トップページlic
1002コメント270KB

賃貸不動産経営管理士 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/20(火) 05:43:51.85ID:tz0RldKk
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。


賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf


賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
賃貸不動産経営管理士 part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542636029/
0751名無し検定1級さん2018/12/23(日) 12:35:18.71ID:IF+pPK1Z
30点の枕で寝たら、首が回らない。
やはり高すぎて寝違えた!
私には27点の枕が相応しい。
0752名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:06:52.32ID:+V/TBOVO
この資格が国家資格になることは絶対に無い。なぜならこんな資格ダサすぎるからだ。
運転免許並みだ。みんな踊らされて受験してるだけ。
0753名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:15:55.10ID:bQHWgpGW
>>752
運転免許並みの資格とは凄い!!
0754名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:54:37.31ID:68uxR9AK
あれ?運転免許って国家資格じゃね?
0755名無し検定1級さん2018/12/23(日) 14:01:35.49ID:/W8ZWUTA
>>754
ナイスw
0756名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:34:35.50ID:gKDPAoSd
>>753
素直にそう思う
0757名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:52:16.54ID:rImltHwk
運転免許証並ならズバリ28点7割だな
0758名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:10:56.97ID:Yb6vL72L
30
0759名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:12:49.10ID:q/wC9K62
>>750
宅建レベルの知識では、そこそこ勉強しないと、今年の問題は30は厳しいよ。
問題が簡単だったのは去年まで。
0760名無し検定1級さん2018/12/23(日) 19:04:06.04ID:8OtY+YVc
>>757
運転免許証並みなら9割以上だろ
0761名無し検定1級さん2018/12/23(日) 20:36:21.02ID:0gVamzfk
今年は奇問が多かった。平均点は1.5点下がった。27点がどちらにおいても境界にある。
0762名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:07:54.56ID:0gVamzfk
奇問
問1
2と4
問6
4以外
問25
3と4
問27
1と2
問40
1と3
合計5問が奇問
0763名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:24:52.40ID:0gVamzfk
舐め切って過去問2周で受けた方たちは
25.26点に密集してる。
0764名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:26:39.03ID:0gVamzfk
逆に公式テキスト読み込んだかたは30点オーバー
0765名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:48:04.32ID:UFmuG3JM
難化というか、奇問化した
0766名無し検定1級さん2018/12/23(日) 22:01:08.51ID:q/wC9K62
>>763
本当に受けた人はこの感覚だろう。
さらっとテキスト(公式ではない)読んで、
過去3年分初見で9割以上正解だったから、舐めてた。
実際は、どっちとも言えるような問題にかなりやられて32点
0767名無し検定1級さん2018/12/23(日) 22:15:52.18ID:q/wC9K62
>>762
問26、問28、問30も、まあ正解は出せるけどあまり良い問題ではないと思う。

あと、問33はわけがわからなかった。
0768名無し検定1級さん2018/12/24(月) 00:21:34.80ID:31VphX8u
>>750
あんた難易度がわかるの?
0769名無し検定1級さん2018/12/24(月) 00:32:44.67ID:3QJZO5Uk
やはり基準は28点だな。
今年も絞ることは間違いないから上ぶれることは十分考えられる。
0770名無し検定1級さん2018/12/24(月) 00:49:38.77ID:SCOyVip2
>>769
なんで絞ること 間違いないの?
0771名無し検定1級さん2018/12/24(月) 01:05:18.19ID:Y+5CKL5x
宅建吉野塾とかいう人、33点だったって、潔いな。
今年の試験問題だと実際そんなもので、高得点は出せない。
簡単だったと言ってるのは受けてないヤツ。
0772名無し検定1級さん2018/12/24(月) 05:32:50.52ID:aZDa9xpP
宅建塾とか名乗りつつ合格できないのかと・・・
0773名無し検定1級さん2018/12/24(月) 05:56:09.44ID:8ji6e2Me
5ちゃんねる マンション管理士 5ch
https://www.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
www.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
5ch マンション管理士 5ちゃんねる
0774名無し検定1級さん2018/12/24(月) 08:53:57.62ID:59Hseyr7
>>772
ネタだとは思うけど、宅建ではなく賃管の得点ね。
0775名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:24:18.23ID:xwyO6aCn
こんなダサイ資格取っても役に立たない。たっかい受験料だし。
そもそも賃貸経営管理って自分で賃貸経営しないと管理もできないじゃないか。
ほんと情けない資格だ。俺は持ってるけどな。
0776名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:51:29.38ID:+wZH2jcj
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。
0777名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:57:36.93ID:malLXtxE
兄の国に勝てないからってヘイトスピーチか?
チョッパリらしいな!
0778名無し検定1級さん2018/12/24(月) 13:47:00.48ID:lgx0ewrv
時間かけすぎ
とっとと発表して引導を渡して欲しいw
0779名無し検定1級さん2018/12/24(月) 15:08:32.98ID:N+rGhg6M
宅建講師で8割、一般人は7割、
26点もあるかもな!
0780名無し検定1級さん2018/12/24(月) 15:25:48.23ID:7QaJj7cM
>>777
このスレ、何かキムチ臭いと思ったら、そういうことか。関わらないほうがいい。無視!
0781名無し検定1級さん2018/12/24(月) 16:40:29.40ID:BXG6YVaB
>>780
キムチじゃない
Kimichiだ
これだから文化後進国民は…宅建もとれずこんな資格しかとれないんだろうな
無識なりチョッパリ
0782名無し検定1級さん2018/12/24(月) 16:42:03.50ID:N+rGhg6M
アパマンの求人があまりにも増加している。
ここにも、自己都合の退社おるやろなあ
0783名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:29:07.08ID:fmhOK2+i
へんな言語使うのは控えて
0784名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:26:16.59ID:hNWSjhRD
合格ラインはズバリ7割、28点。これぐらい取らなしゃあないやろ。
0785名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:30:18.72ID:c0NW/KAZ
30
0786名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:58:44.98ID:7QaJj7cM
>>781
さっさと半島に帰れよ。迷惑なんだよ。反日国是の人間が何で日本にいるんだよ。おかしいだろ!日本が嫌いなら何で来るんだ。臭いんだよ!
0787名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:10:28.06ID:DhHi4CcJ
27で決まったんだろ
0788名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:12:30.35ID:I0u0TW0f
モノマネするしか能が無い劣等民族が。自分らであらたに何かを開発することが出来ないんだろ。難しいこの時期にアホを大統領に据える。終わってるよね、南は、北の乞食の奴隷になるのかな?
0789名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:32:03.87ID:zaE4cdIS
チンカンの起源も韓国でつか?w
0790名無し検定1級さん2018/12/25(火) 08:51:08.33ID:f9ucVbhn
マン管の1,000人単位とは違い賃管の7,000人の合格者に関する事務作業はかなりのマンパワーを要する。
0791名無し検定1級さん2018/12/25(火) 09:10:53.10ID:f9ucVbhn
お前らクリボッチ?
0792名無し検定1級さん2018/12/25(火) 09:36:20.90ID:f9ucVbhn
合格発表日が同じで合格者が7倍もの差があるマン管とチン管、どう考えても合格点は確定している。
合格点は27.5点
0793名無し検定1級さん2018/12/25(火) 09:56:42.12ID:SWvZYfhw
>>791
昨夜はクリ舐め倒したわ
0794名無し検定1級さん2018/12/25(火) 10:00:48.04ID:f9ucVbhn
無二の親友が27点でもがいている。
あだ名はランドクルーザー
今日もサイゼリヤのデカンタで階下を眺めらる。
0795名無し検定1級さん2018/12/25(火) 12:56:17.70ID:j5RAbmZd
ここはキムチ臭いインターネットですね。
0796名無し検定1級さん2018/12/25(火) 13:07:57.79ID:cT8ZURxy
Kimchiだぞ文化泥棒が
0797名無し検定1級さん2018/12/25(火) 14:06:07.77ID:ZEMQPXMS
>>779
26はない
0798名無し検定1級さん2018/12/25(火) 14:44:44.96ID:SWvZYfhw
>>794
ランドクルーザーか(笑)
まだまだやな
やっぱ ランドローバー(笑)
0799名無し検定1級さん2018/12/25(火) 14:47:50.52ID:SWvZYfhw
>>797
27や
0800名無し検定1級さん2018/12/25(火) 15:24:03.46ID:g1NjyqIU
サブリース問題 どうなるんだろ。
0801名無し検定1級さん2018/12/25(火) 15:33:12.60ID:NeS5GAO5
会社の上司が29点で合格してるから退職して独立するらしい。
賃貸不動産経営管理事務所?を設立するらしい。誘われたけどどうしようか。
ものすごく儲かるからって言ってる。
0802名無し検定1級さん2018/12/25(火) 15:34:02.13ID:f9ucVbhn
合格率45%だと26点
合格率40%だと27点
合格率36%だと28点
合格率33%だと29点
0803名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:05:01.35ID:j5RAbmZd
>>802
合格率20%、15%、5%のラインはそれぞれ何点くらい?
0804名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:17:21.27ID:f9ucVbhn
30%で30点
それ以下はない
0805名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:34:42.12ID:f9ucVbhn
>>803
お前も自己の分析を唱えなさい
0806名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:42:32.43ID:f9ucVbhn
宅建も管業もFPも余裕だったが、受験者のレベルと本気度を誤って1度苦汁を味わった。
0807名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:52:27.61ID:f9ucVbhn
LECの林講師曰く
30点が枕を高く権利を有する。
29点以下は1月11日までお楽しみ
0808名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:57:21.58ID:f9ucVbhn
合格率如何では、予備校ですら予想できない。
29点以下は震えて待てがマジレス!
0809名無し検定1級さん2018/12/25(火) 17:13:26.22ID:f9ucVbhn
26点の可能性を述べよ
0810名無し検定1級さん2018/12/25(火) 17:32:01.16ID:j5RAbmZd
>>805
>>802だと、どこかで合格率が思いっきり変動する箇所がない限り、満点取っても28%辺りで収束しそうなのだがw
そう思って質問した。
0811名無し検定1級さん2018/12/25(火) 17:49:46.98ID:f9ucVbhn
28点はまず合格と思います。
凡ゆる観点から見ても29点の意味はない。
ただ、去年の如く、予備校推しの26点が不合格となれば予備校のなんたるかを問いたい!
0812名無し検定1級さん2018/12/25(火) 17:53:55.45ID:f9ucVbhn
この資格の取得動機を皆に問う。
国家資格?社命?なんとなく?
0813名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:13:56.68ID:uLgBSSrn
>>812
協会が推してるのと、同業者から勧められら。
実は、出願時には何の試験かよく知らなかった(笑
0814名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:24:20.47ID:PpINf7DH
>>806
おなじくw
自分は宅建とFPだけやけど。
ベタに舐めてかかって合格率50パー超え時代に落ちるという失態。
0815名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:33:46.77ID:mDlrZeuQ
30
0816名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:36:48.09ID:f9ucVbhn
>>814
1週間程度で受かると錯覚してしまう。
受験料と、宅建のがむしゃらさに欠如
0817名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:38:52.08ID:f9ucVbhn
>>815
簡単で良いので、根拠をお願いします。
0818名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:41:35.04ID:f9ucVbhn
>>813
少なくとも、受験するにあたり内容を理解していないのは賛同しかねる。
0819名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:52:30.69ID:f9ucVbhn
>>814
でも、その失敗が事に臨む時に教訓となっている。
0820名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:58:02.96ID:JzJnzPLQ
>>801
先んじた人間だけが成功できる
後から行く奴は糞を掴むだけの人生だ、何事も
0821名無し検定1級さん2018/12/25(火) 21:22:46.08ID:f9ucVbhn
おそらく、このスレが1番充実している。
過渡期の難易度は未知数です。
0822名無し検定1級さん2018/12/25(火) 21:33:16.53ID:SWvZYfhw
>>801
お腹いたい(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
やめてー(笑)(笑)(笑)
0823名無し検定1級さん2018/12/25(火) 22:05:39.09ID:0hwLqWW3
成功できる奴は人から笑われてもする奴な

人を笑ってる奴は糞みたいな人生のまま一生を終える
0824名無し検定1級さん2018/12/25(火) 22:10:13.88ID:uLgBSSrn
>>818
内容は知らなかったが、資格者設置義務の経過措置がH30/6で終わるから
取っておいたほうが良いって、仲間内で言われたから受けてみた。
0825名無し検定1級さん2018/12/25(火) 23:40:51.97ID:DhHi4CcJ
>>823
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)やめてー(笑)(笑)
0826名無し検定1級さん2018/12/25(火) 23:47:09.90ID:DhHi4CcJ
>>823
成功者には成れてはいないが
都内の財閥系マンション住み
愛車ランドローバー
シャトーヌフドパプ愛飲
くらいの
生活はしている
0827名無し検定1級さん2018/12/26(水) 00:03:43.61ID:tcw5/PKb
>>812
他業種です。
ことし初めて受けて合格予備隊ですが、未だに業務内容がわからない。
特に、管理業務主任者との違いがあやふやです。

あと、逆質問ですが、登録制度に加盟しない業者は、試験に出てきる重説や書面の
交付の必要は義務つけられていないということですか。
0828名無し検定1級さん2018/12/26(水) 00:10:06.09ID:EckRubRc
>>827
管業は分譲マンションの管理組合相手の業務委託
これは賃貸オーナー(サブリース含)相手の業務委託

前者は業者の登録が必須で、必置資格
後者は今は業者登録自体が任意だが、登録した場合は必置

自分もよくわからず申し込んでとりあえず合格見込みの身だけどこんな感じじゃね
0829名無し検定1級さん2018/12/26(水) 00:28:19.00ID:tcw5/PKb
>>828
何もわからずすみません。ありがとうございます。

質問の仕方が悪かったです。
賃貸不動産経営管理士試験を勉強していると、賃貸業務をする上でも
登録は任意と書かれています。そうなると、登録しない業者は「重説
や書面の 交付」は義務付けられていないと解釈してもいいかどうか?
0830名無し検定1級さん2018/12/26(水) 01:44:29.61ID:qqRfxXDo
>>829
そもそもの登録制度が現時点で任意。
んで、管受の重説、重説記名押印、管契記名押印、サブリの重説
という重要な役割(義務)と管理士等の必置(義務)ってのは登録業者だけに課されるので、
登録業者でないならばそうした義務はない。
登録すると信用度が上がる分、義務がついてくる。
0831名無し検定1級さん2018/12/26(水) 05:00:28.44ID:T4fTQRqU
こうやって改めて見ると、あれだな、
つくづく法制化に至らないんじゃないかと
0832名無し検定1級さん2018/12/26(水) 05:16:20.28ID:tcw5/PKb
>>830
ありがとうございました。
疑問が解けました。
テキストを見ると、賃貸管理業者約32000のうち、登録業者数3982なので
未登録業者が28000あるわけで、法制化するのも結構大変そうに感じます。
でも何れ遅かれ早かれ国家資格になるんでしょうね。
0833名無し検定1級さん2018/12/26(水) 07:48:00.08ID:/7ZUGeYO
国家資格になる前に27
0834名無し検定1級さん2018/12/26(水) 10:15:55.16ID:v4tSpPOH
講習者も増えて今年はレベルも上がってるし去年よりレックもTA Cも平均点高いから28点はとってかないと心配かな
しかも5万人は達してるから27点組は厳しいと思う
0835名無し検定1級さん2018/12/26(水) 10:30:45.61ID:EjOIGJOS
28か29だな
0836名無し検定1級さん2018/12/26(水) 10:48:17.37ID:sdlJU5Nl
平成最後に合格したい
今年ダメだったら、公式テキストで勉強することになる。
27点
0837名無し検定1級さん2018/12/26(水) 13:09:46.04ID:ydpkHj3G
ランチイーターなう
0838名無し検定1級さん2018/12/26(水) 14:11:46.86ID:tcw5/PKb
>>836
自分は他業種の者なんだけど、試験に合格するだけでいうなら公式テキストで
勉強するのは大変だと思うよ。あの、膨大なページ数で読みづらい内容、試験
まで何回転もできないと思うの。それならば、もっと簡潔にまとめている要点
整理の本を5回転くらいし、過去問などの問題集を何回もやった方がいいと思
うんだ。あえて公式テキストの利点を言えば、単元ごとの演習問題、あそこか
ら本試験に類似問題が出題されるのでその部分をやる方法はあるかもしれない
ね。でも今のところ問題解けば合格点に達するんだから公式テキストは使わな
いで合格だけ考えた方が良いように思うけど。
0839名無し検定1級さん2018/12/26(水) 16:00:13.44ID:6lPI0oW1
賃賃象産包茎管理士
0840名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:03:17.65ID:p0mD1SQo
オレ29点だけど、何か不安なんだよね。
27で合格でいいと思う。
0841名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:09:17.16ID:qeYo/yI2
>>840
サンクス  27
0842名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:37:31.52ID:ujLiWNBR
>>836
たしかに、来年も今年みたいな問題出されたら、
公式テキスト使わないと確実な得点は厳しいと思う。
0843名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:39:40.25ID:ujLiWNBR
>>832
現状で登録業者が1割以上ということは、けっこう早いうちに登録業者増えると思っている
0844名無し検定1級さん2018/12/26(水) 22:57:21.49ID:JX7hjcvd
枕高くできるのは29点
28点以下は震えて眠れ
0845名無し検定1級さん2018/12/26(水) 23:01:22.83ID:1/7i2Ynq
この資格は国資化されれば大化けするかもよ。賃貸やってる
宅建業者はこの資格がなければ自社管理物件が取れず商売
にならんし、賃貸業者の必須資格になるだろうな。
0846名無し検定1級さん2018/12/26(水) 23:08:25.69ID:EckRubRc
とりあえず賃貸派とか
国家資格化する気ゼロだろ
問題見た時そう思った。
あー民間検定にありがちなローカルルールのやつねと
0847名無し検定1級さん2018/12/26(水) 23:19:44.20ID:/7ZUGeYO
>>844
高い枕じゃ寝れないだよな(笑)
震えるほど寒いなかで寝ると
死んじゃうよ(笑)
0848名無し検定1級さん2018/12/26(水) 23:21:02.20ID:/7ZUGeYO
国家資格化やんかよりも
27
0849名無し検定1級さん2018/12/26(水) 23:27:44.89ID:ujLiWNBR
>>845
この資格の国家資格化にかかわらず、業者は登録せざるをえなくなってくるとは思う。
何年かしたら制度をよく知らない家主が、「おたくは、賃貸管理の登録してないモグリ業者じゃないか」とか言うかも。
0850名無し検定1級さん2018/12/26(水) 23:30:56.72ID:ujLiWNBR
>>846
そのあたり、価値や地位を上げるには、問題はもっときちんとしてほしい。
実施団体なのか問題作成者なのか、どちらのレベルが低いのかわからないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています