合格だな
0779名無し検定1級さん2019/01/13(日) 12:06:33.87ID:IxFk2Jvr
ありがとうございました。
この問題ですか???
>>773
 単体、化合物及び混合物について、次のうち正しいものはどれか。 
  1  空気は窒素と酸素の化合物である。  
 2  水は酸素と水素の混合物である。
  3  二酸化炭素は炭素と酸素の混合物である。
  4  ガソリンは種々の炭化水素の混合物である。
  5  鉄のさびは単体である。
0780名無し検定1級さん2019/01/13(日) 12:08:45.57ID:VFMCgI2f
合格しました! スレの皆さんありがとうございました!
0781名無し検定1級さん2019/01/13(日) 13:33:37.99ID:3eWeWNQF
>>779 今見たら返信あったので、その問題はそのままでたと思います、4と5はそのままでした
計算問題ですが
@5行ある4種類の物質の指定数量の合計が最大になる選択肢を求める→難しくないが計算が多くケアレスミスが怖い
A100リットル+選択肢のガソリン蒸気量を足したとき引火する選択肢2つはどれか(選択は1,2,5,10,20リットルだったと思う)
B比熱25Jの物質20gを10℃から30℃にするときの熱量はいくつか
だったと思う

先輩から聞きましたが東京は受験回数と人数が多いので難易度はやや低めで過去問の対策もしやすいそうです
合否も当日わかるし、落ちても受験票が入口にあり、試験も毎月実施してるので可能なら東京がよさそうです
0782名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:10:07.47ID:Cl044SWl
一般人が灯油を1000L以上、買い込んでくると捕まるよな?
0783名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:11:21.24ID:Cl044SWl
点検でさ、危険物取扱者の立ち会いがあれば誰でも行えるとあるのに、なぜ、危険物保安統括管理者はダメなのか意味がわからん。矛盾してる。
0784名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:12:28.55ID:Cl044SWl
もう、来週試験だけど過去問ドットコム247問やってそれでいいや。
0785名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:25:18.81ID:dYvBCJRu
>>715>>783
0786名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:48:06.90ID:WGZzmtbd
定期点検必ずは地下タンク貯蔵所と移動タンク貯蔵所
でも地下タンクは給油所などもあるので定期点検必要とか矛盾してるよね?
0787名無し検定1級さん2019/01/13(日) 15:27:13.30ID:Cl044SWl
>>785
は?
0788名無し検定1級さん2019/01/13(日) 17:11:04.13ID:+Or3mKd9
無免許者の灯油の運搬はOK
無免許者の灯油の積み下ろしは厳密にはNG?
0789名無し検定1級さん2019/01/13(日) 17:20:03.50ID:q1eTasNd
>>786
要は地下タンクの有無が重要
0790名無し検定1級さん2019/01/13(日) 17:40:38.16ID:IxFk2Jvr
>>781
ありがとうございました。
この問題ですか????
次の燃焼範囲の危険物を100&#8467;の空気と混合させ、その均一な混合気体に電気火花を発すると、燃焼可能な蒸気量の組合せはどれか。   
     燃焼下限値  1.4vol%       燃焼上限値  7.6vol%
  A 1&#8467;      B 2&#8467;     C 5&#8467;      D 10&#8467;     E 20&#8467;
  1 AとB     
  2 AとE    
  3 BとC    
  4 CとD    
  5 DとE

比熱が2.5J/g・Kの液体100gの温度を10℃から30℃まで上昇させるために必要な熱量    は、次のうちどれか。        29年後期午前、28年前期午後
  1  2.5kJ          
  2  5.0kJ         
  3  7.5kJ        
  4  10.0kJ          
  5  12.5kJ
0791名無し検定1級さん2019/01/13(日) 17:51:53.07ID:ZvuqyYRT
スタンドで地下タンク無いとこは皆無だから、定期点検は必要。
面倒なのは取扱所
0792名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:08:30.16ID:zJJeY4nt
>>788
そうですね。
まー本番の試験は素直な問題が多いから
0793名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:23:35.21ID:CMnxg1dB
>>783
危険物保安統括管理者は人(危険物取扱者)を管理する偉いオッサン
危険物取扱者は危険物を管理する底辺のオッサン
0794名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:43:19.94ID:Cl044SWl
>>792
そうなの?どこをみても、言葉遊びや捻った意地の悪い問題でるようなこと書いてあったのに
0795名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:43:57.92ID:Cl044SWl
>>793
それは分かる。でもそれがやれないことにはつながらない。
0796名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:58:21.26ID:u2cb+1pA
>>788
コレがダメなら石油ファンヒーター使ってる人は大抵アウトだな
0797名無し検定1級さん2019/01/13(日) 19:17:52.36ID:CQ6yCBnD
>>796
指定数量以下だし
0798名無し検定1級さん2019/01/13(日) 19:51:32.18ID:E0xo1gF/
>>788
灯油に限らずだけど積み降ろしするときに指定数量以上なら危険物取扱者の立ち会いが必要だったはず。
仲間が免許持ってないけど運搬してて積み降ろしの時に面倒だから会社の人に危険物とれって言われてるって言ってた。
0799名無し検定1級さん2019/01/13(日) 20:18:32.28ID:+Or3mKd9
>>797
指定数量以上なのね
赤本には書いてなかったからずっとモヤモヤしてたよ
こんな知識でも先月合格してるw
0800名無し検定1級さん2019/01/13(日) 21:17:35.83ID:eI1nMk4h
今日で勉強始めて3日目なんだけど過去問でもう6割超えたわw

余裕すぎだろ...
0801名無し検定1級さん2019/01/13(日) 21:42:05.67ID:Cl044SWl
>>800
答え覚えただけだろ
0802名無し検定1級さん2019/01/13(日) 22:34:08.24ID:CQ6yCBnD
>>799
その辺は適当だから保証はしないw
あと以下でも量多めだと自治体の条例で規制されてるかも
0803名無し検定1級さん2019/01/14(月) 07:30:16.01ID:fAAiIxPf
危険物少量取扱所って問題にならんね。
まぁ取扱所なんだけど
0804名無し検定1級さん2019/01/14(月) 10:38:38.86ID:BuMVCQcF
問題で比重が出たら水と空気どちらと比べてるのかハッキリ指定してるんですか?
0805名無し検定1級さん2019/01/14(月) 11:11:26.88ID:4QBamChm
まさかこんなやつが受けるとは・・・
0806名無し検定1級さん2019/01/14(月) 14:40:10.91ID:GtXtabta
>>804
二酸化炭素が基本
0807名無し検定1級さん2019/01/14(月) 14:46:37.16ID:5oGP6HgH
>>779
なんだよこれ
こんな科学の問題みたいなのも出るのかよ
やべぇなそろそろ勉強しないと
ちなみにこの答え何なの?
全く見当もつかない
0808名無し検定1級さん2019/01/14(月) 15:00:38.59ID:42cMG9EZ
4ですよ。
ちなみに『ガソリンは炭化水素云々』と
出てきたらその選択肢が正解なパターンが多い
0809名無し検定1級さん2019/01/14(月) 15:00:50.15ID:EpnXBECS
それ中学生レベルだぞ
本当に大丈夫かお前

上から、混合物、化合物、化合物、正解、化合物
0810名無し検定1級さん2019/01/14(月) 15:15:12.13ID:5oGP6HgH
>>809
大丈夫じゃねーよ
小4の息子の算数のひっ算のわり算解けないんだぞ
中学生の問題なんか解けるわけねーだろーが
0811名無し検定1級さん2019/01/14(月) 15:48:30.84ID:lO0UjFUQ
>>810
じゃあ息子に勉強教えてもらえよw
0812名無し検定1級さん2019/01/14(月) 16:28:46.61ID:EpnXBECS
威厳は損なうかもしれないけどありかもなw
教えることっていい勉強になるし
0813名無し検定1級さん2019/01/14(月) 17:29:11.50ID:vYb4BjN3
5月から収入証紙2900円って書いてあったけど調べたら平成30年の5月からで騙されそうになったわ
0814王将の店員皆外人!谷タイガーっ!2019/01/14(月) 18:31:54.27ID:S/75kJ9M
冷2加古川まで2回も旅した谷様が来たから
もう安心やでっ!
0815名無し検定1級さん2019/01/14(月) 18:44:09.09ID:pb2kCO+d
物理化学は勉強しなくてもなんとかなりそう法令だな問題は
0816名無し検定1級さん2019/01/14(月) 18:56:13.27ID:jwxGeAm6
普通は常識的に考えてこの答えはないだろって推理で2択くらいに絞って5割くらいは取れたりするんだよなそれすらきつい人が一から勉強するのは本当に大変だと思う
0817名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:34:51.86ID:931TdK4R
受かってたわー受かったら赤本をメルカリあたりに出品しようと思ったんだけど記念に取っておきたくなるな
0818sage2019/01/14(月) 21:51:22.84ID:+MjYqmdI
>>817
俺は受かった本からメルカリに出してる

本代会社負担だから儲けw
0819名無し検定1級さん2019/01/15(火) 18:17:59.99ID:EEdV6GWr
ユーキャンのワーク買ったんだけどどこを重点的に勉強すればいいんだろう...
特に出るというところがあったら教えてください
0820名無し検定1級さん2019/01/15(火) 19:58:33.65ID:hc2DhHnr
二週間きってもなんの危機感もなく、やる気もない。やってない。
0821名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:21:15.06ID:YN4szDa5
>>820
me too
0822名無し検定1級さん2019/01/15(火) 21:29:18.49ID:2SXf3EjU
>>819
結局全体から問題でてるから広く浅くでもいいから一通りはやらんとダメだと思う。
0823名無し検定1級さん2019/01/15(火) 22:27:28.81ID:tqZs5fyh
前回一夜漬けで挑むも玉砕
結果は1が54%、2が90%、3が70%位だった
試験まであと2週間だけどやっぱなんもする気がおきん
0824名無し検定1級さん2019/01/15(火) 22:45:01.63ID:zf2oZu/3
やっぱ法令だな
0825名無し検定1級さん2019/01/15(火) 23:15:19.87ID:yGV3mbkF
一夜漬けで法令の54%は当然の結果。
むしろ性質消化で70%しか取れないのが問題
0826名無し検定1級さん2019/01/15(火) 23:23:32.73ID:vZCh1a1h
>>823
何か月も前から申し込んで受験料も払って一夜漬けで受験して案の定落ちるってアホなのか?
頼むからアホは危険物に関わらないでくれ
0827名無し検定1級さん2019/01/15(火) 23:36:14.66ID:GtqjVL3X
今日、1/6の試験結果通知書が届いたけど、全科目100%だった
相当高い点数だろうとは思ってたけど満点かよw
0828名無し検定1級さん2019/01/16(水) 00:14:33.94ID:Kpci8PXk
化学が意味不明

あと灯油が200Lあります。ほかに何を同じ場所で貯蔵したら指定数量になりますか?1.ガソリン2エタノール3重油4機械油5軽油みたいな問題の問うてる意味がわからない。

灯油の指定数量は1000やろが?
0829名無し検定1級さん2019/01/16(水) 00:33:20.38ID:YlXwWvce
>>822
うぅ頑張るか
あと4日...やらねば
0830名無し検定1級さん2019/01/16(水) 00:47:21.39ID:+BJnusUa
>>828
灯油200Lに対してなら
ガソリンなら160L
エタノールなら320L
重油なら1600L
機械油なら4800L
軽油なら800L
要は、灯油200Lは指定数量に対して0.2だから他の危険物の指定数量に対して0.8以上の液量の物を選べば良いだけ
0831名無し検定1級さん2019/01/16(水) 06:42:57.13ID:7LMsheXK
>>829
もはや合格率56%らしいぜ?
バカしか落ちねえよ
一夜漬けグループにもどんどん資格が手に渡ってるって事だ
0832名無し検定1級さん2019/01/16(水) 07:04:07.28ID:S6iAoF+g
ココでマジの勉強方法聞いてるレベルは受からんって
そのアホの中のアホを落とす試験
金払って一夜漬けで落ちる奴もそのレベル
0833名無し検定1級さん2019/01/16(水) 09:06:21.19ID:xRxKgIVu
せっかく親に大金出してもらってまで大学出たのに、こんな底辺資格を取る事になった情けない奴とかいるの?
0834名無し検定1級さん2019/01/16(水) 09:13:30.93ID:9ViWf+wR
>>833
ノシ
0835名無し検定1級さん2019/01/16(水) 09:28:15.47ID:cFzyC8Um
灯油を売りに来る小さいタンクローリーの人に訊いてみたら
乙4受けるまでに10日間勉強したと言ってた
そんなもんかなあ
0836名無し検定1級さん2019/01/16(水) 10:14:29.50ID:GztFrpBJ
2 週間くらいが平均じゃね
0837名無し検定1級さん2019/01/16(水) 10:46:35.95ID:lk/cVlAx
赤りんと黄りんどっちが2類か3類かすぐ忘れちゃってたけど
あかりん総選挙2位って覚えたら簡単に覚えられた
0838名無し検定1級さん2019/01/16(水) 11:09:56.48ID:1iyMwE6g
エッチな語呂合わせとかないの?頭に入らない
0839名無し検定1級さん2019/01/16(水) 12:02:05.93ID:pA3ufHBs
都会だと頻繁に試験あったりするみたいだが田舎県だとそんなにないし申し込みしてから2ヶ月ぐらいあるから無難に毎日15〜30分ぐらいコツコツやって休みの日はちょっと多めにまとめの勉強するぐらいがいいと思う。
ラスト1、2週間に一気にとかはよく聞くがそれなりにまとめて勉強する時間を取るのって実際のところみんなができることでもないし。
夕飯食べたあととか寝る前にちょっとやるぐらいが負担かからなくていい。
0840名無し検定1級さん2019/01/16(水) 12:16:00.55ID:vCN+uLeO
合格済みだけど、おれはいろんなゴロを拾ってきて一まとめにしたわ
自分なり改変して
で、pdfにしてスマホに入れてブツブツ
朝勉+通勤時間で1日2時間
2週間で合格したよ
来月17日に356を受ける
0841名無し検定1級さん2019/01/16(水) 17:55:01.06ID:h7w3D7ei
甘く見てたら落ちるってこった
俺は2回目は真剣に勉強した
仕事があるので時間がなかなか取れなかったけど、かえって集中できたかも
0842名無し検定1級さん2019/01/16(水) 18:22:43.18ID:lGho1RrV
意外というか眼中になかった問題がそういやでたな
車につけてる危険物の表記の色について
問文忘れたけど、散々見てるのに思い出せなかった
0843名無し検定1級さん2019/01/16(水) 18:41:54.07ID:7LMsheXK
合格率56%ってタイトルにつけろよ
0844名無し検定1級さん2019/01/16(水) 19:05:03.53ID:ny+FLAXM
受験場所って選べないの?
0845名無し検定1級さん2019/01/16(水) 19:31:06.46ID:zZ4BAqB2
>>673
勉強に近道なんて無いだろ
読んで覚えて書いて覚えてが基本だよ
0846名無し検定1級さん2019/01/16(水) 19:31:16.06ID:89DtIF0r
全然分からんっていうか頭に入らないなこれ
法令とかは覚えやすそうだけど科学の部分がだるすぎるわ
0847名無し検定1級さん2019/01/16(水) 19:38:19.36ID:xXLY37zm
俺は逆だなあ物理化学は高1までの知識でいいから
0848名無し検定1級さん2019/01/16(水) 20:32:49.74ID:J8D8XwvW
>>837
キリンさんでいい。
黄リンが3類。
0849名無し検定1級さん2019/01/16(水) 20:42:51.10ID:Qm5HU9Ms
>>848
普通はそうだよな
でもAKBヲタなら総選挙2位のあかりん(須田亜香里)
総選挙1位の松井珠理奈(動物占い猿)塩類
の方が覚え安い
0850名無し検定1級さん2019/01/16(水) 20:47:54.51ID:S6iAoF+g
ドルヲタ臭いから消えて
0851名無し検定1級さん2019/01/16(水) 23:21:36.87ID:GNGxfpq+
松井珠理奈→鼻糞ゴリラ→猿類→塩類か
0852名無し検定1級さん2019/01/17(木) 00:01:25.40ID:LYYzGmDk
行政命令等なんて試験に出るの?
0853名無し検定1級さん2019/01/17(木) 00:48:17.06ID:CT0PH+HT
>>847
マークシートで出るというのが救いだが今のところ全く受かる気がしない
0854名無し検定1級さん2019/01/17(木) 00:58:42.63ID:CV8QH1qE
>>852
使用停止命令がどうのこうのとか許可は都道府県知事、届け出は市町村長等みたいなのは出るんじゃね。
正しい&間違ってるのはどれみたいなやつの選択肢の一つとしては普通に出るはず。
0855名無し検定1級さん2019/01/17(木) 10:52:00.76ID:L4HTy2dd
一周して赤本8割解けた
もう大丈夫かな?
0856名無し検定1級さん2019/01/17(木) 10:56:10.41ID:p536ViLb
>>855
試験日次第
0857名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:27:38.79ID:JL8WHKkx
勉強まだやってない
今週末なのに
どうしよ
0858名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:29:26.80ID:XO+jUlXM
危険物安全協会の問題集をやってんだけど
他にこっちの方がいいぞ!っていうのある?
0859名無し検定1級さん2019/01/17(木) 16:05:43.78ID:kn9U5tDY
赤本か公論
0860名無し検定1級さん2019/01/17(木) 16:26:36.58ID:JL8WHKkx
>>858
ネットでいい
0861名無し検定1級さん2019/01/17(木) 17:58:35.61ID:XO+jUlXM
>>860
勉強してない奴に言われても・・・
0862名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:02:17.71ID:iZIH5WDQ
>>857
俺もやってない
説明の部分とか飛ばして過去問間違えては答え見直しての繰り返しでいけるかな?
ユーキャンのテキスト使ってる
0863名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:17:25.12ID:JL8WHKkx
>>862
俺はネットの過去問やろうかと。教科書や問題集ないし。
0864名無し検定1級さん2019/01/17(木) 20:22:46.18ID:CT0PH+HT
>>863
アプリのやつとかってどうなの?
0865名無し検定1級さん2019/01/17(木) 20:27:21.90ID:JL8WHKkx
>>864
しらん。過去問ドットコムの247問のうちの五問しかしてない
0866名無し検定1級さん2019/01/18(金) 08:59:27.07ID:TWGbahQq
移動タンクは危険物取扱者が乗ることですが、丙種でもいいのですか?また危険物の種類は免状で扱えるものだけでしょうか
定期点検も危険物取扱者が立ち合いすれば素人も点検できますが丙種もできますか?これもまた免状で扱えるものだけなのでしょうか?
0867名無し検定1級さん2019/01/18(金) 09:13:07.29ID:ZUjOkG+Y
それ全部テキストに書いてあるだろ
超重要事項として
0868名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:32:53.08ID:QPFmAY9H
>>866
移動タンクは丙種でもいい。当然免許で扱えるやつだけ。定期点検の立ち会いは丙種でもできる。当然免許で扱えるやつだけ。これは乙種もそう。免状って何なのって考えればすぐにわかる。
乙四の試験だと立ち会いについては取扱いと定期点検があってそれぞれ条件が違うから混同する。当然試験だとそこを問うことが多いから取扱いと定期点検でそれぞれできるできないを押さえとくといい。
イメージは取扱いは厳しくて定期点検はユルい。
0869名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:38:15.97ID:llqyHZKh
>>868
ありがとうございました
0870名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:06:02.20ID:ObJYzcC7
北海道
8日組地方勢13番70%
9日組札幌勢55% 7番だっけか忘れた

これだけ差があると運げーだなっておもうw
0871名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:16:23.90ID:+E6FtEhT
すいません、どーしても理解できないんですが
誰かおしえてください

危険物の取扱いの資格なのに
なんで物質量(mol)なんて関係あるんですか?
0872名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:23:11.23ID:x4Z+hyos
>>870
日本語でよろ
0873名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:35:08.15ID:QGAGyXNk
市の防火協会主催(無料)の乙4講習会に来てるなう
昼から模擬試験
頑張るぞ!
0874名無し検定1級さん2019/01/18(金) 14:38:58.21ID:Z3rrQ8N6
>>873
頑張れ
0875名無し検定1級さん2019/01/18(金) 15:15:35.34ID:Vjy81rgP
色んな問題集やったけどユニバースが一番難しくて本番が思ったより簡単で拍子抜けしたな
0876名無し検定1級さん2019/01/18(金) 15:17:07.31ID:Nd73NJMJ
講習会行くとなにか免除になるの?
0877名無し検定1級さん2019/01/18(金) 16:00:30.54ID:HgJ18XHV
10/10
10/10
14/15
消防署員さんの作った問題簡単すぎた
0878名無し検定1級さん2019/01/18(金) 16:21:06.79ID:nGv5mL5/
>>871
重油じゃないの
0879名無し検定1級さん2019/01/18(金) 17:13:42.13ID:tB+3CKHz
>>813 免状の交付は既に上がってるだろ
0880名無し検定1級さん2019/01/18(金) 17:18:17.93ID:tB+3CKHz
>>844 受験会場が○○市って単位で分けてあればね
0881名無し検定1級さん2019/01/18(金) 18:20:01.16ID:QZWK90BX
いよいよ明日なのに問題集1回やっただけ
とりあえず法令だけもう1回やって諦める
0882名無し検定1級さん2019/01/18(金) 18:29:21.53ID:EZk4Mlrs
>>881
まだこの時間だと35問x2周できるだろ
後50年生きるとして438,000時間の4時間だけぐらいがんばれよ
0883名無し検定1級さん2019/01/18(金) 18:43:55.01ID:msCNNRtJ
>>871
それがわからんやつに危険物を扱わせるのは危険だ
0884名無し検定1級さん2019/01/18(金) 19:05:16.29ID:s/Z7frt/
正直乙四のみあれば十分な職場の現場勤務なら
molなんて理解してなくても問題ない
死亡災害に直結しやすい業務だから高校の基礎化学程度は
覚えておいてねってことなんだろ
0885名無し検定1級さん2019/01/18(金) 19:23:34.10ID:QPFmAY9H
>>871
単純に危険物が化学(あと物理)の分野のことだからじゃね。
燃えるとかも酸素と結び付いてってことだけど中学の理科や高校の化学で勉強したことだし。molなんかは化学でやる最初のことだし普通に関係あることじゃね。
乙種の上の甲種受けられる条件なんて化学系の単位の学校卒業とかだし。
0886名無し検定1級さん2019/01/18(金) 19:33:21.15ID:ArnLTpwx
熱伝導、熱伝達、放射熱(熱放射)だけ覚えてれば熱貫流がいらない分野もある
フーリエの法則を知らなくても乙4は取れるし、molはフーリエの法則ぐらい業務には必要ないけど、
そういう計算方法があるってことだけ覚えてればいいよ
0887名無し検定1級さん2019/01/18(金) 19:45:12.74ID:gD13dgRF
オームの法則覚えてないと電気工事ができないかと言われれば否だからなあ。
0888名無し検定1級さん2019/01/18(金) 20:12:11.30ID:PqpfcSq+
molの考え方は必須だろ
あれないと化学式を定量的に扱えないじゃないか
0889名無し検定1級さん2019/01/18(金) 21:16:38.26ID:OgZoVU1m
>>888
まだ仕事についてもいない、まして責任者にもなってないならそう思うんでしょ。
指定数量と貯蔵量、あとはどんなときが危険か(引火点や距離や他の危険物併置etc)
そういうものを説明するための資格だし、ボイラーだって2メートル法令で離せってあるけど離せてないば所なんかそこら中にあるから、
まず仕事に付いて実際に経験してから言おうね。
0890名無し検定1級さん2019/01/19(土) 01:45:49.66ID:rIY+ypHk
もう明日試験
一夜漬けで取れるだろうか...過去問ドットコムやりまくろう
0891名無し検定1級さん2019/01/19(土) 03:07:44.37ID:LbDCrJ0Z
俺もほぼ一夜漬けでギリギリ受かったよ
当日の午前中まで、寝ずにテキストを最後まで読んだ
そして午後、会場に着いて説明が始まるまでテキスト開いてた
せっかく金を払ってるんだから諦めないこと
0892名無し検定1級さん2019/01/19(土) 04:29:16.73ID:rIY+ypHk
>>891
君のレスをみて頑張ろうと思えた
0893名無し検定1級さん2019/01/19(土) 08:46:17.36ID:qMg2cHPf
同じく、法令はばっちりですがほか2つはほぼやってなくて明日試験ですが間に合いますか?
0894名無し検定1級さん2019/01/19(土) 08:56:31.71ID:RGqmBU4q
準備万端!
超余裕です。
0895名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:06:26.28ID:nsfBuk74
製造所等の指定数量未満の取扱いには危険物取扱者の立ち合いが必要とありますが、家の灯油とかはOKですよね?なんで?
0896名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:39:25.64ID:89S0evQP
少量危険物未満だから
0897名無し検定1級さん2019/01/19(土) 12:00:15.50ID:8ZHOI3O7
行ってきたユニバースリサーチの問題そのまま出たから多分大丈夫
0898名無し検定1級さん2019/01/19(土) 12:03:31.96ID:kY/KaKe2
もはや合格率56%のゴミ資格だぞ
バカしか落ちねえよ
ただし、バカは落ちるので注意な
0899名無し検定1級さん2019/01/19(土) 12:43:35.36ID:Y3S10/tJ
ユニバースリサーチにある問題は全部合格点まで行けるけど本試験受かるか
0900名無し検定1級さん2019/01/19(土) 15:53:36.20ID:l7HiH/MS
>>898
こいついっつもいるな
0901名無し検定1級さん2019/01/19(土) 19:40:31.79ID:RLVhinMY
明日なのに手付かず。二時間くらいやって寝るか
0902名無し検定1級さん2019/01/19(土) 19:55:16.89ID:YLiskaLg
アクリル酸とか出てきて意味不明
0903名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:28:04.91ID:RLVhinMY
もうわかんねえから寝るわ
ぶっちしようかな、つまらん
0904名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:41:28.51ID:RGIwhG3P
昇華蒸発凝固とかわかりづれぇんだよアホ
考えたやつ頭悪すぎ
0905名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:16:14.39ID:xZdAlKC7
【ユニバースNo.20 問題18】 1molが完全燃焼する場合、次のうち酸素量が最も多く必要な物質はどれか。
【標準の解き方】 燃焼反応式のOの係数が一番大きいのが正解
    C3H7OH + 9/2O2 → 3CO2 + 4H2O
  CH3COCH3 +   4O2 → 3CO2 + 3H2O
  C2H5OC2H5 +   6O2 → 4CO2 + 5H2O ←正解
 CH3COC2H5+11/2O2 → 4CO2 + 4H2O
CH3COOC2H5 +   5O2 → 4CO2 + 4H2O
 
【燃焼反応式を覚えなくても良い解き方】 Cの数+(Hの数÷4)-(Oの数÷2)の答えが一番大きいのが正解
    C3H7OH 3+( 8÷4)-(1÷2)=4.5
  CH3COCH3 3+( 6÷4)-(1÷2)= 4
 C2H5OC2H5 4+(10÷4)-(1÷2)= 6 ←正解
 CH3COC2H5 4+( 8÷4)-(1÷2)=5.5
CH3COOC2H5 4+( 8÷4)-(2÷2)= 5
0906名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:51:13.67ID:Yp7NBbDn
>>902
重合事故か?
ポリアクリル酸Naはぺぺローションと覚えとくと捗る
0907名無し検定1級さん2019/01/19(土) 22:05:05.90ID:gP6uokiO
>>905
ウザいから消えろカス
0908名無し検定1級さん2019/01/20(日) 00:12:15.20ID:Q7quK/Su
ネットの問題を二週したが55%でしにたい。細かすぎて覚えれない、苦痛。法令が鬼門かと思ったが、物理も化学もだめだわ。計算は丸投げ。
消火も様々な物質の性質を把握するの無理。
0909名無し検定1級さん2019/01/20(日) 00:12:37.93ID:Q7quK/Su
ということで寝る。もう知らん。今日はもうだめだ。
0910sage2019/01/20(日) 00:28:26.05ID:iYUFU0NQ
起きて次の日あっさり覚えれることもあるし
今日はゆっくり休め
0911名無し検定1級さん2019/01/20(日) 00:29:08.10ID:Q7quK/Su
>>910
いやだから今日が試験
0912名無し検定1級さん2019/01/20(日) 00:34:05.97ID:Q7quK/Su
カンニングのしかたを教えろ
0913sage2019/01/20(日) 02:43:17.98ID:fyhDsFkS
>>912
おまえアホか?自分でやらなかった結果だろ、つか乙4程度で騒いでるなんてよっぽどだな。

とにかく起きたら頑張れ!検討を祈る
0914名無し検定1級さん2019/01/20(日) 03:17:03.03ID:YtJMHAfU
結構いいやつで草
俺も朝から試験だけど全然覚えられないしもうだめだ
0915名無し検定1級さん2019/01/20(日) 04:17:16.34ID:N88wtpeU
>>912
堂々と覗き込めば良いだろ。
その代わり即退場&今後は出入禁止だけど(笑)
0916名無し検定1級さん2019/01/20(日) 05:48:56.65ID:7fcSkJil
次スレ合格率56%入れろよ
0917名無し検定1級さん2019/01/20(日) 06:57:07.34ID:BtIatsWF
結局寝られなかった...
0918名無し検定1級さん2019/01/20(日) 06:58:45.31ID:U0PVQfqn
遊びで参加する試験だが、
この程度なら100%合格だよ。
0919名無し検定1級さん2019/01/20(日) 07:53:51.60ID:hHftGXub
乙4と1級技能検定と同時進行で勉強してるけど
乙4は1週間でだいたい覚えたけど技能検定の方は難しい
乙4って身近な物ばっかだから覚えるの超簡単
0920名無し検定1級さん2019/01/20(日) 08:54:31.03ID:jHV/FWRJ
技能検定って何だ?
0921名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:01:16.31ID:vqLQ62Mu
乙4のお勧め過去門サイト教えて下さい
0922名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:29:36.12ID:Q7quK/Su
午前組だったが、撃沈したよ。しむわ。
0923名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:39:15.79ID:efiGQd61
俺も午前組。さっさと結果発表してくれ
0924名無し検定1級さん2019/01/20(日) 14:42:56.43ID:lZvce0CG
スレ見てると当たり前のことだけどちゃんと時間取って勉強してるかしてないかで受かる受からないが決まるってことなんだなって思う。
0925名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:27:46.48ID:Q7quK/Su
いや、時間あっても無理。覚えられない。
0926名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:38:03.77ID:nAgxV0aZ
お前は何をやってもダメだから人生諦めろ
0927名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:38:19.91ID:l/OAQajT
いやです
0928名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:30:58.92ID:efiGQd61
前の席のJKの匂い嗅いでたら試験が終わった。。。
0929名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:36:10.77ID:e43dkoHz
何度でも受けたい試験だな
0930名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:43:10.19ID:XKdzzT+g
JKのパンツの臭い嗅ぎたい
0931名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:49:27.07ID:Q7quK/Su
また来年受けるか
0932名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:54:34.76ID:KRtKPZbh
>>930
おさわりまんここです
0933名無し検定1級さん2019/01/20(日) 18:36:59.28ID:GOKXY6zY
愛知午前うけたけど、性質・消火は、「4143223152」であってる?
0934名無し検定1級さん2019/01/20(日) 18:40:06.93ID:V6IF8unQ
はい
0935名無し検定1級さん2019/01/20(日) 20:52:18.59ID:krwFpmH7
>>933
どんな問題でましたか?
0936名無し検定1級さん2019/01/20(日) 20:54:54.86ID:krwFpmH7
>>902
アクリル酸は、たまに出ます。
https://blogs.yahoo.co.jp/shimahi55/41279079.html
0937名無し検定1級さん2019/01/20(日) 22:37:44.86ID:HRK8QKEF
赤本orピンク本は必須ですか?

太陽本と「乙4類危険物試験精選問題集」
鈴木幸男の2冊じゃ厳しいでしょうか?
0938名無し検定1級さん2019/01/20(日) 22:46:40.72ID:dmnINhKA
テキストはどこのでも構わんよ
一冊しっかりやればいい
0939名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:04:17.90ID:hHftGXub
赤本1冊あればいい
それ以外を勧める奴ってそれらを出版してる関係者か何かだろ
消防署に行けばいつでも買えるから赤本買っとけ
俺は家で勉強する用と会社で勉強する用と落書き可能用と予備と合計4冊の赤本持ってる
0940名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:16:31.55ID:dmnINhKA
赤本勧める奴って同和関係者か何かだろ
レスから卑しい血筋の臭いがプンプンするんだよ
4冊も持ってるとかw
穢れた奴の自慢は理解不能だな
0941名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:20:39.82ID:LR05DJYs
同和とかヒデーなあ。
単にピンク本をこなす根性無いから赤本やってみたら、赤本三周も意外とハードル高いことを知った。
赤本はいまのとこ4周終わったけど。
0942名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:24:59.23ID:X6qNbt3t
>>940
キモすぎて草
0943名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:26:17.32ID:p3wbsFIV
工藤本が一番いい
0944名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:26:49.63ID:BtIatsWF
>>940
きも
0945名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:27:39.69ID:BtIatsWF
俺はユーキャンのやつしか売ってなかったからそれ買ってみてたけどよくわからなかった
赤本売ってたらそれが良かったがコーチャンフォーにはないらしいね
0946名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:29:21.14ID:d/2rKy21
急に赤本信者がわらわら涌いてきて草
0947名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:29:47.91ID:UfmYOqFS
次スレ立ててくる
0948名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:30:33.67ID:UfmYOqFS
次スレ

乙種第4類危険物取扱者 part76
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547994615/
0949名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:30:54.46ID:hHftGXub
>>940
赤本って同和地区が発行してるの?
俺はただ合格した人達に赤本進められたから赤本買っただけ
今思えば4冊も要らかったんだけどやる気出す為に金使った
でも乙4は赤本以外にもいっぱい色んな本があっていいな
○○1級技能検定の本なんて大きな本屋行っても置いてないしAmazonですら2種類しかない
運良く40年前の過去問と38年前の過去問が会社に残ってたからこれで勉強してるけど
0950名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:32:52.13ID:lZvce0CG
テキストはマジで何でもいい。本屋で乙四ってあれば大体どれでもいい。複数あればなんとなく見やすいやつでいいし誰かくれたり貸してもらえたらそれで充分。
あとネットの問題とかは適当に検索して上手く使うといい。
0951名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:37:13.88ID:4TgUUwcu
赤本って何?
https://i.imgur.com/s38e2i0.jpg
これの事?
これって読まなくてもイラストだけ覚えたら60点以上取れるらしいよ
0952名無し検定1級さん2019/01/21(月) 00:03:02.09ID:GcsZuv7x
>>939

赤本って消防署で買えるんですか?今向学院のHP見てたら代引き手数料¥390に送料¥300で本体¥1,600だから、結構するんだなぁって考えちゃいました。
0953sage2019/01/21(月) 02:37:28.00ID:rl9uSihj
赤本は物理よわいから(ページ数少ないから?)物理は他のもやったほうがいいです。

試験運もありますがね。

ピンクは確実にオーバーキル。
確実に受かりたい人向けだね。
0954名無し検定1級さん2019/01/21(月) 02:56:51.13ID:VZMG0k2s
でかい本屋で見比べてみたら
自分に合ったテキストがあるかもよ
0955名無し検定1級さん2019/01/21(月) 03:36:46.59ID:ROJNnXmt
こんなクソの掃き溜めでおすすめしてる本なんかにマジで期待してるやついるの?
ここはバカを眺めて気を紛らわす場だろ
0956名無し検定1級さん2019/01/21(月) 07:12:06.43ID:oeXa+S+J
試験まで時間ないなら杉浦太陽の本を完璧に覚える
時間があって一発で受かりたいならピンク本も買って問題集を解く
ピンク本のテキストパートは全部は読まなくていいが過去問で問われてる論点だけは読んで覚えておいた方が良い
これで9割取れる
0957名無し検定1級さん2019/01/21(月) 07:31:03.27ID:Lopo6tnL
>>922
ビビらそうとして落ちたとか難しいとかいうキチガイも多いが、
本気で落ちたバカはもうこれしかねえな

ハロワのハロートレーニング受ければ乙4は合格率96.7%
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251944-1548023221.jpg

資格のユーキャン様
危険物乙4
https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/122/
■危険物取扱者 受講生の声より
資格取得でバイト代アップ!
ガソリンスタンドでアルバイトをするようになって1年たった頃、
スタンドがフルスタンドからセルフスタンドに変わって接客が少なくなったんです。
その時、何か私も時給がもっと良くなるようにしたいなと思いました。
これから先、資格が一つでもあると自分の付加価値が高まることも考えられますからね。
しかも資格を取ったら時給が上がるということでしたので、挑戦する気になりました。
合格通知のハガキが来て、バイト先に持って行ったら、周囲の人におめでとう、と言われて。
それでバイト代もあがったんです(笑)。やはり資格があることで自信が持てますね。
(20代・女性)
0958名無し検定1級さん2019/01/21(月) 07:53:11.40ID:mEQY2cnj
チャレンジライセンスで合格できるのに何故高いテキストを勧めるのかねえ
てか、ネット動画でも十分だろ
0959名無し検定1級さん2019/01/21(月) 09:27:46.03ID:2c/GZzKb
こんな試験なんのテキストでもいいわ
ブックオフで100円〜200円のやつ適当に買ってやればいい
0960名無し検定1級さん2019/01/21(月) 11:56:21.07ID:m/2br2GB
必ず計算問題出るのでしょうか?
0961名無し検定1級さん2019/01/21(月) 12:01:43.48ID:KcXNSIDR
指定数量は出るよ高確率で
0962名無し検定1級さん2019/01/21(月) 12:49:52.59ID:aKCL7pze
限られた分数・少数の計算だから算数のテストより簡単。
0963名無し検定1級さん2019/01/21(月) 16:41:05.05ID:m/2br2GB
molさえ出なければいけるんだけどなぁ。
0964名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:13:24.76ID:BxhlAjUt
>>963
モルなんて簡単だろ1ダースだと思えばいい
0965名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:16:19.27ID:vagTY47J
計算問題は指定数量も物化とも計算自体は小学校で解けるレベルだと思うけどどうしても苦手ならスルーでも何とかなる。
指定数量なんかはとりあえず暗記はしないとダメだからそこに簡単な計算問題で一点取れるからちょっとぐらいの苦手ならやった方が得。
0966名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:42:04.69ID:noaijfcB
〒524-1261
といあにさよど様
0967名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:50:24.05ID:icD675SQ
>>966
無理。どれが何に属するか分からないから。
0968名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:50:36.55ID:l1aiq9lG
>>966
これ勉強始めたすぐに覚えたけど全く意味なかった
普通に勉強してたらこんなの普通に覚えれた
○○類の指定数量は?って聞かれても0.5秒以内に即答できるまで成長した
0969名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:51:58.99ID:l1aiq9lG
>>967
ちょっとは勉強しろよ
こんなの覚えようとしなくても勝手に覚えるわ
0970名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:55:19.01ID:mEQY2cnj
工業高校のバカとか受ける試験だぞ
九九も怪しい連中がいる
そいつらに覚えろと言っても無理な話しだろ
0971名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:05:24.70ID:Lopo6tnL
>>968
>覚えれた
覚えられた

と書かないと中卒のバカだと思われるぞ
0972名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:06:06.43ID:Lopo6tnL
まぁ実際に中卒のバカなのかもしれないが・・・
0973名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:07:50.24ID:RiYUoGj9
学生はみんな35分とか40分で出て行くのにおじさんは1時間もかかっちゃったよ。
0974名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:10:41.70ID:OdHhZWMv
俺も1時間いたぞ
受かれば関係ねーよ
0975名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:16:14.28ID:9eq4ADY8
別にスピードは求められてないしね
0976名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:16:19.93ID:l1aiq9lG
>>972
まだ卒業してねーよ
この春卒業だよ
0977名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:06:29.31ID:icD675SQ
>>969
だから無理なんだって。多すぎ広すぎ。あっちを覚えたらこっちが薄れていく
0978名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:17:22.37ID:5aDzFMRd
水素(H2)、炭素(C)、プロパン(C3H8)の燃焼熱がそれぞれ286kJ/mol、394kJ/mol、2219kJ/molである場合、プロパンの生成熱として正しいものはどれか。
なお、水素、炭素、プロパンが燃焼する化学反応式は下記のとおりである。
2H2+O2→2H2O
C+O2→CO2
C3H8+5O2→3CO2+4H2O

1 . 107kJ/mol
2 . 215kJ/mol
3 . 1539kJ/mol
4 . 2899kJ/mol
5 . 4545kJ/mol
0979名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:35:06.29ID:c8bsXdkj
>>977
あっちを覚えたらこっちが薄れていくのは皆一緒。誰でもそう
でも10覚えた内10は忘れてないだろ?9忘れたかもしれないけど1は覚えてるだろ?
その繰り返しなんだよ
何回も何回も読んで何回も何回も問題解いて
努力は必ず報われるってスポーツには通用しない事もあるだろうけど勉強には通用すると思うわ
0980名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:54:39.87ID:icD675SQ
>>979
無理。細胞レベルで拒否。覚えルことをこばんでる。いらつく。勉強がいやなんじゃなくて興味がなくて無理。
0981名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:25:30.77ID:XfKl88Do
じゃあこのスレとさよならしよか
0982名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:35:50.59ID:iz4I41RD
動植物油ならこの大きさ
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/84/0000890884/58/imgf8b619fczik4zj.jpeg
0983名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:36:40.94ID:icD675SQ
>>981
いやだ、資格はほしい
0984名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:39:54.90ID:YRVLYaVe
>>983
死ねばいいのに
0985名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:42:16.08ID:Hd3PC+an
金で買える国家資格なんて山程あるぞ
0986名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:55:03.70ID:icD675SQ
>>984
あ?
0987名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:57:59.30ID:bR+cYTiI
勉強はしません、資格は欲しいってそんな旨い話があるかボケ
CH3OH飲んで氏ね
0988名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:59:32.28ID:XfKl88Do
資格が欲しいなら勉強するしかないな
頭悪かろうが何十時間か勉強すれば取れるぞ
逆に頭良くても1,2時間しか勉強しなけりゃ落ちる
0989名無し検定1級さん2019/01/21(月) 21:02:41.45ID:icD675SQ
>>987
勉強は少しはしてる、覚えれないの
0990名無し検定1級さん2019/01/21(月) 21:03:21.46ID:icD675SQ
もう、つまんねんだよこの資格
0991名無し検定1級さん2019/01/21(月) 21:21:50.67ID:ElzeHUMY
>>990
お前がこのスレ見て書き込んでる時間でも保安距離ぐらいは覚えられた
こんなとこ居ないで勉強しろよ
荒らしか?
0992名無し検定1級さん2019/01/21(月) 21:58:33.59ID:HTAm827O
>>948
またスレタイに【合格率】【30%】入れなかったのかよ?! このポンコツ野郎!!!
0993名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:08:53.99ID:CUlXGVBr
無駄遣いすんな
0994名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:35:57.85ID:icD675SQ
>>991
もう一度、がんばって向き合ってみたけど法令の途中で頓挫。なんなんこの量は。あたまおかしくなりそう。法律の条文を全部頭に叩き込まないと解けない。なにあの過去問。あたまにくるわ。
0995名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:37:30.83ID:icD675SQ
>>991
病院や重要文化財以外の距離もちゃんと覚えたんだろうな?他にも条文あてがもう忘れてる、覚えれてない
0996名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:43:37.66ID:icD675SQ
埋めよう
0997名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:47:28.27ID:icD675SQ
埋めよう
0998名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:47:43.32ID:icD675SQ
埋めよう
0999名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:49:08.89ID:icD675SQ
埋めよう
1000名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:50:43.76ID:icD675SQ
埋めよう
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 1時間 4分 50秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。