トップページlic
1002コメント258KB

乙種第4類危険物取扱者 Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/28(水) 21:45:53.07ID:oFLMWfMG
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 Part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540198211/
0574名無し検定1級さん2018/12/31(月) 11:42:43.29ID:X8XYmwyG
>>573
わざわざ資格講座で5ヶ月もかける必要ないだろ。適当に一冊参考書みたいなのあれば受かる。こんなの受講するやついるのかよ。
0575名無し検定1級さん2018/12/31(月) 11:49:56.35ID:Ys4My0O4
赤本の太字と挿し絵部分覚えたらまず受かる
1月間マジでやって受からないヤツはオツムが軽いから諦めろ
0576名無し検定1級さん2018/12/31(月) 12:02:55.77ID:FGcTPhIQ
オツムの軽いヤツ
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0577名無し検定1級さん2018/12/31(月) 12:28:42.96ID:fdyBCEba
もといオムツが軽いやつ。
0578名無し検定1級さん2019/01/01(火) 14:46:44.33ID:GWOUFrs3
セルフスタンドで乙四以上なかったらクビだろ。
0579 【大吉】 【10円】 2019/01/01(火) 17:33:54.24ID:W87pKBXz
>>573
ボクなんかね、これだけですよ、これ!
赤本一冊で十分!
0580名無し検定1級さん2019/01/01(火) 18:01:47.39ID:xxNhu7zX
工藤本立ち読みで充分
0581名無し検定1級さん2019/01/01(火) 20:27:37.11ID:7rZOUzI9
やっぱ、おれだめだ。興味のないもんだから、まるで頭に入らないし、やる気は起きないし、投げた。ぶっちしようと思う。今月末。
みんな、どうやってこんなつまらんもんを覚えるのか。やってられん。
いい勉強方法教えてほしい。
0582名無し検定1級さん2019/01/01(火) 20:43:17.78ID:+svUQsj+
>>581
どういった理由で取りたいの?
仕事で必要なのにそこまで拒否反応起こすなら
仕事変えたほうがいいよ
0583名無し検定1級さん2019/01/01(火) 20:48:33.00ID:7rZOUzI9
>>582
取りたい理由としては今の自分の仕事がダメになったときや老後や食いっぱぐれないために。Wワーク認められてるのでガソスタの経験積みたいなど。

仕事では必要ありません。医療職で国家資格持ち。乙四とれなくてもなんら問題なし。そういうところが心の甘さを助長してる。
0584名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:05:20.43ID:vyOKXaeS
>>583
副業でガソスタ選ぶセンスw
クソ底辺資格なんか取らずに他にあるだろ
副業なんかせずに自分の仕事を生かした勉強しろよ
0585名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:27:25.86ID:n3X5iPAO
この程度の量覚えられんのはどの資格でも取れんだろ
0586名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:28:07.63ID:7rZOUzI9
>>584
いくら医療職といえど、将来安泰ではないので、他の分野のものをとりたかった。もう一度、机に向かい、問題にとりかかるも、ちんぷんかんぷん。しいて言うなら物理化学はいいのだけど、他がまるでだめ。
法令とか、いらついてしょうがない。
0587名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:28:50.24ID:7rZOUzI9
>>585
量じゃない、やる気とか興味の問題。
0588名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:31:35.73ID:U6ErlM2j
必要がなくてやる気がなくて興味がないなら、受けなきゃいいじゃん
0589名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:36:42.46ID:7rZOUzI9
それでも資格ほしいというジレンマ
0590名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:37:32.71ID:U6ErlM2j
>>589
興味のあるの受けたら?
0591名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:54:48.11ID:7rZOUzI9
この資格ほしいんや
0592名無し検定1級さん2019/01/01(火) 22:56:57.69ID:U6ErlM2j
>>591
お医者さんに診てもらったら
0593名無し検定1級さん2019/01/01(火) 23:00:21.42ID:7rZOUzI9
欲しいの!
0594名無し検定1級さん2019/01/01(火) 23:21:14.57ID:6JM3X5X6
せっかくやろうとしてるやつの
やる気削ぐのはまじでやめたれ笑

法令はねーゴロで覚えたよん
ぐぐったらすぐ出てくるよん
0595名無し検定1級さん2019/01/02(水) 05:22:43.79ID:+xj6v+5V
てゆうかスタンドは減っていく一方。
乙4持ちは増える一方というから乙4とっても採用される保証はない!
0596名無し検定1級さん2019/01/02(水) 08:00:22.00ID:m2hJyAEd
俺、トラック運転手。
乙4を取ると危険物手当か毎月3000円と危険物を運ぶたびに手当が2000円出るからこの資格があるだけで給料が激増するからなんとしても取らなあかん!
0597名無し検定1級さん2019/01/02(水) 08:53:48.90ID:y5h3t+/W
トラックなら丙でもよさそうだけどな
0598 【底辺】 【177円】 2019/01/02(水) 09:06:38.35ID:W9/TgW2i
>>596
 
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ <  だったら赤本買って勉強しろ、バーロー!
     ||メ||/    .| ¢、 \__________
  _ ||チ||| |  .    ̄丶.)
  \ ||ル||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0599名無し検定1級さん2019/01/02(水) 12:38:02.18ID:/eae2bpX
>>596
>なんとしても
楽勝で拍子抜けだぞ
バカしか落ちないし
0600名無し検定1級さん2019/01/02(水) 14:13:01.14ID:cufLqaIf
合格したけど免状申請すんの結構めんどくさいし金もかかるのね
特に必要も理由もなく受けたから尚更
免状もらうまで資格の効力はないけど、もらわなきゃ合格取り消されるもんでもないんだよね?
0601名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:22:07.65ID:pYZJKlv0
中卒以来勉強なんてしたことない、試験3日前から勉強してうかった
0602名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:40:04.46ID:kyOrnd9w
マジかよ学生の頃から勉強一切しなかった俺は序盤で詰んでてどうして良いか分からないんだが
覚えられない・集中出来ない・計算問題分からないで三種の神器が揃っています
0603名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:43:29.32ID:MFbayS0M
ゴロ合わせで何とでもなるだろ
水より重いグリグリ二氷
0604名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:59:16.90ID:dbfbwzWc
やけくそするわ。ネットの予想問題1180問をやればそれでいいよな?丸暗記むりやりでいいや。
0605名無し検定1級さん2019/01/02(水) 19:49:56.13ID:LFq3Uv3o
ローリー運転手の甲乙丙の割合とかどんなもんなんだろ?
0606名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:25:14.13ID:1Wl/PGFX
>>605
本職に訊いてみるよ

ユーキャンの講座って39000円もするんだな
俺なら半額で請け負うけどなぁ
つーか適当なテキストと独学でOKだしな
0607名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:30:12.41ID:1Wl/PGFX
>>605
0:2:8
だそうです
0608名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:33:45.77ID:HHLdvZyo
>>600
いつ申請するかは好きにすればいいけど
受験から半年経過すると写真もが必要になる
0609名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:36:27.66ID:LFq3Uv3o
>>607
ありがとう!

甲種ゼロは意外。ローリー給料は良いから
生活や家族のためにやってる人もいると思ってた。
>ユーキャン39000円
どんなに費用かけても本人に
例え短期間でも集中して学習する気がなければ意味ないのにね
0610名無し検定1級さん2019/01/03(木) 00:28:34.73ID:up2v0XKB
乙4に4万はいくらなんでもぼりすぎでしょ
他の講座もこんな感じなのか?
0611名無し検定1級さん2019/01/03(木) 00:45:11.38ID:8ZgGPZCm
ユーキャン通信講座料金
 行政書士 6万3千円
 電験三種 6万9千円
 宅建    6万3千円
 二級ボイラー 3万9千円

(´ε`;)ウーン…高いなあ
0612名無し検定1級さん2019/01/03(木) 01:03:56.20ID:JVs1PIz+
>>611
基本的にみんな高いけど乙4が4万に対して行政書士や宅建の六万とかは比較的安いかも。あくまで比較してだけど。
0613名無し検定1級さん2019/01/03(木) 01:17:35.73ID:k74f2t10
>>611
歌舞伎町のぼったくりバーみたいだなw
0614名無し検定1級さん2019/01/03(木) 01:18:26.35ID:8ZgGPZCm
ググったら、行政書士の合格は保証されてないのなw
勉強を始めて三年目ですとか
0615名無し検定1級さん2019/01/03(木) 05:47:00.74ID:wyPtlafj
ローリー運転手は乙4の他に大型一種とけん引免許無いと安いんですかね?
0616名無し検定1級さん2019/01/03(木) 06:03:33.15ID:TjyO1XyR
ローリー乗ってるし、甲種持ってるが。
0617名無し検定1級さん2019/01/03(木) 07:14:13.06ID:KD/J6e7H
>>615
トレーラーのローリーに乗ってようがローリー自体が安いよ。朝の4時くらいから夕方まで仕事あるし街中の狭いスタンドにバックとかあるしインフラだから土日祝や年末年始盆GWも休みないし。

おススメは海コン元請けで輸入タンクトレーラーで企業相手の輸送だな。
0618名無し検定1級さん2019/01/03(木) 07:41:46.53ID:6ph/HFcu
ここってクモスケ多いの?
0619名無し検定1級さん2019/01/03(木) 08:37:52.60ID:DXa5Fdrm
>>616
どうして無駄な甲種持ってるんですか?
もしかして職種のランクが落ちたんですか?
0620名無し検定1級さん2019/01/03(木) 09:27:35.91ID:TjyO1XyR
>>619
ローリー運転手の割合で甲種0というアホがいたから、
甲種もローリー乗ってることを教えてあげただけ。
もともと乙4持ちだったけど甲種の問題集見て、これならいけると思い受けたら、まぐれで合格した。
0621名無し検定1級さん2019/01/03(木) 11:10:50.81ID:vWp7z5rd
>>620
読解力のないアホだな
0622 【鹿】 【283円】 2019/01/03(木) 14:06:16.86ID:F8zqM+4+
>>618
雲助はこのスレには来ないだろ。
つーか、意味わかってんの?
0623名無し検定1級さん2019/01/03(木) 16:41:08.94ID:6ph/HFcu
タクシーに限定されないよ
てか、「他人のモノを運ぶこと」が人類史いおいて最も身分の低い仕事なんだぞ
袋持ち、袋担ぎと言って
0624名無し検定1級さん2019/01/03(木) 18:52:11.12ID:NnpUGs9t
ローリー乗りなんざ土方と一緒の底辺職じゃねーかw
甲種に受かるわけがない
元から頭のできが違うんだよ 文句があるなら免状UPしてみろや
0625名無し検定1級さん2019/01/03(木) 19:08:23.98ID:E5y9od/Q
危険物扱う可能性がある職業な時点でみんな底辺だから仲良くしような...
0626名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:04:52.28ID:jB3ePBLQ
それぞれ15、10、10問ずつやった。
法令2
物化4
消火3
だった。
0627名無し検定1級さん2019/01/03(木) 23:41:14.75ID:X/bHV6Th
>>626
どんくらい勉強したんだ?
0628名無し検定1級さん2019/01/04(金) 03:57:43.54ID:B5xKefdN
甲種持ってるけど灯油の小ローリー落ちたぜw
0629名無し検定1級さん2019/01/04(金) 06:43:37.10ID:9LxmIrS9
SSの店長は通常乙4しかないから、自分より格上の人を入れたがらない。
だから甲種は採用後に、こっそりとる方がいい。
0630名無し検定1級さん2019/01/04(金) 07:26:13.34ID:bKVm6/ve
>>628
灯油の小ローリーは、一般客と接するから
資格だけ有っても対人スキルが低いと判断されると採用されない。
クレーム対応は経費かかるからな
0631名無し検定1級さん2019/01/04(金) 07:38:32.02ID:k701d+a4
灯油売りの人って夏は何やってるの?
0632名無し検定1級さん2019/01/04(金) 07:41:23.60ID:j0WFXp0u
>>626
2週間くらい
0633名無し検定1級さん2019/01/04(金) 07:55:54.65ID:IQtxJmya
合格体験記や勉強方法だけをスマホで見て勉強したつもりになってだめだわ
0634名無し検定1級さん2019/01/04(金) 08:07:56.80ID:k701d+a4
DSのBGMがシナのエロサイトのBGMといっしょで萎えるわ
0635名無し検定1級さん2019/01/04(金) 11:06:13.17ID:oKCg4HXh
残り1ヶ月で赤本の問題の正当率が五割ぐらいだからやべーわ
0636名無し検定1級さん2019/01/04(金) 12:09:27.19ID:Jymp2VL2
>>635
大丈夫
24歳偏差値40以下の高卒工場勤務女の私でも去年受かってるよ
勉強時間は2ヶ月間
赤本を仕事終わってから一時間、休日は五時間やりました。

第二種電工、二級ボイラー技士、乙四、技能講習系では玉掛、ガス溶接、リフト、床上操作式クレーンは取りました。

取り敢えずコツコツとやっていくのが一番ですかね
0637名無し検定1級さん2019/01/04(金) 12:37:13.66ID:ezm+EGue
5時間も集中してやれる理由が知りたい
赤本一向に進まないから乙4のDSソフト法令以外の勉強はこれでやろうとしてるわ
0638名無し検定1級さん2019/01/04(金) 13:12:18.37ID:j4ilipmp
赤本の問題はやや難しいから気にするな
太字と挿し絵を8割覚えたらまず合格できる
0639名無し検定1級さん2019/01/04(金) 16:44:08.79ID:z9rqzEuE
>>637
去年の宅建のとき一ヶ月前まで放置してて強制的に10時間くらいやらないと駄目な状況に追い込まれたニートじゃなきゃ無理だけど
0640名無し検定1級さん2019/01/04(金) 17:19:17.46ID:6UpyVXAa
>>638
赤本の問題って難しいのか俺は赤本余裕だったから他のサイトとかの問題に色々と手を出したら全部難しすぎて一気に不安になった
試験は赤本レベルで安心したけど
0641名無し検定1級さん2019/01/04(金) 17:58:15.06ID:k701d+a4
チャレンジライセンスで足りるぞ余裕で
0642名無し検定1級さん2019/01/04(金) 18:13:02.38ID:9ZjJCM13
ネットの予想のだけで受かるかな?
0643名無し検定1級さん2019/01/04(金) 18:35:38.01ID:YyVUYHw6
赤本の問題は本試験みたいな文章だし他のやつは同じ内容の問題でも問題文がおかしいから難しく感じる赤本だけやってればいいよ
0644名無し検定1級さん2019/01/04(金) 19:12:59.72ID:G0147rkT
>>631
海の家とか金魚すくい
0645名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:36:26.27ID:fm9sSm42
>>641
ピンクの下位互換みたいな内容だけど、
案外一番良いかもしれないね。本も安いし
0646名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:43:36.16ID:9ZjJCM13
日に日に悪くなる、ちっとも身に付かない
法令1
物理化学3
性質消火2
0647名無し検定1級さん2019/01/04(金) 22:22:44.72ID:j4ilipmp
計算問題全部落としても合格できるから基本は暗記力だけ
その暗記も大した量じゃないからやる気がないだけだろ
ホントにヤバければ5chなんかみてないで勉強するもんだ
0648名無し検定1級さん2019/01/04(金) 22:59:43.41ID:9ZjJCM13
法令4
物理化学4
性質消火5
少し上がった
0649名無し検定1級さん2019/01/05(土) 02:37:32.53ID:gQ/aKpKV
合格したけど申請時に写真は必要ないよな
写真の再提出を指示された人ってどんな人だろう
0650名無し検定1級さん2019/01/05(土) 02:38:47.48ID:/Q+rZB7Z
受験票の写真がautoだった人じゃないの
0651名無し検定1級さん2019/01/05(土) 04:29:49.70ID:2DVWJWXR
>>649
見た目が禿げてるのに、写真は禿げていないのを使っている人
0652名無し検定1級さん2019/01/05(土) 08:51:51.29ID:lOCwzjxC
顔がでか過ぎて規定の大きさからはみ出たとか?
定規当ててみてるからな専用の
0653名無し検定1級さん2019/01/05(土) 10:35:17.39ID:bJUBNEwo
>>650
オートってなんだよw
0654名無し検定1級さん2019/01/05(土) 10:44:14.98ID:STC52wKX
ローマ字読み白w
0655名無し検定1級さん2019/01/05(土) 10:57:22.97ID:NLOdy3OG
>>653
Do you anderstand?まで書けよ
0656名無し検定1級さん2019/01/05(土) 11:50:50.17ID:vnnemipA
やっぱり底辺って言われるだけのことあるな
0657名無し検定1級さん2019/01/05(土) 11:59:41.87ID:duV4RcXw
>>655
どぉ〜ゆ〜電気スタンド?
0658名無し検定1級さん2019/01/05(土) 12:05:35.44ID:duV4RcXw
>>634
シナがパクったから気にしないで勉強しましょう
0659名無し検定1級さん2019/01/05(土) 12:07:19.45ID:duV4RcXw
>>655
anderstand?
understandじゃなかったっけ?わざと?
0660名無し検定1級さん2019/01/05(土) 18:56:48.30ID:EBIf71pa
竹下通りの日下部容疑者は高圧洗浄機に灯油入れて先端に付けた着火装置で火炎放射器もどきやろうと失敗したみたいだけど
灯油ってそんな簡単に火着かないよな。阿呆だな
0661名無し検定1級さん2019/01/05(土) 19:12:17.03ID:B2YJvl5s
知ってて言ってるんだと思うけど霧状にすると酸素と接触しやすくなり燃えやすくなるってどこでも解説されてるんだけど
0662名無し検定1級さん2019/01/05(土) 19:25:01.45ID:+s30Cbtg
噴霧したら常温でも引火するわな
0663名無し検定1級さん2019/01/05(土) 19:47:14.17ID:FtzyHN3V
危険等級1と3に特殊引火物が該当するのがわからん。ひっかかる。片方じゃないのか?
0664名無し検定1級さん2019/01/05(土) 21:18:09.25ID:FtzyHN3V
法令6/15 40%
物化5/10 50%
性消7/10 70%
あと、三週間しかねえ
0665名無し検定1級さん2019/01/05(土) 23:29:37.75ID:ltxFlgRY
>>663
特殊引火物の危険等級は1だと思う。第一石油類とアルコールが2あとは3。
0666名無し検定1級さん2019/01/06(日) 00:29:17.15ID:JIy/+VZN
20年前に取得した丙種を写真書き換えしなかったから失効したと勘違いして、既得免状無しで乙4願書出してもーたオワオワオワタ。
0667名無し検定1級さん2019/01/06(日) 05:01:11.39ID:/lblY8Gy
>>665
正解は4です。

危険等級Uは、第1石油類とアルコール類が該当します。第2石油類は危険等級Vに該当するので誤りです。

危険物は、危険物の危険性の程度に応じて、危険等級T、危険等級U、及び危険等級Vに区分されています(Iが危険度最大)。

第4類の危険等級の区分は以下の通りです。
危険等級T:特殊引火物
危険等級U:第1石油類、アルコール類
危険等級V:特殊引火物、第1石油類、アルコール類以外の第4類危険物
0668名無し検定1級さん2019/01/06(日) 14:49:20.59ID:upJhj2Et
試験終了
なんか凄く簡単だったような…
0669名無し検定1級さん2019/01/06(日) 15:04:23.94ID:k8u+RoxO
そういう試験だからな
0670名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:03:46.64ID:ThyUTTNt
これ赤本とかのページ右端かあるいはデカデカと記載されてる図を覚える時って皆どうしてるかアドバイスが欲しい
ひたすらノートに書きなぐる?それじゃ効率が悪いと別の手段を取ってる?
0671名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:17:41.52ID:upJhj2Et
合格してたわ ちょっと拍子抜け
チャレンジライセンスって本しか使ってなかったけど、その模擬問題の方が遥かに難しい
0672名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:24:44.65ID:WMndHaFn
>>670
一応覚えるように目を通すだけだな問題やって解けなかったらまた戻って覚えるだけだしノートとか問題の答えを書く以外に使ったことないわ
0673名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:30:55.60ID:ThyUTTNt
>>672
やっぱりその方が良いわな
頭ガイジなのは分かってるだけに今までやって来た「覚えたいならノートにひたすら書きまくる」法がおかしいとは感じてたんだよ

ノートは答案用紙扱いという事は暗記類は教科書参考書ひたすら音読復唱繰り返しで小説のように理解しながら読み続けたってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています