基本情報技術者試験 Part454
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0358名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f3-RNo8)
2019/01/11(金) 08:30:45.55ID:vtjVZDTE0https://www.waenavi.com/entry/20190110/1547066522?fbclid=IwAR0QdmL4MDaVI6Bt08DNBOFfPyabK8mcOoZx44cGOpZrwGKHkDJoCqauzmU
ご存知の方も多いと思いますが、基本情報技術者試験(経済産業省の国家試験)では表計算の問題が出題されます。
しかし、出題されている表は訳の分からない使い方をしていて、問題の趣旨を理解するのも一苦労です。
この試験の受験対策サイトや合格体験記には「時間の無駄なので後半のマクロは捨てても構わない」などと明言しているものも多数あります。
確かに、業務で、意味不明なExcelファイルを渡されて関数やマクロで処理しなければいけない状況がないとは言えませんが、それを情報処理の国家試験に出題するのは言語道断です。
そこで、今回は、国家試験なのにいろんな意味で表計算ソフトの使い方がおかしい件について、私見を述べたいと思います。
そして、最後に問題を用意していますので時間のある人は解いてみてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています