トップページlic
1002コメント270KB

賃貸不動産経営管理士 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/20(火) 05:43:51.85ID:tz0RldKk
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。


賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf


賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
賃貸不動産経営管理士 part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542636029/
0136名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:26:57.42ID:ilDQspiQ
>>135
あちゃ〜ーーーーーっ


「桜散る・・・・」
0137名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:38:28.01ID:ilDQspiQ
意外とすんなり合格点27が決まって驚きだな
0138名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:49:11.73ID:ilDQspiQ
今日は  シャトーヌフドパプで  前祝いの宴
0139名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:50:20.99ID:ilDQspiQ
バナーに出る    伊東ちなみって  ええな
0140名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:51:03.48ID:ilDQspiQ
基本   吉木りさ で   抜いてるが
0141名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:01:14.45ID:EiK3B4vX
>>111
ちゃんと勉強したいから予備校使いました。

>>123
いや、寝てても弁護士くらいは売上上がるんで。。。借金もないです。
0142名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:01:20.73ID:QMgRlgjm
>>133
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data/data_class3
http://www.boki-navi.com/analysis/analysis141-3-5.html
https://pboki.com/pass/141boki3.html
0143名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:33:38.98ID:JUiiH8VA
lecの総評が、本日発表され、予想合格点が、28 プラスマイナス1だ。俺もこのくらいだと思う。
0144名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:36:13.74ID:mOTVqiZA
レックの総合成績表・講評では合格ライン28点プラスマイナス1だって
0145名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:40:19.35ID:mOTVqiZA
>>144
27点 20%
28点 50%
29点 30%
28点が妥当かな
0146名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:40:33.43ID:mOTVqiZA
>>144
27点 20%
28点 50%
29点 30%
28点が妥当かな
0147名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:45:13.46ID:mOTVqiZA
>>146
補足
昨年度の合格率(48.3)と同程度の合格率が維持されることを前提として
0148名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:52:18.05ID:MKSJYEly
えー26はもう無理か。
0149名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:53:03.87ID:ilDQspiQ
やっぱり27になったんやな
0150名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:53:07.74ID:MKSJYEly
LECのどこで見れますか?
0151名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:56:36.62ID:mOTVqiZA
>>150
無料成績診断のところからみれるよ
0152名無し検定1級さん2018/12/04(火) 17:57:46.05ID:MKSJYEly
ありがとう。気力なくなったからまた後日みてみるよ。
0153名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:46:24.58ID:POhQDQL6
午前0時
そこで、運命は決まる。
27点 36点を祈れ
28点 37点を祈れ
29点38点でも大丈夫
本当に当日の26点は何だったのか!
でもいいや、国家資格は多分無いから
0154名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:24:50.88ID:B6vCOoWn
民間だから
というより国家資格になるのだから、
最低28点はとってほしい。

平均点は30点。合格率50%で28点じゃないの?
簿記3級より簡単だもんな。こんなもんでしょ。
0155名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:52:18.44ID:wc8pdXhS
平成最後だから27だな
0156名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:56:10.89ID:7aC6BkEw
この資格は業者登録を義務化しなければ、国家資格には
ならないだろう。悪徳業者を排除するためには、業者登録
を義務化する必要があると思われるが、現実的には無理
だろうね。
0157名無し検定1級さん2018/12/04(火) 22:00:37.68ID:wc8pdXhS
国資の前に 27でしょ
0158名無し検定1級さん2018/12/04(火) 22:04:30.28ID:AXVQEDSu
>>156
めんどくさいんで義務化とかやめーや
ちなサブリイッス
0159名無し検定1級さん2018/12/04(火) 22:20:18.70ID:0JRf7iqA
28で決まりでしょう。
諦めろ。
0160名無し検定1級さん2018/12/04(火) 22:26:17.52ID:wc8pdXhS
やっぱ27あかんかぁーっ
0161名無し検定1級さん2018/12/04(火) 22:30:56.49ID:POhQDQL6
27点と28点
年明けまで留保
0162名無し検定1級さん2018/12/04(火) 22:33:32.60ID:g/Lw7PGK
意外と難しいのがこの資格
マンカン 管業、宅建 FP2 どれか持ってるやつでも、けっこう落ちてる
0163名無し検定1級さん2018/12/04(火) 22:35:29.09ID:JUiiH8VA
まあ、28だろうな。27の人は来年、再挑戦ということで。
0164名無し検定1級さん2018/12/04(火) 23:31:16.50ID:4y9xD5SI
30の1はどこが間違い?
間違ってはないと思うが。
0165名無し検定1級さん2018/12/04(火) 23:42:25.36ID:POhQDQL6
管理業社が立会い
との箇所が誤りと解されている。
0166名無し検定1級さん2018/12/04(火) 23:46:38.84ID:P2F1wHuJ
>>164
管理業者が立ち会った開栓は見たことがないから選んだ。
そのように突っ込むと、この試験はおかしな問題がかなり多いと思う。
0167名無し検定1級さん2018/12/05(水) 00:00:46.37ID:gu1rfW/o
おかしな問題がかなり多いから

27やろな
0168名無し検定1級さん2018/12/05(水) 00:04:58.83ID:XMWLlwvE
宅建まだやん
0169名無し検定1級さん2018/12/05(水) 00:44:40.61ID:LVzIRowD
宅建は37。
0170名無し検定1級さん2018/12/05(水) 01:52:42.46ID:gu1rfW/o
宅建37なら10問少ない賃管は27
やな
0171名無し検定1級さん2018/12/05(水) 02:00:57.45ID:dOHexKk7
宅建、マン管、管業、チンカン
全て1点差で不合格になったら、皆さんだったらどうする?
0172名無し検定1級さん2018/12/05(水) 02:10:20.83ID:gu1rfW/o
渇れるまで射精するだろうな
0173名無し検定1級さん2018/12/05(水) 02:25:31.69ID:ZaI4NQh8
自民党ちんたい議連(会長:石破茂)が総会。
「修繕積立金を課税対象外に!」
「住宅扶助費等の支払方法を家主への代理納付に!」
「経営管理士の国家資格化を!」 要望相次ぐ。
ttps://www.kenbiya.com/ar/ns/policy/system/3436.html
0174名無し検定1級さん2018/12/05(水) 04:56:00.46ID:Ah6XfO98
>>170
宅建37点なら7割弱で29点じゃない
0175名無し検定1級さん2018/12/05(水) 06:20:58.29ID:dOHexKk7
>>142
色々なデータをいただき参考になりました。
簿記3級は申込者10万人超えてるんですね。
各回で異なりますが問題みたらチンカンよりも難しい感じがしました。
でも簿記3級はとりたいですよ。
0176名無し検定1級さん2018/12/05(水) 07:12:04.70ID:SskQu+1G
去年の試験で合格者が5万人を超えたそうだし、そろそろ合格率を
ぐっと絞ってくるんじゃないか?
正答率ぎりぎり7割台の31点とか来そうな気がする
0177名無し検定1級さん2018/12/05(水) 07:30:27.23ID:dOHexKk7
仮に31点がきても大丈夫です。
マークミスが無ければ次の段階に進めますよ。
0178名無し検定1級さん2018/12/05(水) 08:07:46.84ID:Q/0b4AuX
今年は宅建は問題が簡単だった→合格点が上がった
今年は賃管は問題が難しかった→合格点はどうなる?
0179名無し検定1級さん2018/12/05(水) 09:21:58.05ID:ZLrNa7uo
賃管は去年よりやや難化したけど平均的は去年より比べて上がってるみたい。受験者のレベルが上がってるみたいと講評に書いてあったよ
0180名無し検定1級さん2018/12/05(水) 09:43:50.67ID:mRRXUrL1
>>179
予備校とかが力をいれだしたし、テキスト類が増えたから、全体の点は上がるよな。受験者増えて予備校の新しい稼ぎネタだね。
0181名無し検定1級さん2018/12/05(水) 10:17:09.80ID:xl0jY1+X
簿記3級は記述だし結構勉強しておかないと、問題の難易度やその日の体調で時間が足りなくなって落ちるよ。
チン感とは違った難しさがある。
ITパスポートは毎日受けられる激楽試験。
0182名無し検定1級さん2018/12/05(水) 10:29:54.55ID:dOHexKk7
>>181
簿記検定じたい難しくなってるみたいなので心して取り組まないとだめですね。
パスポートが一番難しいと思ってましたが、パソコン受験で毎日やってましたね。
簿記やパスポートは過去問重視でいいですか?
0183名無し検定1級さん2018/12/05(水) 10:30:45.69ID:fbyrANJ3
アガルートの可愛い方がお告げしました。
27点
0184名無し検定1級さん2018/12/05(水) 10:45:36.52ID:ZaI4NQh8
>>175
さすがにそれは。。
0185名無し検定1級さん2018/12/05(水) 10:47:22.83ID:ZaI4NQh8
>>179
対策テキスト増えまくりの予備校講座増えまくりだからね。受験者は合格率15%を突破した宅建士持ちが殆どだし。
0186名無し検定1級さん2018/12/05(水) 10:49:15.11ID:ZaI4NQh8
>>144
やはりその辺りか〜。まあ31でも受かるけど。
0187名無し検定1級さん2018/12/05(水) 11:01:48.86ID:xl0jY1+X
>>182
基本的に、この辺の難易度の試験は過去問回しとけば取れる。
簿記は合格ラインが70%なので、配点が30点ある財務諸表の所でコケると15点位落とす可能性があるのでそれさえ回避できれば過去問周回でまず受かる。
よくやらかすのが、仕分けしたのを書き写すときに0の個数を間違えて桁数がずれるミスだな。
これで落ちることがあるw
0188名無し検定1級さん2018/12/05(水) 11:11:42.67ID:Fw3WWLtA
。ph。。。By〜ーー。。〜ー。い

,. v .。。。。。k 
。。。。え   。。
0189名無し検定1級さん2018/12/05(水) 11:12:06.51ID:fbyrANJ3
アガルートの可愛い講師のお告げがありました

27点
0190名無し検定1級さん2018/12/05(水) 11:34:06.77ID:LCiV+HsV
賃賃象産射精管理士
0191名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:31:15.72ID:mRRXUrL1
>>187
ところが賃管の場合、一昨年までの過去問は実質上役たたずなので問題数不足で、過去問だけで解けるのは半分くらい。さらに、公式テキストという、ローカルルールブックから出るから35点あたりに壁があって、そのあたりを越えるのが難しい
0192名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:48:04.80ID:Qvct6Z/e
>>191
35点超える必要は、今のところないでしょう。
0193名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:49:48.94ID:KtSXfDiT
>>187
基本は過去問回しでいいのかもしれないけど。

自分は132回の日商簿記3級合格者だけど、あの時は合格率が3割台の前半しかなかった。
で、落とした連中の多くは、@減価償却を残存価格1割残しで計算A第3問の試算表を、合計試算表ではなく残高試算表で解答した。というものだとか。
それまでは、残存1割残しはわりと普通で問題もそれを反映してた、試算表は8割ぐらいの確率で残高試算表が出題されてたとかで、過去問慣れしてて、
問題をちゃんと読まなかった連中は軒並み引っかかったみたい。
自分はベテではなくて、しかも多少実務も関わってたから普通に解いて合格できたし、(通常より合格率が5〜10%ほど低いけど)難易度も特に高かった
訳ではないと言われてるね。
http://www.boki-navi.com/introduction3.html
https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/132-03-kouhyou.pdf
0194名無し検定1級さん2018/12/05(水) 14:09:01.49ID:E4jHfeha
すまんが他の資格の話は他所で
0195名無し検定1級さん2018/12/05(水) 14:29:01.22ID:xl0jY1+X
とは言え試験が終わって話すこともないしな。
ボーダー予想も飽きてきたし、ネタ切れ感がある。
0196名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:26:13.88ID:fbyrANJ3
28点
40〜45%に入っているのか?
29点
35〜40%に入っているのか?
既に27点も厳しいのか?
0197名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:48:57.12ID:dOHexKk7
26点 49%くらい
27点 45%くらい
28点 40%くらい
29点 37%くらい
30点 35%くらい
0198名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:04:12.67ID:fbyrANJ3
29点はかたいな
0199名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:23:34.67ID:j4ImoWNV
合計206%だからかたいのか?
0200名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:49:57.38ID:fbyrANJ3
>>199
4割切るから
0201名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:56:02.48ID:fbyrANJ3
7,000人から6,480円 4,500万くらい
またボロ儲け
8,000人はぬるいから
この辺りかな
0202名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:56:02.73ID:fbyrANJ3
7,000人から6,480円 4,500万くらい
またボロ儲け
8,000人はぬるいから
この辺りかな
0203名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:57:41.89ID:ZaI4NQh8
簿記3級は初歩だけど賃管は宅建士のステップアップで登録要件が宅建士だから位置付けも受験者の質も違うよ。知人はマン管持ちCFP持ちで賃管受けてたし。でもまあ簿記3級は役に立つ。ってか、スレチ。
0204名無し検定1級さん2018/12/05(水) 17:06:05.95ID:fbyrANJ3
1月のFP2級取得後
簿記3級を、2月に受ける
6月から改正されるから2月に絶対とるわ
0205名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:15:42.83ID:J43qcp3e
LECみたら28だけどタックみたら27でA判定。どっちが当たるかな
0206名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:40:50.43ID:pBbiIKcT
TAC 1部上場  資本金9億4千万
LEC 非上場   資本金9千万
0207名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:02:23.31ID:J43qcp3e
>>206
タックのが大手なんやね!
じゃあ27か!
0208名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:36:12.51ID:xl0jY1+X
LECはこれだけ引っ張っておいて外したら糞ダサいな。
お前らの書き込み見て上がりそうとか思って28点にしたかもなw
合格率35%くらいまで下がらないとその点にはならんよな。
0209名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:43:59.15ID:pBbiIKcT
高く見積もっといた方がリスク低いからな   (笑)
0210名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:49:54.65ID:qgyTLL+S
宅建合格した
これで登録用件の宅建は講習を受けるのみ
あとはこっちが受かっているかどうか
0211名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:58:00.09ID:J43qcp3e
いきなり合格率35はないだろうね。せいぜい38〜40%やない?それだと27くらいよね!やっぱり。
後だしだから精度はありそうやけど確かに恨まれるリスクは少ないね、高めにしたら。
0212名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:30:39.90ID:ZaI4NQh8
宅建士37か!!
0213名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:58:16.86ID:6Wp0N7T7
チン管29点合格点
これで決まるだろう。
0214名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:01:16.50ID:yVWZXxlM
>>213
お前の書き込み永久保存にしておくわ(笑)
0215名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:04:41.47ID:mzWOP1Qd
宅建でさえ7割越えたのだから29もあり得るな。
0216名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:08:31.84ID:gu1rfW/o
>>215
ねーよ
0217名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:42:49.74ID:sQXHw1ib
賃管を受験したのが、既に過去のようになっている。やはり、この程度の試験なら、8割か9割くらい取らないて
0218名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:02:04.95ID:gu1rfW/o
>>217
うん 過去だよ(笑)
0219名無し検定1級さん2018/12/06(木) 01:07:21.87ID:mOEb13n/
見ができない受験者が多いということだ。
0220名無し検定1級さん2018/12/06(木) 01:30:27.96ID:yCkriD3S
平成最後なので、平成30年で30点でいいと思います。
0221名無し検定1級さん2018/12/06(木) 01:38:48.29ID:G5bFNK6p
>>218
「過去のように」の意味がわからない君は、日本語解読試験のこの試験には向かないな
0222名無し検定1級さん2018/12/06(木) 03:19:24.31ID:3m7Gj9b+
>>220
発表は平成31年なんだから31点で良いだろ
0223名無し検定1級さん2018/12/06(木) 03:51:35.24ID:pYw2An77
一気に30%まで絞って29だな
0224名無し検定1級さん2018/12/06(木) 05:14:21.51ID:AbwzL5Bl
>>223
受験者のレベルが高くなってるから絞らなくても29点はありえるね
0225名無し検定1級さん2018/12/06(木) 07:40:06.34ID:8pG44769
一番搾り29点
秋味 30点
プレモル31点
でも、現実は第3のビール28点が本命
公的資格である以上7割でおさまる。
問題は27点をどう扱うかだ、難化したにも関わらず、宅建とは異なり合格点は据え置かれた。
これでも、賃管の価値は上がる。
しかし、宅建とは異なり難化したにも関わらず
合格点は昨年を上回った。
これの方が、インパクトあるな。
要するに、面子と利益で合格点が決まる
過渡期ということ、誰も真実はわからない。
0226名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:42:02.54ID:8EtJS0iD
7割っつうのが一番しっくりはくる、そういう意味では28は第三のというより淡麗やな。
0227名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:43:11.34ID:8EtJS0iD
発泡まるくおさまる。
0228名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:53:52.48ID:mKxqdY9C
オレは
第1候補 27点
第2候補 28点
第3候補 26点
0229名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:09:02.90ID:AbwzL5Bl
>>228
じゃ、俺は29点30パーセント
28点60パーセント
27点20パーセント
0230名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:37:14.11ID:mKxqdY9C
>>229
29点でもいいけど そこまで冒険しそうもない。
27点でも去年の合格点と同じで、合格率は下がりそうなので
27点でも試験機関のメンツは立つでしょ。
さらに合格者数も増やして登録収入にしたいし、受験者数も増や
したいだろうから27点、いっても28点とみている。
0231名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:52:24.07ID:QOPjFwoi
>>221
昨夜のことを言われても
遠い過去の話をされてるみたいで
ピンとこないわ(笑)(笑)(笑)
0232名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:21:02.98ID:I/+8SWkz
>>227
座布団3枚
0233名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:01:41.09ID:G11+N7Me
27点って騒いでるの、ランドローバーでしょ?
彼にはもう一年修業が必要じゃないの?
0234名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:22:04.05ID:L02vUO6R
>>233
やかましわ ボケ
27やっ
ファミレスで合格祝賀会すんねん
0235名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:29:01.07ID:L02vUO6R
築古再生もやってる。リフォームも二種あるから電気工事含めて自分でやってて借入もないので経費率はかなり低く粗利が大きい。
今持ってる宅建士とこれから取る賃管で宅建業と管理業も始めるつもり。
今後開発される土地がかなり良い場所に200坪以上あるので新築マンションも考えている。
担保に入れられる純資産と現金がかなりあるので大規模物件も計画してる

月収200マンくらい外車はランドローバー都内のマンション最上階7000万に住んでる。子供の習い事の送り迎えにランドローバーを使用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています