トップページlic
1002コメント258KB

乙種第4類危険物取扱者 Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/28(水) 21:45:53.07ID:oFLMWfMG
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 Part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540198211/
0003名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:18:03.85ID:J9bfaa4v
>>3
またサブタイに【合格率30%】入れなかったのか?!
チンパン厨房!!
0004名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:40:38.22ID:X0q9saQ+
ハロワのハロートレーニング受ければ乙4は合格率96.7%だとさ・・・w
落ちる奴はヤバいな・・・w
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00248615-1543241513.jpg
0005名無し検定1級さん2018/11/29(木) 09:37:53.00ID:ans8DWI3
セルフも終わりだな
今後は呼び出されるぞ
http://news.livedoor.com/topics/detail/15663699/
0006名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:36:01.41ID:SSuJmHu5
YouTube繰り返し見るだけで受かる。

不安なら問題集一冊やっておけばいい。
0007ちびでぶハゲニート2018/11/29(木) 21:48:52.90ID:N+dnaPFV
多分落ちたな悔しい
0008名無し検定1級さん2018/11/30(金) 00:50:51.78ID:PDleWHW2
求職者訓練でも乙4やってるとこある
0009sage2018/11/30(金) 02:18:48.45ID:KWH9Tzaj
今時中卒もFランも学力かわんないだろw

真面目に20時間前後やれば小学生でも受かる資格
0010sage2018/11/30(金) 02:20:52.32ID:KWH9Tzaj
合格率30% ただし30%は無勉強でいんじゃない?
0011sage2018/11/30(金) 02:22:05.07ID:KWH9Tzaj
>>10
70%は無勉強訂正
0012名無し検定1級さん2018/11/30(金) 03:41:30.81ID:5OEcOcbj
情報系専門卒で高校数学、物理ボロボロだった底辺工員の俺でも受かりますか?来年の2月受けようと思いますが
0013名無し検定1級さん2018/11/30(金) 07:36:46.34
>>12
7歳で「危険物取扱者 乙1・2」合格!

人間やめっか、受験するか腹くくれ
0014名無し検定1級さん2018/11/30(金) 07:41:22.00ID:imCSMtLr
16歳で公認会計士に受かったやつもいるし
0015名無し検定1級さん2018/11/30(金) 08:27:16.79ID:21nf+5nM
赤本テキスト読み10時間
問題集10時間
だな
0016名無し検定1級さん2018/11/30(金) 09:01:26.33ID:MD0Qs0ZF
YouTubeで5時間
アプリで1時間

これで6割
0017名無し検定1級さん2018/11/30(金) 09:05:56.72ID:VjYpryjI
>>12
必要なのは高校の物理ではなく、中学クラスの化学、いや小学の理科だな、ありゃ
あと小学レベルの分数と、水素ヘリウム〜みたいな感じでガソリン軽油灯油は〜みたいな簡単な暗記ばかり
落ちた奴は理科と算数もできない小学生レベル
勉強期間は平均1か月あれば十分だから余裕スギ
0018名無し検定1級さん2018/11/30(金) 11:04:10.37ID:3afngWPi
メチルアルコール1モルが、完全燃焼するときに消費される酸素の常温(20℃)、1気圧における体積として、次のうち最も近いものはどれか。

こんな出るのかな?
0019名無し検定1級さん2018/11/30(金) 11:42:35.96ID:tWG8KInw
乙4で出るかな?甲種だと酸素ではなく空気の体積を求めさせられるけど。
気体の酸素は分子として存在するのに原子の個数で考えないうっかりさんはトラップにかかる。
0020名無し検定1級さん2018/11/30(金) 16:07:11.22ID:imCSMtLr
危険物取扱者の乙種4類(乙4)で、憶えなくていいこと

化学式は一切無用
沸点も無用
引火点と発火点は一部を除いて、憶える必要はない
憶えないといけない物品は「ガソリン」と「灯油」「軽油」
燃焼範囲はガソリンの「1.4vol%〜7.6vol%」だけ
0021名無し検定1級さん2018/11/30(金) 16:29:24.18ID:q2wvh42o
ユーチューブ繰り返し見るだけで6割超える。
計算は指定数量だけやっておけば十分。
モルは余裕があればやっとくと保険になる。
0022名無し検定1級さん2018/11/30(金) 16:36:50.17ID:62lGE3kx
おっふ。 合格伝えたら今度は運行管理者を受けろって言われたぜ…
0023名無し検定1級さん2018/11/30(金) 19:17:45.14ID:2YICBTvp
危険物安全協会のテキストを買いに危険物安全協会の地元支部に行ったら、
同庁舎同階隣室に危険物取扱者試験の実施団体である消防試験研究センターが居を構えててワロタ
0024名無し検定1級さん2018/11/30(金) 20:14:45.12ID:rY9TrV7U
>>786
運転免許取れる中国人なら危険物もいけるでしょ?
ガソスタもコンビニ見たいに中国人にやらせばいいじゃん
0025名無し検定1級さん2018/11/30(金) 21:33:04.77ID:2xYYK9Es
無勉は無理。
危険物に何の関わりのない一般人が設備や法令なんて知ってるわけいないし。
0026名無し検定1級さん2018/11/30(金) 23:31:23.03ID:4YZlC+Or
>>12
高校化学ができれば甲種まで受かる
0027名無し検定1級さん2018/12/01(土) 01:01:22.59ID:IGKZFdEx
>>24
天津みたいに大爆発起こすんですね。わかります。
0028名無し検定1級さん2018/12/01(土) 06:17:36.60ID:SUwUy5fV
受かったから、後進の人達のために自分の経験を書いておくよ。
テキストで理解したり覚えたりすべき内容は文系にはてこずるけど、本試験問題の難易度が凄く低いから得点するのは難しくないよ。
自分は杉浦の本を5回位回して、暗記できないところを何度も重点的にもっと回した。
それで、前日になって急いで赤本を入手して、星印のところだけを二〜三周した。
試験開始ギリギリまで勉強して、強引に回した。
正解した問題には目もくれなかった。

結果、法規で二問落としたけど、他は全問正解。
試験当日の手ごたえより結果は良かった。
それだけ問題の低難易度に助けられたってことだと思う。
勉強期間は一か月。
働きながらだから、時間の捻出が一番苦労した。

本試験受けながら「星印以外からも少し出題されてるな」と不安を抱いたが、合格ラインを超えていることはほぼ確信できたよ。
勉強の仕方を心得ていて、真面目に勉強していれば必ず受かる試験だなって思った。
それでも自分の席の前後の人達は何人も落ちてたみたいだから、結局みんな心得がないか、勉強してないんだなって思ったよ。
真面目にやってれば必ず受かる試験だと思うので、皆さん頑張って下さい。
0029名無し検定1級さん2018/12/01(土) 06:23:52.54ID:lxxQ6lLj
すげー長文
俺文系でmolとか聞いたことあるなぁ、くらいだけど1日1時間×7日くらいでほぼ9割得点の合格だったよ
0030名無し検定1級さん2018/12/01(土) 06:55:58.06ID:y0ia0dvy
テンション上っちゃったのか
人生最大の誇りなんだろうな乙4が
0031名無し検定1級さん2018/12/01(土) 08:02:05.03ID:EU3LVnfs
赤本のみ ほぼ9割で合格
YouTubeは利用してない 語呂合わせも ただそれらを否定するつもりはない
自分に合った学習の仕方でやればいいんだよ
ただし そんなに難しくはなかったけどナメるとヤバイよ
0032sage2018/12/01(土) 08:23:27.23ID:Ls9WUSlr
無勉は落ちる
勉強すれば受かる
落ちてる七割は無勉だろ
0033名無し検定1級さん2018/12/01(土) 08:39:43.59ID:hCUwD5L8
明日試験なら指定数量ぐらいは覚えてから行った方がいい。

YouTubeで速習したら問題集で指定数量だけやっておく。
0034名無し検定1級さん2018/12/01(土) 09:11:54.95ID:wEopKH/0
>>28
受かったから、後進の人達のために

まで読んだ
0035名無し検定1級さん2018/12/01(土) 11:07:29.37ID:bkfoXF5g
一般的な教養があれば 無勉強で4割
あと2割上積する作業
あしきりあるから8割まで積めば確実

酸化って何それうまいの?から始める人は
一ヶ月やっても難しいかもね
スタートラインが違いすぎる
0036名無し検定1級さん2018/12/01(土) 13:59:52.87ID:rV1Rv93w
乙4をどや顔で言われても
もっとボリュームのある資格を取ってみて下さい
0037名無し検定1級さん2018/12/01(土) 14:49:44.67ID:y0ia0dvy
東京の当日発表って試験終了後どれくらい時間かかるの?
0038名無し検定1級さん2018/12/01(土) 15:25:44.25ID:y0ia0dvy
仮に試験開始後1時間程度で退室した場合、当然翌日まで結果は分からないわけだが
それでも試験会場で申請書類の入ったデカい封筒もらえるの?
0039名無し検定1級さん2018/12/01(土) 16:23:26.15ID:y0ia0dvy
ここの模試ってレベル高くね?本試験より
http://www.universe-research.com/test.html
0040名無し検定1級さん2018/12/01(土) 17:43:34.23ID:K3MOUV40
二酸化炭素消火剤って一応抑制効果あるみたいだけど、アプリとかによっては無視されてるな
アプリとか参考書とかなんでもかんでもやるのも良くないわ
信用できるもんにしといた方がよい
0041名無し検定1級さん2018/12/01(土) 19:41:08.51ID:LxNwFc75
>>39
復元問題。
2年前までは、難しかった。今年は、合格率40%、今年がすごく簡単になった。
0042名無し検定1級さん2018/12/01(土) 21:47:12.71ID:+Cx4GLBF
明日試験だわ
変な問題出ませんように
0043名無し検定1級さん2018/12/02(日) 08:04:30.28ID:m59oQyBo
>>42
必ず出るよ
数問はね
0044名無し検定1級さん2018/12/02(日) 08:56:46.69ID:iQlmpJ4p
お前ら冷たいから自己レス

>>37 45分〜1時間
>>38 出口にババアがいて渡される
>>39 テキスト(チャレンジライセンス)1周したあと第48回を解いたら12-6-5で足切りに
0045名無し検定1級さん2018/12/02(日) 10:09:21.40ID:H10tnitX
当日発表あるし東京で受けるべきだった
神奈川組だけど性犯罪者御用達の慶応義塾大学なんか行きたくないわ
0046名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:01:33.45ID:L/7YnHTM
東京で今受けたけど、12時50分まで暇だわ
太陽本だけでは物理と化学まじギリギリだわ
受かってなかったら赤本買う
0047名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:04:41.95ID:w+7Aql2E
YouTubeだけで6割いける。

8割超えるにはさらに問題集一冊やりきる
0048ちびでぶハゲニート2018/12/02(日) 11:05:28.53ID:fCNa4jvu
>>46
受かるといいな
0049名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:12:34.64ID:iQlmpJ4p
>>46
午前の試験って何時から?
0050名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:22:43.26ID:L/7YnHTM
10時からだったよ
35分で退出出来るから出てきた
インターネットで合否出るの明日って言われたから、12時50分まで周辺待機してるわ
0051名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:35:31.32ID:iQlmpJ4p
ほう
受かったら報告しろよ
ダメなら何も言わなくていい
0052名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:36:24.05ID:iQlmpJ4p
>>50
そうそう、申請用の書類、もらった?
0053名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:45:44.27ID:L/7YnHTM
黄色い封筒なら貰ったよ
多分その中に入ってる
0054名無し検定1級さん2018/12/02(日) 12:01:26.17ID:iQlmpJ4p
さんくす
いろいろ参考になった
0055名無し検定1級さん2018/12/02(日) 12:11:26.93ID:m59oQyBo
楽勝だった
こんなんバカしか落ちねえわ
0056名無し検定1級さん2018/12/02(日) 12:19:53.74ID:d2S/XiBT
発表前に受験番号さらせないちびりがよーゆうわ
0057名無し検定1級さん2018/12/02(日) 13:15:28.39ID:L/7YnHTM
受かってたわ
合格率50%だった
良かった
0058名無し検定1級さん2018/12/02(日) 13:16:45.33ID:iQlmpJ4p
おめ
0059名無し検定1級さん2018/12/02(日) 13:29:55.13ID:Xkdf/EaW
今日神奈川で試験だったけど最後の問題だけわからなかった。

エタノールについて誤ってるものの組み合わせを選びなさい
1.常温で液体は無色透明か
2.ナトリウムを加えると酸が発生するか
3.ガソリンに比べて燃焼範囲は狭い
4.燃焼したとき炎の色は見えにくい
5.酸素と混ざると燃焼、爆発することがある

1と4はわかりそうなもんだけど2,3,5はわからなかった。
沸点と引火点はチェックしてたのに燃焼範囲がでるとは・・・
0060名無し検定1級さん2018/12/02(日) 15:34:59.69ID:FrlPv7cn
>>59
たまに出る過去問ですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/shimahi55/40210565.html
0061名無し検定1級さん2018/12/02(日) 16:17:47.49ID:H10tnitX
ピンク本1冊だけどきっと満点だ
落ちる奴は頭に欠陥ある
0062名無し検定1級さん2018/12/02(日) 16:26:01.68ID:g3CjUVYH
本当に炎色反応の問題なんて出るんだな
朝再確認したナトリウムがもろ正解の選択肢だったから笑った
0063名無し検定1級さん2018/12/02(日) 16:32:57.63ID:g3CjUVYH
>>60
アクリル酸の問題もこのまんま出てた
参考書もやってネットの過去問も結構やったのに初見だった
2と3で迷ったけど消去法で液体を冷凍保存しないよなあって3にしてよかった
0064名無し検定1級さん2018/12/02(日) 18:01:36.96ID:FrlPv7cn
>>62
ナトリウムの炎色反応は、甲種でもたまに出る。サービス問題
https://blogs.yahoo.co.jp/shimahi55/40972082.html
0065名無し検定1級さん2018/12/02(日) 18:26:49.60ID:OobBKARa
トンネルの照明とか街灯で黄色のやつがナトリウムランプ。
ナトリウムの炎色反応は超サービス問題だな。
0066名無し検定1級さん2018/12/02(日) 18:28:55.40ID:g3CjUVYH
へー、ナトリウムランプなんて初めて知ったわ
0067名無し検定1級さん2018/12/02(日) 18:40:40.40ID:NnLQ6Bhd
結果待ちの身やけど。ナトリウムランプの話でナトリウムの炎色反応は覚えたw

教えてくれて有難う!
0068名無し検定1級さん2018/12/02(日) 19:32:38.63ID:umtASrrq
ナトリウムは燃やすと黄色でいいの?
0069名無し検定1級さん2018/12/02(日) 20:05:18.04ID:hXDdecOu
リアカー無きK村。
勝とうとするも・・・
0070名無し検定1級さん2018/12/03(月) 01:13:43.37ID:3bowFaqF
危険物保安監督者を変更してから、届出を怠っていた場合は許可取消又は使用停止に該当するんですかね?
変更も選任と同等ということになりますか?
昨日の試験で出題されました
0071名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:04:14.17ID:JWCkg6lv
カリウム紫
0072名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:25:38.57ID:scoZsaGp
>>70
変更ということは解任・(再)選任という手順を踏まないといけないということでは?
0073名無し検定1級さん2018/12/03(月) 10:46:35.29ID:GJsxfzHt
設備に対する不備でなけりゃ取り消しにはならない。
0074ちびでぶハゲニート2018/12/03(月) 11:02:30.21ID:JKBR+60B
>>73
現実そうだよな
0075名無し検定1級さん2018/12/03(月) 15:38:19.95ID:HPqOezOm
使用停止も対象外
0076名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:26:01.23ID:Oae28hL0
>>71
略して
カリむら
0077名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:14:33.91ID:JWCkg6lv
バリウム 緑
ストロンチウム 真紅
0078名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:39:14.86ID:E1xZ6grf
皆んな電子申請?
受験料払いたいが郵便局間に合わないんだが。
どうしましょう。
0079名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:29:57.93ID:bXh76nzi
電子でできるとこは基本電子で済ます
0080名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:50:17.81ID:2lXAY8+N
次は何取るの
消防設備士?
0081名無し検定1級さん2018/12/04(火) 01:18:52.34ID:MyHDKe1j
電子申請だと受験票を自作させられるのが納得いかんな
0082名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:53:24.30ID:GVT6W2q0
愛知で来月の27に受けようと検討中の30代医療職。下地がなにもないんだが、今からの勉強でいけるだろうか?やる気もない。でも資格欲しい。
0083名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:45:37.34ID:PCBn4vkN
俺も合格したからみんなに最高のアドレスしてみる

がんばれo(^o^)o
0084名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:35:55.55ID:oYai5FYk
効率的な勉強法が分かった
製造所等の基準をスルー
1問や2問のために覚える必要ない
0085名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:27:46.18ID:sJbDy4w5
>>82
今後、資格が必要ないなら無駄だから受けなくて良いと思う。
やる気があれば暗記するだけの誰でも取れる資格。
勉強が得意なら数時間〜2、3日の勉強でうかる
確実に受かりたいなら今から少しづつでも勉強すればいい。
0086名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:37:33.80ID:Qqngvcnc
>>82
高校化学やれるなら問題ないと思うよ
ただ問題集1周は必要
0087名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:37:42.71ID:clwc/NG5
パソコン詳しくないので聞きたいのだけど、例えばパソコン持ってて申請して、プリンターが無い場合って漫画喫茶とかプリンターのある所でプリントアウトすれば良いのですかね?
0088名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:50:42.17ID:sJbDy4w5
>>87
スマホ一台でできる
セブンのネットプリント使えば良い
アプリがあるからみると良い
0089名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:16:19.94ID:clwc/NG5
>>87
本当に?iphone だけど大丈夫かな?
何ていうアプリか教えていただけると助かります。
一人暮らしで郵便局間に合わない。
0090名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:21:57.13ID:sJbDy4w5
>>89
iPhoneでもいける
セブンイレブンのネットプリントで検索してみ
俺はたまにpdfとかプリントしてる
0091名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:22:34.30ID:Qqngvcnc
pdfだったと思うけど、それをSD・USBメモリなんかに入れて持っていっても印刷できるはず
0092名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:32:57.12ID:Jg0wWnlA
ネットカフェ行けば済むことだろ
0093名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:37:50.31ID:VggWaRu/
>>92
ネットプリントならスマホ1台で20円済むのにネカフェとかw
0094名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:45:49.88ID:j2b+1fwG
>>77
略して
バリみど!
0095名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:46:31.12ID:Z9Z103fX
中卒(学校もいってない)
基礎がないので
結構難しい…
0096名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:11:09.54ID:4okwjZ5p
ねかふぇはじょうよわすぎw
0097名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:15:30.50ID:Jg0wWnlA
>>93
おまえ単なる貧乏人なんだな
さすがド底辺
0098名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:35:42.29ID:HaGusb+q
むしろ無駄な金を使うのが貧乏人。
1枚プリントする、これだけの出費でいいのに何故ネカフェ代が必要なんだ?
0099名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:21:55.10ID:LxpvznyD
ネットカフェとか底辺の人間しか利用しないw
0100名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:27:54.59ID:sJbDy4w5
>>97
そんなことしか考えれないお前の頭がど底辺
コピー1枚の為にネカフェとか情弱すぎw
0101名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:21:46.11ID:DJtvfsQH
>>68 リヤカーなきケー村 と言う炎色反応の語呂合わせがありましてね
0102名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:24:32.62ID:DJtvfsQH
>>78 郵便は平日の16時迄ばかりだでな…18時まで貯金窓口やってる所がごく少数あるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています