トップページlic
1002コメント498KB

基本情報技術者試験 Part454

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6310-kz4Y)2018/11/20(火) 21:37:04.30ID:4QyECi4h0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part453
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540124135/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b76-RHim)2018/12/08(土) 20:22:29.42ID:XLCbDRlc0
届いたね合格証書
0137名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-KvnJ)2018/12/08(土) 22:03:45.94ID:4C9kGcMnd
おめでとう!
これで きみたちも あいてぃどれいに なれるよ!
0138名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-nOOm)2018/12/08(土) 22:43:33.37ID:acdV4X8ma
まだ来てないんだが俺だけ?
0139名無し検定1級さん (ラクッペ MM6d-FdCK)2018/12/08(土) 23:33:46.28ID:cPGV94DeM
静岡だけどまだ
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ db0c-47hw)2018/12/08(土) 23:38:07.99ID:71/3xUY30
この資格経営とか会計の内容もちょっとあるんやなびっくらこいたで
0141名無し検定1級さん (オッペケ Srcd-1ba3)2018/12/08(土) 23:45:23.13ID:FewjvJnCr
ストラテジ系は簿記の知識あると若干有利になるかな
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ 913e-FdCK)2018/12/09(日) 11:41:34.32ID:C/Yc/KL10
書留の不在連絡票きてた
携帯から再配達申し込んだけどめんどいな
3分も通話してしまった
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ 9190-82hp)2018/12/09(日) 12:27:20.81ID:eBkNjBIl0
賞状届いたけど、これ写真つきのカードタイプとかないんですか?
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b76-RHim)2018/12/09(日) 12:37:12.05ID:5bVEIs3P0
>>143
知らんけど資格と言うより検定やし
そういう免許的なのは無いんじゃない?
0145名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-nOOm)2018/12/09(日) 13:14:07.19ID:+klnIw1ia
まだ来ない どういうことだ
0146名無し検定1級さん (スプッッ Sdb3-KvnJ)2018/12/09(日) 13:31:24.20ID:SG+5Fiyfd
こんなもんの合格証名書くらいで必死になるなよ
いい歳してみっともないぞ
届くのが遅れて必死になるのに値するのは弁護士や医師の登録証くらいだぞ
0147名無し検定1級さん (スップ Sdb3-aQJM)2018/12/09(日) 16:19:11.33ID:PHhIxHZqd
いい歳してとかいうパワーワード
次から使うわ
0148名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-SOLM)2018/12/09(日) 16:51:19.23ID:IZwwcqRFd
ネトゲ廃人やったけど就職の為に今日から勉強するんで夜露死苦
とりあえずわかりやすそうなキタミ式買ったで読むわ
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ 9310-n9Ol)2018/12/09(日) 16:59:04.36ID:Pf1ZrEpY0
資格取ってから就職だ

って心構えなら辞めろ。バイトでもいいからとにかく働きに出ろ。
それから勉強しろ。新卒就活という意味で言ってるならどうでもいい。
0150名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-SoHS)2018/12/09(日) 19:20:42.72ID:AXcURHsDM
人にはそれぞれ理由や事情があるわけで、別に辞めなくてもいいのでは。というか赤の他人にいちいち指図されるものでもなくw
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bf0-NMkq)2018/12/09(日) 22:25:24.22ID:ysHIqgre0
テキストはキタミ式が鉄板?
イラスト多いのって内容薄そうで怖いんだがスレ見てる限りキタミ式使ってる人多いよね
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ 913e-FdCK)2018/12/09(日) 22:29:17.37ID:C/Yc/KL10
おれはtacで受かったよ
イラストのとっつきやすさより内容ギッシリな方が安心感ある
0153名無し検定1級さん (ワッチョイ f971-jh7v)2018/12/10(月) 00:45:48.46ID:NgnnPevv0
参考書はこんなのがあるんだーってなればいいから見やすいものが良い気がする
何周もしなくていいから1回サラッと見たら過去問道場やったほうが頭に入るし
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-WYo4)2018/12/10(月) 01:07:46.08ID:YuCdMZLm0
パーフェクトラーニングの過去問ってAmazonのレビューぼろぼろだけどitecの方買ったほうがいいの?
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 913e-FdCK)2018/12/10(月) 01:22:05.14ID:G2yrRgfT0
午後試験対策本はitec買ったで
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ 93db-vkkP)2018/12/10(月) 01:26:07.48ID:u7DDmhhy0
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン

               ○ <そこじゃねーよ!
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヽ○ノ <出題分野予想することがそれほど悪いのか!
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成30年10月21日(日)
合格発表日時:12月21(金)正午
合格証書発送日:平成31年1月上旬※ワカヤマン以外w

平成30年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h30aki_exam.html
平成30年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20181021_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h30a_sg_fe.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6139名、愛知県846名、大阪府1322名、岡山県156名、熊本県73名、
 和歌山県31名(無職、その他6名)w
0157名無し検定1級さん (ワッチョイ 9190-kSan)2018/12/10(月) 01:27:44.87ID:+Gm++17P0
キタミは最初の一回にはどうだろう?よほど挫折しやすいならありだろうけど,なんせ内容が足りないから道場で面食らうことにならないか
0158名無し検定1級さん (ワッチョイ 1984-RVed)2018/12/10(月) 03:45:01.17ID:U7R2Cwqg0
>>154
パーフェクトラーニングは午前の解説は問題なく使える
問題は午後の解説
そこ知りたいんだよって部分が問題文の引用ばっかりで適当すぎるし、特にアルゴ言語は余計混乱すると思う
絶対ドットコムの方が良いよ
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ba-TMPv)2018/12/10(月) 08:13:50.40ID:5+rzrBt90
手応え無さすぎて受験票も終了後に捨てたから合格発表も見てなかったけど、忘れてた頃に証書送られてきて嬉しい悲鳴だ
応用は取る気ないが、理解が面倒そうな分野は飛ばすテスト対策に特化した勉強しかしてなかったし改めてテキスト読んで知識を定着させようと思う
0160名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-KvnJ)2018/12/10(月) 08:16:44.92ID:fwKgfQF1d
と言いつつ何もしないのがいつもの私です
0161名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-c8ch)2018/12/10(月) 08:40:17.38ID:1KH9kSA5d
>>158
ドットコムは午前問は優秀だが、午後問は長文だから視力悪くなるしやめとけ
さらにアルゴリズム、言語に至っては解説も載っていないのも多いしな
午後問はitecの書籍が優秀だよ
0162名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-c8ch)2018/12/10(月) 08:45:43.26ID:1KH9kSA5d
むしろ午後問はitec以外は内容が薄過ぎていまいちに感じた
午前問はどこのでも良いから参考書と過去問でいけるんだけどね
0163名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spcd-MXpz)2018/12/10(月) 10:38:30.86ID:DlmMB/Ulp
午前問対策をしっかりやって、プログラムを実際に組む勉強をしていたら、午後は過去問の傾向見ておくだけで対策できる
0164名無し検定1級さん (ラクペッ MM7d-aYmk)2018/12/10(月) 11:06:46.54ID:5acsJXU3M
合格証届かんのなんで
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 9124-uu4F)2018/12/10(月) 11:34:18.18ID:lOcNNLgu0
自分も合格証まだ届かない。
0166名無し検定1級さん (バットンキン MMd3-6oEg)2018/12/10(月) 11:47:13.88ID:DULGgcFrM
うちの子のは昨日夕方届いたよ。東京都多摩地区住み。
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ 9124-uu4F)2018/12/10(月) 11:50:38.44ID:lOcNNLgu0
おお、自分東海だから東京発送なら今日あたり来るのかな
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ 9392-nNsR)2018/12/10(月) 12:22:06.78ID:IqwxvhBM0
茨城だけどまだこなち
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ 4110-pvc5)2018/12/10(月) 16:19:24.07ID:GTn5AhXO0
ようやく届いた
これで本当にここともお別れだわ
次は応用か、どうにか応用までは取りたいなあ
午後の難易度が基本からかなり上がるからいけるか怪しいが
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ 9360-v9Xi)2018/12/10(月) 19:02:54.20ID:LMUewOEc0
愛知だけと今日の昼前に届いたよ
0171名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-c8ch)2018/12/10(月) 19:12:54.93ID:W/RffrZPd
>>169
プログラム未経験者にとっては午後は応用の方がアルゴリズムや言語不要だし単なる国語問題もあるしで明らかに楽に感じる人も多いよー
今回でいうと組み込みシステム、サービスマネジメントとか問題文読めばいけるし、セキュリティ、ネットワーク、監査あたりも難しくなかった
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ 4110-pvc5)2018/12/10(月) 19:26:07.75ID:GTn5AhXO0
>>171
受けてみたら案外合格点取れてしまった、とかだといいなあ
過去問見る限りだと午後は本当に基本に比べてしんどいのがわかるんで
アルゴと言語無くて済むので代わりの部分でどれだけ稼げるか、次第ですかね
DBとかは応用はSQL文記述が要求されるので選択できないのが辛い
0173名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-c8ch)2018/12/10(月) 19:41:14.48ID:W/RffrZPd
>>172
確かに、問毎の難易度は回によって変わる印象
でも最近の傾向だと組み込みシステムとかは本当に単なる国語で前提知識もいらない
サービスマネジメントや監査あたりも本番で問題見て、簡単な問題きたな、と思えるように過去問だけ解いておけばだいぶ楽に合格点は取れるよ
応用の午後は11問中好きな問題を5問選べば良いから学習段階でもホント気持ちが楽
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ 4110-pvc5)2018/12/10(月) 19:53:42.98ID:GTn5AhXO0
>>173
技術系の問題だと自分が選べるのは組み込みくらいなんで、ほかはマネジメント系問題選ぶしかない
それでもマネジメント系問題で1題キツイの捨てられるのは本当に助かるんだけど
数年前に選択問題数が5題になったのは本当に助かりますわ
0175名無し検定1級さん (エムゾネ FFb3-c8ch)2018/12/10(月) 20:06:42.31ID:Jt/1adU9F
>>174
わかる
例えばDBが自信ないなら丸々最初から勉強しないで捨ててしまえるのが応用午後の強み
しかも唯一必須のセキュリティ含めどの問を選んでも20点で統一だから、
今回いくら組み込みシステムが簡単だろうが全部正解すれば丸々20点稼げて、あと残り好きな4問を選んで80点中40点取るだけで合格できる
0176名無し検定1級さん (エムゾネ FFb3-c8ch)2018/12/10(月) 20:07:07.27ID:Jt/1adU9F
>>174
わかる
例えばDBが自信ないなら丸々最初から勉強しないで捨ててしまえるのが応用午後の強み
しかも唯一必須のセキュリティ含めどの問を選んでも20点で統一だから、
今回いくら組み込みシステムが簡単だろうが全部正解すれば丸々20点稼げて、あと残り好きな4問を選んで80点中40点取るだけで合格できる
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ db0c-47hw)2018/12/10(月) 22:10:02.84ID:Fgv9TrPO0
午前免除受かったうれC
でも午後の方がはるかに難しいんじゃろ...?
0178名無し検定1級さん (アウアウウー Sa05-kzY6)2018/12/11(火) 19:52:23.47ID:gx3xnysPa
応用のマネジメントが国語問題だからってノー勉じゃ絶対無理だからな。
マネジメント、ストラテジの前提知識を踏まえて回答しなきゃ点はもらえない。
アルゴ至上主義者の煽りが酷すぎる。
0179名無し検定1級さん (アウアウウー Sa05-kzY6)2018/12/11(火) 19:54:50.38ID:gx3xnysPa
あと、当たり前だけど記述だから、適当にマークしてラッキー、というのは無いからな。
記号選択もないわけではないが。
0180名無し検定1級さん (スップ Sdf3-c8ch)2018/12/11(火) 20:03:39.71ID:aFb1MF9+d
>>178
前提知識といってもアルゴリズムや言語の学習量と比べれば応用のマネジメント、ストラテジも大した量ではないよ
いくら国語問題有りの応用情報午後でも確かにノー勉では合格可能性低いけどね
0181名無し検定1級さん (スップ Sdf3-c8ch)2018/12/11(火) 20:08:16.10ID:aFb1MF9+d
>>179
記述を警戒する必要は全くない
むしろ記述の方が部分点貰える可能性も出てくるから楽な場合もある
まぁそもそも応用情報午後にも記号問題も普通にあるし、数多く出てる5〜10字程度の記述に至っては本文から抜き出すだけで良いから本番で拍子抜けする人も普通に多い
0182名無し検定1級さん (スップ Sdf3-c8ch)2018/12/11(火) 20:10:53.03ID:aFb1MF9+d
>>181
補足ですが、全部が全部本文からの抜き出しではないが、前提知識が殆ど必要ない大問があるのも事実
実際に過去問解いてみれば気付きますよ
0183(っ´▽`)っ (スプッッ Sdf3-KvnJ)2018/12/12(水) 04:25:27.78ID:RlDB1oKbd
基本情報程度で苦労した香具師はこの業界に向いてないぞっ☆
諦めて他の業界を目指した方がいいぞっ☆
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ 8912-n9Ol)2018/12/12(水) 14:22:15.00ID:LtkyF5qh0
4年かけ8回連続して落ちたのに未練がましくまたこのスレに来てしまった。
違う道を目指すことに決めたのに。
0185名無し検定1級さん (スフッ Sdb3-fok3)2018/12/12(水) 14:35:04.14ID:mXwwVtbKd
基本は大学一年で全員取るべき
どの業界でも役に立つ
0186名無し検定1級さん (エムゾネ FFb3-c8ch)2018/12/12(水) 15:42:35.81ID:GFp6+jiyF
>>185
基本情報に受からないからって勝手なこと言っちゃ駄目
なんで技術者試験を全員が受けるんだよ?
せいぜいITパスポートか情報セキュリティマネジメントまでで十分
ここまでは広く社会人向けってIPAでも普通に公表されてる
0187名無し検定1級さん (エムゾネ FFb3-c8ch)2018/12/12(水) 15:46:17.28ID:GFp6+jiyF
>>184
アルゴリズムや言語が苦手なら情報セキュリティマネジメントから受けるかすでに持ってるなら応用情報を受けると良いよ
今年の組み込みシステムとかサービスマネジメント見てみ
ただの国語で拍子抜けするから
しかもこれらが基本情報のアルゴ、言語と同じ20点ずつの高配点だからね
0188名無し検定1級さん (スップ Sdf3-c8ch)2018/12/12(水) 16:43:45.11ID:VXICjPp6d
>>185
それか商業高校とかでもよく受験するJ検ならまだ大学生全般向けと言える
0189(っ´▽`)っ (スッップ Sdb3-KvnJ)2018/12/12(水) 18:26:59.34ID:CvYbaYqnd
応用情報が入門試験だぞ☆
基本情報は適性確認の試験だぞ☆
0190名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-gZHs)2018/12/12(水) 22:41:44.13ID:pKPXgLQoM
適正確認程度のスレにいつまでも居座ってる人はなんなんだろうな
0191(っ´▽`)っ (スプッッ Sdb3-KvnJ)2018/12/12(水) 23:36:45.43ID:pplt72lYd
厨房でも合格できる試験だぞ☆
落ちる香具師は厨房未満なんだぞ☆
明らかに劣ってるってことだぞ☆
0192(っ´▽`)っ (スプッッ Sdb3-KvnJ)2018/12/12(水) 23:39:03.19ID:pplt72lYd
年下に追い抜かれるってどんな気持ち☆
自分より短い人生経験なのに合格されちゃったんだぞ☆
1つや2つならともかく5つ以上も上で落ちたらその5年は何なんだろうね☆
0193名無し検定1級さん (ワッチョイ 0712-eJUM)2018/12/13(木) 07:22:32.55ID:zOFXVEoR0
年上の誰かによっぽど恨みでもあるのかな
おじさんが慰めてあげよう
0194名無し検定1級さん (スッップ Sdaa-njJr)2018/12/13(木) 07:33:52.64ID:x/OBm/Gbd
アッー!
0195名無し検定1級さん (スップ Sd4a-g8EJ)2018/12/13(木) 07:42:19.45ID:ucn5KL21d
突然発狂してるやつはなんか相当コンプレックスがあるんだろうな
0196名無し検定1級さん (スップ Sd4a-g8EJ)2018/12/14(金) 10:33:44.22ID:JKImiD4Gd
異動したい
0197名無し検定1級さん (スップ Sd4a-g8EJ)2018/12/14(金) 10:36:39.41ID:JKImiD4Gd
誤送しました…
異動したい部署がシステム系の部署(来年度新設)なんだけど、それ系の資格も実績もない
基本取って希望出しても門前払いですかね、応用まで取っとくとおや?と思ってもらえるもんなんでしょうか
会社自体はIT系ではないです
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ef0-nO/m)2018/12/14(金) 11:37:05.54ID:OQOiFoFK0
なんで異動したいのか知らんが資格なくてプログラムも組めないならその部署行って詰むぞ
0199名無し検定1級さん (スップ Sd4a-g8EJ)2018/12/14(金) 12:25:20.29ID:JKImiD4Gd
今の部署で業務効率化したくてもシステム導入をさせてもらえず、既存のシステム部は既存システムの保守管理が業務だからと引き受けない
システム化推進部が新設されるからそっち行けばやりたいことができるかなと

今のまま丸腰で行っても死ぬのは目に見えてる&今持ってるプロジェクトがあと一年ほどかかるから、その間資格の勉強をしようと考えました
ただ基本だけでいいのか、応用まで必要なのかがよくわからずです
0200名無し検定1級さん (スフッ Sdaa-ohKL)2018/12/14(金) 15:30:45.30ID:l4REu2Gwd
システム化推進部の業務内容によるのでは?
いずれにしろアルゴリズムとデータベースは必須かと
0201名無し検定1級さん (スップ Sd4a-g8EJ)2018/12/14(金) 16:59:37.77ID:JKImiD4Gd
そう、業務内容が全然期待と違う可能性もw
まぁこの話が出る少し前からIT系の知識をちゃんと身に付けたいと思ってたところなんで、いい目標ができたと思って勉強します

データベースはまさに興味のある分野だけど、アルゴリズムが鬼門の予感
4月の基本に間に合うかな…一年で応用まで取れたらベストなんですが
0202名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f64-vjmv)2018/12/14(金) 17:13:52.33ID:TZBtpNPK0
基本情報と、危険物甲種、電工一種だったら基本情報のほうが合格むずい?
0203名無し検定1級さん (スプッッ Sd4a-njJr)2018/12/14(金) 18:21:35.80ID:pC1GvU+Pd
分野が違うから何とも言えんがな
0204名無し検定1級さん (オッペケ Sra3-zV1z)2018/12/14(金) 19:19:09.27ID:CX+AifyDr
情報処理技術者試験は午後が全く読めないからなぁ
0205名無し検定1級さん (ワッチョイ d3ba-/RQ7)2018/12/14(金) 20:44:16.89ID:+KGe00uw0
この試験ってテキストだけでも
午前、アルゴリズム、表計算の三冊いるん?
0206名無し検定1級さん (スッップ Sdaa-Q6Bp)2018/12/14(金) 21:01:24.37ID:Agy7e46ad
>>205
表計算は難化傾向だからやめとけ
易化してきてるCかアセンブラ、javaのどれかはやっといた方が無難
アルゴリズムの学習にもなるしな
0207名無し検定1級さん (ワッチョイ 23a1-+2RV)2018/12/14(金) 21:02:15.26ID:IfW3yjpx0
範囲網羅するなら3冊だね。
結構な厚さになるよ。
0208名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f71-lISF)2018/12/14(金) 21:35:43.03ID:cYGHhLTk0
javaよりcのが基本情報は簡単
0209名無し検定1級さん (ワッチョイ d3ba-/RQ7)2018/12/14(金) 22:43:35.68ID:+KGe00uw0
>>206
Cは昔勉強して挫折したわ…
Excelは普通のリーマンでも使うしさ
どっちにせよ今から4月合格はガチらんときつそうやな
0210名無し検定1級さん (ワッチョイ d3ba-fd2p)2018/12/14(金) 22:51:19.04ID:hwmqxL920
応用の方が簡単らしいぞ
0211名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ff8-JWRL)2018/12/15(土) 01:56:05.51ID:IEbJxysl0
表計算でもC言語でもJavaでも何でも良いぞ
基本情報技術者に受かった時点で

プログラミング
アルゴリズム
ネットワーク
データベース
セキュリティ

この分野の知識を独学するための最低限の知識を習得してるからな
これはフルスタックエンジニアになるための必要条件を満たしていると言える

AWSでインフラ構築しながら
railsとかLaravelでバックエンドを極めたら
楽勝で年収1000万超えるからな
しかも3年以内に
0212名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ff8-JWRL)2018/12/15(土) 01:59:32.38ID:IEbJxysl0
C言語しか出来ない開発者とか
Linuxしか出来ないインフラ屋さんは年収200万以下で外国人研修制度みたいに使い捨てにされてるらしいな

言語とインフラ両方できるだけで「なんかすげえ!」とか言われて楽勝で年収1000万超えるのに

つくづく人間の世の中は「努力より運」の世界だと思うはw
0213名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a60-KvaH)2018/12/15(土) 06:17:12.09ID:8rLno/1e0
>>209
だからこそ表計算は難化していってるってことじゃないかな
俺もCでもjavaでもCOBOLでもアセンブラでも良いから本番選択できる言語を
複数準備しておいた方が良いと思う
今回みたいにアルゴリズムが難しいとどのみちキツイけどね
0214名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f64-vjmv)2018/12/15(土) 11:01:29.43ID:qxKvYErp0
C言語の講義履修した程度の電気工学科卒のものだけど基本情報勉強して受かりそうかな?
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f71-R809)2018/12/15(土) 11:44:18.81ID:2drxvyrD0
独学でも余裕
興味を持てるかどうか
0216名無し検定1級さん (スッップ Sdaa-Q6Bp)2018/12/15(土) 11:46:06.14ID:I0KjoaQsd
>>214
午後問9のCを解いてみてまずプログラムの穴埋め(ない年もあるが)がスラスラ埋めれるくらいまで練習すれば本番でもいける
0217名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ef0-nO/m)2018/12/15(土) 12:26:41.82ID:R5queP3P0
表計算が難化してるとはいえ、非IT系が基本情報取ろうとしてるなら他のプログラム言語を一から覚えるより表計算選ぶのが一番の近道なんだよなぁ
0218名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f64-vjmv)2018/12/15(土) 13:48:47.67ID:qxKvYErp0
SEとかPGとか組み込みエンジニア足りないから情報処理技術者試験は易化させるという話を聞いたけど実際どうなんだろ?
0219名無し検定1級さん (スッップ Sdaa-Q6Bp)2018/12/15(土) 13:59:18.67ID:I0KjoaQsd
>>218
どこから聞いたの?
0220名無し検定1級さん (スッップ Sdaa-Q6Bp)2018/12/15(土) 14:08:36.21ID:I0KjoaQsd
たぶん28年春にすでに同じ話で問題簡単にして炎上してえらいことになったから、そんなつもりはないと思うよ
そもそも情報処理技術者試験はあくまでも技術レベルの達成度をはかる試験だから、技術が進歩すれば難易度は当然上がっていく
支援士は別で合格後の登録者数を増やしたいから易化していく
0221名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4f-GgS7)2018/12/15(土) 15:33:33.71ID:nzT5Q2iza
>>210
単純な問題の質では応用の方が難しいよ
ただ、基本は逃げ場がないように出来ているので、
アルゴリズムや言語に問題があるようなら
途端に合格は応用より難しくなる
本質的に一科目しかない高度とは比較は無料
試験としての性質が違う
0222名無し検定1級さん (ワッチョイ 4aba-eX3w)2018/12/15(土) 17:33:11.33ID:RecBE4wy0
電気工学科卒です
今から来年前期基本情報技術者の合格を狙っています。
準備に午前の試験のため、キタミ式とかんたん合格過去問題集を用意しました。
午前のために用意したのはこの2冊。
午後のため来年の2月くらいから本を買って始めようと思っています。
これくらいの計画で来年の合格は行けますでしょうか。
0223名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a60-KvaH)2018/12/15(土) 18:22:58.31ID:twByLpTT0
午後のアルゴリズムとプログラム言語はできるだけ早いうちから触れておいた方が良い
習得に必要な学習時間が最も掛かるし、ここだけで配点40点もあるから
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ 4aba-eX3w)2018/12/15(土) 19:12:35.98ID:RecBE4wy0
>>223
そうですか、ありがとうございます。
表計算とアルゴリズムの本を今のうちに用意することにします。
0225名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4f-GgS7)2018/12/15(土) 19:38:57.93ID:nzT5Q2iza
>>222
問題はアルゴリズムはまともに解説すると、
紙面を食うので一参考書辺りの問題数が少なく、
数をこなそうとしてもこなしにくいこと
結局過去問で正解を見ながら解析するのが一番良い
参考書は取っ掛かりにはいいし、
本の内容は全て覚える必要があるが、
毎日時間を取ってアルゴリズムを覚えたかが、
最後合格するのに必要なこと

良い参考書を探したけど、結局見つからず、
二週間前くらいから過去問を解いて覚えた
それで受かったんだからまずは丸暗記が良い
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 4aba-eX3w)2018/12/15(土) 19:50:53.15ID:RecBE4wy0
>>225
アルゴリズムの参考書は、
「基本情報技術者大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法」
がいいのかな、と思っています。
理解後は過去問をするかな。
0227名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f64-vjmv)2018/12/16(日) 18:26:10.09ID:wiIwR39N0
英検二級と基本情報だったら英検二級のほうが簡単だよね
0228名無し検定1級さん (ワッチョイ eaeb-P4na)2018/12/16(日) 19:19:18.76ID:Uu7Nmvv30
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン

               ○ <黙れADSL接続ワカヤマン!
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヽ○ノ <ネットワークの知識使ってIP抜いても良いと教科書に一切書いてないだろ!
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成30年10月21日(日)
合格発表日時:12月21(金)正午
合格証書発送日:平成31年1月上旬※ワカヤマン以外w

平成30年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h30aki_exam.html
平成30年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20181021_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h30a_sg_fe.xlsx
0229名無し検定1級さん (ワッチョイ d3ba-/RQ7)2018/12/16(日) 22:53:09.39ID:aLfdzV0p0
簿記2級より簡単?
0230名無し検定1級さん (ワッチョイ 0790-tV8H)2018/12/17(月) 01:56:55.55ID:M8NEME8d0
簿記三級落ちた俺でも受かったわけだし
0231名無し検定1級さん (スップ Sd4a-Q6Bp)2018/12/17(月) 08:17:23.65ID:Vq2C1wI8d
>>229
試験時間や形式や内容すら違うからそんな質問されても困るが、さすがに簿記2級より難しいよ
2月に簿記2級取ったけど、あれは過去問の流用があるから過去問やってればその内似たような問題出るから誰でも合格できる
でも基本情報の午後は過去問の流用が殆どないから過去問を解いてくだけじゃダメ
例えばSQLだったら実際にMySQLとかでこのSQL文を入力した時の出力結果とかが問われるので、
実機を用いた経験が求められる
0232名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4f-GgS7)2018/12/17(月) 15:40:01.14ID:7xJuDKXYa
簿記に限らず大多数の試験では単一科目で完結する
TOEICも同じ(オーラルとグラマーは質が違うけど)
ところが基本応用は科目が複数ある状態
実務の中でも島が分かれるくらい分野が分かれている
しかも苦手でも逃げられなかったりする
その点が大きく違うので比較しようがない

ただ、基本情報は誰でも受かるものではない
資格のサイトでは基本情報は偏差値49とか出てるけど
そんなに低いならもっと合格してても良い
今秋だと受験者のうち22%しか受からない試験なので
間違いなく基礎的な実務経験と学習を証明している
0233名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f4a-UKyl)2018/12/17(月) 19:41:40.17ID:yu6xM+vn0
合格率はIPですら50%だからなあ
応用までは学校から言われて仕方なく受験してるやる気ない学生の割合も高そう
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ d3ba-pw4P)2018/12/18(火) 05:59:11.31ID:yWSzxJdv0
>>232
偏差値はサイトによって違うからね

簿記2級:53、基本情報:54
https://www.yuruben.info/41_hensa/41_hensa.html

簿記2級:53、基本情報:50
https://資格難易度ランキング.jp/

簿記2級:54、基本情報:49
https://shikaku-fan.net/national_qualification_rank.php

@簿記2級:50、基本情報:52 A簿記2級:51、基本情報:51
https://career-information.com/1182
0235名無し検定1級さん (アウアウクー MMe3-/kwS)2018/12/18(火) 12:54:00.17ID:QLk2S+OeM
>>231
>2月に簿記2級取ったけど、あれは過去問の流用があるから過去問やってればその内似たような問題出るから誰でも合格できる

簿記は回によって難易度の波があるからねぇ。
何の試験でもそうだけど、特に過去問の演習が有効か というと、同じ問題が繰返し出るからではない。
むしろ最近は、同じ様な問題は出ない。
その点は情報処理試験午前 と 日商簿記2級は違う。3級とも違う。

むしろ FE SG APの午後にも言えるが、
問題文は何を問うているか?
どこでトラップというか「引っ掛け」を仕掛けてくるか?
どの部分に戦略的に時間が掛かるか? どの部分なら読み飛ばし 読み流しをして深く考えず時間を節約しても良いか?
が 勘として体感できるから。
何かしらサプライズの違ったネタの罠を 必ず仕掛けて来る。
予想問題ばかりやってて、過去問演習をしてないと
ずーーとオーソドックスに解いて来て
あれ? 数字が合わない 何でだろ?
と悩み考え やっと罠に掛かった箇所に気付いて
その間違えた箇所から やり直そうとして時計を見たら もう残り時間が全然無かった
ということになる。

日商簿記2級 と3級が違うのも
合格する人は、3級では回答用紙に書きまくるし 電卓を打ちまくる。
でも2級は 3級に比べたら電卓を打ちまくったりしない。 考える時間が長い。
0236名無し検定1級さん (スプッッ Sd4a-Q6Bp)2018/12/18(火) 16:19:27.63ID:gscsx/HWd
>>235
簿記の話はもう良いだろう
このスレに書くべき内容ではなくなってきてる
そもそもこのスレで無関係な簿記2級との難易差なんて聞いてきた奴がおかしいだけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています